引越します.net

引越します.net

読めば引越しが驚くほど楽になる!引越しサイト

  • ホーム
  • 必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法
  • 一括見積りサイトの評判と口コミ
  • サイトマップ
トップページ > jirottoの記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

2025年 令和7年 引越しに縁起の良い日に、引越し日を探している方必見!

新しい門出に縁起の良い日を選ぶのは、おじいちゃん・おばあちゃんからも言われる、祝い事に繋がる縁起ごとの一つです。

生活環境を変えるにあたり、多くの人が気になる引越しに縁起の良い日を、わかりやすくまとめてみました。記事内に出てくる天赦日・一粒万倍日・大安野意味も解説しています。

今年、引越しに最も縁起の良い日は、天赦日・一粒万倍日・大安の重なる7月24日(木)になります。

あなたの引越しに、是非活用してください。

 

#アフィリエイト広告

引越しに縁起の良いとされている日は?

 

暦の上で、引越しに縁起が良いとされている日が3つあります。

それは、

天恩日

一粒万倍日

大安

 

この3つになります。では、なぜその日が良い日なのか、その理由などを見て行きましょう。

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)

 

暦の上で、最も縁起が良い吉日とされるのが天赦日です。

天赦日とは、

『天が全ての罪を赦す日』

 

神が全ての人の罪を許す日とされていて、何をやっても上手くいく日とされています。凶日と重なっても、天赦日のパワーが凶日を打ち消すほど、強い吉日と言われています。

引越し以外にも、プロポーズや新しく事業を始めたり、宝くじを買ったりするにも良い日になります。

天赦日に一粒万倍日や大安が重なると、さらに縁起の良い日となります!。

【2025】 令和7年 天赦日

2025 令和7年の天赦日は以下の6日になります。

2024 令和6年 天赦日
3月10日(月)
5月25日(日)
7月24日(木)
8月7日(木)
10月6日(月)
12月21日(日)

 

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

 

一粒万倍日とは、

『一粒のもみが万倍にも実り、立派な稲穂になる』

 

一粒のもみが、万倍にも実って、もみが稲穂になるほど立派になる、と言う意味があります。

引越し後の生活にも、多くの実りがありそうで、引越し日に選びたくなりますよね。お財布を新調したり宝くじを買ったり、金運を呼び込む効果もあると言われています。

一粒万倍日は、月に4日から6日あるので、天赦日よりも引越し日として選びやすいです。

2025 令和7年 一粒万倍日

2025 令和7年 一粒万倍日は、以下の62日になります。

  2025 令和7年 一粒万倍日
1月 7日(火) 10日(金) 19日(日)

 22日(水) 31日(金)

2月 6日(木) 13日(木) 

18日(火) 25日(火)

3月 2日(日) 5日(水) 10日(月)

 17日(月) 22日(土) 29日(土)

4月 3日(木) 4日(金) 13日(日)

 16日(水) 25日(金) 28日(月)

5月 10日(土) 11日(日) 22日(木)

 23日(金)

6月 3日(火) 4日(水) 5日(木)

 6日(金) 17日(火) 18日(水) 

29日(日) 30日(月)

7月 12日(土) 15日(火) 24日(木) 

27日(日) 

8月 5日(火) 11日(月) 18日(月) 

23日(土) 30日(土)

9月 4日(木) 7日(日) 12日(金) 

19日(金) 24日(水)

10月 1日(水) 6日(月) 16日(木) 

19日(日) 28日(火) 31日(金)

11月 12日(水) 13日(木) 24日(月) 

25日(火) 

12月 6日(土) 8日(月) 9日(火)

 20日(土) 21日(日)

 

大安とは

 

六曜の中で、吉とされるめでたい日で、この日に行えば成功する事間違いなしと言われています。

現代では、結婚式などの祝い事を行う日として知られています。

おじいさんやおばあさんに聞くと、『結婚式は大安かい?』と聞かれるほど定番の開運日です。

2025 令和7年 大安

2025 令和7年の大安は、以下の60日になります。

  2025 令和7年 大安
1月

5日(日) 11日(土) 17日(金)

 23日(木)

2月

2日(日) 8日(土) 14日(金)

 20日(木) 26日(水)

3月

3日(月) 9日(日) 15日(土) 

21日(金) 27日(木) 31日(月)

4月

6日(日) 12日(土) 18日(金)

 24日(木) 29日(火)

5月

5日(月) 11日(日) 17日(土)

 23日(金) 27日(火)

6月

2日(月) 8日(日) 14日(土) 

20日(金) 30日(月)

7月

6日(日) 12日(土) 18日(金) 

24日(木) 30日(水)

8月

5日(火) 11日(月) 17日(日)

 27日(水)

9月

2日(火) 8日(月) 14日(日) 

20日(土) 25日(木) 

10月

1日(水) 7日(火) 13日(月)

 19日(日) 23日(木) 29日(水)

11月

4日(火) 10日(月) 16日(日)

 21日(金) 27日(木)

12月

3日(水) 9日(火) 15日(月)

 20日(土) 26日(金)

 

 

 

2025 令和7年 引越しするのに縁起の良い日は⁉

2025 令和7年、最も引越しするのに縁起の良い日は、天赦日・一粒万倍日・大安の重なる

7月24日(木)

 

この日が、今年最も引越しに縁起の良い日です!

天赦日・一粒万倍日・大安の重なる日は珍しいので、この日を引越しの日にしましょう‼

次にお勧めしたいのが、天赦日と一粒万倍日が重なっている、

3月10日(月)

10月6日(月)

 12月21日(日)

この3日を、引越しするのに縁起の良い日として、お勧めします。

この4日に、引越しが出来ないという方には、一粒万倍日と大安が重なる、

5月11日(日) 5月23日(金)

6月30日(月) 7月12日(土) 

 7月24日(木) 8月5日(火) 

8月11日(月) 10月1日(水) 

10月19日(日) 12月9日(火)

12月20日(土)

 

 

を選ぶのも良いと思います。

2025 令和7年 引越しするのに縁起の良い日 Googleカレンダー

引越しに縁起の良い日を、Googleカレンダーにまとめてみました。

天赦日はイエロー、一粒万倍日はオレンジ、大安はブルー、祝日はレッドとなっています。

2025  1月

 

2025 2月

2025 3月

 

2025 4月

 

2025 5月

 

2025 6月

 

2025 7月

 

2025 7月

 

2025 8月

 

2025 9月

 

2025 10月

 

2025 11月

 

2025 12月

まとめ

引越しに縁起の良い日に引越しすると、気分良く引越し後の生活ができます。

『引越しは週末に』的な概念がありますが、平日で引越し業者を安く見積もりを取れる、引越しに縁起の良い日を見つけて、引越しするのも良いと思います。

【2024年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和6年引越しカレンダー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

今年は辰年。人の流れも増してきたので、引越しする人も多い一年になりそうです。

人生の新しい門出と言えるのが引越しです。引越し日に縁起の良い日を選ぶと、その後の新居での生活においても、良い事が多く起こりそうな気がして、何事にも前向きに物事をとらえることが出来そうです。

2024 令和6年、引越しに縁起の良い日は『7月29日(月)』です。天赦日・一粒万倍日・大安の3つが重なるこの日に引越しすると縁起が良いです。

それ以外にも、引越しに縁起の良い日はありますので、あなたに合った引越し日を探してみましょう。

関連記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

【2022年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和4年引越しカレンダー

【2021年】引越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

【2020年】引越しに縁起の悪い日はいつ?令和2年引越しカレンダー

【2020年】引越しに縁起の良い日/令和2年吉日カレンダー

 

#アフィリエイト広告

引越しに縁起の良いとされている日は?

 

暦の上で、引越しに縁起が良いとされている日が3つあります。

それは、

天恩日

一粒万倍日

大安

 

この3日になります。では、その理由などを見て行きましょう。

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)

 

暦の上で、最も縁起が良い吉日とされるのが天赦日です。天赦日とは、

『天が全ての罪を赦す日』

 

とされていて、何をやっても上手くいく日とされています。凶日と重なっても、天赦日のパワーが凶日を打ち消すほど、強い吉日とも言われています。

引越し以外にも、プロポーズや新しく事業を始めたり、宝くじを買ったりするにも良い日になります。

2024年で言うと、7日しかない貴重な吉日です。天赦日に一粒万倍日や大安が重なると、さらに縁起の良い日となります!。

【2024】 令和6年 天赦日

2024 令和6年の天赦日は以下の7日になります。

2024 令和6年 天赦日
1月1日(月・祝)
3月15日(金)
5月30日(木)
7月29日(月)
8月12日(月・祝)
10月11日(金)
12月26日(木)

 

引越しするには、最も縁起が良い日となります。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

 

一粒万倍日とは、

『一粒のもみが万倍にも実り、立派な稲穂になる』

 

と言う意味があります。

引越し後の生活にも、多くの実りがありそうで、引越し日に選びたくなりますよね。お財布を新調したり宝くじを買ったり、金運を呼び込む効果もあると言われています。

一粒万倍日は、月に4日から6日あるので、天赦日よりも引越し日として選びやすいです。

2024 令和6年 一粒万倍日

2024 令和6年一粒万倍日は、以下の60日になります。

  2024 令和6年 一粒万倍日
1月 1日(月・祝) 13日(土) 16日(火)

 25日(木) 28日(日)

2月 7日(水) 12日(月・祝) 

19日(月) 24日(土)

3月 2日(土) 10日(日) 15日(金)

 22日(金) 27日(水)

4月 3日(水) 6日(土) 9日(火)

 18日(木) 21日(日) 30日(火)

5月 3日(金・祝) 15日(水) 22日(金)

 27日(月) 28日(火)

6月 10日(月) 11日(火) 22日(土)

 23日(日)

7月 4日(木) 5日(金) 8日(月) 

17日(水) 20日(土) 29日(月)

8月 1日(木) 11日(日・祝) 16日(金) 

23日(金) 28日(水)

9月 4日(水) 12日(木) 17日(火) 

24日(火) 29日(日)

10月 6日(日) 9日(水) 12日(土) 

21日(月) 24日(木)

11月 2日(土) 5日(火) 17日(日) 

18日(月) 29日(金) 30日(土)

12月 13日(金) 14日(土) 25日(水)

 26日(木)

 

大安とは

 

六曜の中で、吉とされるめでたい日で、この日に行えば成功する事間違いなしと言われています。

現代では、結婚式などの祝い事を行う日として知られています。

おじいさんやおばあさんに聞くと、『結婚式は大安かい?』と聞かれるほど定番の開運日です。

2024 令和6年 大安

2024 令和6年の大安は以下の60日になります。

  2024 令和6年 大安
1月

6日(土) 16日(火) 22日(月)

 28日(日)

2月

3日(土) 9日(金) 14日(水)

 20日(火) 26日(月)

3月

3日(日) 9日(土) 13日(水) 

19日(火) 25日(月) 31日(日)

4月

6日(土) 11日(木) 17日(水)

 23日(火) 29日(月)

5月

5日(日) 9日(木) 15日(水)

 21日(火) 27日(月)

6月

2日(日) 6日(木) 12日(水) 

18日(火) 24日(月) 30日(日)

7月

11日(木) 17日(水) 23日(火)

 29日(月)

8月

8日(木) 14日(水) 20日(火)

 26日(月)

9月

1日(日) 6日(金) 12日(木) 

18日(水) 24日(火) 30日(月)

10月

5日(土) 11日(金) 17日(木)

 23日(水) 29日(火)

11月

2日(土) 8日(金) 14日(木)

 20日(水) 26日(火)

12月

1日(日) 7日(土) 13日(金)

 19日(木) 25日(水)

 

2024 令和6年 引越しするのに縁起の良い日は⁉

2024 令和6年、最も引越しするのに縁起の良い日は、

天赦日・一粒万倍日・大安の重なる

7月29日(月)

 

この日が、今年最も引越しに縁起の良い日です!

天赦日・一粒万倍日・大安の重なる日は珍しいので、この日を新居での始りの日にしましょう。

他にも、天赦日と一粒万倍日が重なっている、

1月1日(月・祝)

3月15日(金)

 7月29日(月)

 12月26日(木)

 

この4日や、天赦日と大安が重なる

10月11日(金)

 

一粒万倍日と大安が重なる、

1月16日(火) 1月28日(日)

4月6日(土) 5月15日(水)

5月27日(月) 7月17日(水)

7月29日(月) 9月12日(木)

9月24日(火) 11月2日(土)

12月13日(金) 12月25日(水)

 

を選ぶのも良いと思います。

2024 引越しするのに縁起の良い日 Googleカレンダー

天赦日と一粒万倍日、大安をGoogleカレンダーにまとめました。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

まとめ

『引越しに縁起の良い日』を選ぶ事は良い事です。

引越し後に始まる新生活に於いて、良い事が起こるたびに『引越しに縁起の良い日』を選んだからだ!と思うようになります。

『引き寄せの法則』を御存知ですか?

自分は運が良いと思っている人は、運を身に付けることが出来るそうです。例え、小さな良い事でも『運が良いな』と感じることで、気分が上がり前向きに生きていると、また運が良いと思えることが起こっていきます。

引越しの時に縁起の良い日を選ぶ事で、運の良い自分を始められますので、是非あなたに合った引越しに縁起の良い日を選んで下さい。

不要品も買取!引越し前に使いたい出張買取・宅配買取サービス

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの前に、荷物整理をしていると「これ使うかなぁ?」と考えてしまう物ありませんか?

近所に、中古品買取のお店があれば持って行くこともできます。しかし、不要品があまりにも多かったりすると、中古買取店へ持って行くのも面倒です。 そんな時に使いたいのが、出張買取や宅配買取サービスです。

不要品を一気にかたずけることが出来るうえに、その場で思い出した不要品を査定してもらえます。 ここでは、引越し前に使いたい出張買取・宅配買取サービスを御紹介します。    

#アフィリエイト広告

出張買取・宅配買取のメリット

自宅に居ながら買取してもらえるのが、何よりもメリットになります。

どんな物を買取してくれるの?

ブランド品や時計、貴金属など高価な物から、おもちゃやポケモンカードなどカジュアルな物も買取ってくれます。総合買取りをしてくれるお店もありますので、とても便利です。

不要品を出張買取・宅配買取してくれるオススメ買取業者

ジャンル別に表記しています。

総合買取

バイセル

バイセルでは、出張から査定・買取まで全て無料です。しかも、最短30分で査定してもらえます。 女性査定員が充実しているので、一人暮らしの女性でも、安心して出張買取をお願いできます。 毛皮やブランド物のバッグ、切手・着物・時計・アクセサリー・古銭・お酒等を、1度にまとめて査定してもらえるのでとても便利です。 バイセル公式サイトはこちらから

 

コメ兵

  創業70年の、東証二部上場企業コメ兵が運営する、日本最大級のリユースデパートです。 送料・査定料・梱包材・キャンセルが無料です。 コメ兵で宅配買取するコメ兵

NET OFF

引越し前に処分したいブランド品や、価値ある中古品を高く買い取ってくれます。手数料・送料が無料です。 ブランド・総合買取で宅配買取する ネットオフ ルイヴィトン買取

おもちゃ

ポケモンカード

ポケモンカードを高価買取してくれます。 ポケモンカード買取で宅配買取するポケットモンスターカード買取

萌え系グッズ

フィギュア・ドール・抱き枕カバーなどを中心とした、日本最大級の萌え系グッズの買取サービスです。 送料・キャンセル料・返送料が無料なので、40万人以上の方が利用しています。15時までに申込されると、その日に集荷に来てくれます。 もえたく!で宅配買取するホビー

トイズキング

トイキングの名の通り、多くのおもちゃを買取してくれます。全国どこでも出張買取してくれます。しかも、出張費用無料です!宅配買取も送料無料! トイズキングで出張買取する

ドローン

ドローン

ソフビ

ソフビ

プラモデル

プラモデル

ラジコン

ラジコン

ドール

ドール

鉄道模型

鉄道模型専用

楽器

楽器専用

フィギア

フィギュア専用

ゲーム

ゲーム専用

おもちゃ

トイズキング

 

時計

ゴールドプラザ

ダンボール料・配送料・査定料・キャンセル料・返送料が全て無料です。
ゴールドプラザで時計を宅配買取する時計買取

貴金属

NET OFF

宅配買取10年の実績を持つネットオフジュエリーです。 買取は、送料・査定料・振込手数料・キャンセル料・返送手数料が全て無料です!査定後、買取をキャンセルしても、返送時にクリーニングしてくれるそうです。 当日集荷で迅速入金にも対応してくれるので、引越し資金にする事も出来そうです。 ジュエリー買取で宅配買取する指輪買取

ゴールドプラザ

ダンボール料・配送料・査定料・キャンセル料・返送料が全て無料です。
ゴールドプラザで貴金属を宅配買取する貴金属

ダイヤモンド・宝石

ゴールドプラザ

ダンボール料・配送料・査定料・キャンセル料・返送料が全て無料です。
ゴールドプラザでダイヤモンドを宅配買取するダイヤ

ブランド品

ギャラリーレア

  ブランド品・時計・ジュエリーを買取してくれます。公式アンバサダーとして、小雪さんが起用されています。 ギャラリーレアで買取する買い取り

ゴールドプラザ

シミや汚れのあるバッグでも、経験豊富な鑑定士が1点1点査定してくれます。 ゴールドプラザでブランド品を宅配買取するブランド

カインドオル

ファッションに関する物を買取してくれます。以下の物が買取対象になります。 宅配買取カインドオルで宅配買取する    

スマートフォン

NET OFF

スマートフォンを1個から買取してくれます。毎月135万点の買取量・累計40万人の方が利用しています。 スマホ買取は、送料無料・ダンボール無料で当日集荷してくれます。その上、最短2日で入金してくれます。 スマホ買取で宅配買取するスマートフォン買取

楽器

楽器高く売れるドットコム

楽器屋さんで安く査定された楽器も、高額査定される可能性があります。 楽器高く売れるドットコムで出張買取する楽器高く売れるドットコム

オーディオ

オーディオ高く売れるドットコム

オーディオ自体貴重な物なので、高額査定も期待大です。 オーディオ高く売れるドットコムで出張買取するオーディオ高く売れるドットコム

レコード・CD

エコストアレコード

押し入れの奥から見つかったレコードや、パソコンへ読み込ませたCDを処分したい方にはおススメのエコストアレコードです。CDなどは、本気で処分しようとすると、一気に売ってしまいたくなるので、枚数による買い取り額UPも期待できます。

エコストアレコード公式サイトはこちら

 

車

輸出専用買取【ENG】

アルファード、ヴェルファイアを中心とした高価買取サービスが売りの、ENGです。ENG独自の買取の仕組みで、高価買取を実現しています。他にも、エスティマ、ウィッシュ、ハリアー、ランドクルーザーなども買取しています。引っ越しを機に、車を買い替えたい方にはおススメです。

ENG公式サイトはこちら

まとめ

引越し前の荷物整理にはピッタリな買取サービスです。

不要品を売って荷物が減ると、引越し料金に差が出る時もあります。不要品が高額で売れれば、引越し費用に充てる事も出来るので、一石二鳥です。

一度、クローゼットやベッド下に眠っている不要品を査定してもらうのも良いかもしれません。

関連記事:引越しで出る不要品を処分する方法:売る・ゆずる編 

 

【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しをするのであれば、新しい生活の門出として縁起の良い日を選びたいですよね?

縁起の良い日を選んでおけば、引越し先での新しい生活環境を、より良い物にしてくれそうです。

2023年に、最も引越しに縁起の良い日は、天赦日と一粒万倍日が重なる1月6日・3月21日と、天赦日と大安が重なる10月17日になります。この日に引越しすると、新居で良い生活が送れそうですね。

ここでは、2023年に引越しに縁起の良い日、引越ししてはいけない日を御紹介します。

 

関連記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

【2024年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和6年引越しカレンダー

【2022年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和4年引越しカレンダー

【2021年】引越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

【2020年】引越しに縁起の悪い日はいつ?令和2年引越しカレンダー

【2020年】引越しに縁起の良い日/令和2年吉日カレンダー

 

 

 

引越しする日が決まったら一括見積もりサイトを使って引越業者を決めましょう!

大手リクルートが運営している【SUUMO引越し見積もり】は、業界唯一電話番号を登録しなくても見積もりが取れます!。メールでの対応だけで見積もりが出来るので、色々煩わしさがありません。

SUUMO引越し公式サイトはこちら

#アフィリエイト広告

引越しに縁起が良いとされている日は?

 

引越しに縁起が良いとされている日は、大安、天赦日、一粒万倍日この3つになります。大安はよく耳にする言葉ではありますが、そのほかも含めて詳しく意味を知らないという方もいると思います。

ここでは、これら3つの縁起が良い理由を紹介します。

大安(たいあん)

大安は、何事にも大吉で物事を進めるのに良い日とされています。特に、お祝い事に好まれる日です。行事や時間帯に関係なく、終日何を行っても良い日とされています。引越しする日に最適と言えるでしょう。

天赦日(てんしゃび、てんしゃにち)

大安や吉日と比べると、あまり聞きなれない天赦日ですが、日本の暦の中で最上級の吉日と言われています。

天赦とは、天が赦す(ゆるす)という意味で、万物の罪をゆるしてくれる日とされています。天赦日の効果として、

・何を始めるにも良い日   

・凶日と重なっても凶を消すほどの吉日

と言われています。

今年の天赦日は5日あります。

1月6日(金)友引

 3月21日(火)先勝 春分の日

  6月5日(月)友引

  8月18日(金)先負

  10月17日(火)大安

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒万倍日は、一粒のモミから万倍もの実りをもたらすという意味の吉日です。

一粒万倍日の効果として、

・他の吉日と重なると幸運が倍になる  

・凶日と重なると凶が半減する

という効果があります。

2023年 大安・天赦日・一粒万倍日

大安 天赦日 一粒万倍日
1月 3、

9、

15、

21、

26

6 5、

6、

9、

18、

21、

30

2月 1、

7、

13、

19、

21、

26

2、

5、

12、

17、

24

3月 1、

7、

13、

19、

25、

31

21 1、

9、

16、

21、

28

4月 6、

12、

18、

22、

28

2、

12、

15、

24、

27

5月 4、

10、

16、

21、

27

9、

10、

21、

22

6月 2、

8、

14、

18、

24、

30

5 2、

3、

16、

17、

22、

29

7月 6、

12、

23、

29

11、

14、

23、

26

8月 4、

10、

20、

26

18 4、

7、

10、

17、

22、

29

9月 1、

7、

13、

18、

24、

30

3、

11、

18、

23、

30

10月 6、

12、

17、

23、

29

17 5、

15、

18、

27、

30

11月 4、

10、

14、

20、

26

11、

12、

23、

24

12月 2、

8、

13、

19、

25、

31

5、

6、

7、

8、

19、

20、

31

※土曜日は青、日祝日は赤で表示しています。

天赦日・一粒万倍日・大安が無理ならこんな日がオススメ!

