引越します.net

引越します.net

読めば引越しが驚くほど楽になる!引越しサイト

  • ホーム
  • 必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法
  • 一括見積りサイトの評判と口コミ
  • サイトマップ
トップページ > 引越し

不要品も買取!引越し前に使いたい出張買取・宅配買取サービス

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの前に、荷物整理をしていると「これ使うかなぁ?」と考えてしまう物ありませんか?

近所に、中古品買取のお店があれば持って行くこともできます。しかし、不要品があまりにも多かったりすると、中古買取店へ持って行くのも面倒です。 そんな時に使いたいのが、出張買取や宅配買取サービスです。

不要品を一気にかたずけることが出来るうえに、その場で思い出した不要品を査定してもらえます。 ここでは、引越し前に使いたい出張買取・宅配買取サービスを御紹介します。    

#アフィリエイト広告

出張買取・宅配買取のメリット

自宅に居ながら買取してもらえるのが、何よりもメリットになります。

どんな物を買取してくれるの?

ブランド品や時計、貴金属など高価な物から、おもちゃやポケモンカードなどカジュアルな物も買取ってくれます。総合買取りをしてくれるお店もありますので、とても便利です。

不要品を出張買取・宅配買取してくれるオススメ買取業者

ジャンル別に表記しています。

総合買取

バイセル

バイセルでは、出張から査定・買取まで全て無料です。しかも、最短30分で査定してもらえます。 女性査定員が充実しているので、一人暮らしの女性でも、安心して出張買取をお願いできます。 毛皮やブランド物のバッグ、切手・着物・時計・アクセサリー・古銭・お酒等を、1度にまとめて査定してもらえるのでとても便利です。 バイセル公式サイトはこちらから

 

コメ兵

  創業70年の、東証二部上場企業コメ兵が運営する、日本最大級のリユースデパートです。 送料・査定料・梱包材・キャンセルが無料です。 コメ兵で宅配買取するコメ兵

NET OFF

引越し前に処分したいブランド品や、価値ある中古品を高く買い取ってくれます。手数料・送料が無料です。 ブランド・総合買取で宅配買取する ネットオフ ルイヴィトン買取

おもちゃ

ポケモンカード

ポケモンカードを高価買取してくれます。 ポケモンカード買取で宅配買取するポケットモンスターカード買取

萌え系グッズ

フィギュア・ドール・抱き枕カバーなどを中心とした、日本最大級の萌え系グッズの買取サービスです。 送料・キャンセル料・返送料が無料なので、40万人以上の方が利用しています。15時までに申込されると、その日に集荷に来てくれます。 もえたく!で宅配買取するホビー

トイズキング

トイキングの名の通り、多くのおもちゃを買取してくれます。全国どこでも出張買取してくれます。しかも、出張費用無料です!宅配買取も送料無料! トイズキングで出張買取する

ドローン

ドローン

ソフビ

ソフビ

プラモデル

プラモデル

ラジコン

ラジコン

ドール

ドール

鉄道模型

鉄道模型専用

楽器

楽器専用

フィギア

フィギュア専用

ゲーム

ゲーム専用

おもちゃ

トイズキング

 

時計

ゴールドプラザ

ダンボール料・配送料・査定料・キャンセル料・返送料が全て無料です。
ゴールドプラザで時計を宅配買取する時計買取

貴金属

NET OFF

宅配買取10年の実績を持つネットオフジュエリーです。 買取は、送料・査定料・振込手数料・キャンセル料・返送手数料が全て無料です!査定後、買取をキャンセルしても、返送時にクリーニングしてくれるそうです。 当日集荷で迅速入金にも対応してくれるので、引越し資金にする事も出来そうです。 ジュエリー買取で宅配買取する指輪買取

