「これ、どうやって梱包しよう……」
引越し時にこうした悩みを抱えてはいないでしょうか?
引越しするときの荷物が、ダンボールへ簡単にしまえる物ばかりなら問題ありません。
しかし、ダンボールへしまえばいいのか?そのままにしていけばいいのか?悩んでしまう物もありますよね?
そこで今回は「梱包のやり方がわからない物の梱包方法」をお教えします
#アフィリエイト広告
元の箱がある場合はその箱に入れる
PR
購入した時に商品が入っていた箱を持っている方は、その箱や梱包材を使って梱包されることをおススメします。
購入した時に商品が入っていた箱というのは、元々その商品が壊れないように運べる状態にしてあるものなので、安心して梱包できます。
元の箱がない場合の梱包方法
問題なのは、梱包材を捨ててしまっていて、適当な箱も見つからず、どう梱包したら良いのかわからない物だと思います。
引越しの基本は、荷物を『ダンボールへ入れておく』という事です。ですが、ダンボールに入らないような家具や仏壇などの、大きな物は仕方ありません。引越業者に毛布に包んで運んでもらいましょう。
それ以外の物は、ダンボールのふたを閉じなくてもいいので、とりあえずダンボールへ入れておきましょう。
引越しで運ぶ荷物は、梱包してあることを基本としています。梱包しなくても荷物は運んでもらえますが、梱包しないことにより破損したときには、引越業者の保険が使えなくなり、自腹での修理、もしくは買い替えという事になってしまいます。
引越業者にお願いしている引越しなのですから、実費で直すのはもったいない話です。引越しで運んでもらう荷物は、全て引越業者の補償範囲内におさまるように、引越業者のルールに従って梱包するようにしましょう。
梱包の仕方が思いつかないような大きい荷物は、代わりになる箱がみつかりにくいので、見積り時に営業マンに梱包の仕方を確認しておきましょう。
以下に、荷物ごとに梱包方法のポイントを解説していきます。
テレビ
通常、引越業者は毛布を数枚あて物として持っていますし、テレビ専用の梱包材を用意してくれる引越業者は多いです。引越し前に梱包しておくべきかを、引越業者へ確認しておきましょう。
テレビとレコーダーをつないであったケーブルには、お互いの機器にケーブル番号を書くなどして、元の状態を写メで記録しておくと新居で困らずに済むでしょう。
以前に比べると、テレビとレコーダーをつなぐケーブルの数は減りました。ただ、機械に弱い方は、新居でケーブルをつなぐ作業に頭を悩まさないようにしておきましょう。
パソコン
家庭の中で、一番重要な情報を持っているのがパソコンと言われています。そのため、運び方には最も神経を使うと思います。
そのため、パソコンだけ自分で運ぶのをおススメします。それほどパソコンに重要なデータが入っていない方は、プチプチで梱包して引越業者に運んでもらいましょう。パソコンが入っていることを伝えれば、丁寧に扱ってもらえます。
私が引越しをした時は、元入っていた箱へ入れて運んだり、そのまま自分で運んだりと様々でしたが、引越しでパソコンが壊れたことは一度もありません。
パソコンといえども、よほどひどく落としたりしなければ特に問題なさそうです。
いずれにしても、引越しが原因で、大事なデータが消えてしまうと困るので、引越し前までに必ずパソコンのバックアップを取っておくようにしましょう。
トースター 炊飯器 電子レンジ
トースターや炊飯器など、ふたの付いている物は、ふたが開かないようにガムテープで止めておきましょう。そして、小さいダンボールに箱のふたを閉じないまま入れておきましょう。あとは、引越し当日に引越業者が判断して運んでくれます。
扇風機 ストーブ
扇風機や電気ストーブはそのままでも構いませんし、ビニール袋へ入れておくぐらいでいいです。あとは、引越業者が毛布にくるんで運んでくれます。
家具
洋服ダンスや食器棚は、引越業者が持参した毛布をあてて運んでくれるので、引き出しの中身をダンボールへ移して空にしておけば問題ありません。テーブルやイス、ソファーもそのままで大丈夫です。毛布でくるんで運んでくれます。
特殊な形の物や、解体しなければ運べない物は、あらかじめ見積りの時に引越業者に相談しておきましょう。
鏡
鏡は、引越業者が毛布で包んで運んでくれます。鏡が割れてしまわないように、あらかじめプチプチで梱包しておくと安心です。
照明器具
まず、見積りの時に「引越業者に照明器具を無料で取り外ししてもらえるか」ということを確認しましょう。無料で取り外してもらえるのであれば、そのままにしておきましょう。中には、旧居で取り外しだけしておけば、新居では取り付けてくれる引越業者もあるそうです。
特殊な照明やシャンデリアなどは、特別な工事が必要なため有料になります。専門の工事会社が必要となりますが、引越業者が手配してくれる場合もありますので見積り時に必ず相談しましょう。
花瓶 飾り皿
花瓶や飾り皿は、元々入っていた内箱へ入れて詰め物で固定しておきましょう。内箱が見つからない方は、梱包シートやプチプチを使って丁寧に梱包してください。
そしてダンボールに入れて箱の口を開けたままで、中身が確認できるようにしておきましょう。そして、入れた箱には「われもの」と大きく書いて、手荒く扱われないようにしておきましょう。
ビン類 壊れやすいもの 割れやすいもの
ビン類などの、壊れやすいものや割れやすいものは、入っているものがわかるように軽く梱包して、箱の口が空いたままのダンボールへ入れておきましょう。ふたを閉じてしまうと、中身が見えなくなり引越業者が丁寧に扱わなくなってしまう可能性があるからです。
壊れやすいものは慎重に運んでくれますので、一目で壊れやすいと判断してもらえるくらい、わかりやすくしておくと良いです。
靴
他の靴の汚れが付かないように、一足ずつ新聞紙で包んで、コンビニ袋などへ入れてダンボールへ入れておきましょう。一足づつわけておけば、新居で靴箱へ戻す作業もスムーズに済みますし、ほかの靴の色や汚れが付くこともありません。
包丁
包丁や刃物は、新聞紙や厚紙などで包丁のサヤを作り、刃の部分を包んでサヤを包丁へ止めます。または、刃の部分をタオルでグルグル巻きにしておきます。いずれも柄の部分を良く見えるようにして、一目で刃物とわかるようにしておきましょう。
刃物を、他の引越し荷物へ混ぜてしまうと、大きな事故につながる可能性があり大変危険です。危険な物を一箱にまとめて、大きく危険と箱に書いておくと安全です。
まとめ
身近な物には色々な形の物があります。一口に梱包と言っても、どうしてよいものか困ってしまう物は沢山あります。引越しの際に、大切な物が壊れてしまっては梱包の意味がなくなってしまいます。
そのため、大きくて箱に入らない物以外は、とりあえずダンボール箱に入れてください。もし、梱包済の荷物が壊れてしまったとしても、引っ越し作業中の事故であれば引越業者の保険で補償してもらえます。
紙袋や手提げ袋に入れたり、荷物をむき出しのまま荷物を運んで破損しても、引越会社の保険適応外になってしまいます。せっかく引越しを引越業者に頼むのですから、引越業者の保険適応内におさまる梱包をしておきましょう。
わからないことは引越業者に相談して、引越し当日を迎えるようにしてください。