大安・天赦日・一粒万倍日ほどではありませんが、引越しに縁起の良い日が他にも7つあります。

先勝(せんしょう)

どんなことも急ぐと良い事があるという意味の六曜の一つです。午前中が吉、夕方以降は凶とされています。引越しをするなら午前中に済ませましょう。

友引(ともびき)

友引には、幸せを分け合う日という意味が込められています。六曜の中では、大安の次に縁起の良い日とされていて、引越しにオススメの日と言えます。

ただし、昼間は凶とされているので、夕方以降の時間帯に引越ししましょう。

大明日(だいみょうにち)

天と地が明るく照らされる大吉日です。凶日と重なっても、凶を打ち消します。明るく照らし、見通しが良いと言う意味にもなる、引越しに適している日です。

天恩日(てんおんにち・てんおんび)

天から恩を受けることが出来る吉日とされています。黒日以外の凶日と重なった場合、凶を消します。

月徳日(つきとくにち)

その月の福徳を得られる日と言われています。土を動かすのに良いとされています。

母倉日(ぼそうにち)

「母が子を育てるように、天が人を慈しむ日」とされています。母になる準備といえる、結婚式や引越しにオススメです。

神吉日(かみよしにち、かみよしび)

「神よし」という、神社でお参りをしたり、神事をしたりするのに吉とされる日です。

引越しで縁起が悪いとされる日は?

残念ながら、引越しに縁起が悪い日はあります。縁起を担いで引越しする日を選ぶ場合は、以下の日時を避けましょう。

不成就日(ふじょうじゅび・ふじょうじゅにち)

不成就日とは、何事も成就しない凶日です。何を始めても上手くいかない日と言われているので、引越しをするにはふさわしくない日と言えるでしょう。

仏滅(ぶつめつ)

六曜に於いて、仏滅は何事も上手くいかない日とされていて、新しいことを始めるには向いていない日と言われています。引越しにおいてもよく言われていることです。

赤口(しゃっこう・しゃっく)

六曜の一つで、仏滅の次に縁起が良くない日と言われています。悪鬼が人を悩ませる日で、赤の字が血や炎を連想させて、刃物を使うのも良くないとされています。縁起が良い日

三隣亡(さんりんぼう)

「三軒隣まで滅亡させる」と言う意味で、建築関連の方々にとっては大凶の日とされています。

土用(どよう)

丑の日(うしのひ)は、鰻を食べる日として広く知られていますが、引越しにとって縁起の良い日とは言えないようです。なぜかと言うと、この日は土の気が高まる日とされており、土地を変化させたり家を改築したりすることを、不吉と考えるためです。

縁起が良い日は引っ越し料金が高い!安さ重視ならいつが良い?

縁起が良い日は引越し料金が高く、縁起が悪い日は料金が低い傾向にあります。それと同時に、引越し料金に最も影響するのは、「引越し繁忙期であるかどうか」です。

ですので、安さ重視で引越しをするのであれば、「引越し繁忙期を避ける」「縁起の悪い日を選ぶ」そうする事により、引越し料金を安くすることが出来ます。

日を気にしない方であれば、安く引越し出来ます。

2023年引越しに縁起の良い日カレンダー

2023年1月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 日・祝 先負 大明日 神吉日
2 月・休 仏滅 大明日 神吉日

母倉日

3 火 大安 大明日 神吉日

母倉日

4 水 赤口 月徳日
5 木 先勝 一粒万倍日 神吉日
6 金 友引 天赦日 一粒万倍日 

天恩日

7 土 先負 天恩日 神吉日
8 日 仏滅 天恩日
9 月・祝 大安 一粒万倍日 神吉日

天恩日

10 火 赤口 天恩日
11 水 先勝 大明日 神吉日

母倉日

12 木 友引 大明日  神吉日

月徳日 母倉日

13 金 先負 大明日
14 土 仏滅 大明日 神吉日
15 日 大安 大明日 神吉日
16 月 赤口
17 火 先勝
18 水 友引 一粒万倍日
19 木 先負 大明日 神吉日
20 金 仏滅
21 土 大安 一粒万倍日 大明日

天恩日 神吉日

22 日 先勝 天恩日 月徳日
23 月 友引 天恩日 母倉日
24 火 先負 大明日 天恩日

神吉日 母倉日

25 水 仏滅 天恩日
26 木 大安 大明日 神吉日
27 金 赤口 神吉日
28 土 先勝
29 日 友引 大明日
30 月 先負 一粒万倍日 神吉日
31 火 仏滅

 

2023年2月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 水 大安 月徳日
2 木 赤口 一粒万倍日 神吉日
3 金 先勝 大明日
4 土 友引
5 日 先負 一粒万倍日 神吉日
6 月 仏滅 大明日
7 火 大安 神吉日 月徳日
8 水 赤口 神吉日
9 木 先勝
10 金 友引 神吉日 母倉日
11 土・祝 先負 神吉日 母倉日
12 日 仏滅 一粒万倍日 神吉日
13 月 大安 大明日
14 火 赤口 神吉日
15 水 先勝 大明日
16 木 友引 大明日 神吉日
17 金 先負 一粒万倍日 大明日

神吉日 月徳日

18 土 仏滅 大明日 神吉日
19 日 大安 神吉日
20 月 友引 大明日 天恩日

神吉日

21 火 先負 大明日 天恩日
22 水 仏滅 大明日 天恩日

神吉日 母倉日

23 木・祝 大安 天恩日 神吉日

母倉日

24 金 赤口 一粒万倍日 天恩日
25 土 先勝
26 日 友引 神吉日
27 月 先負 大明日 月徳日
28 火 仏滅

 

2023年3月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 水 大安 一粒万倍日 大明日

神吉日

2 木 赤口 大明日 神吉日
3 金 先勝 大明日 神吉日
4 土 友引 大明日 神吉日
5 日 先負
6 月 仏滅 神吉日 母倉日
7 火 大安 天恩日 母倉日

月徳日

8 水 赤口 天恩日 神吉日
9 木 先勝 一粒万倍日 天恩日
10 金 友引 天恩日 神吉日
11 土 先負 天恩日
12 日 仏滅 大明日 神吉日
13 月 大安 大明日 神吉日
14 火 赤口 大明日
15 水 先勝 大明日 神吉日
16 木 友引 一粒万倍日 大明日

神吉日

17 金 先負 月徳日
18 土 仏滅  母倉日
19 日 大安  母倉日
20 月 赤口 大明日 神吉日
21 火・祝 先勝 天赦日 一粒万倍日
22 水 友引 大明日 天恩日

神吉日

23 木 先負 天恩日
24 金 仏滅 天恩日
25 土 大安 大明日 天恩日

神吉日

26 日 赤口 天恩日
27 月 先勝 大明日  神吉日

月徳日

28 火 友引 一粒万倍日 神吉日
29 水 先負
30 木 仏滅 大明日 母倉日
31 金 大安  神吉日 母倉日

 

2023年4月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 土 赤口
2 日 先勝 一粒万倍日
3 月 友引 神吉日
4 火 先負 大明日
5 水 仏滅 母倉日
6 木 大安 神吉日 母倉日
7 金 赤口 大明日
8 土 先勝 神吉日
9 日 友引 神吉日
10 月 先負
11 火 仏滅 神吉日
12 水 大安 一粒万倍日 神吉日
13 木 赤口 神吉日
14 金 先勝 大明日 月徳日
15 土 友引 一粒万倍日 神吉日
16 日 先負 大明日
17 月 仏滅 大明日 神吉日

母倉日

18 火 大安 大明日 神吉日

母倉日

19 水 赤口 大明日 神吉日
20 木 先負 神吉日
21 金 仏滅 大明日 天恩日

神吉日

22 土 大安 大明日 天恩日
23 日 赤口 大明日 天恩日

神吉日

24 月 先勝 一粒万倍日 天恩日

神吉日 月徳日

25 火 友引 天恩日
26 水 先負
27 木 仏滅 一粒万倍日 神吉日
28 金 大安 大明日
29 土・祝 赤口 母倉日
30 日 先勝 大明日 神吉日

母倉日

 

2023年5月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 月 友引 大明日 神吉日
2 火 先負 大明日 神吉日
3 水・祝 仏滅 大明日 神吉日
4 木・祝 大安 月徳日
5 金・祝 赤口 神吉日
6 土 先勝
7 日 友引 天恩日 神吉日
8 月 先負 天恩日 母倉日
9 火 仏滅 一粒万倍日 天恩日

神吉日 母倉日

10 水 大安 一粒万倍日 天恩日
11 木 赤口 大明日 神吉日
12 金 先勝 大明日 神吉日

月徳日

13 土 友引 大明日
14 日 先負 大明日 神吉日
15 月 仏滅 大明日 神吉日
16 火 大安
17 水 赤口
18 木 先勝
19 金 友引 大明日 神吉日
20 土 仏滅
21 日 大安 一粒万倍日 大明日

天恩日 神吉日

母倉日

22 月 赤口  一粒万倍日 天恩日

月徳日

23 火 先勝 天恩日
24 水 友引 大明日 神吉日
25 木 先負 天恩日
26 金 仏滅 大明日 神吉日
27 土 大安 神吉日
28 日 赤口
29 月 先勝 大明日
30 火 友引 神吉日
31 水 先負

 

2023年6月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 木 仏滅 月徳日
2 金 大安 一粒万倍日 神吉日

母倉日

3 土 赤口 一粒万倍日 大明日
4 日 先勝
5 月 友引 天赦日 神吉日
6 火 先負 大明日
7 水 仏滅 神吉日 月徳日
8 木 大安 神吉日
9 金 赤口
10 土 先勝 神吉日
11 日 友引 神吉日
12 月 先負 神吉日
13 火 仏滅 大明日 母倉日
14 水 大安 神吉日 母倉日
15 木 赤口 大明日
16 金 先勝 一粒万倍日 大明日

神吉日

17 土 友引 一粒万倍日 大明日

神吉日 月徳日

18 日 大安 大明日 神吉日
19 月 赤口 神吉日
20 火 先勝 大明日 天恩日

神吉日

21 水 友引 大明日 天恩日
22 木 先負 大明日 天恩日

神吉日

23 金 仏滅 天恩日 神吉日
24 土 大安 天恩日
25 日 赤口 母倉日
26 月 先勝 神吉日 母倉日
27 火 友引 大明日 月徳日
28 水 先負 一粒万倍日
29 木 仏滅 一粒万倍日 大明日

神吉日

30 金 大安 大明日 神吉日

 

2023年7月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 土 赤口 大明日 神吉日
2 日 先勝 大明日 神吉日
3 月 友引
4 火 先負 神吉日
5 水 仏滅 天恩日
6 木 大安 天恩日 神吉日
7 金 赤口 天恩日
8 土 先勝 天恩日 神吉日
9 日 友引 天恩日
10 月 先負 大明日 神吉日

母倉日

11 火 仏滅 一粒万倍日 大明日

神吉日 母倉日

12 水 大安 大明日
13 木 赤口 大明日 神吉日
14 金 先勝 一粒万倍日 大明日

神吉日

15 土 友引 月徳日
16 日 先負
17 月・祝 仏滅
18 火 赤口 大明日 神吉日
19 水 先勝
20 木 友引 大明日 天恩日

神吉日

21 金 先負 天恩日
22 土 仏滅 天恩日 母倉日
23 日 大安 一粒万倍日 天恩日

大明日 神吉日

母倉日

24 月 赤口 天恩日
25 火 先勝 大明日 神吉日

月徳日

26 水 友引 一粒万倍日 神吉日
27 木 先負
28 金 仏滅 大明日
29 土 大安 神吉日
30 日 赤口
31 月 先勝

 

2023年8月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 火 友引 神吉日
2 水 先負 大明日
3 木 仏滅 母倉日
4 金 大安 一粒万倍日 月徳日

神吉日  母倉日

5 土 赤口 大明日
6 日 先勝 神吉日
7 月 友引 一粒万倍日 神吉日
8 火 先負 母倉日
9 水 仏滅 神吉日
10 木 大安 一粒万倍日 神吉日
11 金 赤口 神吉日  母倉日
12 土 先勝 大明日 月徳日
13 日 友引 神吉日
14 月 先負 大明日 母倉日
15 火 仏滅 大明日 神吉日
16 水 先勝 大明日 神吉日
17 木 友引 一粒万倍日 大明日

神吉日 母倉日

18 金 先負 天赦日 神吉日
19 土 仏滅 大明日 天恩日

神吉日

20 日 大安 大明日 天恩日

母倉日

21 月 赤口 大明日 天恩日

神吉日

22 火 先勝 一粒万倍日 天恩日

神吉日  月徳日

23 水 友引 天恩日 母倉日
24 木 先負
25 金 仏滅
26 土 大安 大明日 母倉日
27 日 赤口
28 月 先勝 大明日 神吉日
29 火 友引 一粒万倍日 大明日

神吉日 母倉日

30 水 先負 大明日 神吉日
31 木 仏滅 大明日 神吉日

 

2023年9月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 金 大安 母倉日 月徳日
2 土 赤口 神吉日
3 日 先勝 一粒万倍日 天恩日
4 月 友引 天恩日 神吉日

母倉日

5 火 先負 天恩日
6 水 仏滅 天恩日 神吉日
7 木 大安 天恩日 母倉日
8 金 赤口 大明日 神吉日
9 土 先勝 大明日 神吉日

月徳日

10 日 友引 大明日 母倉日
11 月 先負 一粒万倍日 大明日

神吉日

12 火 仏滅 大明日 神吉日
13 水 大安 母倉日
14 木 赤口
15 金 友引
16 土 先負 大明日 神吉日

母倉日

17 日 仏滅
18 月 大安 一粒万倍日 大明日

天恩日 神吉日

19 火 赤口 天恩日 母倉日

月徳日

20 水 先勝 天恩日
21 木 友引 大明日 天恩日

神吉日

22 金 先負 天恩日 母倉日
23 土 仏滅 一粒万倍日 大明日

神吉日

24 日 大安 神吉日
25 月 赤口 母倉日
26 火 先勝 大明日
27 水 友引 神吉日
28 木 先負 母倉日
29 金 仏滅 月徳日
30 土 大安 一粒万倍日 神吉日

 

2023年10月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 日 赤口 大明日 母倉日
2 月 先勝
3 火 友引 神吉日
4 水 先負 大明日 母倉日
5 木 仏滅 一粒万倍日 神吉日
6 金 大安 神吉日
7 土 赤口 母倉日
8 日 先勝 神吉日
9 月 友引 神吉日
10 火 先負 神吉日
11 水 仏滅 大明日
12 木 大安 神吉日
13 金 赤口 大明日
14 土 先勝 大明日 神吉日

母倉日

15 日 先負 一粒万倍日 大明日

神吉日 母倉日

月徳日

16 月 仏滅 大明日 神吉日
17 火 大安 天赦日 神吉日
18 水 赤口 一粒万倍日 大明日

天恩日 神吉日

19 木 先勝 大明日 天恩日
20 金 友引 大明日 天恩日

神吉日

21 土 先負 天恩日 神吉日
22 日 仏滅 天恩日
23 月 大安
24 火 赤口 神吉日
25 水 先勝 大明日 月徳日
26 木 友引 母倉日
27 金 先負 一粒万倍日 大明日

神吉日 母倉日

28 土 仏滅 大明日 神吉日
29 日 大安 大明日 神吉日
30 月 赤口 一粒万倍日 大明日

神吉日

31 火 先勝

 

2023年11月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 水 友引 神吉日
2 木 先負 天恩日
3 金・祝 仏滅 天恩日 神吉日
4 土 大安 天恩日 月徳日
5 日 赤口 天恩日 神吉日
6 月 先勝 天恩日
7 火 友引 大明日 神吉日

母倉日

8 水 先負 大明日 神吉日
9 木 仏滅 大明日
10 金 大安 大明日 神吉日

母倉日

11 土 赤口 一粒万倍日 大明日

神吉日 母倉日

12 日 先勝 一粒万倍日 月徳日
13 月 仏滅
14 火 大安
15 水 赤口 大明日 神吉日
16 木 先勝
17 金 友引 大明日 天恩日

神吉日

18 土 先負 天恩日
19 日 仏滅 天恩日
20 月 大安 大明日 天恩日

神吉日

21 火 赤口 天恩日
22 水 先勝 大明日 神吉日

母倉日 月徳日

23 木・祝 友引 一粒万倍日 神吉日

母倉日

24 金 先負 一粒万倍日
25 土 仏滅 大明日
26 日 大安 神吉日
27 月 赤口
28 火 先勝
29 水 友引 神吉日
30 木 先負 大明日

 

2023年12月

日付・曜日 六曜 縁起の良い日
1 金 仏滅
2 土 大安 神吉日 月徳日
3 日 赤口 大明日
4 月 先勝 神吉日 母倉日
5 火 友引 一粒万倍日 神吉日

母倉日

6 水 先負 一粒万倍日
7 木 仏滅 一粒万倍日 神吉日
8 金 大安 一粒万倍日 神吉日
9 土 赤口 神吉日
10 日 先勝 大明日 月徳日
11 月 友引 神吉日
12 火 先負 大明日
13 水 大安 大明日 神吉日
14 木 赤口 大明日 神吉日
15 金 先勝 大明日 神吉日
16 土 友引 神吉日 母倉日
17 日 先負 大明日 天恩日

神吉日 母倉日

18 月 仏滅 大明日 天恩日
19 火 大安 一粒万倍日 大明日

天恩日 神吉日

20 水 赤口 一粒万倍日 天恩日

神吉日 月徳日

21 木 先勝 天恩日
22 金 友引
23 土 先負 神吉日
24 日 仏滅 大明日
25 月 大安
26 火 赤口 大明日 神吉日
27 水 先勝 大明日 神吉日
28 木 友引 大明日 神吉日

母倉日

29 金 先負 大明日 神吉日

母倉日

30 土 仏滅 月徳日
31 日 大安 一粒万倍日 神吉日

まとめ

あなたの引越しに縁起の良い日は見つかりましたか?

2023年に、最も引越しに縁起の良い日は、1月6日・3月21日・10月17日ですが、それ以外でも引越しに縁起の良い日はありますので、あなたに合った引越しに縁起の良い日を見つけて下さい。

きっと、新居での生活が良い物になると思います。

 

【2022年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和4年引越しカレンダー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

せっかく引越しをするのであれば、新しい生活の門出として縁起の良い日を選びたいですよね?

縁起の良い日を選んでおけば、引越し先での新しい生活環境を、より良い物にしてくれそうです。

ここでは、2022年に引越しに最適な縁起の良い日を御紹介します。

引越しに縁起の良い日は?と聞くと、多くの人は大安を思い浮かべると思います。しかし、大安以上に縁起の良い日や、大安ほどではないけど引越しに向いている日もあるのです。

もちろん、引越しに向いていない日や、注意しなければいけない点などもありますので、あなたに合った引越しに縁起の良い日を見付けて下さい。

 

関連記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

【2024年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和6年引越しカレンダー

【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

【2021年】引越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

【2020年】引越しに縁起の悪い日はいつ?令和2年引越しカレンダー

【2020年】引越しに縁起の良い日/令和2年吉日カレンダー

 

#アフィリエイト広告

引越しするのに縁起の良い日は?

引越しに適している縁起の良い日は、

天赦日

一粒万倍日

大安

 

の3つになります。

大安はよく耳にする言葉ではありますが、そのほかも含めて詳しく意味を知らないという方もいると思います。そこでここでは、これら3つの縁起が良い理由をお伝えします。

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)

大安や吉日と比べると、あまり聞きなれない天赦日ですが、日本の暦の中で最上級の吉日と言われています。

天赦とは、天が赦す(ゆるす)という意味で、

万物の罪をゆるしてくれる

 

とされています。天赦日の効果として、

・何を始めるにも良い日

・凶日と重なっても、凶を消すほどの吉日

 

と言われてる、一年に5,6回しかない最も縁起が良い日とされる日です。

天赦日に行うと良い事として、

・引っ越し(引っ越し日・転居日)

・結婚(入籍・結婚式・プロポーズ)

・財布(財布の新調・使い始め)

・宝くじの購入開業(開店・独立)

・発明(研究開発・研究発表)

 

など、新しい事を始めると良いとされています。

2022年の天赦日

2022年の天赦日は以下の日付になります。

1月11日(火)

3月26日(土)

6月10日(金)

8月23日(火)

10月22日(土)

11月7日(月)

 

天赦日だけを選んで引越ししても、十分に縁起の良い日と言えます。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒万倍日は、

一粒のモミから万倍もの実りをもたらす

という意味の吉日です。一粒万倍日の効果として、

・他の吉日と重なると幸運が倍になる

・凶日と重なると凶が半減する

 

という効果があります。

大安(たいあん)

大安は、

何事にも大吉で物事を進めるのに良い日

 

とされています。特に、お祝い事に好まれる日です。行事や時間帯に関係なく、終日何を行っても良い日とされています。

2022年で引越しに縁起の良い日は?

2022年で、最も引越しに縁起の良い日は、天赦日と一粒万倍日が重なる以下の日付が最も引越しに良い日になります。

1月11日(火)

3月26日(土)

6月10日(金)

 

特に、3月26日(土)は引越し繁忙期になりますので、早めに引越し予約する事をオススメします。

2022年 引越しに縁起の良い日

2022年に、天赦日・一粒万倍日・大安のうち2つ以上が重なる日を、引越しするのに縁起の良い日としてまとめました。

2022年 引越しに縁起の良い日

1月11日(火)

1月14日(金)

1月26日(水)

2月5日(土)

2月17日(木)

3月1日(火)

3月26日(土)

5月2日(月)

5月14日(土)

5月26日(木)

6月10日(金)

7月4日(月)

7月16日(土)

7月28日(木)

9月11日(日)

9月23日(金)

9月28日(水)

10月22日(土)

11月1日(火)

11月7日(月)

12月12日(月)

 

2022年に引越しを考えている方は、参考にして下さい。

天赦日・一粒万倍日・大安が無理ならこんな日がオススメ!