ゴールドプラザ

ダンボール料・配送料・査定料・キャンセル料・返送料が全て無料です。
ゴールドプラザで貴金属を宅配買取する貴金属

ダイヤモンド・宝石

ゴールドプラザ

ダンボール料・配送料・査定料・キャンセル料・返送料が全て無料です。
ゴールドプラザでダイヤモンドを宅配買取するダイヤ

ブランド品

ギャラリーレア

  ブランド品・時計・ジュエリーを買取してくれます。公式アンバサダーとして、小雪さんが起用されています。 ギャラリーレアで買取する買い取り

ゴールドプラザ

シミや汚れのあるバッグでも、経験豊富な鑑定士が1点1点査定してくれます。 ゴールドプラザでブランド品を宅配買取するブランド

カインドオル

ファッションに関する物を買取してくれます。以下の物が買取対象になります。 宅配買取カインドオルで宅配買取する    

スマートフォン

NET OFF

スマートフォンを1個から買取してくれます。毎月135万点の買取量・累計40万人の方が利用しています。 スマホ買取は、送料無料・ダンボール無料で当日集荷してくれます。その上、最短2日で入金してくれます。 スマホ買取で宅配買取するスマートフォン買取

楽器

楽器高く売れるドットコム

楽器屋さんで安く査定された楽器も、高額査定される可能性があります。 楽器高く売れるドットコムで出張買取する楽器高く売れるドットコム

オーディオ

オーディオ高く売れるドットコム

オーディオ自体貴重な物なので、高額査定も期待大です。 オーディオ高く売れるドットコムで出張買取するオーディオ高く売れるドットコム

レコード・CD

エコストアレコード

押し入れの奥から見つかったレコードや、パソコンへ読み込ませたCDを処分したい方にはおススメのエコストアレコードです。CDなどは、本気で処分しようとすると、一気に売ってしまいたくなるので、枚数による買い取り額UPも期待できます。

エコストアレコード公式サイトはこちら

 

車

輸出専用買取【ENG】

アルファード、ヴェルファイアを中心とした高価買取サービスが売りの、ENGです。ENG独自の買取の仕組みで、高価買取を実現しています。他にも、エスティマ、ウィッシュ、ハリアー、ランドクルーザーなども買取しています。引っ越しを機に、車を買い替えたい方にはおススメです。

ENG公式サイトはこちら

まとめ

引越し前の荷物整理にはピッタリな買取サービスです。

不要品を売って荷物が減ると、引越し料金に差が出る時もあります。不要品が高額で売れれば、引越し費用に充てる事も出来るので、一石二鳥です。

一度、クローゼットやベッド下に眠っている不要品を査定してもらうのも良いかもしれません。

関連記事:引越しで出る不要品を処分する方法:売る・ゆずる編 

 

引越しの挨拶でもらって喜ばれる粗品の選び方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの挨拶の目的は「どんな人達が引越してきたのか?」を伝えて、今後の生活を良いものにするために行うことです。

ただ、手ぶらでは行きにくいものです。

「引越し自体にお金がかかるのに挨拶の粗品なんてどうしよう……」

「いくらぐらいの物を持っていけばいいんだろう……」

といった悩みを持つ方へ、粗品の相場やおすすめ品についてまとめてみました。

関連記事:引越し挨拶のマナー/挨拶の例文・時間帯・挨拶する範囲

えっ⁉本当に引越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

引越し挨拶に持って行く粗品の相場金額

PR

粗品はあくまでも粗品ですので、お金をかける必要はありません。

一般的に300~1000円が相場と言われていますが、500円程度で十分粗品は準備できます。

インターネットで「粗品」と検索すれば、どのような物が人気があるのかわかります。あらかじめ、粗品にかける値段を決めておけば、決めやすいと思います。

粗品選びのポイント

粗品として配るものとしては「タオル」「洗濯用洗剤」などを思い浮かべるかもしれません。しかし、これらが「誰にでも喜ばれるか?」というと、そうでもありません。

例えば、タオルと洗濯用洗剤には、以下のような問題が生じる場合もあります。

タオル:贈り物の定番であるため、わりと在庫が増えて行く一方になりがち。

洗濯用洗剤:銘柄や香りにこだわる人が多く好みが分かれる。

このことから、粗品選びにおいてポイントとなるのは、

・消耗品である

・好き嫌いが少ない

 

物が無難です。貰いものとして、使い道の分からない物をもらっても困ってしまいます。貰った方が、すぐに使える事を考えて選ぶと良いでしょう。

引越し時の粗品にオススメの品物はこれ!

「もらって良かったと思ってもらえる粗品選び」この条件にあったオススメが、

・食品用ラップ

・食器用洗剤

・お菓子

 

になります。なぜ、この3つがおすすめなのか、説明していきたいと思います。

食品用ラップ

 

電子レンジで使用したり、冷蔵庫で物を保存したりする際に使用し、現代には欠かせないキッチンで使用する消耗品の代表格です。1本150円ぐらいの物を2本セットにして「のし」をつければOKです。

食器用洗剤

 

食器用洗剤であれば、洗濯用洗剤と違って食器に香りがつくわけではないので、売れ筋の洗剤を選んでおけば良いと思います。贈答用のスポンジと食器用洗剤セットに「熨斗(のし)」をつけてくれるサービスもあるようです。

お菓子

 

「消耗品である」という意味でおすすめのお菓子です。「美味しいものを食べると幸せになる」という人も多いです。

ただ、1つ気を付けてもらいたいのは、賞味期限の長いものを選んで下さい。手土産のお菓子と違いその日に食べてもらえるとは限りません。

そのため、焼き菓子やマドレーヌなどの賞味期限1か月ぐらいのお菓子を選ぶと良いでしょう。

粗品にお返しは必要?

粗品に対してのお返しは必要ありません。受け取る方はありがたく受け取って終わりにしてください。

粗品につける熨斗(のし)

先ほど粗品の所で出てきた熨斗(のし)ですが、のしを付ける意味を知っているでしょうか?

贈答品やお菓子を買いに行くと「のし紙お付けしますか?」なんて聞かれたことありますよね?自分用に買う場合には必用ありませんが、挨拶用や贈答用の物にはのしをつけてもらいます。

お店で買った場合、「引越しの挨拶用に」と伝えればそれ用の物を選んでくれます。

自分でのしを用意する場合は、

紅白の蝶結び のし書きは 御挨拶

これに名前を入れます。

一斉入居の場合には何件もの粗品をもらい「これは何号室の方からだっけ?」なんていうことになってしまうことも多々あります。

そのため、私は名前と部屋番号を書いて渡すようにしています。のし紙は100均でも売ってますし、インターネットからプリンターで印刷することもできます。

まとめ

引越しの挨拶には欠かせない粗品ですが、いつからかセンスが問われるものとなってしまいました。

生活の仕方は年々変わっていきますから、粗品選びにも一工夫求められます。それに伴い、粗品選びの選択肢も増えていますので、好みの粗品を探すのも簡単になりました。

あなたの粗品探しにかけられる時間で、きっと気に入られる粗品が見つかると思います。

関連記事:引越し挨拶のマナー/挨拶の例文・時間帯・挨拶する範囲

引越し大手5社の単身引越しプランを徹底検証してみました

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

 

 

大手5社に単身者の引越しをお願いするならどのプランを選べばいいのか?

大手だからどの会社もいい単身プランばかりでしょう?

人生初の引越しが待っている単身引越し者の為に、大手5社の単身プランを徹底検証してみました!

短距離から長距離まで、良いプランが沢山あるので、あなたの引っ越しの参考にして下さい。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

サカイ引越センターの単身引越しプラン

PR

サカイ引越センターには、通常の単身引越し以外にも、単身者向けのサービスがあります。

サカイの小口便引越サービス

引越し荷物が少ない方向け、BOX単位での引越しです。

サカイの小口便引越サービスはこんな方におススメです。

新しく一人暮らしされる方や、家具が少なく手軽な荷物で住み替えを考えている方に特におススメです。

取扱エリア

現在は、関東から関西、関西から関東への引越しのみに対応しています。

※2019年5月現在

今後、随時エリアを拡大していくようです。日通の単身に対抗すべくサカイ引越センターが考えた小口便引越サービスは、認知度が上がれば上がるほどエリアも拡大していくと思われます。

荷物量の目安

上の画像くらい荷物が載るので、多くの単身者が利用できそうです。

梱包資材(有料サービス)