天赦日・一粒万倍日・大安は平日の場合が多く、引越しに都合の良い日を見つけにくい事が多いです。上記三つ以外にも、引越しにに適した日がありますので、御紹介します。

先勝(せんしょう・さきがち)

先ずれば勝つという意味の六曜の一つです。午前中が吉、夕方以降は凶とされているので、引越しは午前中に済ませましょう。

友引(ともびき)

友引には、幸せを分け合う日という意味が込められています。六曜の中では、大安の次に縁起の良い日とされていて、引越しにオススメの日と言えます。

ただし、昼間は凶とされているので、夕方以降の時間帯に引越ししましょう。

大明日(だいみょうにち)

天と地が明るく照らされる大吉日です。凶日と重なっても、凶を打ち消します。明るく照らし、見通しが良いと言う意味にもなる、引越しに適している日です。

天恩日(てんおんにち・てんおんび)

天から恩を受けることが出来る吉日とされていて、結婚や祝い事に良い日です。黒日以外の凶日と重なった場合、凶を消します。

月徳日(つきとくにち)

その月の福徳を得られる日と言われています。住居の建築やリフォームなど、土を動かすのに良い日とされています。

引越しに向かない縁起の悪い日はあるの?

残念ながら、引越しに向いていない日はあります。縁起を担いで引越しする日を選ぶ場合は、以下の日時を避けましょう。

不成就日(ふじょうじゅび・ふじょうじゅにち)

不成就日とは、

何事も成就しない凶日

 

です。何を始めても上手くいかない日と言われているので、引越しをするにはふさわしくないと言えるでしょう。不成就日にしない方がよい事として、

・引っ越し

・結婚

・開店

・子供の命名

・願い事

 

などが挙げられます。

仏滅(ぶつめつ)

六曜に於いて、仏滅は

何事も上手くいかない日

 

とされていて、新しいことを始めるには向いていない日と言われています。もちろん、引越しにおいてもよく言われていることですので、皆さんご存知かと思いますが、仏が滅ぶなんて随分聞こえが悪い日ですよね。

赤口(しゃっこう・しゃっく)

六曜の一つで、仏滅の次に縁起が良くない日と言われいるので、引越しの日としては適していません。

三隣亡(さんりんぼう)

「三軒隣まで滅亡させる」と言う意味で、建築関連の方々にとっては大凶の日とされています。あまり縁起の良い日ではありませんね。

土用(どよう)

丑の日(うしのひ)は、鰻を食べる日として広く知られていますが、引越しにとって縁起の良い日とは言えないようです。なぜかと言うと、この日は土の気が高まる日とされており、土地を変化させたり家を改築したりすることを、不吉と考えるためです。

縁起の良い日に引越しをするデメリットはあるの?

多くの人が、縁起の良い日に引越しをしようと考えています。特に、天赦日・一粒万倍日・大安が重なる日は予約が取りにくく、料金も割高になる点は、最大のデメリットと言えるでしょう。

希望日を早めに決めて、依頼したい引越業者を予約出来るように、早めに引越し準備を整えておきましょう。

SUUMO引越しを使って、縁起の良い日に引越しをしよう!

縁起の良い日を気にして引越しをする場合に、当然のことながら引越しに適している日と適していない日があります。

縁起の良い日というのは、皆さんが想像している以上に早く引越し予約が埋まってしまいます。ですので、出来る限り早く引越しスケジュールを立てて、引越業者を予約する事が大切です。

SUUMO引越しなら、簡単な条件を入力するだけで、引越し見積もりが出来ます。しかも、メールだけで契約できてしまうので、見積もりをお願いしただけで、営業マンからの電話攻勢にあわずに済むのが大きな特徴です!

SUUMO引越しで、一括見積もりしましょう。

【2022年】令和4年引越しに縁起の良い日カレンダー

2022年の縁起の良い日・悪い日、全てをまとめてカレンダーにしました。

表示している色は、以下になっています。

  • オレンジ:天赦日
  • イエロー:一粒万倍日
  • レッド :大安
  • ピンク :友引・先勝・大明日・天恩日・月徳日
  • グリーン:不成就日
  • ブルー :仏滅・赤口・三隣亡・土用の丑の日

天赦日・一粒万倍日・大安が重なっていない日でも、引越しに向いている日はありますので、あなたに都合の良い引越しに縁起の良い日を探してください。

2022年1月

2022年2月

2022年3月

2022年4月

2022年5月

2022年6月

2022年7月

2022年8月

2022年9月

2022年10月

2022年11月

2022年12月

まとめ

残念ながら2022年は、天赦日・一粒万倍日・大安の3つが重なる日はありません。2022年に引越しするのに最も縁起の良い日は、天赦日と一粒万倍日が重なる、

1月11日(火)

3月26日(土)

6月10日(金)

 

の3日になります。

その次に縁起の良い日は、天赦日・一粒万倍日・大安のうち、2つが重なる日となっています。

引っ越しする日に、縁起の良い日を選んでおくと、新居での生活でも、「引越し日に縁起の良い日を選んでおいたからきっと良い事があるよ」という気持ちになって、前向きな生活を送ることが出来そうです。

関連記事:【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

おすすめ「引っ越し一括見積もりサイト」と知っておきたい注意点

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

使うと引っ越し料金が必ず安くなると言われている「引っ越し一括見積もりサイト」。

利用する方は年々増えていて、引越し侍においては、

サイト 実績数
2020年3月 3662万件
2024年1月 5831万件

 

およそ、ここ4年間で、2169万件の実績があります。

しかし、「引っ越し一括見積もりサイト」を一度も利用したことのない方は、

・引っ越し一括見積もりサイトって信用できるの?どんなサービス内容なの?

・引っ越し一括見積もりサイトを利用するデメリットは?

・どの一括見積もりサイトを利用すればいいの?

 

上記のような悩みがある人は、この記事を是非読んで下さい。

「引っ越し一括見積もりサイト」は、決して怪しいサイトではありませんので(笑)。

読み終わった時には、納得して「引っ越し一括見積もりサイト」を使って貰えると思います。

逆に、「引っ越し一括見積もりサイト」を利用する事により、引っ越し料金が半額以下になる、利用した方が良いサービスだという事を、ご理解して頂けると思います。

ただし、全ての引っ越し一括見積もりサイトがおすすめとは言えませんので、この記事を読んで、参考にして下さい。

#アフィリエイト広告

引っ越し一括見積もりサイトとは?

 

「引っ越し一括見積もりサイト」とは、

必要項目を入力すると、サイトに登録している引越業者の中から見積もり額を無料で調べてくれるサイト

 

のことを言います。

自分で、見積もりして欲しい引越業者を選べるサイトもありますが、サイト自体が引越業者を選ぶ場合もあります。

引っ越し料金はどうやって決まるの?

引っ越し料金の基本として、以下のような大まかな基本料金が存在します。

引っ越し料金の基本

・荷物の量(トラックの大きさ)=

2トン標準トラック40000円(ドライバー人件費込)、

3トントラック63000円(ドライバー人件費込)、

4トントラック80000円(ドライバー人件費込)

・移動距離=100kmまでは基本料金に含まれ、以降100km毎に2万円の追加

・作業員の人数=作業員1人 約15000円

・オプションサービスの有無

 

最も基本的な料金提示の形と言えます。

しかし、引っ越し料金は全て引越業者の言い値なのです。

10人引っ越しをする人がいれば、10通り引っ越しの形があるので、引っ越し料金を一律にすることが出来ません。

そこで、「引っ越し一括見積もりサイト」を使って、引っ越し料金を比較して、自分の引っ越しに適した引越業者を探すのです。

なぜ多くの人が一括見積もりサイトを使うのか?

それでは、なぜ多くの人が引っ越し一括見積もりサイトを使っているのかを考えてみたいと思います。

自分で沢山の引越業者へ問い合わせるより楽だから

引っ越し一括見積もりサイトを使わなかった場合、1番面倒なのは、引越業者へ1件1件料金を問い合わせなくてはならない事です。

しかも、電話番号を調べて連絡しなければならない為、手間がかかります。

しかし、「引っ越し一括見積もりサイト」を使えば、その手間が省けるうえに、スマホの画面上で引越業者を、簡単に比較できるという大きなメリットがあります。

引越業者間で価格競争が起きる

「引っ越し一括見積もりサイト」を使った時点で、すでに引越業者の間で価格競争が始まっています。

引越業者も、他社と比べて高い金額提示をすると、検討外の引越業者になってしまいます。そうならないよう、他社と比べて安く料金提示して、契約してもらおうと努力します。

自分で、1件1件電話で問い合わせた時とは、スタート時点で料金に差が出てしまいます。

比較検討が楽だから

引越業者は、最初から安い料金を提示してくることは、まずありません。

そこで、「引っ越し一括見積もりサイト」を使って、各引越業者の基本引っ越し料金を調べて、

・どの引越業者と話を進めようか?

・どこの引越業者のキャンペーンがお得なのか?

 

を比較・検討する事ができます。

口コミを比較・検討できる

引っ越し料金も重要な要素ではありますが、引越業者を選ぶ上で、口コミも重要な要素の一つです。

引っ越し料金が安かったからお願いしたけど、荷物の扱いが悪かったり作業員の態度が悪かったりしたら、あまり気分は良くないですよね?

最近では、引っ越し料金や特典・キャンペーンと一緒に、口コミも簡単に比較出来るようになっていますので、気分良く引っ越しされたい方には、知っておきたい項目と言えます。

引っ越し一括見積もりサイトのデメリット

「引っ越し一括見積もりサイト」を使うと、良い事ばかりかと言うと、そうとは言えない事もあります。

申込後の各引越業者からの問い合わせが凄い

何気なく、引っ越し料金を調べたくて利用された方は、本当にビックリされると思います。

いざ、私の引っ越しはいくらくらいかかるのかなと、全ての項目を入力完了して送信したとたんに、引っ越し料金の表示を見る間もなく、電話がかかってきます。

「〇〇引越社の〇〇と申します。お問合せ誠にありがとうございます。...」

「え、えっ💦 なに⁉」

入力項目を完了して、引っ越し料金を確認したかっただけなのに、いきなり引越業者から、ひっきりなしに電話がかかってくるんです。

心の準備が出来ていない時にかかってくるものですから、慌ててしどろもどろになってしまうのです。

その時の、心情を察してくれる引越業者もあれば、お構いなしに話を進めようとする引越業者もいます。

しかも、電話は1件ではすみません。少なくとも5・6件はかかってきます。

しつこい電話が嫌いな方におすすめなのは

もしも、試しに自分が引っ越してみたい場所への引っ越し料金を知りたかったり、いきなりの電話攻勢にあいたくなければ、

・引越し侍の『今すぐネットで料金比較』

・SUUMO引越し

この2つの「引っ越し一括見積もりサイト」を使って、

電話番号を入力しない事です。

 

そうすれば、激しい電話攻勢にあわずに、引越業者や引っ越し料金を調べることが出来ます。

しつこく電話がかかってくる

もしも、上記2サイトで電話番号を入力してしまったり、他の「引っ越し一括見積もりサイト」を使って、一括見積もりをすると、引越業者から問い合わせの電話がかかってきます。

しかも、その電話に対して、曖昧な返事をしてごまかそうとすると、

「一押しすれば契約してくれそうだ」

と踏んだ営業マンから、また電話がかかってきます。

最悪の場合は、何度断ってもしつこく電話してくる営業マンがいるそうです。さすがにこれは、困ってしまいますよね。

そんな時の対処法として

備考欄へ、

メール連絡を希望します。

電話してきた業者とは契約しません。

 

とハッキリ記載しておくと良いでしょう。

それでも、電話してくる引越業者からの電話は、相手にしなくても良いでしょう。

相手の提案したルールを受け入れてくれない営業マンと話しを進めても、その先うまくいきそうには思えません。

引っ越し一括見積もりサイトおすすめランキング

ここからは、当サイト管理人がオススメする、3つの「引っ越し一括見積もりサイト」をランキング形式で御紹介したいと思います。

第1位 引越し侍の『今すぐネットで料金比較』

最も理想に近い「引っ越し一括見積もりサイト」と言えます。特に、上の画像左側の『今すぐネットで料金比較』

を使うと、

・申込後の各引越業者からの問い合わせが凄い。

・しつこく電話がかかってくる。

と言った「引っ越し一括見積もりサイト」を使うデメリットを受けずに済みます。

しかも、サイト内で人気・実績・口コミの評価の高い引越業者が優先して表示されるので、その中から引越業者を探せば、良い引っ越しになる事間違いなしです。

 引越し侍公式サイトはこちらから

第2位 引越し達人

引越し達人をおすすめしたい人は、

・とにかく安く引っ越ししたい。

・引っ越し料金が安くなるなら問い合わせ電話は気にしない。

・引っ越し料金が安くなるなら、時間をかけても良い。

手間をかけても引っ越し料金を安くしたい方には、特におすすめの「引っ越し一括見積もりサイト」です。

特典は、とても評価が高く、実用的な物が揃っています。

問い合わせ電話や相見積もりを苦にしない人には、おすすめの「引っ越し一括見積もりサイト」です。

引越し達人公式サイトはこちらから

第3位 SUUMO引越し

SUUMO引越しをおすすめしたい人は、

・電話連絡なしで契約を済ませたい。

・問い合わせの電話がイヤ。

・メールだけで契約を済ませたい。

 

人に向いています。SUUMO引越しは、電話番号入力をしなくても、引っ越し料金を知ることが出来ます。

引っ越し料金を安くしたい方は、メールだけで契約を済まさずに、相見積もりをする事をおすすめします。

SUUMO引越し公式サイトはこちらから

まとめ

「引っ越し一括見積もりサイト」が、とても便利なサイトだという事がわかっていただけたでしょうか。

比較したい事が多ければ多いほど、「引っ越し一括見積もりサイト」を使う必要性を痛感します。

気になっていた、「引っ越し一括見積もりサイト」を使う上でのデメリットが、解消された方は、早速「引っ越し一括見積もりサイト」を使ってみましょう。

【2021年】引越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

2020年、初頭から始まったコロナウイルスによる激変した生活の中、引っ越しをする人が増えたそうです。

理由は、コロナ過で在宅ワークで良い人が増えたり、出勤が減って給料が減ったりといった理由から、実家へ戻って生活する人が増えたからだそうですよ。

2020年の10月末から、大学でも授業が再開されましたので、毎年普通だと思っていた4月の新学期スタートへ向けて、新生活をスタートする人たちの引っ越しシーズンが始まりそうです。

新生活を始める日に選ばれるのが

「縁起の良い日」です。

引っ越し日を「縁起の良い日」にする事により、新生活がより良い物になるようにと思うのが日本人の心ですよね。

ここでは、引っ越し後の生活を、良い物にしたい方に参考にして欲しい

「縁起の良い日カレンダー」

を作ってありますので、是非ご覧下さい。

 

関連記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

【2024年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和6年引越しカレンダー

【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

【2022年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和4年引越しカレンダー

【2020年】引越しに縁起の悪い日はいつ?令和2年引越しカレンダー

【2020年】引越しに縁起の良い日/令和2年吉日カレンダー

#アフィリエイト広告

引っ越しに縁起の良い日

多くの縁起が良い日の中から、

「天赦日」

「一粒万倍日」

「大安」

を取り上げてご紹介します。

例年、天赦日・一粒万倍日・大安が重なる最上の吉日があるのですが、2021年は残念ながらありません。

今年の引っ越しに最良の吉日は、天赦日・一粒万倍日・が重なる日になります。

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)

大安や吉日と比べると、あまり聞きなれない天赦日ですが、

日本の暦の中で最上級の吉日

です。天赦とは、天が赦す(ゆるす)という意味で、

「万物の罪をゆるしてくれる」

 

とされています。天赦日の効果として、

・何を始めるにも良い日

・凶日と重なっても、凶を消すほどの吉日

 

とされています。一年に数回しかない最大吉日です。

天赦日に行うと良い事として、

・引っ越し(引っ越し日・転居日)

・結婚(入籍・結婚式・プロポーズ)

・財布(財布の新調・使い始め)

・宝くじの購入開業(開店・独立)

・発明(研究開発・研究発表)

 

などがあげられます。

2021年の天赦日

2021年の天赦日は、以下の6日になります。

2021年の天赦日

1月16日(土)

天赦日+一粒万倍日

3月31日(水)

天赦日+一粒万倍日

6月15日(火)

天赦日+一粒万倍日

8月28日(土)

天赦日

10月27日(水)

天赦日

11月12日(金)

天赦日+大安

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒万倍日は、

「一粒のモミから万倍もの実りをもたらす」

 

という意味の吉日です。理由を聞いただけで、とても良いことがありそうに感じる日です。一粒万倍日の効果として、

・他の吉日と重なると幸運が倍になる

・凶日と重なると凶が半減する

 

という効果があるので、一粒万倍日と天赦日・大安が重なった日を選ぶと、幸運が倍になります!

2021年の一粒万倍日

2021年の一粒万倍日は以下になります。

2021年の一粒万倍日

1月3日(日)

1月4日(月)

1月7日(木)

1月16日(土)

+天赦日

1月19日(火)

1月28日(木)

1月31日(日)

2月3日(水)

2月10日(水)

2月15日(月)

2月22日(月)

+大安

2月27日(土)

3月7日(日)

3月14日(日)

3月19日(金)

3月26日(金)

3月31日(水)

+天赦日

4月10日(土)

4月13日(火)

4月22日(木)

4月25日(日)

5月4日(火)

5月7日(金)

5月8日(土)

+大安

5月19日(水)

+大安

5月20日(木)

5月31日(月)

+大安

6月1日(火)

6月14日(月)

6月15日(火)

+天赦日

6月26日(土)

6月27日(日)

7月9日(金)

7月12日(月)

7月21日(水)

+大安

7月24日(土)

8月2日(月)

+大安

8月5日(木)

8月8日(日)

8月15日(日)

8月20日(金)

8月27日(金)

9月1日(水)

9月9日(木)

9月16日(木)

+大安

9月21日(火)

9月28日(火)

+大安

10月3日(日)

10月13日(水)

10月16日(土)

10月25日(月)

10月28日(木)

11月6日(土)

+大安

11月9日(火)

11月10日(水)

11月21日(日)

11月22日(月)

12月3日(金)

12月4日(土)

+大安

12月17日(金)

12月18日(土)

12月29日(水)

12月30日(木)

大安

大安は、

「何事にも大吉で物事を進めるのに良い日」

 

とされています。特に、お祝い事に好まれる日です。行事や時間帯に関係なく、終日何を行っても良い日とされています。

2021年の大安

2021年の大安

1月2日(土)

1月8日(金)

1月18日(月)

1月24日(日)

1月30日(土)

2月5日(金)

2月11日(木)

2月16日(火)

2月22日(月)

2月28日(日)

3月6日(土)

3月12日(金)

3月16日(火)

3月22日(月)

3月28日(日)

4月3日(土)

4月9日(金)

4月14日(水)

4月20日(火)

4月26日(月)

5月2日(日)

5月8日(土)

5月13日(木)

5月19日(水)

5月25日(火)

5月31日(月)

6月6日(日)

6月10日(木)

6月16日(水)

6月22日(火)

6月28日(月)

7月4日(日)

7月15日(木)

7月21日(水)

7月27日(火)

8月2日(月)

8月12日(木)

8月18日(水)

8月24日(火)

8月30日(月)

9月5日(日)

9月10日(金)

9月16日(木)

9月22日(水)

9月28日(火)

10月4日(月)

10月8日(金)

10月14日(木)

10月20日(水)

10月26日(火)

11月1日(月)

11月6日(土)

11月12日(金)

11月18日(木)

11月24日(水)

11月30日(火)

12月4日(土)

12月10日(金)

12月16日(木)

12月22日(水)

12月28日(火)

 

 

引っ越しに縁起の悪い日

ここでは、2021年引越しに縁起の悪い日として、

「不成就日」

「仏滅」

を取り上げます。

不成就日(ふじょうじゅにち・ふじょうじゅび)

不成就日とは、

何事も成就しない凶日

 

です。何を始めても上手くいかない日と言われているので、この日に引っ越しをするのはやめておいた方がよいでしょう。

不成就日にしない方がよい事として、

・引っ越し

・結婚

・開店

・子供の命名

・願い事

 

などが挙げられます。

2021年の不成就日

2021年の不成就日は以下になります。

2021年不成就日

1月4日(月)

1月12日(火)

1月18日(月)

1月26日(火)

2月3日(水)

2月11日(木)

2月14日(日)

2月22日(月)

3月2日(火)

3月10日(水)

3月14日(日)

3月22日(月)

3月30日(火)

4月7日(水)

4月12日(月)

4月20日(火)

4月28日(水)

5月6日(木)

5月15日(土)

5月23日(日)

5月31日(月)

6月8日(火)

6月14日(月)

6月22日(火)

6月30日(水)

7月8日(木)

7月15日(木)

7月23日(金)

7月31日(土)

8月10日(火)

8月18日(水)

8月26日(木)

9月3日(金)

9月8日(水)

9月16日(木)

9月24日(金)

10月2日(土)

10月6日(水)

10月14日(木)

10月22日(金)

10月30日(土)

11月8日(月)

11月16日(火)

11月24日(水)

12月2日(木)

12月8日(水)

12月16日(木)

12月24日(金)

仏滅

六曜に於いて、仏滅は

何事も上手くいかない日

 

です。何事も、新しいことを始めるには向いていない日と言われています。

もちろん、引っ越しにおいてもよく言われていることですので、皆さんご存知かと思いますが、仏が滅ぶなんて随分聞こえが悪い日ですよね。

引っ越し費用が安くなるので、あえて仏滅に引っ越しをされる方もいらっしゃいます。

そういった方でも、出来れば天赦日や一粒万倍日と重なり、凶が半減される日を選んで引っ越しすることをおススメします。

2021年の仏滅

2021年の仏滅は以下になります。

2021年仏滅

1月1日(金)

1月7日(木)

1月17日(日)

1月23日(土)

1月29日(金)

2月4日(木)

2月10日(水)

2月15日(月)

2月21日(日)

2月27日(土)

3月5日(金)

3月11日(木)

3月15日(月)

3月21日(日)

3月27日(土)

4月2日(金)

4月8日(木)

4月13日(火)

4月19日(月)

4月25日(日)

5月1日(土)

5月7日(金)

5月12日(水)

5月18日(火)

5月24日(月)

5月30日(日)

6月5日(土)

6月15日(火)

6月21日(月)

6月27日(日)

7月3日(土)

7月9日(金)

7月14日(水)

7月20日(火)

7月26日(月)

8月1日(日)

8月7日(土)

8月11日(水)

8月17日(火)

8月23日(月)

8月29日(日)

9月4日(土)

9月9日(木)

9月15日(水)

9月21日(火)

9月27日(月)

10月3日(日)

10月7日(木)

10月13日(水)

10月19日(火)

10月25日(月)

10月31日(日)

11月5日(金)

11月11日(木)

11月17日(水)

11月23日(火)

11月29日(月)

12月9日(木)

12月15日(水)

12月21日(火)

12月27日(月)

【2021年】引っ越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

令和3年の、天赦日・一粒万倍日・大安・不成就日・仏滅をカレンダーにまとめてみました。このカレンダーを見て、あなたの引っ越しに良い日を探してください。

まずは、Googleカレンダーで作ったカレンダーを載せます。あなたの予定表に、そのまま取り入れることが出来て、とても便利です。

2021年 Googleカレンダー

2021年 各月カレンダー

一月ごとに区切って表示しています。表示方法は以下の様になっています。

天赦日:天赦日 

一粒万倍日:一粒万倍日 

大安:大安 

不成就日:不成就日 

仏滅:仏滅 

 

2021年1月

 

2021年2月

 

2021年3月

 

2021年4月

 

2021年5月

 

2021年6月

 

2021年7月

 

2021年8月

 

2021年9月

 

2021年10月

 

2021年11月

 

2021年12月

 

まとめ

2021年最も縁起の良い日は、天赦日と一粒万倍日が重なる

 1月16日(土) 

 3月31日(水) 

6月15日(火)

 

この三日間になります。

やはり、運の良い日を引っ越し日に選ぶことにより、気分は良くなりますよね。

引っ越し後の生活においても、縁起の良い日を引っ越し日に選んだことにより

「何かあってもきっと良い方向へ向かうよ」

という前向きな気持ちで生活して行ける事でしょう。

引っ越しは、3カ月前から予約できます。

希望の日にちで引っ越し出来るように、引っ越し日が決まったら、一括見積もりサイトを使って、早めに引越業者を決めてしまいましょう。

以下は、管理人おススメの引っ越し一括見積もりサイトです。

・見積もり金額がすぐわかり、電話での営業がない。

・希望する引越業者からだけ見積りが欲しい。

そんな、一括見積もりサイトを使いたい方におススメなのは、

引越し侍

 

・とにかく安く引っ越ししたい。

・特典も充実しているサイトがいい。

そんな、一括見積もりサイトを使いたい方におススメなのは、

引越し達人

 

・電話で話すの面倒くさい。

・メールだけで契約したい。

そんな、一括見積もりサイトを使いたい方におススメなのは、

SUUMO

 
以上の、無料で使えるサイトを使って一括見積もりして、引越業者を探してみましょう。
いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し侍はテレビでも有名な引っ越し一括見積サイトです!