小口便引越サービスは、安く引越しできるサービスを提供しているため、梱包資材は有料になります。

有料サービスなので、御自分でダンボールを用意すれば引越し料金を安くあげられます。



アート引越センターの単身引越しプラン

アート引越センターには、学生に優しい学割パックがあります。

学割パック

学生の方にお得なプランです。

・入学する時の引越し

・学生生活が終わり、就職する時の引越し

・学生生活が終わり、帰郷する時の引越し

 

などの引越しに学割パックを利用できます。ご利用の際には、学生証をご用意ください。

サービス内容

お申し込みの際に、『学割パック希望します!』と必ず伝えてください。学割パック特別料金で引越しできます。

女性の方は、『レディースパック』で女性だけの引越しもできます。

カーテンをプレゼント!

学割パックで引越しすると、もれなく全員にカーテン(1セット)がプレゼントされます。

申込の際に、希望の色を選んでください。

安く引越しできるうえに、カーテンも貰えるうれしい引越サービスです。

ハート引越センターの単身引越しプラン

ハート引越センターには、単身パック的な引っ越しプランはありません。

家族引越しと同じプランからの選択となります。



アリさんマークの引越社の単身引越しプラン

アリさんマークの引越社には、ミニ引越しプランと言う単身者用の引越しプランがあります。

ミニ引越しプランはこんな方に向いています。

・学生

・シニア

・単身赴任

・社会人の一人暮らし

 

荷物の量に応じた人数で作業しますので、あなたは運搬の手伝いをする必要はありませんし、時間制限もありません。

注意点

ミニ引越しプランを利用される場合には、次の点に注意してください。

・引越しは、同一区内(同一市内)の5km以内

・引越し日と時間の指定が出来ない

・ダンボールの大きさは、【タテ+ヨコ+奥行=150cm以内】

 

細かな制限があるので気を付けてください。

作業工程

気になる作業工程を見てみましょう。

※下着や貴重品などは自分で梱包しましょう。

家具や電化製品の、梱包・開梱・設置は作業員にお任せ!

旧居でのトラックへの荷物積み込み完了後や、新居での引越作業終了後に、10分間のサービスを無料で行います。

    • かんたんな掃除
    • 家具の配置換え
    • 荷解きの手伝い

など、少しだけやって欲しいことを手伝ってくれます。無料でしてくれるうれしいサービスです。

他にも超や特があります

ミニ引越しプラン以外にも、超ミニ引越しプラン、特ミニ引越しプランがあります。内容の違いは、

特ミニ引越しプランでも、問題なく引越しできる人もいそうですね。

引越し日や時間にこだわりのない、同一区内5km未満の引越しをされる方にはおススメです。



アーク引越センターの単身引越しプラン

アーク引越センターの単身プランは、4つの豊富な選択肢があります。

全ての単身引越しプランに、4つの特典が付いています。

ふとん袋やハンガーボックスのレンタルがうれしいサービスです。

単身プランは、こんな方たちにおススメです。

・大学・専門学校への入学で、1人暮らしを始める方や、卒業を機に住み替えをされる方

・単身で住み替えが必要になった方

・就職をきっかけに1人暮らしを始める方

 

それでは4つの単身プランを見て行きましょう。

ミニ引越しプラン

女性や学生さんにおススメなのがミニ引越しプランです。

荷造りと荷ほどきをあなたが行い、それ以外の作業をお任せするプランです。

サービス内容

引越し準備に時間をかけられる方や、自分で荷作りと荷ほどきを行い、引っ越し料金を節約したい方に向いているプランです。

引越しの流れ

ミニ引越しプランの場合は、引越し作業員が家に来る前までに、荷物の梱包を済ませておかなければなりません。

梱包が終わっていない場合には、標準運送約款違反により、追加料金を取られて作業員の方に梱包を手伝ってもらう結果になってしまいます。そんなことの無いように荷物の梱包は済ませておきましょう。

関連記事:引越しルール標準運送約款ってなあに?