『今すぐネットで料金比較』

で見積もりすれば、しつこい営業電話が

一切ありません!

しかも、見積もり無料!

たった60秒で見積もりが完了、

5万円以上お得に引っ越ししたい方は

引越し侍がおすすめです。

>引越し侍への無料見積もりはこちらから

https://hikkoshimasu.net/2020/07/24/5015/

必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「この一括見積サイトを使えば、50%引越し料金が安くなる!」

この言葉をあなたは信じられますか?

私には、どうやったら引越し料金が50%も安くなるのか見当もつきませんでした。

しかし、引越し料金について色々と調べた結果、50%安くなる可能性はあるのです!

しかも、場合によっては50%よりもっと安くなる可能性があることがわかりました!

どんな引越しもと言うわけにはいきませんが、引越し料金が安くなる条件にハマった人は、最初の提示額から50%以上引越し料金が安くなります。

それ以外の方でも、これを読むことによって、最初に提示された額よりも、安く引越し出来るはずです。

では、実際に引越し料金を下げるには、何をすればよいのか見て行きましょう。

#アフィリエイト広告

引越し料金を必ず安くする10の方法

引越し料金を安くするには、簡単に出来る方法からデメリットが大きいものまで、色々な手段があります。ここからは、引越し料金を安くしやすい方法から説明していきたいと思います。

1 引越し繁忙期を避ける

最も基本的な、引越し料金を安くする方法です。

引越し繁忙期は、

3月・4月・5月

 

と言われています。この時期を避けるだけでも、引越し料金が安くなります。

新生活を始める大学生や新社会人の方が引越しするのが、この繁忙期となる、3月・4月・5月になります。

新生活が始まる時期とずらして引っ越しをすると、引越業者も暇になるので、引越し料金が安くなるという仕組みです。

2 平日に引越しする

働き方改革などで、以前に比べて平日に休みを取りやすくなった方も増えたのではないでしょうか。

土日祝日に比べて、平日に引越しをするだけでも料金は安くなります。

平日に引越しをするだけで、料金が随分安くなったと実感できる金額提示がされると思います。

関連記事・引越しは平日と土日祝どちらが安い?料金相場を検証

 

3 不要品を処分して引越し見積もりを安くする

引越し前に「荷物を減らす」と、引越し料金が安くなります。引越しは、トラックの大きさによって基本料金が変わります。

新居へ運ぶ荷物が少ないと、トラックの大きさが小さくて済むので、引越し料金を安くすることが出来ます。

関連記事

・引越しで出る不要品を処分する方法:売る・ゆずる編

・引っ越しで出る不要品を処分する方法:捨てる編

・引越しと不要品買取りが1つに!トレファク引越の口コミと評価

・荷物も心もスッキリ!引越しの時に断捨離してみませんか?

4 荷物の少ない人は単身パックで引越しする

引用:日通

荷物の少ない方は、単身引越しパックを利用すると、引越し料金を安く出来ます。

「新居に家具が備え付け」「物を持たない主義」な方は、家族用の引越しを選ばずに、単身パックを選んで引越ししましょう。

関連記事

・引越し大手5社の単身引越しプランを徹底検証してみました

・単身引っ越しはお任せ!引越しは日通の単身引越しプラン

・1人暮らしの女性に優しい!らくーだ引越センターの口コミと評価

5 フリー便で引越しする

夕方以降の作業になりそうです。

フリー便とは、

引越しする日にちだけを決めて、引越業者の都合の良い時間に引越しする

 

事を言います。

一般的に引越しは、「午前便」「午後便」「フリー便」に分かれていて、引越しする時間が遅くなればなるほど、引越し料金は安くなります。

引越し時間にこだわらない方は、引越し時間を遅くすることにより、より安く引越しする事が出来ます。

デメリットは、自分の思いどうりの時間に作業が出来なかったり、引越し作業の終了時間が遅くなる事です。口コミなどを見ると、フリー便で引越しをお願いしたら、午前0時を超えて引越し作業が終わったと言う例もあるようです。

当日に荷ほどきを済ませたい人には向いていません。

6 相見積もりする

相見積もりとは、

引越業者を競わせて安い引越し料金を引き出す

 

ことです。引越し料金を安くするには、とても重要な事です。

引越業者を比べる会社数により違ってきますが、最低でも3社に相見積もりを取るのが適当でしょう。

相見積もりをする場合に選びたいのが、

1:安い見積りを出す中小企業の引越業者

2:対抗の引越業者

3:本命の引越業者

 

この3社をまず選んで下さい。その後に、以下の方法で3回見積りを取ります。

1.

「1 安い見積りを出す引越業者」の見積もりをもらう。

 

2.

「1 安い見積りを出す引越業者」

vs

「2 対抗の引越業者の見積り」

を競わせて、1より安い見積りをもらう。

 

3.

「1と2で、安かった方の見積もり」

vs

「3 本命の引越業者の見積り」

⇓

希望する引越業者の最低料金

 

を引き出します。

このように、3社の引越業者を競わせることにより、安い引越し料金を引き出すことが相見積もりをする効果なのです。

ですので、少なくとも引越業者3社に見積りを取るようにして下さい。引越し一括見積サイトでは、1回の見積もり送信で、10社まで紹介してくれるサイトもあります。

多くの見積りから安い料金を引き出したい方は、3社ではなく10社で相見積もりをすると、より安い金額が提示される確率があがります。

関連記事

・引越し訪問見積り/当日の具体的な流れと注意点

・引越しの訪問見積り前に知っておきたい心の対策

・必見!引越しで安く相見積もりを取る方法

・引越しで相見積りを取ると絶対得をする理由

・引越しの訪問見積り時に気を付けたい注意点

7 ダンボール無料サービスを断る⁉

引越業者のサービスとして、「○○箱分までダンボール無料サービス!」というものがあります。これを、引越業者のサービスと思われている方が多いと思います。

しかし、この「○○箱分までダンボール無料サービス」を断ると、引越し料金が安くなる場合があるんです。

要は、ダンボールが無料サービスではなくて、実質有料サービスな引越業者があるという事なのです。

もしも、引越しの時に使うダンボールを、御自分で用意出来るという方は、

「ダンボール無料サービスを断ると料金安くなりますか?」

という交渉をしてみて下さい。

デメリットとしては、引越業者のダンボールを使って引越しするわけではないので、引越し後のダンボール引取サービスは利用出来ません。

8 節約プランを選ぶ

引越しの基本プランには、荷造りから荷ほどきまで、全てを引越業者にお任せできる「おまかせコース」や、基本的な荷造りと荷ほどきはあなたが行う「節約コース」があります。

この時に、「節約コース」を選ぶと、引越し料金を安く抑えることが出来ます。

引越しに、時間をかけられる方は、「節約コース」を選んで、自分で荷造り・荷ほどきをして、引越し料金を節約しましょう。

9 長距離引っ越しは混載便を使う

混載便とは、

同じ地域へ引越しする人の荷物と一緒に、自分の荷物も一緒に輸送する(混載)

 

事を言います。同じ地域へ引越しをする人が多いほど、より料金が安くなります。

デメリットとして、同じ条件の人が集まらないと運行されない便の為、荷物の届く日を指定する事が出来ません。引越し期日が決まっている人には、お勧めしません。

10 長距離引越しは帰り便を使う

帰り便とは、

あなたの引越ししたい地域から、別の荷物を運んで来たトラックが、帰りに運ぶ荷物がないので、その空いたトラックの帰り荷に引越しをする

 

ことです。このトラックをつかまえられると、引越し料金をかなり安くすることが出来ます。その代表格として、新潟発・新潟着の低料金の引越しを得意としているのが、らくーだ引越センターです。

新潟からの引越しや、新潟への引越しを考えている方は、らくーだ引越センターで見積りを取ってみると良いと思います。

デメリットとしては、定期的にある便ではないので、日程や時間を自由に選ぶことはできません。この便を探したい時は、「○月の2週目に引っ越ししたいのですが」と言った、期間を引越業者へ指定すると、帰り便を見つけることが出来ると思います。

らくーだ引越センターで引っ越ししたい方

こちらから一括見積もりして下さい

 

まとめ

引越し料金を安くする10の方法を御紹介しました。

中でも、

「時間が指定できない」

「荷物の到着日を指定できない」

 

などの引越しは、特に料金を安くすることが出来る要素です。

紹介した引越し料金を安くする方法の中でも、

「フリー便」

「長距離引越しは混載便を使う」

「長距離引越しは帰り便を使う」

 

この3つの引っ越し方法であれば、50%以上の値引きが期待できそうです。

デメリットもありますが、引越し料金を安くしたい方は、この3つの条件から探してみましょう!

引越しが50%安くなる!

無料一括見積りはこちらから

引越しで食器を割らない為の梱包方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの時によくあるトラブルの1つとして、

「新居で荷解きしたら食器が割れていた」

という話をよく耳にします。

食器が割れてしまうと、必要な分買いなおさなければならないし、新たな出費になってしまったりと、踏んだり蹴ったりになってしまいますよね。

そうならないためにも、引越しの際にはしっかり梱包して、新居でそのまま使えるようにしたいものです。

ここでは、食器を割らない梱包方法を紹介します。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

引越し時の食器の梱包方法

食器は、1つ1つが重いので、ダンボール選びから食器のダンボールへの入れ方など、他の物と大きく違ってきます。新居で荷ほどきした時に、食器が割れていないように注意して、1つ1つを梱包しておくことが大切です。

それでは、以下に梱包を進めていく順番通りに具体的な方法を説明していきます。

食器に使うダンボールは小さめの物を選ぶ

まずはダンボール選びからです。食器は一つ一つに重さがあり、ダンボールに入れるととても重くなります。

ですので、小さめの頑丈なダンボールを選んで、ダンボールの底が抜けないように裏底をガムテープで補強して使いましょう。

ダンボール箱の底に緩衝材を敷いておくなど、全体的にクッションを多めに使うのが、食器が割れない梱包のポイントです。

食器は1つづつ包む

次に、食器の包み方です。食器の梱包の基本は、食器を一つづつ個別に包むことです。食器を、個別に包まずに箱詰めすると、食器がこすれあって輸送中に割れてしまう原因になります。

そうならないためにも、食器を一枚ずつ包んでからダンボールへ詰めて行きましょう。

私も、過去の引越しで、食器を箱詰めするのを引越し前日まで忘れていて、ろくに食器を包みもせずに、新聞紙を軽く敷いてダンボールへ詰めて荷造りしたことがあります。案の定、新居に着いて荷解きしたらコップが数個割れていました。

1つ1つ食器を包む時間のない方は、少なくとも包んだ物と裸の食器を交互に並べて箱へ入れて、直接食器同士が当たらないように箱詰めしてから、ダンボールの隙間を新聞紙等を詰めすぎないように埋めていきましょう。

食器を箱詰めする

そして、次は箱詰め方法です。平皿はダンボールに対して立てて箱詰めしていきます。

平皿は安定性が高いので、そのまま平らに箱詰めしがちですが、輸送中に車の中で箱が上下に揺れて大きな力が加わると、一枚づつ包んだお皿とお皿であっても、ぶつかり合い割れてしまう可能性があるのです。

ダンボールに対して平皿を立てて箱詰めしておけば、上下の揺れにより割れにくくなります。

その為、平皿のふちが割れないように、ダンボールの底にクッションシートなどの緩衝材を敷いておきましょう。

茶碗やお皿など深さのある食器の場合、上下どちらか口の広い方をダンボールの底へ向けて箱詰めしていきます。口の広い方を下向きにすれば、重ねやすくなり安定感が増すので、

「重くて大きな食器を下に」「軽くて小さな食器が上に」

なるように重ねていきます。

コーヒーカップやコップなどは、一つ一つの隙間に新聞紙を丸めてクッションにします。

こうすることにより、衝撃でコップがぶつかりあわなくなり、食器の割れを防ぎます。

ダンボールの隙間をうめる

ダンボールへ食器を入れ終わったら、ダンボールの隙間をうめていきます。

箱の中に大きな隙間があると、輸送途中に箱の中身が動いてしまい、食器が割れる原因になります。梱包済のダンボールを揺らしてみて、食器がぶつかり合う音がしなければ問題ありません。

隙間のうめかたですが、コピー用紙や新聞紙を丸めてダンボールの隙間にいれていきます。ダンボールのふたを閉じたときに、ふたが盛り上がらないようにしてください。

ふたが盛り上がっていると、上に重ねたダンボールの重みがかかり、多く入れすぎたクッションに圧迫されて、中の食器が割れてしまいます。

くれぐれもクッションの入れすぎには注意して下さい。

バランスよく箱詰めする

梱包の基本として、ダンボールを持った時のバランスがとても重要になります。

ダンボールを持った時に、重心が偏らないようにバランス良く箱詰めしましょう。

ダンボールの重心がかたよっていると、引越業者の人たちがダンボールを持ち上げる際にバランスを崩し、落下・破損の原因になります。

事故防止のためにも、重心のかたよったダンボールを作らないようにしましょう。

取扱注意とマジックで書く

 

食器を入れた箱には、必ず大きく‘’取扱注意‘’と赤マジックで書いておきましょう。取扱注意のステッカーでも良いです。

中に何が入っているかが箱の上面に書いてあっても、慎重に扱ってもらえるとは限りません。しかし、大きく赤マジックで目立つように書くことにより、引越業者の方に特に気を付けて扱ってもらう事が出来ます。

せっかく食器が割れないように梱包したのですから、一目で丁寧に扱ってもらえるようにしておきましょう。

まとめ

梱包作業を始める前に、引越業者はもう決まりましたか?

引越業者が決まると、無料でダンボールの支給があったり梱包材をレンタルできます。引越しするからと準備を急がずに、引越業者を先に決めて、引越業者からダンボールをゲットしてから梱包作業を始めましょう!

ガムテープも、必要な分もらえるのでいい事ばかりです。

関連記事:引越しで食器を割らない!梱包材の選び方

【2020年】引越しに縁起の悪い日はいつ?令和2年引越しカレンダー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「仏滅だと料金が安いから」「凶日とか気にしないから」

そんな理由で、仏滅に引越しをする人が増えています。

では、本当に「仏滅だから」「凶日だから」引越ししてはいけないのかというと、そうでもありません。

なぜかというと、「凶日を打ち消す吉日」と仏滅や凶日と重なると、悪いものを打ち消してしまう効果のある吉日があるんです!

その日を選んで引越しすれば、普通の日に引越しした以上の効果があるので、仏滅に引越ししても気にならないと思います。

ここでは、2020年の「凶日」を調べて、吉日に重なっている日を調べました。

あなたの引越し日の参考にして下さい。

 

関連記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

【2024年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和6年引越しカレンダー

【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

【2022年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和4年引越しカレンダー

【2021年】引越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

【2020年】引越しに縁起の良い日/令和2年吉日カレンダー

#アフィリエイト広告

2020年 引越しに縁起の悪い日

PR

ここでは、2020年引越しに縁起の悪い日として、

「不成就日」「黒日」「仏滅」

を取り上げます。

不成就日(ふじょうじゅにち・ふじょうじゅび)

不成就日とは、「何事も成就しない凶日」です。何を始めても上手くいかない日なので、この日に引越しをするのはやめておきましょう。

2020年の不成就日は以下になります。

月 日
1月 なし

(8日、16日、24日、27日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

2月  12日(水) 20日(木) 25日(火)

(4日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

3月  12日(木) 20日(金) 24日(火)

(4日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

4月   1日(水) 17日(金) 26日(日)

(9日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

5月 12日(火) 20日(水) 

(4日、26日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

6月   11日(木) 19日(金) 25日(木)

(3日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

7月 11日(土) 19日(日) 

(3日、26日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

8月 3日(月) 11日(火) 21日(金) 

(29日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

9月 18日(金)

(6日、14日、26日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

10月   12日(月) 17日(土) 25日(日)

(4日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

11月 10日(火) 

(2日、18日、26日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

12月 12日(土) 19日(土) 

(4日、27日が不成就日ですが吉日に打ち消されます。)

2020年に不成就日は48日ありますが、「凶日を打ち消す吉日」と重なっている日が多いので、引越しに向いていない日は実質26日になります。

どうしても、不成就日に引越ししなければいけない人でも、上の表カッコ内の吉日に打ち消された不成就日を選んで引越しするようにしましょう。

不成就日が絡んだ引越しに悪い日

2020年は、不成就日・黒日・仏滅の3つが重なる日はありません。

よって、2020年最も引越しに悪いは、

不成就日と黒日が重なる日:

2月25日(火) 4月26日(日)

となります。5月26日(火)と7月26日(日)も、不成就日と黒日が重なる日ですが、大明日(だいみょうにち)という今回紹介していない「凶日を打ち消す吉日」と重なっているので、凶日と考えなくて良いです。

不成就日と仏滅が重なる日も2020年はありませんので、不成就日に絡む日で引越しに良くない日は、上記の5月26日(火)と7月26日(日)を除く2日となります。

黒日(くろび)

あまり聞いたことのない黒日ですが、歴注の中で最も悪い凶日と言われています。

天赦日(てんしゃび)と大明日とが重なると、黒日の凶を消すことが出来ます。

2020年の黒日は以下になります。

月 日
1月 1日(水)

(7日、19日、31日が黒日ですが吉日に打ち消されます。)

2月   13日(木) 25日(火)
3月 26日(木)

(14日が黒日ですが吉日に打ち消されます。)

4月 26日(日)

(14日が黒日ですが吉日に打ち消されます。)

5月 14日(木)

(26日が黒日ですが吉日に打ち消されます。)

6月   14日(日) 26日(金)
7月 なし

(14日、26日が黒日ですが吉日に打ち消されます。)

8月   14日(金) 26日(水)
9月 なし

(13日、25日が黒日ですが吉日に打ち消されます。)

10月   7日(水) 14日(水)

(26日が黒日ですが吉日に打ち消されます。)

11月 なし

(13日、25日が黒日ですが吉日に打ち消されます。)

12月   14日(月) 26日(土)

2020年に黒日は27日ありますが、上の表のカッコ内「凶日を打ち消す吉日」と重なっている日があり、実質14日の黒日となります。わりと、土日祝日と重なっている日が多いので、引越しには注意が必要です。

黒日が絡んだ引越しに悪い日

不成就日と黒日が重なる日が、2020年の最も引越しに悪い日になります。

不成就日と黒日が重なる日:

2月25日(火) 4月26日(日)

5月26日(火)と7月26日(日)も不成就日と黒日が重なる日なのですが、大明日(だいみょうにち)という今回紹介していない「凶日を打ち消す吉日」と重なっているので凶日と考えなくて良い日になり、不成就日と黒日が重なる日は実質2日になります。

黒日と仏滅が重なっている日は、2020年に5日あります。

黒日と仏滅が重なる日:

6月26日(金) 

10月7日(水) 

12月26日(土)

黒日と仏滅が重なっている日は5日あるのですが、7月14日(火)と9月25日(金)は、大明日という「凶日を打ち消す吉日」と重なっているので、黒日と仏滅が重なる日で引越しに悪い日は、実質3日になります。

仏滅

六曜に於いて、仏滅は「何事も上手くいかない日」です。

何事も、新しいことを始めるには向いていない日と言われています。もちろん、引越しにおいてもよく言われていることですので、皆さんご存知かと思います。

引越し費用が安くなるので、仏滅に引越しをされる方もいますが、出来れば仏滅をさけて引越しすることをおススメします。

2020年の仏滅は以下になります。

月 日
1月 なし

(5日、11日、17日、23日、28日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

2月   15日(土) 26日(水)

(3日、9日、21日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

3月   15日(日) 21日(土)

(3日、9日、25日、31日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

4月   12日(日) 23日(木)

(6日、18日、29日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

5月   5日(火) 11日(月)

(17日、23日、29日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

6月      4日(木) 16日(火) 26日(金)

(10日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

7月 31日(金)

(2日、8日、14日、20日、25日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

8月  18日(火) 22日(土) 28日(金)

(6日、12日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

9月 なし

(3日、9日、15日、19日、25日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

10月 7日(水) 13日(火) 24日(土)

(1日、18日、30日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

11月 なし

(5日、11日、15日、21日、27日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

12月     9日(水) 20日(日) 26日(土)

(3日が仏滅ですが吉日に打ち消されます。)

2020年の仏滅は61日ありますが、「凶日を打ち消す吉日」と重なっている日が40日もある!ので、どうしても仏滅に引越ししなければいけない人は、吉日と重なった日の中から選びましょう。

仏滅が絡んだ引越しに悪い日

不成就日と仏滅が重なる日は2020年にはありませんので、黒日と仏滅が重なった日が仏滅が絡む引越しに向いていない日になります。

黒日と仏滅が重なる日:

6月26日(金)

10月7日(水) 

12月26日(土)

この3日が、仏滅と絡んで引越しに向いていない日になります。

引越し繁忙期は、予約が殺到して、必ず希望日に引越しが出来るとは限りません。引越しすることになったら、早めに引越業者を見付けておきましょう。

まとめ

凶日だからといって引越しできない日が、吉日に打ち消されるため、随分と引越しできる日が増えたと言えます。

引越しに良くない凶日が、大吉日に重なると、凶の悪い効果をなくすことが出来たりするんですね。私も勉強になることが多くて、調べていてとても為になりました。

ただ、吉日に打ち消されたと言っても、凶日に変わりがないので、気になる方は凶日をさけて引越ししてください。

関連記事:【2020年】引っ越しに縁起の良い日はいつ?令和2年引っ越しカレンダー

:New【2021年】引っ越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

えっ⁉引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

【2020年】引越しに縁起の良い日/令和2年吉日カレンダー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

2020年、きりの良い年に引越しすると、引っ越ししてから何年経ったという計算もしやすく、引越しした年も覚えやすいです。

「新たなスタートだから縁起の良い日にしようよ!」

引越しの、日取りを決める際に良く聞かれる言葉です。

縁起の良い日を引越しの日に選んでおけば、前向きな気持ちで新居での生活を送ることが出来そうです。

2020年、引越しに最も良い日は

1月22日(水) 

6月20日(土)

の天赦日と一粒万倍日が重なった吉日になります!

2020年に引越しして、縁起の良い日を調べましたのであなたの参考にして下さい。

 

関連記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

【2024年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和6年引越しカレンダー

【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

【2022年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和4年引越しカレンダー

【2021年】引越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

【2020年】引越しに縁起の悪い日はいつ?令和2年引越しカレンダー

 

 

 

 

 

 

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉
#アフィリエイト広告

2020年 引越しに縁起の良い日

PR

多くの縁起が良い日の中から、

「天赦日」

「一粒万倍日」

「大安」

を取り上げてご紹介します。

例年、天赦日・一粒万倍日・大安が重なる最上の吉日があるのですが、2020年は残念ながらありません。

今年の最良の日は、天赦日と一粒万倍日が重なる日になります。

天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)

大安や吉日と比べると、あまり聞きなれない天赦日ですが、日本の暦の中で最上級の吉日です。

天赦とは、天が赦す(ゆるす)という意味で、

「万物の罪をゆるしてくれる」

とされています。

天赦日の効果として、

  • 何をやっても良い日
  • 凶日と重なっても、凶を消すほどの吉日
  • 新しく事を始めるのに良い日

とされている素晴らしい吉日です。

引越しで新生活を始めるには、ピッタリな日と言えます。引越し後も、災難に見舞われず、新居での生活も豊かな物になりそうです。

2020年の天赦日は以下になります。

2020年天赦日
1月22日(水)
2月5日(水)
4月5日(日)
6月20日(土)
9月2日(水)
11月1日(日)
11月17日(火)

2020年には、天赦日は7日あるのですが、引越しに適している土日祝日が絡んだ日は3日しかありません。

天赦日が絡んだ最も引越しに良い日

天赦日と一粒万倍日が重なる日
:1月22日(水) 
 6月20日(土)

2020年は、天赦日と一粒万倍日が重なる日が2日あります。

2020年の中でも特に良い吉日と言えますので、この日をあなたの引越しの日に選ぶと、その後の住まいの事だけではなく、生活全般に良い事ばかりありそうです!

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち・いちりゅうまんばいび)

一粒万倍日は、

「一粒のモミから万倍もの実りをもたらす」

という意味の吉日です。理由を聞いただけで、とても良いことがありそうに感じる日です。2020年は58日ありますので、引越しの日に選ぶと良いでしょう。

一粒万倍日の効果として、

  • 他の吉日と重なると幸運が倍になる
  • 凶日と重なると凶が半減する

という効果があるので、一粒万倍日と大安が重なった日を選ぶと、幸運が倍になります!

2020年の一粒万倍日は以下になります。

  2020年一粒万倍日
1月

10日(金)

13日(月)

 22日(水) 

25日(土)

2月

 3日(月) 

 4日(火) 

9日(日) 

 16日(日) 

 21日(金)

28日(金)

3月

4日(水)

7日(土)

12日(木) 

  19日(木) 

  24日(火)

31日(火)

4月

 6日(月)

 15日(水) 

18日(土)

 27日(月) 

 30日(木)

5月

12日(火)

 13日(水) 

 24日(日)

25日(月)

6月

7日(日)

 8日(月) 

20日(土)

7月

1日(水)

 2日(木) 

14日(火)

 17日(金) 

 26日(日)

29日(水)

8月

 8日(土)

 13日(木) 

20日(木)

25日(火)

9月

1日(火)

 6日(日) 

9日(水)

 14日(月) 

 21日(月)

26日(土)

10月

3日(土)

 9日(金) 

18日(日)

 21日(水) 

30日(金)

11月

2日(月)

 14日(土) 

15日(日)

 26日(木) 

27日(金)

12月

 10日(木)

 11日(金) 

 22日(火)

23日(水)

2020年一粒万倍日が絡んだ最も引越しに良い日

天赦日と一粒万倍日が重なる2020年の中で最も良い日

:1月22日(水)

6月20日(土)

引越しの日取りが気になる方は、この両日どちらかに引越しをすると、新たな良いスタートが切れそうです!

2020年一粒万倍日が絡んだ2番目に引越しに良い日

一粒万倍日と大安が重なる吉日:

2月4日(火)
3月4日(水) 
4月30日(木) 
5月12日(火) 
5月24日(日) 
7月26日(日) 
8月13日(木) 
    9月26日(土)  
12月10日(木)
 

今年二番目に良い日とされるのは、

一粒万倍日と大安が重なる日です。

一粒万倍日と大安が重なる日は、効果が倍になる吉日と言われていますので、この中から引越し日を決めるのも良いでしょう。

大安

大安は、

「何事にも大吉で物事を進めるのに良い日」

とされています。

2020年の大安は以下の61日になります。

  2020年大安
1月

6日(月) 

12日(日) 

18日(土) 

24日(金) 

29日(水)

2月

  4日(火)

 10日(月) 

 16日(日) 

 22日(土) 

27日(木)

3月

 4日(水)

 10日(火) 

16日(月)

 22日(日) 

26日(木)

4月

 1日(水)

 7日(火) 

13日(月)

 19日(日) 

 24日(金)

30日(木)

5月

  6日(水)

 12日(火) 

18日(月)

 24日(日) 

30日(土)

6月

 5日(金)

 11日(木) 

17日(水)

 21日(日) 

27日(土)

7月

 3日(金)

 9日(木) 

15日(水)

26日(日)

8月

 1日(土)

 7日(金) 

13日(木)

 23日(日) 

29日(土)

9月

 4日(金)

 10日(木) 

16日(水)

 20日(日) 

26日(土)

10月

2日(金)

 8日(木) 

14日(水)

 19日(月) 

25日(日)

31日(土)

11月

 6日(金)

 12日(木) 

16日(月)

 22日(日) 

28日(土)

12月

 4日(金)

 10日(木) 

15日(火)

 21日(月) 

27日(日)

大安だけでも良い吉日となります。年間61日あるので、引越しの日として選びやすいと思います。

2020年大安が絡んだ最も引越しに良い日

一粒万倍日と大安が重なる吉日:

2月4日(火) 
3月4日(水) 
4月30日(木) 
5月12日(火) 
5月24日(日) 
7月26日(日) 
8月13日(木) 
9月26日(土) 
12月10日(木)
 
引越しに縁起の良い日や繁忙期は、引越しの予約を取るのが大変です。
 
なので、引越しの日にちが決まったら、早めに引越業者を決めてしまうことをオススメします。
 

まとめ

いかがでしたでしょうか。あなたの引越しの参考になりましたか?

天赦日や一粒万倍日、大安が重なる日など、引越しにはとても人気のある日で、引越しの予約をするのも大変です。

しかし、「引越しの日に、とても良い日を選んだから、災いなく毎日気分よく過ごせそうだ」と前向きに新居での生活を考えることが出来ると思います。前向きに生きていると、きっと良い事があなたについてくると思いますよ。

実際、「自分は運が良い」と思って生きている人は、ちょっとの良い事でも「運が良いな!」と考えるようになり、その積み重ねが運を引き寄せて行くそうです。

あなたも、引越しに縁起の良い日を選んで、2020年というきりの良い年から運を持っている人になりませんか?

関連記事:【2020年】引越しに縁起の悪い日はいつ?令和2年引っ越しカレンダー

:【2021年】引越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

:【2022年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和4年引っ越しカレンダー

:【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

 

引越し料金が50%安くなる!無料一括見積りはこちら

引越しの挨拶でもらって喜ばれる粗品の選び方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの挨拶の目的は「どんな人達が引越してきたのか?」を伝えて、今後の生活を良いものにするために行うことです。

ただ、手ぶらでは行きにくいものです。

「引越し自体にお金がかかるのに挨拶の粗品なんてどうしよう……」

「いくらぐらいの物を持っていけばいいんだろう……」

といった悩みを持つ方へ、粗品の相場やおすすめ品についてまとめてみました。

関連記事:引越し挨拶のマナー/挨拶の例文・時間帯・挨拶する範囲

えっ⁉本当に引越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

引越し挨拶に持って行く粗品の相場金額

PR

粗品はあくまでも粗品ですので、お金をかける必要はありません。

一般的に300~1000円が相場と言われていますが、500円程度で十分粗品は準備できます。

インターネットで「粗品」と検索すれば、どのような物が人気があるのかわかります。あらかじめ、粗品にかける値段を決めておけば、決めやすいと思います。

粗品選びのポイント

粗品として配るものとしては「タオル」「洗濯用洗剤」などを思い浮かべるかもしれません。しかし、これらが「誰にでも喜ばれるか?」というと、そうでもありません。

例えば、タオルと洗濯用洗剤には、以下のような問題が生じる場合もあります。

タオル:贈り物の定番であるため、わりと在庫が増えて行く一方になりがち。

洗濯用洗剤:銘柄や香りにこだわる人が多く好みが分かれる。

このことから、粗品選びにおいてポイントとなるのは、

・消耗品である

・好き嫌いが少ない

 

物が無難です。貰いものとして、使い道の分からない物をもらっても困ってしまいます。貰った方が、すぐに使える事を考えて選ぶと良いでしょう。

引越し時の粗品にオススメの品物はこれ!

「もらって良かったと思ってもらえる粗品選び」この条件にあったオススメが、

・食品用ラップ

・食器用洗剤

・お菓子

 

になります。なぜ、この3つがおすすめなのか、説明していきたいと思います。

食品用ラップ

 

電子レンジで使用したり、冷蔵庫で物を保存したりする際に使用し、現代には欠かせないキッチンで使用する消耗品の代表格です。1本150円ぐらいの物を2本セットにして「のし」をつければOKです。

食器用洗剤

 

食器用洗剤であれば、洗濯用洗剤と違って食器に香りがつくわけではないので、売れ筋の洗剤を選んでおけば良いと思います。贈答用のスポンジと食器用洗剤セットに「熨斗(のし)」をつけてくれるサービスもあるようです。

お菓子

 

「消耗品である」という意味でおすすめのお菓子です。「美味しいものを食べると幸せになる」という人も多いです。

ただ、1つ気を付けてもらいたいのは、賞味期限の長いものを選んで下さい。手土産のお菓子と違いその日に食べてもらえるとは限りません。

そのため、焼き菓子やマドレーヌなどの賞味期限1か月ぐらいのお菓子を選ぶと良いでしょう。

粗品にお返しは必要?

粗品に対してのお返しは必要ありません。受け取る方はありがたく受け取って終わりにしてください。

粗品につける熨斗(のし)

先ほど粗品の所で出てきた熨斗(のし)ですが、のしを付ける意味を知っているでしょうか?

贈答品やお菓子を買いに行くと「のし紙お付けしますか?」なんて聞かれたことありますよね?自分用に買う場合には必用ありませんが、挨拶用や贈答用の物にはのしをつけてもらいます。

お店で買った場合、「引越しの挨拶用に」と伝えればそれ用の物を選んでくれます。

自分でのしを用意する場合は、

紅白の蝶結び のし書きは 御挨拶

これに名前を入れます。

一斉入居の場合には何件もの粗品をもらい「これは何号室の方からだっけ?」なんていうことになってしまうことも多々あります。

そのため、私は名前と部屋番号を書いて渡すようにしています。のし紙は100均でも売ってますし、インターネットからプリンターで印刷することもできます。

まとめ

引越しの挨拶には欠かせない粗品ですが、いつからかセンスが問われるものとなってしまいました。

生活の仕方は年々変わっていきますから、粗品選びにも一工夫求められます。それに伴い、粗品選びの選択肢も増えていますので、好みの粗品を探すのも簡単になりました。

あなたの粗品探しにかけられる時間で、きっと気に入られる粗品が見つかると思います。

関連記事:引越し挨拶のマナー/挨拶の例文・時間帯・挨拶する範囲

引越し大手5社の単身引越しプランを徹底検証してみました

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

 

 

大手5社に単身者の引越しをお願いするならどのプランを選べばいいのか?

大手だからどの会社もいい単身プランばかりでしょう?

人生初の引越しが待っている単身引越し者の為に、大手5社の単身プランを徹底検証してみました!

短距離から長距離まで、良いプランが沢山あるので、あなたの引っ越しの参考にして下さい。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

サカイ引越センターの単身引越しプラン

PR

サカイ引越センターには、通常の単身引越し以外にも、単身者向けのサービスがあります。

サカイの小口便引越サービス

引越し荷物が少ない方向け、BOX単位での引越しです。

サカイの小口便引越サービスはこんな方におススメです。

新しく一人暮らしされる方や、家具が少なく手軽な荷物で住み替えを考えている方に特におススメです。

取扱エリア

現在は、関東から関西、関西から関東への引越しのみに対応しています。

※2019年5月現在

今後、随時エリアを拡大していくようです。日通の単身に対抗すべくサカイ引越センターが考えた小口便引越サービスは、認知度が上がれば上がるほどエリアも拡大していくと思われます。

荷物量の目安

上の画像くらい荷物が載るので、多くの単身者が利用できそうです。

梱包資材(有料サービス)

小口便引越サービスは、安く引越しできるサービスを提供しているため、梱包資材は有料になります。

有料サービスなので、御自分でダンボールを用意すれば引越し料金を安くあげられます。



アート引越センターの単身引越しプラン

アート引越センターには、学生に優しい学割パックがあります。

学割パック

学生の方にお得なプランです。

・入学する時の引越し

・学生生活が終わり、就職する時の引越し

・学生生活が終わり、帰郷する時の引越し

 

などの引越しに学割パックを利用できます。ご利用の際には、学生証をご用意ください。

サービス内容

お申し込みの際に、『学割パック希望します!』と必ず伝えてください。学割パック特別料金で引越しできます。

女性の方は、『レディースパック』で女性だけの引越しもできます。

カーテンをプレゼント!

学割パックで引越しすると、もれなく全員にカーテン(1セット)がプレゼントされます。

申込の際に、希望の色を選んでください。

安く引越しできるうえに、カーテンも貰えるうれしい引越サービスです。

ハート引越センターの単身引越しプラン

ハート引越センターには、単身パック的な引っ越しプランはありません。

家族引越しと同じプランからの選択となります。



アリさんマークの引越社の単身引越しプラン

アリさんマークの引越社には、ミニ引越しプランと言う単身者用の引越しプランがあります。

ミニ引越しプランはこんな方に向いています。

・学生

・シニア

・単身赴任

・社会人の一人暮らし

 

荷物の量に応じた人数で作業しますので、あなたは運搬の手伝いをする必要はありませんし、時間制限もありません。

注意点

ミニ引越しプランを利用される場合には、次の点に注意してください。

・引越しは、同一区内(同一市内)の5km以内

・引越し日と時間の指定が出来ない

・ダンボールの大きさは、【タテ+ヨコ+奥行=150cm以内】

 

細かな制限があるので気を付けてください。

作業工程

気になる作業工程を見てみましょう。

※下着や貴重品などは自分で梱包しましょう。

家具や電化製品の、梱包・開梱・設置は作業員にお任せ!

旧居でのトラックへの荷物積み込み完了後や、新居での引越作業終了後に、10分間のサービスを無料で行います。

    • かんたんな掃除
    • 家具の配置換え
    • 荷解きの手伝い

など、少しだけやって欲しいことを手伝ってくれます。無料でしてくれるうれしいサービスです。

他にも超や特があります

ミニ引越しプラン以外にも、超ミニ引越しプラン、特ミニ引越しプランがあります。内容の違いは、

特ミニ引越しプランでも、問題なく引越しできる人もいそうですね。

引越し日や時間にこだわりのない、同一区内5km未満の引越しをされる方にはおススメです。



アーク引越センターの単身引越しプラン

アーク引越センターの単身プランは、4つの豊富な選択肢があります。

全ての単身引越しプランに、4つの特典が付いています。

ふとん袋やハンガーボックスのレンタルがうれしいサービスです。

単身プランは、こんな方たちにおススメです。

・大学・専門学校への入学で、1人暮らしを始める方や、卒業を機に住み替えをされる方

・単身で住み替えが必要になった方

・就職をきっかけに1人暮らしを始める方

 

それでは4つの単身プランを見て行きましょう。

ミニ引越しプラン

女性や学生さんにおススメなのがミニ引越しプランです。

荷造りと荷ほどきをあなたが行い、それ以外の作業をお任せするプランです。

サービス内容

引越し準備に時間をかけられる方や、自分で荷作りと荷ほどきを行い、引っ越し料金を節約したい方に向いているプランです。

引越しの流れ

ミニ引越しプランの場合は、引越し作業員が家に来る前までに、荷物の梱包を済ませておかなければなりません。

梱包が終わっていない場合には、標準運送約款違反により、追加料金を取られて作業員の方に梱包を手伝ってもらう結果になってしまいます。そんなことの無いように荷物の梱包は済ませておきましょう。

関連記事:引越しルール標準運送約款ってなあに?

ミニ引越し長距離プラン

1人暮らしで長距離引越しに、お得で経済的なプランです。

荷造りと荷ほどきをあなたが行い、それ以外の作業をお任せするプランです。

このプランは、同じような引越しの方の荷物をまとめて(移動距離100km以上)運ぶため、荷物のお届け日には、日数がかかる場合もあります。

サービス内容

100km以上の長距離引越しで、荷物がすぐに届かなくても良いという余裕のある方におススメです。

作業員の流れ

作業③と④の間に時間がかかるプランです。

荷物多め単身プラン

荷物が多い単身者にピッタリのプランです。

荷造りと荷ほどきをあなたが行い、それ以外の作業をお任せするプランです。

サービス内容

荷物は多いのですが、荷作りと荷ほどきは自分でやりたい方に向いています。

作業の流れ

すべてお任せフルフルプラン

1人暮らしで忙しく、自分で引っ越しの準備をする時間がない方におススメのプランです。

サービス内容

引越しに立ち会って、家具などの置き場を指示しましょう。

作業の流れ

引越し当日の、旧居から新居までどう移動するのか考えておきましょう。



まとめ

大手5社のなかで、1番選択肢が多いのはアーク引越センターでしたが、多いのは選択肢だけではなく魅力も多くありました。アーク引越センターは、単身引越しに力を入れている引越業者と言えます。

一方のハート引越センターは、特別な単身引越しプランは無く、家族引越しに力を入れていると言っていいと思います。

この検証の結果、管理人はまず、アーク引越センターに問い合わせをしたくなりました。それから、他の安いプランを考えていくと、自分に合った単身引越しを見つけられそうです。

引越し大手5社の家族引越しプランを徹底検証してみました

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

 

 

引越し大手5社がお客さんのニーズに応えるべく、提案している

《家族引越しプラン》を比較してみました。

お客さんの選ぶプランは、3~5つの選択肢があります。その中でも、各社の色が出るプランを比べてみました。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

サカイ引越センターの引越しプラン

PR

サカイ引越センターでは、家族引越用のプランが5つ用意されています。

さすがサカイ引越センター、お客さんの事を考えたプランがずらり並んでいます。

らくらくコースプレミアム

引越作業から掃除まで、全ての作業をお手伝いしてくれます。小さいお子さんの居る家庭や、忙しくて荷造り時間の取れない方、高齢の為作業をお任せしたい方に選ばれているコースです。

このコースは、プレミアムなだけあって引越し後に3回、ダスキンのお掃除サービスがついています!