ミニ引越し長距離プラン

1人暮らしで長距離引越しに、お得で経済的なプランです。

荷造りと荷ほどきをあなたが行い、それ以外の作業をお任せするプランです。

このプランは、同じような引越しの方の荷物をまとめて(移動距離100km以上)運ぶため、荷物のお届け日には、日数がかかる場合もあります。

サービス内容

100km以上の長距離引越しで、荷物がすぐに届かなくても良いという余裕のある方におススメです。

作業員の流れ

作業③と④の間に時間がかかるプランです。

荷物多め単身プラン

荷物が多い単身者にピッタリのプランです。

荷造りと荷ほどきをあなたが行い、それ以外の作業をお任せするプランです。

サービス内容

荷物は多いのですが、荷作りと荷ほどきは自分でやりたい方に向いています。

作業の流れ

すべてお任せフルフルプラン

1人暮らしで忙しく、自分で引っ越しの準備をする時間がない方におススメのプランです。

サービス内容

引越しに立ち会って、家具などの置き場を指示しましょう。

作業の流れ

引越し当日の、旧居から新居までどう移動するのか考えておきましょう。



まとめ

大手5社のなかで、1番選択肢が多いのはアーク引越センターでしたが、多いのは選択肢だけではなく魅力も多くありました。アーク引越センターは、単身引越しに力を入れている引越業者と言えます。

一方のハート引越センターは、特別な単身引越しプランは無く、家族引越しに力を入れていると言っていいと思います。

この検証の結果、管理人はまず、アーク引越センターに問い合わせをしたくなりました。それから、他の安いプランを考えていくと、自分に合った単身引越しを見つけられそうです。

引越しは平日と土日祝どちらが安い?料金相場を検証

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し料金を安くする方法として、簡単に思いつくのが「平日に引越しする」ことではないでしょうか。

土日祝日に比べると、平日の引越しは予約も取りやすいので、有給休暇を取れれば是非おススメしたい引越し方法です。

働き方改革の導入により有給休暇を取りやすくなり、平日に引越しをする方は増えるかもしれません。

ここでは、平日と休日の引っ越し料金の違いを、管理人が独自に調査した数値とともに検証していきます。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

引越し料金は平日と土日でいくら違うのか?

PR

最初に、単身引越しと家族引越し別に、4月半ば~2月の【引越しオフシーズン】の料金相場を見てみましょう。

《単身引越しの料金相場》

県内へ引越し 県外へ引越し
平日 42700円 69300円
土日 42800円 70900円

《家族引越しの料金相場》

県内へ引越し 県外へ引越し
平日 83300円 146100円
土日 85500円 153500円

単身引越しにおいては、引っ越し料金に大きな差は出ませんでした。

一方家族引越しは、県内への引越しだと平日の方が約2000円安くなりました。県外への引越しだと、約7000円安くなる結果が出ました。

平日と休日の引越しを比べると、家族引越しで距離が長いほど、料金が安くなる傾向にあることが分かりました。

平日の引越し料金が安い理由は?

引越し料金が平日と土日で違うのは、引越業者の都合があります。

土日に比べて、平日の方が引越し依頼が少なく、トラックや人員に余裕が生まれます。そこで引越業者は、お客さんに平日に安く引越ししてもらい、トラックや人員を常に稼働させようとしているのです。

どうしても土日に引越し依頼が集中してしまうので、引越業者側から「料金を安くするので平日に日にちを変えられませんか?」と言う提案することもあるそうです。

引越し料金を安くするなら月初の平日がおススメ

単身で引越しされる方は、「平日ってそんなに安くない」と思われたのではないでしょうか。そうなんです!引越し料金は、曜日よりも時期の方が料金に差が出ます。

《時期別の引っ越し料金相場》

平日
月初

(1日~10日)

49100円
月中

(11日~20日)

58900円
月末

(21日~31日)

57800円

表のように、同月内でも時期が異なるだけで約1万円料金に差が出ています。

引越業者によっては休日の引越しが安い時も

多くの場合、土日よりも平日の方が引越し料金は安くなりますが、引越業者によっては土日の方が安くなるところもあります。

《単身引越しの料金相場・県内への引越し》

会社名 平日 土日
アーク引越センター 48400円 56200円
アート引越センター 64500円 53000円
アリさんマークの引越社 85900円 52600円
サカイ引越センター 59000円 65400円