 

1回目:引越し当日もしくは翌日

2回目:引越し後3カ月以内

3回目:引越し後3カ月後から3カ月以内

内容の濃い計3回のお掃除サービスで、家の中もきれいになります。

引越しの後は、皆さんが想像している以上にほこりがたちます。それも含めて、ダスキンのお掃除のプロたちが家中綺麗にしてくれるのですから、お年寄りや毎日忙しく生活している方には、うれしいサービスです。

らくらくAコース

荷造りから荷ほどきまで、引越業者にお任せの、引越しをした日から普段の生活に戻れる、サカイ引越センターの中でも人気のコースです。

らくらくAコースはこんな方におススメです。

全てお任せと言って良いのが、このらくらくAコースのプランです。

引越し作業員に見られたくない物だけ、自分でダンボールに梱包しておきましょう。マジックでダンボールへ大きく「荷ほどき厳禁」と書いておくと良いでしょう。

らくらくBコース

梱包はサカイ引越センターにお任せで、小物の荷ほどきだけ自分でするコースです。

らくらくBコースはこんな方におススメです。

開梱作業時に、細かいものだけ自分で荷ほどきするプランです。旧居と新居で収納場所が違う場合や、新居用に購入した家具等への自分で考えて収納したい方におススメしたいプランです。

らくらくCコース

時間のかかる食器類と大型家具荷造り・荷ほどきをサカイ引越センターがやってくれます。

それ以外の、荷造り・荷ほどきを自分で行うことにより、引越し費用を抑えるコースになっています。

らくらくCコースはこんな方におススメです。

面倒な梱包をお任せして、引越し費用を抑えたい方用のプランです。

要る物・要らない物を、選別しながら自分で梱包していけるので、荷物の整理が必要な方には向いています。

せつやくコース

大型家具の荷造り・荷ほどき以外の、小物の荷造り・荷ほどき作業を自分で行うコースです。引越し費用を抑えたい方、時間に余裕のある方、プライバシーを守りたい方にはおススメのコースです。

せつやくコースはこんな方におススメです。

節約だけではなく、荷物の整理もしておきたい方に向いています。

サカイ引越センターのプランは、選びやすくなっていますので、きっとあなたに合ったプランが見つかります。

アート引越センターの引越しプラン

アート引越センターは、基本3つのプランから選ぶことが出来ます。

フルコース

全てをお任せするプランです。忙しくて、荷物を梱包する時間が取れない方に選ばれているプランです。

サカイ引越センターでは、らくらくAコースと同等のプランになります。コース以外にも、オプションサービスを使いたい方もいると思います。その点も含めて、他社と料金比較してみましょう。

ハーフコース

基本コースに、全ての梱包作業をアート引越センターにお任せして、荷解き作業を自分達で行うプランです。

お皿やグラスなど、割れ物や引越し知識が必要な梱包作業をお任せできるので、荷解き作業を始めたら食器が割れていたなんて不安もなく安心です。

荷解き作業は自分でやりたい方や、後片付けには時間をかけられる方に向いています。

基本コース

荷造りと荷ほどき以外の作業をお願いする、アート引越センターの基本コースです。

引越しに時間をかけられる方や、少しでも引っ越し料金を抑えたい方向けのプランです。

サカイ引越センターの「せつやくコース」と同等のプランです。

ハート引越センターのプラン

ハート引越センターには、4つの家族引越しプランがあります。

パーフェクトプラン

全てをハート引越センターへお任せするプランです。忙しくて、荷物を梱包する時間が取れない方に選ばれているプランです。

サカイ引越センターでは、らくらくAコースと同等のプランになります。

エコノミープラン

全ての梱包作業をハート引越センターにお任せして、小物の荷解き作業を自分達で行うプランです。

梱包前に食器などの配置を写真で撮影して、丁寧に梱包してくれます。新居では、写真を基に、食器を家具へセッティングしてくれます。

スタンダードプラン

大型家具の荷造り・荷ほどき以外の引越し作業を自分で行うコースです。引越し費用を抑えたい方、時間に余裕のある方、プライバシーを守りたい方にはおススメのコースです。

節約だけではなく、荷物の整理もしておきたい方に向いています。

サカイ引越センターのせつやくコースと、同等のプランと言えます。

エクセレントプラン

パーフェクトプランと、ハウスクリーニングがセットになったプランです。

家具の掃除から、旧居の掃除までしてもらえるプランです。老夫婦や、引っ越しにお金をかけられる方に人気のプランとなっています。

サカイ引越センターの、らくらくコースプレミアムに似たプランと言えます。

アーク引越センターのプラン

アーク引越センターの家族引越しプランは3つあります。

節約プラン

荷造りと荷ほどき以外の作業をお願いする、アーク引越センターの節約プランです。

引越しに時間をかけられる方や、少しでも引っ越し料金を抑えたい方向けのプランといえます。

サカイ引越センターの「せつやくコース」と同等のプランです。

通常プラン

開梱作業時に、細かいものだけ自分で荷ほどきするプランです。旧居と新居で収納場所が違う場合や、新居用に購入した家具等への自分で考えて収納したい方におススメしたいプランです。

サカイ引越センターの、らくらくBコースと同等のプランと言えます。

フルフルプラン

荷造りから荷ほどきまで、引越業者に全てお任せの、引越しをした日から普段の生活に戻れる人気のコースです。

サカイ引越センターの、らくらくAコースと同等のプランです。

アリさんマークの引越社のプラン

アリさんマークの引越社の家族引越しプランは3つ。

経済パック

大型家具の荷造り・荷ほどき以外の、小物の荷造り・荷ほどき作業を自分で行うコースです。

引越し費用を抑えたい方、時間に余裕のある方、プライバシーを守りたい方にはおススメのコースです。

サカイ引越センターの、せつやくコースと同等のプランです。

アリさんパック

梱包はアリさんマークの引越社にお任せで、新居で小物の荷ほどきだけ自分でするコースです。

サカイ引越センターの、らくらくBコースと同等のプランです。

アリさんフルパック

荷造りから荷ほどきまで、引越業者にお任せの、引越しをした日から普段の生活に戻れるコースです。

サカイ引越センターの、らくらくAコースと同等のプランです。

まとめ

最低でも3つのプランが用意されている大手5社の家族引越しプラン。

サカイ引越センターで5つ、ハート引越センターで4つと選択肢を増やしていました。プレミアム感のある引越しプランがあったのもこの2社でした。

中でも、5つのプランを提案しているサカイ引越センターには、

「引越し業界No.1」の名に恥じない、プランの豊富さでもお客さんを満足させる姿勢を感じました。

相見積もりを取るときには、同等のプランを比較しましょう。

引越しは平日と土日祝どちらが安い?料金相場を検証

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し料金を安くする方法として、簡単に思いつくのが「平日に引越しする」ことではないでしょうか。

土日祝日に比べると、平日の引越しは予約も取りやすいので、有給休暇を取れれば是非おススメしたい引越し方法です。

働き方改革の導入により有給休暇を取りやすくなり、平日に引越しをする方は増えるかもしれません。

ここでは、平日と休日の引っ越し料金の違いを、管理人が独自に調査した数値とともに検証していきます。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

引越し料金は平日と土日でいくら違うのか?

PR

最初に、単身引越しと家族引越し別に、4月半ば~2月の【引越しオフシーズン】の料金相場を見てみましょう。

《単身引越しの料金相場》

県内へ引越し 県外へ引越し
平日 42700円 69300円
土日 42800円 70900円

《家族引越しの料金相場》

県内へ引越し 県外へ引越し
平日 83300円 146100円
土日 85500円 153500円

単身引越しにおいては、引っ越し料金に大きな差は出ませんでした。

一方家族引越しは、県内への引越しだと平日の方が約2000円安くなりました。県外への引越しだと、約7000円安くなる結果が出ました。

平日と休日の引越しを比べると、家族引越しで距離が長いほど、料金が安くなる傾向にあることが分かりました。

平日の引越し料金が安い理由は?

引越し料金が平日と土日で違うのは、引越業者の都合があります。

土日に比べて、平日の方が引越し依頼が少なく、トラックや人員に余裕が生まれます。そこで引越業者は、お客さんに平日に安く引越ししてもらい、トラックや人員を常に稼働させようとしているのです。

どうしても土日に引越し依頼が集中してしまうので、引越業者側から「料金を安くするので平日に日にちを変えられませんか?」と言う提案することもあるそうです。

引越し料金を安くするなら月初の平日がおススメ

単身で引越しされる方は、「平日ってそんなに安くない」と思われたのではないでしょうか。そうなんです!引越し料金は、曜日よりも時期の方が料金に差が出ます。

《時期別の引っ越し料金相場》

平日
月初

(1日~10日)

49100円
月中

(11日~20日)

58900円
月末

(21日~31日)

57800円

表のように、同月内でも時期が異なるだけで約1万円料金に差が出ています。

引越業者によっては休日の引越しが安い時も

多くの場合、土日よりも平日の方が引越し料金は安くなりますが、引越業者によっては土日の方が安くなるところもあります。

《単身引越しの料金相場・県内への引越し》

会社名 平日 土日
アーク引越センター 48400円 56200円
アート引越センター 64500円 53000円
アリさんマークの引越社 85900円 52600円
サカイ引越センター 59000円 65400円

単身引越しの県内への引越しでは、アート引越センターとアリさんマークの引越社は、土日の方が料金が安いと言う結果が出ました。

《単身引越しの料金相場・県外への引越し》

会社名 平日 土日
アーク引越センター 66300円 78500円
アート引越センター 99800円 98100円
アリさんマークの引越社 102700円 81500円
サカイ引越センター 102300円 118300円

県外への引越しにおいても、アート引越センターとアリさんマークの引越社が、土日の方が安いと言う結果が出ています。

そうは言っても、アーク引越センターの平日の安さにはかないませんが、とても面白い数字が出ました。

《家族引越し料金相場・県内への引越し》

会社名 平日 土日
アーク引越センター 81800円 84700円
アート引越センター 107600円 73100円
アリさんマークの引越社 84600円 99600円
サカイ引越センター 89000円 93900円

家族引越しの県内引越しは、アート引越センターのみ土日の方が安いです。

《家族引越しの料金相場・県外への引越し》

会社名 平日 土日
アーク引越センター 65000円 214600円
アート引越センター 181200円 92500円
アリさんマークの引越社 139000円 217700円
サカイ引越センター 152700円 147800円

家族引越しの県外への引越しは、アート引越センターとサカイ引越センターが土日の方が安いことがわかりました。

このように、引越業者にも特徴があるので、平日に安い引越業者が他にもあると思います。

引越し繁忙期は平日でも料金は高い

引越し繁忙期と言われる3月~4月中ごろまでは、平日であっても引越し料金は安くありません。

4月は、進学や就職、転勤など新生活をスタートする時期なので、日本中で引越しが行われます。

そのため、この時期に引越しが集中することから、トラック不足・作業員不足になってしまう結果、引っ越し料金は高くなります。

繁忙期の引越し料金は、通常期の1.3倍から1.5倍にまで上がってしまいます。

引越し予約の取りにくい時期でもありますので、早めに見積りを取って引越業者を決めておくと良いでしょう。

引越し予約は、3カ月前から受け付けてくれます。

まとめ

このようなことから検証結果として、

「引越し繁忙期を避けた、平日の月初」

 

が、最も安さを引き出せる日となりました。

やはり平日の方が、安さを引き出せる条件が多くあります。

平日に有給休暇を取りやすくなるこれからは、平日に引越しされる方も増えて行くでしょう。

単身引っ越しはお任せ!引越しは日通の単身引越しプラン

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

最近では良く使われる『単身パック』は、日通が開発した専用ボックスを使用した単身者向けの引越しプランです。

特に、

・単身赴任

・進学

・就職

 

する方にピッタリなプランで、長距離の引越しでも料金は変わらないので、安心してお任せできます。

単身パックは発売30周年!平成元年の発売から31年目を迎えても多くの単身者から選ばれ続けています。

平成から令和になっても、変わることのない日通の単身パックの人気な理由にせまります。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

荷物によって選べる2サイズ

PR

基本的に、選べるサイズはSとLの2種類になります。

単身パックS

単身パックS専用ボックスのサイズは、

内寸:

横幅 108cm × 奥行 74cm × 高さ 155cm

料金は18,000円(税抜き)からです。

専用ボックスに積み込める荷物量のイメージ

 

必要最低限の物が収まるサイズと言えます。

単身パックL

単身パックL専用ボックスのサイズは、

内寸:

横幅 108cm × 奥行 104cm  × 高さ 175cm

料金は20、000円(税抜き)からです。

単身パックSに上記の家財を追加したぐらいの荷物量。

これだけ積めれば、買い足すものも少なく済みそうです。

その他の単身プラン

日通には、他にも細かいニーズに応えたプランがあります。

引越し先は近いし荷物も少ないかたにおすすめ!単身パック当日便

近距離を手ごろな価格で、しかも半日で終わる引越しプランです。単身で、近所へ引越しされる方におススメです。

このプランの目安として、

・車で30分前後の移動距離

・作業開始から4時間以内

・単身の方でワンルーム~2DKにお住まいの方

 

に当てはまる方におススメのプランです。

梱包資材のサービス特典付き

無料で提供してくれる梱包資材は、

・ダンボール × 10個

・テープ   ×   1個

・ふとん袋  ×   1袋

・ハンガーボックス ×無料レンタル4個

 

ハンガーボックスも無料レンタルなので、箱詰めの手間が減ります。

料金はエリアによって違いますので、お住まいの地域で御確認ください。

単身パックサービス利用者へのサービス

単身パックを利用される方へ、さらにうれしいサービスがあります。

家電はプロが梱包

家具や家電等の梱包、開梱、設置は日通のスタッフが対応してくれます。

利用者は、引越し前日までに小物の箱詰めをするだけなので楽チンです。

引越しでマイル・ポイントが溜まる

嬉しいことに、日通の引っ越しでは、マイルやポイントを貯めることが出来ます。

マイルなら

JAL・ANA  : 100円で1マイル

 

ポイントなら

PONTA・楽天ポイント : 100円で2ポイント

 

どのプランを利用しても貯まります!

まとめ

単身引越しの元祖と言える、日通の単身引越しプランの便利さが良く分かりました。

プランによって詰める容量は決まっていますが、積み切れなかった荷物に関しても対応してもらえるので安心です。

単身の方には、是非1度利用してもらい、便利さを体験してもらいたいです。

よ~く考えよう!引越し前に住みたい部屋のイメージを考える

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE


部屋探しの初心者や、進学・就職のために上京して部屋探しする人がやった方が良いこと。「こんな部屋に住みたい!」を決めておきましょう。

自分の条件に合った部屋が必ず見つかるとは限りませんが、前もって理想とする部屋を考えておくのは必要な事です。

その上で、住みやすさ、利便性、生活の環境を加味して物件を絞っていきましょう。

ここでは、部屋を選ぶ際の基準を考えて行きます。

えっ⁉本当に引越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

引越し前に住みたいを考えておく

PR

 

「6畳ワンルームじゃ狭いから8畳がいい」

「学校まで自転車で30分なら良い」

「駅まで徒歩10分が良い」

など、希望条件を決めておきましょう。

家賃

自分の生活に見合った額に抑えなければいけません。家賃が高額すぎて住む場所を失ったなんてことは、あっては困ります。

月1万円の違いでも、年12万の違いになります。都心から離れて行けば、家賃は下がっていくので、自分の行く学校や会社との兼ね合いで考えましょう。

東京で1人暮らしをするのに、ワンルーム・ユニットバスで大体、六万円前後で探せるのではないでしょうか。

まずは、家賃を希望予算内に抑えることを第一に考えましょう。

間取り

1人暮らしであれば、6畳ワンルーム・ユニットバスが基本でしょうか。

良いところで、トイレ・風呂別なども聞きます。

ロフト付きの部屋も魅力的ではありますが、

  • ロフト部分を寝室にしようと思ったが、天井に近く暑くて寝られない。
  • 結局物置になった。

など、評判が悪いのでおススメしません。

地域

学校・アルバイト先・職場への利便性や、生活のしやすさ、周囲の環境を考えて決めましょう。

もちろん、住みたかった街に決めるのも良いでしょう。

昨年の、住みやすい町1位は船橋でした。

千葉県からの出勤者は年々増えていて、通勤電車の込み具合は大変な物です。

住みやすさを選ぶか、通勤しやすさを選ぶか、悩みどころです。

最寄り駅まで

最寄駅から徒歩1分~最寄駅からバスで15分。これ私の会社の同僚の実際の話です。

学生で学校まで自転車通学であれば、最寄り駅までの距離も気にする必要はないかもしれません。すると、家賃の安い部屋に住める可能性が増えます。

部屋面積

引越しで持って行く荷物と、新居で買い足す家電を置くスペースを計算しましょう。

物が少なめなら、6畳ワンルームで十分だと思います。

設備

最近は、備え付けの冷蔵庫があったりして、昔より住む環境は良くなっています。

有線放送やケーブルテレビ、オートロック付きの部屋もあるでしょう。他にもうれしくなるような設備が付いている部屋もあるかも知れないので、細かくチェックしてみましょう。

築年数

築年数が新しければ、新しいほど人気の物件と言えます。家賃の値引きがなくても、すぐ入居者で埋まるでしょう。

どうせなら、築年数浅めのきれいな部屋を選びたいですね。

一方築年数の長い部屋は、駅からの距離が同じでも、築年数の浅い部屋に人気が集まるため、値引きで対抗するしかありません。

駅から同じ距離でも設備に大きな違いがなければ、築年数の長い部屋にして家賃を安く抑えるのも得策かもしれません。

まとめ

部屋探しを始める前に、自分の住みたい部屋を考えておくのは良いことです。

いざ部屋探しに行くと、不動産屋さんのペースにはまってしまったり、自分が本来希望していた物件とは全く違った部屋を契約してしまうこともあります。

やはり、お金を出せばより良い部屋に住めるので、そこが悩みどころかもしれません。

予算オーバーにならないように気を付けてください。

引越しで失敗しない部屋探しのコツ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

初めての引越しを迎えるにあたって、

「どうやって選べばいいのかな?」

「いい部屋を見つけるコツは?」

気になる所ですよね?

ここでは、引越し経験豊富な方から聞いた部屋探しのコツを、お教えしたいと思います。

何を基準に部屋を選べばよいか?

内見でのチェックポイントはどこか?

を見て行きましょう。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

防犯

PR

「犯罪の少ない安全な町に住みたい」皆さんが思われることではないでしょうか。

  • 道の明るさ
  • 家の数

など、少なくとも家から最寄りの駅、生活するうえで必要な地域の治安は知っておきましょう。

郵便受けの形状

郵便受けのすき間から手が入ってしまうタイプの物は避けたいです。個人情報がいとも簡単に盗まれてしまいます。

独り暮らしの女性は、特に気になる所ではないでしょうか?

少なくとも、カギの付いている郵便受けだと安心です。

環境

駅から近い部屋も、電車で生活する方にはもってこいですが、繁華街のそばに住んでいると、酔っ払いの大声が気になります。

楽しいお酒で万歳三唱や、みんなで歌を出したりと結構な騒音になります。

駅から離れれば、騒音も少なくなっていきますので、静かな地域に住みたい方は駅から少し離れた地域がおススメです。

部屋で調べるポイント

必ず確認しておきたいことが沢山あります。その中でも、特に気になる所を上げてみました。

防音 生活音

壁に耳をあてて注意深く聞いてみましょう。これ以上の調べ方はありません。

ちょうど隣人が部屋にいるなら何か聞こえてくるかもしれません。でも、部屋を見に行くのは大概昼間です。なので、なかなか隣室の状況などは把握しにくいかもしれません。

ですが、内見している間にどこかの部屋からか音が響いてくるようであれば要注意です。

数年前、私はマンションの301号室に住んでいましたが、405号室の内装工事のドリル音が響いてきました。その後も内装工事があるたびに、いろいろな音が響いてきます。

内装工事であれば、一定期間我慢すればよい話ですが、毎日同じ部屋から騒音が聞こえてくると、我慢できなくなる人もいると思います。

気になる方は、夜も部屋へ入れてもらって音の確認をしてみましょう。

湿気

部屋の1階に住むと悩まされることの多い湿気対策です。湿気が多いとカビが発生して、部屋の中だけでなく、あなたの持ち物や健康にまで影響を与えてしまいます。

その部屋の湿気具合やカビのチェックポイントとして、

  • サッシの横
  • 壁紙の浮き具合
  • 窓の隙間
  • 押し入れの中の匂い

などがチェックするポイントになります。

この時点で、カビの匂いがするようであれば、湿気やカビに悩むことになりそうなので、他の物件を探した方が良いかもしれません。

玄関ドアのサイズを測る

物件によっては、ドアが90度以上開かない作りになっている物もあるので、玄関こそ細かく測っておきましょう。

いざ家具を運び込もうとしたら、洗濯機が入りませんでした。

なんてことの無いように、玄関の寸法だけではなく、部屋内の家具の通り道や部屋までの道のりも、しっかり事前に測っておきましょう。

収納スペースを測る

靴箱や押し入れ、洋服ダンスなど収納スペースのサイズも測っておきましょう。

靴箱のサイズにより、ロングブーツの収納場所を変えなければいけないし、洋服ダンスにしても、場所を考えなければいけません。

前もって、自分の持っている物に合った収納サイズを知っておくと良いでしょう。

コンセントの位置

コンセントがそのまま見えると恰好悪いので家具で目隠しする方多いですよね?

そうするとなぜか、家具を置く位置がおかしくなってしまったりもします。

引っ越し前に考えて、コンセントと配線がうまく隠れるようにすると、部屋がスッキリします。

スマホの電波

あなたの使っているスマホの電波が部屋のどこにいても入るかどうか確認しましょう。

使っている電話会社により電波環境は違ってきます。

私は、ドコモを使っていますが、部屋の電波環境が悪いのでドコモに相談したら、

『あなたのお住まいの地域では、電波状況を改善する予定はありません。』

と返答をもらったことがあります。

高層ビルに囲まれているので、改善のしようがないのかもしれませんがショックを受けました。なので現在は、wifiで電波を飛ばして使用しています。

自転車置き場

私の家の自転車置き場ですと、年3000円です。

置き場所があるのか?

管理費はかかるのか?

確認しておきましょう。

ペットOK?

独りで住んでいたんだけど、捨て猫を見つけて可哀そうだったから家で飼いたい。

こんな時の為に、ペット可の部屋かどうか、前もって確認しておきましょう。

ペット不可の部屋でペットを飼っているのが見つかり、強制退去なんてことになったら大変です。

部屋で飼えない場合は、近所の保護団体へ預かってもらい、新しい飼い主を見つけて貰って下さい。

不動産会社に聞いておきたい事

部屋を探す際に、部屋の情報を1番知っているのは不動産屋さんになります。

ここでは、不動産屋さんに聞いておきたいことを書いておきます。

空室期間はどれくらいか?

すぐ埋まる部屋は人気のある部屋ですが、人気のない部屋は空室期間が長くなるのを嫌うため、家賃が安かったりすることがあります。

家主さんからすれば、空室期間が長いとそれだけ収入がないという事になりますから、早く借主を見つけたくなります。

こんな場合には、相場より値段を下げて借主を探し出します。

経験を重ねて行くと、こういう物件を見つけられるようになると思います。

前の住人の退去理由と居住期間

その部屋の借主が、どれくらいの周期で変わっているのかも判断のポイントです。

あまりにも借主がころころ変わっているような部屋だと、その部屋に何か住みにくい問題がありそうです。

居心地の良い部屋であれば、契約更新して住み続ける借主が多いはずです。必ず不動産屋さんへ聞いておきたいことの一つです。

クレーム発生状況は?