単身引越しの県内への引越しでは、アート引越センターとアリさんマークの引越社は、土日の方が料金が安いと言う結果が出ました。

《単身引越しの料金相場・県外への引越し》

会社名 平日 土日
アーク引越センター 66300円 78500円
アート引越センター 99800円 98100円
アリさんマークの引越社 102700円 81500円
サカイ引越センター 102300円 118300円

県外への引越しにおいても、アート引越センターとアリさんマークの引越社が、土日の方が安いと言う結果が出ています。

そうは言っても、アーク引越センターの平日の安さにはかないませんが、とても面白い数字が出ました。

《家族引越し料金相場・県内への引越し》

会社名 平日 土日
アーク引越センター 81800円 84700円
アート引越センター 107600円 73100円
アリさんマークの引越社 84600円 99600円
サカイ引越センター 89000円 93900円

家族引越しの県内引越しは、アート引越センターのみ土日の方が安いです。

《家族引越しの料金相場・県外への引越し》

会社名 平日 土日
アーク引越センター 65000円 214600円
アート引越センター 181200円 92500円
アリさんマークの引越社 139000円 217700円
サカイ引越センター 152700円 147800円

家族引越しの県外への引越しは、アート引越センターとサカイ引越センターが土日の方が安いことがわかりました。

このように、引越業者にも特徴があるので、平日に安い引越業者が他にもあると思います。

引越し繁忙期は平日でも料金は高い

引越し繁忙期と言われる3月~4月中ごろまでは、平日であっても引越し料金は安くありません。

4月は、進学や就職、転勤など新生活をスタートする時期なので、日本中で引越しが行われます。

そのため、この時期に引越しが集中することから、トラック不足・作業員不足になってしまう結果、引っ越し料金は高くなります。

繁忙期の引越し料金は、通常期の1.3倍から1.5倍にまで上がってしまいます。

引越し予約の取りにくい時期でもありますので、早めに見積りを取って引越業者を決めておくと良いでしょう。

引越し予約は、3カ月前から受け付けてくれます。

まとめ

このようなことから検証結果として、

「引越し繁忙期を避けた、平日の月初」

 

が、最も安さを引き出せる日となりました。

やはり平日の方が、安さを引き出せる条件が多くあります。

平日に有給休暇を取りやすくなるこれからは、平日に引越しされる方も増えて行くでしょう。

それ運んでくれませんよ!引越し屋さんが運べない物リスト

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「引越し屋さんなんだから、お願いすれば何でも運んでくれるんでしょ?」あなたはそう思われるかもしれません。しかし、引越し屋さんにお願いしても運んでくれない物があるのです!

引越業会には「標準引越運送約款(ひょうじゅんひっこしうんそうやっかん)」という国土交通省が定めたルールがあります。これは、引越業者と利用者が引越し契約を結ぶ前に、さまざまなトラブルを未然に防ぐ目的で作られました。

標準引越運送約款によって、引越業者が運んでくれるものと、運んでくれないものが記載されています。引越しする時には、運んでもらえない物を事前に理解しておくことが大切です。

そこで今回は「引越し屋さんが運んでくれない物」について紹介します。事前に運んでもらえないものを知っておけば、引越し当日に運ぶことを断られて「どうしよう?」と困ることなく引越しを進められます。

#アフィリエイト広告

引越業者が運べない物

PR

引越業者が運べない物として引き受けを拒否出来るものは大きく分けて

「貴重品」

「他の荷物に損害を及ぼす物」

「運送にあたって特殊な管理を要する物」

 

になります。

貴重品

現金 有価証券 宝石 貴金属 預金通帳 キャッシュカード 印鑑

 

がこれにあたります。どれも貴重品となりますので、引越荷物に入れないように自分で運びましょう。

貴重品に関しては、引越しをお願いする立場からすると、

・引越しのどさくさに紛れて紛失してしまった。

・いつもと違う所へしまったので、どこへやったのか忘れてしまった。

・まとめておいたのだけれど、どれにしまったのかおぼえていない。

・引越業者に盗まれてしまったのではないだろうか。

 