マンションやアパートの集合住宅の場合、必ずクレームの有無やその内容を聞いておきましょう。

      • 深夜に大きな音で音楽を聴いている。
      • 夜になるとどこかの部屋で犬が鳴いている。
      • 酒癖の悪い住人がいる。

など色々あると思います。

自分が巻き込まれる可能性のあるクレームがあったら、その物件はあきらめた方が良いと思います。

近隣住人の家族構成や生活時間を確認

不動産屋さんに確認しておきたいのは、集合住宅であれば、

  • 両隣の住人
  • 上下階の住人

など、近隣に住んでいる方の家族構成や生活時間、職業について確認しておきたいところです。

隣の住人が、自分とは逆の生活時間に起きている場合には、あなたが寝ている間に隣の部屋で生活しているわけです。寝ている間に何かと物音が聞こえてくるかもしれません。

私が独り暮らししている時に、上の部屋で夜中の1時に洗濯をしている住人が居ました。

洗濯機が回る音と、配水管を流れてくる水の音に慣れるのにしばらく時間がかかりました。

毎日聞こえる他の住人の生活音が気になるとストレスにしかなりません!

ダメもとでよいので、できる限りの情報を不動産屋さんに聞いておきましょう。

事故物件であるかどうかも確認しておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自分で想像していなかったことありましたか?

特にスマホの電波状況などは、現地に行かなければわからない事ですから、忘れずにチェックしてください。

内見は、引越し経験豊富な方に付き合ってもらうと心強いです。

どなたか自分の周りに居るようだったら、お願いして一緒に物件回りしてもらいましょう。

引越し訪問見積り/当日の具体的な流れと注意点

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、引越しの訪問見積りをしたことはありますか?

訪問見積りとは、引越し前の自宅へ引越業者の営業マンに訪問してもらい、荷物の量や周辺環境を見て、あなたの引越しを見積りしてもらう無料のサービスです。

引越しの訪問見積りは、前もって予習しておかないとよくわからないことが発生します。

ここでは、初めて訪問見積りする方や1度経験したけどうまくいかなかった方に、訪問見積りの流れや注意点を予習してもらって、訪問見積り当日を迎えてもらいたいと思います。

えっ⁉本当に引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

実際に訪問見積りをしている方は70%

PR

訪問見積りをされるかたは、全体で70%、家族引っ越しに於いては94%!と多くの方が訪問見積りを取っています。

全体 70%
単身引っ越し 50%
家族引っ越し 94%

家族の引越しになると、どうしても高額になりがちなので、訪問見積りを数社から取って、良い条件を引き出したいんだと思います。

単身引越しは、してもしなくても料金がほぼ変わらないからか、50%の方は訪問見積もりしてもらうと言う数字が出ました。

訪問見積りしなかった

全体 30%
単身引っ越し 50%
家族引っ越し 6%

訪問見積りをする理由

訪問見積りをしてもらうことにより、正確な荷物の量や住宅の立地条件を知ってもらいましょう。

そこから、プロの目で見た正確な『引越し査定』をしてもらい、あなたの引越し価格を提示してもらいましょう!

訪問見積りの時に、あなたが疑問に思っていることも事前に相談しておけば、引越し当日にあわてて作業をしたりすることもなく、安心して引越しをすることが出来ます。

訪問見積り不要な単身引越し

引越しの単身パックは、運べる荷物の総量が決まっているので、訪問見積りの必要はありません。

ただし、決められた総量以上に荷物がある場合は、通常の引越しと変わらない単身引越しになりますので、引越業者に通常の引越しとパックの違いを相談してみましょう。

訪問見積りの依頼方法

数社の引越業者に訪問見積りをお願いするのであれば、引っ越し一括見積りサイトから引越業者を選ぶのが便利です。

自分で、一軒一軒引越業者へ電話するよりも、一括見積サイトで基本情報を入力するだけで数社へ連絡が付く方が、効率も良く楽です。

下記のような方に特におススメです。

・数社の引越業者から引越し訪問見積りを取りたい方

・引越し日まで時間がなく対応してくれる引越業者を早く見つけたい方

 

引越し料金は、引越業者により大きく差が出る日があります。安く引越しをしたい方は、より多く訪問見積りをした方が引越し料金は安くなることは間違いありません。

訪問見積りの流れと所要時間

引越しの訪問見積りにかかる時間は、単身引越しであれば15分、家族引越しであれば30分~45分と言われています。

ここからは、実際の訪問見積りと同じ進行で話を進めて行きます。

挨拶

多くの引越業者が、訪問見積りの時に最初の挨拶として粗品をプレゼントしてくれます。粗品に対するお返しは必要ないので、ありがたく頂いておきましょう。

粗品を頂いたことに気後れすることなく、しっかりと訪問見積りを進めていきます。

荷物量の確認

作業員の人数やトラックの大きさを決めるため、荷物のあるすべての部屋と収納スペースの荷物量の確認をしてもらいます。

プロである営業マンは、荷物量を見ればどの大きさのトラックに荷物が入るのか分かります。

訪問見積り時に見られたくない物がある場合は、「ダンボール大サイズ×3個の荷物が別にあります。」等、ハッキリと荷物量を伝えておきましょう。倉庫にあるものや、自転車も忘れずに荷物として伝えましょう。

引越しの希望内容を確認

ここから引越しの主な話し合いが始まります。引越し希望日や作業開始時間など、営業マンから質問がありますので、答えられるように考えておきましょう。

引っ越し希望日

少なくとも1日は決めておく。

3/4~11の間等期間でもよい。

引越作業開始時間

午前:予定通りに終わるが料金は高い。

午後:予定通りに進まない事もあるが料金は安い。

エアコン移設工事オプション

オプションの有無確認。

移設工事をお願いするなら料金の確認。

作業員による梱包作業の有無 有無により引越し料金が変わります。
不要品の処分の有無 引越業者によっては買取ってくれたり安く処分してくれたりします。
車・バイクの陸送 オプションサービスで運んでもらうか自分で運ぶか。
ピアノ運搬の有無 オプションサービスで運搬業者を手配してもらうか自分で手配するか。
ペットの引っ越し オプションサービスで運んでもらうか自分で運ぶか。

オプションサービスとして別の会社へお願いすることもあるので、わからない事や困っていることがあれば、遠慮なく営業マンに相談しましょう。

引越業者から話が出なかったら、保険の確認をしておきましょう。保険上限金額や保険内容の確認は、特に重要です。

あなたが高額な家具を多く持っているのであれば、高額な補償をしてくれる引越業者を選ぶと良いでしょう。

標準引越運送約款により、引越業者が運んではいけない荷物もあります。運んでもらえない物をどうするかなども、相談しておきましょう。



引越し作業について説明してもらう

ここまで話した内容を基に、当日のスケジュールや作業内容を説明してもらいます。他の運送業者との差が出る点なので、しっかりと聞いておきましょう。

営業マンが支社へ確認

最近は、営業マンが引越し情報を確認できる端末を持ち歩くことが多いので、日程や作業開始時間などはすぐ確認できます。

営業マンが支社へ確認するのは、ズバリ!引越し料金の話と言って良いでしょう。値引き後の料金を上司に確認してOKをもらわないといけないみたいです。

その確認後、料金が提示されます。

見積書の作成と内容確認

これまでの内容を織り込んだ見積書を作成し、内容説明があります。

「この金額でいかがですか?」と営業マンは聞いてきますが、まだ訪問見積りを続ける場合は、

「自分一人では決められないので、家族と話し合います。」など、即答を断る理由を考えておくと良いでしょう。

訪問見積り前にやっておきたい・知っておきたい事

あなたの引越し希望日や、希望時間などは事前に決めておかなければいけません。

オプションサービスであるエアコンの移設作業はどうするのか?引越業者に手配してもらうのか?自分で探してきた会社におねがいするのか?考えておくとよいでしょう。

引越し先の状況を把握しておく

旧居から引越し荷物を出して、トラックへ積み込み出発。新居へ着いて、荷物を運びこもうとしたら、家具が玄関から入りませんでした…なんて話聞いたことありませんか?

訪問見積りの営業マンからは、新居の状況や新居前の道幅など必ず聞かれるので、事前に調べておきましょう。

最近、引越しした会社の同僚は、道路の都合により新居の前までトラックが入れずに、100メートル離れた坂の上から台車を使って荷物を運んだそうです。あまりにも終わらないので、他で作業を終えた作業員に応援に来てもらって、全ての荷物を運んでもらったそうですよ。

道路によっては、2トン以上のトラック進入禁止などの道もあるので、引っ越しの際には新居周辺の調査も忘れずにしておくと良いでしょう。

自分でやること・引越業者に頼みたい事を確認しておく

主に、荷物の梱包作業です。自分達で梱包すれば、引越し料金は安くなり、引越業者に梱包作業をお願いすれば、引越し料金は高くなります。

家庭の都合により、変わる部分ですので訪問見積り前に決めておくと良いでしょう。

訪問見積りの注意点

訪問見積りを行う上でのマナー・注意点があります。

料金だけ聞くのは失礼です

訪問見積りをお願いして、出向いてきた営業マンに挨拶もそこそこに、

「いくらまで安くしてくれるの?」「いくらなら即、お願いするけど。」

など、お金の話ばかりするのはやめましょう。営業マンは、引越し査定をしに来ているわけですから、見て聞いて調べないとわからないことがあります。はやる気持ちを抑えて交渉しましょう。

複数引越業者を同時に呼ぶ

基本的には、複数引越業者を同時に呼ぶのはルール違反です。双方の許可を得ているのであれば問題ありません。しかし、黙って引越業者を同時に呼ぶのはやめておきましょう。

引越し予定日が決まっていない

最低1日だけでも構いませんので、引越予定日を決めておきましょう。安い引越しの見つけ方として、「6/4-11までの午後便」で探すと、遠方から来て午前中に荷物を下ろした引越車が居て、その帰りの方向へ向かう引越しがあると、それは格安で引越しできる便(帰り便)になると思います。

安い便を探したいならば、広く待つのも手です。

新居へ運ぶ荷物はできる限り見せましょう

訪問見積りの営業マンに全ての荷物を見せれば、荷物の乗り切るトラックの大きさがわかります。全ての荷物を見せなかったので、トラックが大きすぎて引越料金が高かったという事もあります。

そういうことの無いように、できる限り営業マンに荷物の量を見てもらい、引越しに適した大きさのトラックを選んでもらいましょう。

荷物の運送条件

荷物の運送には2種類の契約内容がありますので、必ずどちらの契約なのか確認しておきましょう。

積み切り契約 当日に使うトラックの荷台に乗る分だけを運んでくれる契約。

トラックに乗せきれない荷物は運んでくれません。

全積み契約 依頼した全ての荷物を運んでもらえる契約。

手配したトラックに乗りきらない時でも責任を持って引越し先に運んでくれます。

たまに聞かれるのが、

『全積み契約でお願いしたと思っていたが、積み切り契約であったため全ての荷物を運んでもらえなかった。残った荷物は宅配便で送った。』これは訪問見積もりの際に、運送条件をしっかり確認しなかったために起きた悲劇です。

あなたの引っ越しが、全積み契約であるかどうか必ず確認しておきましょう。

引越しの訪問見積りは何社から取るべきか?

最低3社は取っておきましょう。3社あれば相見積もりした効果で、安さが引き出せると思います。訪問見積りが多ければ多いほど、引っ越し料金は下げられます。

しかし、その分見積りに時間もかかりますので、あなたの都合に合った訪問見積り数で良いと言えます。

事前に相場価格を把握しておきましょう

事前に相場価格を知っておけば、いきなり出てくるサービス価格の引っ越しを逃がすことなく契約できることもありますし、妙に高い契約をすることもありません。

訪問見積り前に、相場の引っ越し価格を勉強しておきましょう。

引越しの訪問見積りはどこまで見ますか?

基本的には、見ても良いと言われた全ての部屋と収納スペースを確認します。

見られたくない部屋や物がある場合は、『見せたくない荷物が大きいダンボール何個分あります。』など、

詳しく営業マンに教えてもらえれば、より正確な引越し料金が分かります。

即決を迫る営業マンへの対応

『この価格以上ないというくらい値下げしたので契約してください!』という、限界まで値下げしたので契約してくださいパターンの営業マンがいますが、もっと頑張れるくらいの料金しか提示してない事の方が多いです。

この言葉にだまされずに、あなたの立てた予定通りにあわてずに訪問見積りを進めると、もっと良い契約が結べると思います。

まとめ

どうでしたでしょうか?読む前に知らなかったことが多かったのではないですか?

私も、引っ越し訪問見積りを予備知識なしで行った時に、前もって調べておけばよかったことが多いことにビックリしました。

即答することが出来ない質問が多くて、時間がかかり手間取りました。

訪問見積りは、引越しのプロとの話し合いです。知っている情報が多ければ多いほど自分の条件が明確になるので、訪問見積もり前に少し勉強しておきましょう。

引越しするなら必ず届出をしましょう!郵便局の転居届。

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しして、住所が変わる時には必ず郵便局へ転居届を申し込んでおきましょう。

転居届を申し込んでおけば、住所変更し忘れていた郵便物が旧住所へ届いても、新住所へと郵便物を転送してくれるのでとても便利です。

全ての住所変更を済ませたつもりでも、あまり使うことのなかったクレジットカードや、一度しか使うことのなかったネット会員などの郵便物が届く場合もあります。

転居届の出し方や、転送サービスが始まる前の対処の仕方をご紹介します。

えっ⁉本当に引越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

郵便局の転送サービス 転居届

PR

初めて引越しする方には、必ず知っておいて欲しい郵便局の転居届はとても便利です。

引越し後、旧住所へ届く郵便物を、新居へ転送してくれるサービスなんです。

転居届を出さないとどうなるの?

転居届を出さなければ、旧居へ届くあなた宛ての郵便物は、住人不在として持ち帰られるかポストの中へ入れられて終わりでしょう。

転居届を申し込んでおけば、住所変更し忘れていた郵便物が転送されてくるので、住所変更し忘れていて重要な物・重要でない物の判断を付けやすくなります。

自分の情報が知らない人の元へ届けられるのも避けたいので、必ず転居届の手続きをしましょう。

転居届の期間

転居届の有効期間は届け出から1年間です。1年間を過ぎると、郵便物は差出人へ戻されます。

転送期間は、1年後もう1度転居届を出すことで、また新たに転送サービスを受けることが出来ます。

転送不要郵便は転送されない

転居届を出しても、転送不要と記載された郵便物等は転送されません。転送不要な郵便物とは、特定の住所に住んでいる人へ送りたい郵便物の事です。

例えば、キャッシュカードやクレジットカードが入っている簡易書留がそうです。これらは、直接本人確認して渡したい物なので転送されてきません。

本人確認しなければ渡せないような重要な物は、必ず住所変更を済ませておきましょう。

本人確認が必要

郵便物の送付先を変更するぐらいの事になると、本人確認が必要になります。窓口に転居届を提出する場合は、その場で本人確認できる身分証が必要です。

郵送とインターネット申込の場合は、直接本人確認が出来ないので、新住所へ初めて郵便物が転送される際に、郵便局員が本人であるかどうかの確認をしています。

転居届のやり方

転居届のやり方は3種類あります。

転居届

郵便局の窓口

転居届は郵便局の窓口でもらえます。記入内容は、

・転居する人の情報

・転居前の住所

・転居後の住所

・転居開始希望日

 

以上を記入して窓口へ提出します。

郵送

郵便局の窓口へ提出できない人は、転居届けをそのままポストへ投函してもOKです。その場合、切手を貼る必要はありません。

インターネット e転居

転居届はインターネットでもできます。e転居では1回の申込で家族6人分登録できます。申込にはメールアドレスが必要です。

e転居での申し込みはこちらから→e転居

まとめ

いつ、何を登録したかもわからずに忘れていた郵便物が届くことがあります。「こんなの会員になってた。」と思い出すのにも都合が良い転居届です。

とても便利なサービスなので、忘れずに届出をしてください。

転居届は、郵便局独自の転送サービスです。ヤマト運輸や佐川急便は関係ありませんのでご注意ください。

引越し見積りの電話がしつこい!対処法と回避法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

いきなりですが、あなたは

・引越し見積もりの電話がしつこい!

・しつこい電話の対処法が知りたい!

・電話をかけてこさせない方法はあるの⁉

 

と言った不満や疑問を持っていませんか?

引越し料金を安く抑えるためには、一括見積もりサイトを利用して、複数の引越業者に見積もりを依頼して、比較・検討することが欠かせません。

しかし、複数の引越業者に見積もりを依頼するという事は、依頼した引越業者の数だけ電話がかかってくるという事になってしまいます。

特に、見積もりをもらった後は、「どうしますか?」という連絡がかなりの頻度でかかってきます。この確認の電話に煩わしさを感じる人は少なくないと思います。

見積もりから引越し作業まで、一社とだけ連絡を取るのであれば、こんな悩みを抱えることはありません。しかし、複数の引越業者を比較する事により、引越し料金を半額ぐらいまで安くできる事もあります。

複数の引越業者と比較する事のメリットを活かしながら、しつこい電話を避けるための対処法や、電話がかかってこない見積もり方法をご紹介します。

えっ⁉本当に引越し料金が50%も安くなるの⁉
#アフィリエイト広告

しつこい電話の対処法

PR

常識のある引越業者であれば、一度キャンセルを伝えれば、それ以上電話がかかってくることはありません。それでも、しつこく電話をかけてくる引越業者がある場合は、以下のような方法を試してください。

引越業者の代表電話番号に電話する

引越業者の窓口となるのは、ほとんどの場合営業担当者です。

彼らは、商談のプロですから、普段商談をしない人が対等に渡り合うのは難しいと思います。断りの電話を入れたにもかかわらず、食い下がられて不快な思いをしたというのは、良く聞く話です。

このような場合の対処法として、引越業者の代表電話番号に電話するという方法があります。内容としては、営業担当者名と自分の名前を伝えて、キャンセルするので、以降連絡して欲しくない意思を伝えましょう。

営業担当者がしつこい場合は、効果的な方法の一つです。

引越し予定がなくなったと伝える

「別の引越業者に決めた」という断り方をすると、営業担当者によっては「その引越業者より安くするので契約して欲しい」と食い下がってくることもあります。もう、交渉をする意思がないのに話を続けられるのも、迷惑な話です。

そこで、「引越し予定がなくなった」と伝える事により、営業担当者に食い下がる機会を与えずに済みます。大人のウソと割り切ってハッキリと伝えましょう。

迷惑な電話がかかってこない見積もり方法

迷惑な電話がかかってこない見積もり方法は、とても簡単!

『電話攻勢のない一括見積りを選ぶ』ことです!

ここでは、電話攻勢のない一括見積りができる、

・引越し侍の『今すぐネットで料金比較』

・SUUMO引越し

 

をご紹介します。

引越し侍

引越し侍には、2通りの一括見積申込方法があります。

そのうちの1つ『今すぐネットで料金比較』が営業マンからの激しい電話攻勢に合わない一括見積り方法になります!

この一括見積り方法を使うと、申込送信後

一括見積りを申し込んだ引越業者各社の引越し料金が表示されます。

⇩

さらにそこから、相見積もりを取ってもらう引越業者、数社に自分から連絡して値段交渉をする。

⇩

電話攻勢にあうことなく契約

 

これで、激しい電話攻勢にあうことなく引越業者と契約できます!電話攻勢が嫌われていく中、この見積り方法はこれからの主流になっていくのではないでしょうか。

くれぐれも、引越し侍でもう一つの一括見積り申込方法『一括見積もりスタート』を選ばないよう注意してください!