という問題が起こったりするものです。また、引越しを受ける引越業者の立場からすると、

・引越しで物がなくなると引越し業者が疑われる。

・引越業者に盗まれたと狂言を吐く依頼者がいる。

 

といった問題が起こる可能性があります。引越しの際に起こるトラブル防止のために作られたルールだと言えます。

私は一度だけですが、引越業者に何も言わず貴重品を運んでもらったことがあります。標準引越運送約款というルールを知らなかったので、現金以外の貴重品をダンボールへ入れて運んでもらいました。

大胆にも、貴重品を入れたダンボールの上面に、黒マジックで大きく「貴重品」と書いていました。

きっと、引越業者に黙っていれば運んでもらえるのかもしれませんが、標準引越運送約款により運べない物としてあらかじめ定められている物なので、もし引越し荷物として運んでもらい紛失しても、保証されません。

引越し時には、貴重品を集めて自分で運ぶようにしましょう。

他の荷物に損害を及ぼす恐れのある物

火薬類や危険物、不潔な物等は運んでいる最中に、爆発や引火、悪臭を放つ可能性があるので運んでもらえません。これらに該当するものは、レンタカーを借りるなどして自分で運びましょう。

運んでもらえない物の例としては、灯油が入ったままのストーブが挙げられます。ストーブは、灯油を使い切るか、本体から灯油を抜くなどしてから、引越し当日を迎えるようにしましょう。

その他に、危険物として扱われてしまうものは、高純度のアルコールやガスボンベ、酸素ボンベ、消火器などがあります。食用油でも、あまりにも大量であったり、殺虫剤なども多量の場合は危険物とみなされる場合があります。

生活用品の中には、爆発する物や引火しやすい物もありますので、改めてよく見直してみましょう。そして、気になるものがあれば引越し屋さんに前もって確認しておきましょう。

運送にあたって特殊な管理を要する物

動物や植物、ピアノ、美術品や骨董品等です。

動物は逃げ出す可能性があるので、基本的には引越業者は運んでくれません。

植物も原型を保持することが難しいため、運んでもらえません。鉢などの状態であれば、ダンボールへ蓋をしない状態で運んでもらえる物もあるかもしれません。家まで見積りに来た引越業者の営業マンに確認しましょう。

ピアノ、美術品、骨董品などは専門の運搬業者がいます。引越業者によっては、オプションサービスで運んでくれる引越業者もあるので確認してみましょう。ただし、引越業者がOKを出せば運んでもらえる物もあり、この限りではありません。

引越業者にOKがもらえれば、責任をもって運んでくれます。


まとめ

引越し屋さんが運んでくれない物とは言っても、常識の範囲内の物ですので、自分で運べるものは自分で、業者に運んでもらうものは事前にお願いしておきましょう。

標準引越運送約款とは、引越業者と利用者がトラブルを起こさないよう作られたルールです。

お互いが、気持ちよく引越しを終えられるように、最低限のルールは守るようにしましょう。

人気記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

  • 必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法

 

・1人暮らしの女性に優しい!らくーだ引越センターの口コミと評価

 

カテゴリー

  • wifi (1)
  • インターネット (3)
  • ペット (2)
  • リサイクルショップ (1)
  • 一括見積りサイトの評判と口コミ (6)
  • 一括見積サイト (7)
  • 不要品の処分方法 (3)
  • 住所変更 (7)
  • 単身引越し (3)
  • 家族引越し (1)
  • 家電 (1)
  • 引越し (1)
  • 引越しに良い日・悪い日 (9)
  • 引越しやることチェックリスト (11)
  • 引越しプラン (5)
  • 引越し料金 (2)
  • 引越業者が運んでくれない物~標準引越運送約款 (2)
  • 引越業者に引越しを頼んだ方が良い理由 (1)
  • 引越業者の口コミと評価 (15)
  • 引越業者選び (2)
  • 挨拶 (1)
  • 新居選び (4)
  • 梱包方法 (5)
  • 目次 (1)
  • 相見積り (5)
  • 粗品 (1)

運営者情報

  • お問合せ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人プロフィール
  • 著作権

Copyright(c) 2025 引越します.net All Right Reserved.

©引越します.net