 

引越し侍『今すぐネットで料金比較』での一括見積りはこちらから

SUUMO

SUUMOも激しい電話攻勢に合わずに一括見積りすることが出来ます。

一括見積りに必要事項の入力欄で、電話番号の欄が任意になっているので、電話番号を入力しなければ、電話攻勢にあいません。

そのまま荷物の入力等を済ませて行けば、見積り額が表示されます。

対人が面倒な方はこのまま契約しても構いませんし、引越し料金を下げたい方は、ここから相見積もりを取りたい引越業者を選んで交渉すると良いと思います。

SUUMOで引越し見積りをしたい方はこちら

まとめ

見積り後の電話対応ににうんざりしている方は少なくありません。

今では、電話以外の連絡方法が発達しているのですから、

引越し侍の『今すぐネットで料金比較』やSUUMO引越しのような、ネットとメールだけで完結できる引越しが増えて行くと思います。

引越し料金をより安く済ませたい方は、ネットとメールだけで完結せずに、営業マン立会いのもと、見積りを取る事をオススメします。

引越しは友達に手伝ってもらう?それとも引越業者がいい?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しを友達に手伝ってもらうか?引越業者にお願いするべきか?悩む方は少なくないと思います。

引越しは、荷作りをして、トラックで荷物を運び、新居で荷ほどき、やるべきことは沢山あります。そのため、友人や会社の同僚に手伝ってもらったり、引越業者にお願いしたりするのが普通です。

しかし、引越し作業は引越業者にお願いした方がいいと思います。

なぜなら、家財の破損・家の破損、追加のお金など、思わぬ出費が出てくる可能性があるからです。

ではなぜ、引っ越しを友人や会社の同僚にお願いしない方が良いのか、詳しく説明していきたいと思います。

えっ⁉引越し料金が50%も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

引越業者に頼めば荷物が壊れても保険が効く

PR

引越しを、引越業者にお願いした方が良い大きな理由として挙げられるのが、引越し作業中に運搬物に破損や傷がついてしまった場合です。

友人との引越し作業で破損してしまった場合:仕方がないとあきらめる。

 

いくら大切にしている物でも、引越しを手伝ってくれている友人に、弁償してくれとは中々言いづらいです。高価な物を持っている方は、特に気になる点になります。

対して、引越業者にお願いすると、

引越業者が破損してしまった場合:引越業者の加入している保険が適用される。

引越業者が指定した梱包方法にしてあれば、引越し中に荷物が破損しても、引越業者の加入している保険で補償されます。

高価な物をお持ちの方は、引越業者を選ぶときに、保険の限度額など確認しておくと良いでしょう。

標準引越運送約款によると、

3ヵ月以内に荷受人から通知がなければ消滅。1年を経過したときは時効によって消滅する。

 

と書かれています。

つまり、引越し後に荷物の破損や紛失に気が付いた場合に、3ヵ月以内に引越業者に連絡して、その補償等の話し合いも1年以内に解決する必要があるということになります。

一目でわかる大きな傷であればすぐに気が付きますが、目立たない場所の傷などは中々見つけられないかもしれません。新居で一段落着いたら、家財に傷がついていないか一度見回ってみましょう。

引越しを友人に頼まない方が良い理由No.1。荷物の補償がある引越業者にお願いするのが良いでしょう。高価な家財を多く持っている方は、補償のしっかりした引越業者を選びましょう。

引越業者に頼めば家に傷が付かない

友人と引越業者の引越作業の大きな違いは養生です。

友人との引越し作業:養生しないで作業をするので家に傷をつけてしまう。

旧居で傷をつけてしまった場合、賃貸であれば修理代等、部屋を返す際に追加料金が発生してしまいます。持ち家であれば、家の価値が下がってしまう可能性もあります。

新居への搬入時であれば、引越し早々傷をつけてしまうことになります。友人との引越しにおいて、運ぶ物は梱包しますが、家に養生をすることは滅多にありません。

対して、引越業者はと言うと、

引越業者の引越作業:運ぶ家財・家に養生をしてキズが付かないようにして運んでくれる。

重くて運びにくいものでも、家に傷を付けることなく荷物を運ぶのは、とても大変なことです。引越業者は、運ぶ物・搬出入する家に傷をつけませんし、もし傷がついても保険で補償してくれます。

『大切な家財を傷つけることなく運んでくれる』引越し料金よりも、安心感から引越業者を選ぶ人もいます。引っ越しのプロにお願いすれば安心ですし、友人とのトラブルを起こすこともありません。

引越業者に頼めば作業に無駄がない

引越しを仕事にしている人と、引越しを数年に1度やるかやらないかの友人たちとの違いは、引越しの作業時間にも大きな差が出てしまいます。

友人との引越し:やり方に戸惑ったり手順がわからなかったりで時間がかかる。

引越しのコツを知っている人が居れば心強いですが、人生において引越しはそう何度も体験することではありません。滅多にないことなので、何から手を付ければよいのか悩みながらの作業は、時間がかかってしまいます。

対して、引越業者にお願いすると、

引越業者の引越し:作業時間も短く、テキパキと効率よく作業してくれる。

荷物を運びこむ部屋や場所を的確に指示すれば、手際よく引越し作業をこなしてくれます。荷物を手荒に扱うこともなく、安心してお任せできます。

引越し作業が早く終われば、その日のうちから荷物の開梱作業がどんどん進められるので、引越し後の時間の使い方に差が出ます。

引越業者に頼めば追加料金0円

引越しを、イベントの1つとして楽しみたい人たち以外の方には、よく考えてから引越しを決めて欲しい現実的な問題です。

友人との引越しの場合の例

・運搬中の荷物破損により、買い替えなければいけない物が出来た。

・引越し中の食事代。引越しに使ったレンタカー代・ガソリン代。

・引越しを手伝ってくれた友人への謝礼。

・引越しでギックリ腰をしてしまった友人の治療費。

 

友人に、引越しを手伝ってもらうにあたって、

引越しを手伝いに来てくれる人に金銭的負担をかけない

のは基本中の基本です。集合場所までの電車代・飲み物等、全ての金銭を負担しましょう。

そして、いくら仲の良い友人に引越しの手伝いをしてもらえると言っても、無償ではなく、必ず謝礼を払いましょう。

相場は1人5000円~10000円です。現金でも商品券・ギフト券でも失礼はありません。お礼を断られた場合は、引越し後、もしくは日を改めて食事をごちそうするのがマナーです。

引越業者で引越しした例

引越業者の引越し:オプションで当日追加料金が発生する様な事がなければ、作業員への心付け(現金もしくは飲み物等)で済みます。

事前に、見積もってもらった引越し料金で済むと言って良いでしょう。料金内で、作業を済ませてもらえるので安心してお願いできます。

結果

友人との引越しは、『引越業者にお願いするより結局高くついた』と言う話はよく聞きます。総合的に、引越業者にお願いした方がお金がかからないので、引越業者での引っ越しをおススメします。

まとめ

友人や同僚との引越しより、引越業者にお願いした方が安く済んだと言う話をよく聞きます。運搬中の事故等をとっても、保険のきく引越業者に頼むのが賢明です。

引越しには、引越し前から色々とやらなければいけない事があります。正直、引越し準備に疲れた頃に、引越し当日を迎えてしまう方もいることでしょう。引越しの中心になる人がきつい日程にならないよう、引越しを済ませることが理想です。

引越し後にもやらなければいけない事はあるので、せめて引越作業だけは引越業者にお任せして、気を使う機会を減らしたいものです。

引越しが50%安くなる!無料一括見積りはこちら

引越しに縁起の良い日・良くない日【2019年】

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

昔であれば、引越しするなら大安吉日が選ばれていました。

しかし近年、仕事の都合による急な転勤など、引越しに良い日ばかり選んでいられない状況になるのが、最近の引越し事情と言えるかも知れません。

そうは言っても、やはり新しい門出は、吉日から始めた方が気分が良いです。

2019年で言えば、9月8日(日)が天赦日・一粒万倍日・大安が重なる最も良い吉日になります!

この日を選んで引越しすれば、あなたの新居での生活がとても良いものになりそうです。

ここでは、2019年に引越しするのに良い日・悪い日を知っていただき、その上であなたの都合の良い引越し日を見つけて貰おうと

思います。

#アフィリエイト広告

2019年 引越しに縁起の良い日

PR

日本の暦において、

  • 天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)
  • 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび・いちりゅうまんばいにち)
  • 大安(たいあん)

この3つが、おもに縁起の良い日と言われています。

縁起の良い日は、引越し料金も高くなりますが、新居での生活を良いものにしたい方にはどうしても選びたくなってしまい気になりますよね?

ここでは、2019年の天赦日・一粒万倍日・大安を調べてみました。

天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)

あまり耳にすることのない言葉ですが、天赦日は日本の暦の中で最も良い吉日なのです!

最も幸運をもたらす最強の吉日と言われています。

「百神が天に昇り、天が万物の罪をゆるす」

という意味があります。

春は戊寅(つちのえとら)、夏は甲午(きのえうま)、秋は戊申(つちのえさる)、冬は甲子(きのえね)と年に4回あります。

2019年は天赦日が7回もあります!。

何かを始めるのは最適な日なので縁起を担ぐのであれば、あなたの引越し日として是非選んでおきたい日です。

しかも、2019年の天赦日は土日に4回もあるので、引越し日に設定しやすくなっています。

天赦日 2019
1月27日(日)
2月10日(日)
4月11日(木)
6月26日(水)
9月8日(日)
11月7日(木)
11月23日(土)

2019年天赦日が絡んだ最も引越しに良い日

2019年は、

天赦日と一粒万倍日と大安この3つが重なる、2019年の中でとても運勢の良い日

があります。

2019年、天赦日・一粒万倍日・大安が重なる引越しに最も良い日:

9月8日(日)

日曜日なので、引越し日として選びやすい日です。

運勢の良い日に引越ししたい方は、この日を選んで引越ししましょう。

2019年天赦日が絡んだ2番目に引越しに良い日

その次に運勢の良い日は、天赦日と一粒万倍日が重なる日になります。

2019年は2日あります。

2019年、天赦日・一粒万倍日が重なる引越しに良い日:

1月27日(日) 6月26日(水) 

天赦日を選んで引越しするなら⇒引越し侍

一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち・いちりゅうまんばいび)

天赦日・大安と比べても、最も聞いたことのない日なのが、一粒万倍日です。

この日は、結婚・開店・開業・引越しするのにとても縁起の良い日とされています。

読んで字のごとく、

「たった一粒のモミが万倍にもなって実る」

という意味です。月に5日くらいあるので、引越しの日としても選びやすいです。

また、金運をもたらすと言われているので、宝くじを購入したりすると良い結果が出ると言われています。

1月

2日(水)3日(木)6日(日)

15日(火)18日(金)27日(日)

30日(水)

2月

9日(土)14日(木)21日(木)

26日(火)

3月

5日(火)6日(水)13日(水)

18日(月)25日(月)30日(土)

4月

9日(火)12日(金)21日(日)

24日(水)

5月

 3日(金)6日(月)7日(火)

18日(土)19日(日)30日(木)

31日(金)

6月

13日(木)14日(金)25日(火)

26日(水)

7月

8日(月)11日(木)20日(土)

23日(火)

8月

1日(木)4日(日)14日(水)

19日(月)26日(月)31日(土)

9月

7日(土)8日(日)15日(日)

20日(金)27日(金)

10月

2日(水)12日(土)15日(火)

24日(木)27日(日)

11月

5日(火)8日(金)9日(土)

20日(水)21日(木)

12月

2日(月)3日(火)16日(月)

17日(火)28日(土)29日(日)

2019年一粒万倍日が絡んだ最も引越しに良い日

2019年に、一粒万倍日が絡んだ最も引越しに良い日は、

天赦日と一粒万倍日と大安この3つが重なる

日になります。

2019年最も引越しに良い日:

9月8日(日)

引越しを、運勢の良い日に行いたい方は、この日を選びましょう。

日曜日でもあるので、引越しに人気の日になりそうです。

2019年一粒万倍日が絡んだ2番目に引越しに良い日

2019年に、2番目に引越しに良い日は、天赦日と一粒万倍日が重なった日になります。

2019年2番目に引越しに良い日:

1月27日(日) 6月26日(水) 

2番目に良い日と言っても、天赦日と一粒万倍日が重なった吉日ですので、運勢のとても良い日と言っても言い過ぎではありません。

2019年一粒万倍日が絡んだ3番目に引越しに良い日

一粒万倍日が絡んだ引越しに3番目に良い日は、一粒万倍日と大安が重なった日になります。

2019年は11日あるので、引越し日に選んで運をつかみましょう。

2019年3番目に引越しに良い日:

2月9日(土) 2月21日(木) 3月5日(火) 5月6日(月) 5月18日(土) 

5月30日(木) 7月8日(月) 7月20日(土) 9月8日(日) 9月20日(金) 

12月3日(火)

一粒万倍日を選んで引越しするなら⇒引越し侍

大安

大安は、六曜の中で縁起の良い日として知られています。

昔の人は、結婚や引越し等をする時には、必ず大安を選んでいました。

大安を引越し日に選ぶと、これからの新生活で良いことが多く起こりそうです。

1月

11日(金)17日(木)23日(水)

29日(火)

2月

4日(月)9日(土)15日(金)

21日(木)27日(水)

3月

5日(火)10日(日)16日(土)

22日(金)28日(木)

4月

3日(水)7日(日)13日(土)

19日(金)25日(木)

5月

1日(水)6日(月)12日(日)

18日(土)24日(金)30日(木)

6月

3日(月)9日(日)15日(土)

21日(金)27日(木)

7月

8日(月)14日(日)20日(土)

26日(金)

8月

5日(月)11日(日)17日(土)

23日(金)29日(木)

9月

2日(月)8日(日)14日(土)

20日(金)26日(木)

10月

1日(火)7日(月)13日(日)

19日(土)25日(金)29日(火)

11月

4日(月)10日(日)16日(土)

22日(金)27日(水)

12月

3日(火)9日(月)15日(日)

21日(土)31日(火)

2019年大安が絡んだ最も引越しに良い日

2019年に、大安が絡んだ最も引越しに良い日は、天赦日と一粒万倍日と大安この3つが重なる日になります。

2019年大安が絡んだ最も引越しに良い日:

9月8日(日)

引越しを、運勢の良い日に行いたい方は、この日を選びましょう。日曜日でもあるので、引越しに人気の日になりそうです。

2019年大安が絡んだ2番目に引越しに良い日

一粒万倍日が絡んだ引越しに3番目に良い日は、一粒万倍日と大安が重なった日になります。2019年は11日あるので、引越し日に選んで運をつかみましょう。

2019年3番目に引越しに良い日:

2月9日(土) 2月21日(木) 3月5日(火) 5月6日(月) 5月18日(土) 

5月30日(木) 7月8日(月) 7月20日(土) 9月8日(日) 9月20日(金) 

12月3日(火)

大安を選んで引越しするなら⇒引越し侍

2019年引越しに良くない日

引越しに選びたくない日として、

  • 不成就日
  • 仏滅
  • 赤口

が挙げられます。

いずれも運勢の良くない日と言われていますが、近年、引越し料金を安く抑えたい方にはある意味人気の日と言えます。

縁起を担ぐ方は、この日をさけて引越ししましょう。

仏滅

仏滅は、何事をするにも一日中運勢の悪い日とされています。

最近では、仏滅だと引越し料金が安くなるので、気にせず引越しをされる方も増えています。

しかし、縁起を担ぐ方は、この日の引越しは避けた方が良いでしょう。

 

1月

5日(土)10日(木)16日(水)

22日(火)28日(月)

2月

3日(日)8日(金)14日(木)

20日(水)26日(火)

3月

4日(月)9日(土)15日(金)

21日(木)27日(水)

4月

2日(火)6日(土)12日(金)

18日(木)24日(水)30日(火)

5月

5日(日)11日(土)17日(金)

23日(木)29日(水)

6月

8日(土)14日(金)20日(木)

26日(水)

7月

2日(火)7日(日)13日(土)

19日(金)25日(木)31日(水)

8月

4日(日)10日(土)16日(金)

22日(木)28日(水)

9月

1日(日)7日(土)13日(金)

19日(木)25日(水)30日(月)

10月

6日(日)12日(土)18日(金)

24日(木)28日(月)

11月

3日(日)9日(土)15日(金)

21日(木)

12月

2日(月)8日(日)14日(土)

20日(金)30日(月)


赤口(しゃっこう)

赤口は、何事をするにも運勢の悪い日と言われていますが、正午のみ吉と言われています。

もし、どうしても赤口に引越をしたいのであれば、お昼時を選びましょう。

 

 

1月

1日(火)6日(日)12日(土)

18日(金)24日(木)30日(水)

2月

10日(日)16日(土)22日(金)

28日(木)

3月

6日(水)11日(月)17日(日)

23日(土)29日(金)

4月

4日(木)8日(月)14日(日)

20日(土)26日(金)

5月

2日(木)7日(火)13日(月)

19日(日)25日(土)31日(金)

6月

4日(火)10日(月)16日(日)

22日(土)28日(金)

7月

3日(水)9日(火)15日(月)

21日(日)27日(土)

8月

6日(火)12日(月)18日(日)

24日(土)

9月

3日(火)9日(月)15日(日)

21日(土)27日(金)

10月

2日(水)8日(火)14日(月)

20日(日)26日(土)30日(水)

11月

5日(火)11日(月)17日(日)

23日(土)28日(木)

12月

4日(水)10日(火)16日(月)

22日(日)26日(木)


不成就日(ふじょうじゅび・ふじょうじゅにち)

不成就日は、何事も成就しない日とされています。

結婚・開店・移転・契約・願い事など、事を起こす事が凶とされるため、引越しにも向かない日と言えます。

 

 

1月

4日(金)11日(金)19日(土)

27日(日)

2月

4日(月)7日(木)15日(金)

23日(土)

3月

3日(日)8日(金)16日(土)

24日(日)

4月

1日(月)5日(金)13日(土)

21日(日)29日(月)

5月
8日(水)16日(木)24日(金)
6月

1日(月)7日(金)15日(土)

23日(日)

7月

1日(月)8日(月)16日(火)

24日(水)

8月

3日(土)11日(日)19日(月)

27日(火)31日(土)

9月

8日(日)16日(月)24日(火)

29日(日)

10月

7日(月)15日(火)23日(水)

31日(木)

11月
8日(金)16日(土)24日(日)
12月

1日(日)9日(月)17日(火)

25日(水)31日(火)


よく見かける六曜 引越ししても良い日は?

カレンダーなどでよく見かける六曜ですが、その日の運勢や方位の吉凶を表しています。

中国で生まれたとされ、六種類の運勢が決められています。

多くの方に、大安は良い日と知られていますが、他の日はどんな日なのでしょうか?

大安 何事をするにも、一日中運勢の良い日
仏滅 何事をするにも、一日中運勢の悪い日
友引

正午のみが凶

pt;”>午前午後ともに吉日

赤口

何事をするにも運勢の悪い日ですが

正午のみ吉

先勝

先んずれば勝つ日

午前中が吉で、午後からは凶

先負

先んずれば負ける日

午前中は凶で、午後からは吉

※諸説あります。

赤口という日は、赤という文字から火を連想させるので、火事をまねくと言われ、仏滅よりも悪い日と言われることもあります。

縁起の悪い日をさけたいのであれば、仏滅と赤口をさけ、他の日は時間帯に気を付けて引越しすれば、特に問題はなさそうです。

まとめ

良い運勢日を選んで引越しすると、引越し料金は高くなり、良い運勢日をさけて引越しすると、引越し料金は安くなります。

引越し料金がすべてではありませんが、安いにこしたことはありません。

良い運勢の日と悪い運勢の日を、一括見積りで引越し料金を比較すると、大きな差が出ます。

この縁起の良い日・悪い日を参考にして、あなたの都合に合った安い引越し日を見つけてください。

関連記事
  • 【2020年】引越しに縁起の良い日
  • 【2020年】引越しに縁起の悪い日

引越しに縁起の良い日・良くない日【2018年11・12月】

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

昔であれば、引越しするなら大安吉日が選ばれていました。

しかし近年、仕事の都合による急な転勤など、引越しに良い日ばかり選んでいられない状況になるのが、最近の引越し事情と言えるかも知れません。

そんな中、運勢の悪い日に安く引越しを済ませる方が居るのも、近頃の引越しの特徴かもしれません。

ここでは、2018年11・12月に引越しするのに良い日・悪い日を知っていただき、その上であなたの都合の良い引越し日を見つけて貰おうと思います。

関連記事

  • 【2019年】引越しに縁起の良い日・良くない日
  • 【2020年】引越しに縁起の良い日
  • 【2020年】引越しに縁起の悪い日

#アフィリエイト広告

よく見かける六曜 引越ししても良い日は?

PR

カレンダーなどでよく見かける六曜ですが、その日の運勢や方位の吉凶を表しています。中国で生まれたとされ、六種類の運勢が決められています。

多くの方に、大安は良い日と知られていますが、他の日はどうなんでしょうか?

大安 何事をするにも、一日中運勢の良い日
仏滅 何事をするにも、一日中運勢の悪い日
友引 正午のみが凶

午前午後ともに吉日

赤口 何事をするにも運勢の悪い日ですが

正午のみ吉

先勝 先んずれば勝つ日

午前中が吉で、午後からは凶

先負 先んずれば負ける日

午前中は凶で、午後からは吉

※諸説あります。

赤口という日は、赤という文字から火を連想させるので、火事をまねくと言われ、仏滅よりも悪い日と言われることもあります。

縁起の悪い日をさけたいのであれば、仏滅と赤口をさけ、他の日は時間帯に気を付けて引越しすれば、特に問題はなさそうです。

引越しに縁起の良い日2018年11・12月

日本の暦において、

  • 天赦日(てんしゃび)
  • 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
  • 大安(たいあん)

この3つが縁起の良い日として挙げられます。縁起の良い日は、引越し料金も高くなりますが、新居での生活を良いものにしたい方にはどうしても気になります。

ここでは、2018年11・12月の天赦日・一粒万倍日・大安を探してみました。

天赦日(てんしゃび)

あまり耳にすることのない言葉ですが、天赦日は日本の暦の中で最も良い吉日なのです!最も幸運をもたらす、最強の吉日と言われています。

百神が天に昇り、天が万物の罪を赦すという意味があります。何かを始めるのは最適な日です。

天赦日は、1年に5~6回しかない希少な日なので、縁起を担ぐのであれば、あなたの引越し日として是非選んでおきたい日です。

天赦日 2018
11月28日(水)

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

大安・天赦日と比べても、最も聞いたことのない日なのが、一粒万倍日です。この日は、結婚・開店・開業・引越しするのにとても縁起の良い日とされています。

読んで字のごとく、「たった一粒の米が万倍にもなって実る」という意味です。月に5日くらいあるので、引越しの日としても選びやすいです。

また、金運をもたらすと言われているので、宝くじを購入したりすると良い結果が出ると言われています。

一粒万倍日 2018
11月:1日(木)、13日(火)、14日(水)、25日(日)、26日(月)
12月:9日(日)、10日(月)、21日(金)、22日(土)

大安

大安は、六曜の中で縁起の良い日として知られています。

昔の人は、結婚や引越し等をする時には、必ず大安を選んでいました。大安を引越し日に選ぶと、これからの新生活で良いことが多く起こりそうです。

大安 2018
11月:4日(日)、9日(金)、15日(木)、21日(水)、27日(火)
12月:3日(月)、7日(金)、13日(木)、19日(水)、25日(火)、31日(月)

引越しに良くない日

引越しに選びたくない日として、

    • 仏滅
    • 赤口
    • 不成就日

が挙げられます。いずれも運勢の良くない日と言われていますが、近年、引越し料金を安く抑えたい方にはある意味人気の日と言えます。

縁起を担ぐ方は、この日をさけて引越ししましょう。

仏滅

仏滅は、何事をするにも一日中運勢の悪い日とされています。

最近では、仏滅だと引越し料金が安くなるので、気にせづ引越しをされる方も増えています。しかし、縁起を担ぐ方は、この日の引越しは避けた方が良いでしょう。

仏滅 2018
11月:3日(土)、8日(木)、14日(水)、20日(火)、26日(月)
12月:2日(日)、12日(水)、18日(火)、24日(月)、30日(日)

赤口(しゃっこう)

赤口は、何事をするにも運勢の悪い日と言われていますが、正午のみ吉と言われています。

もし、どうしても赤口に引越をしたいのであれば、お昼時を選びましょう。

赤口 2018
11月:5日(月)、10日(土)、16日(金)、22日(木)、28日(水)
12月:4日(火)、8(土)、14日(金)、20日(木)、26日(水)

不成就日(ふじょうじゅび・ふじょうじゅにち)

不成就日は、何事も成就しない日とされています。結婚・開店・移転・契約・願い事など、事を起こす事が凶とされるため、引越しにも向かない日と言えます。

不成就日 2018
11月:2日(金)、11日(日)、19日(月)、27日(火)
12月:5日(水)、11日(火)、19日(水)、27日(木)

まとめ

良い運勢日を選んで引越しすると、引越し料金は高くなり、良い運勢日をさけて引越しすると、引越し料金は安くなります。

引越し料金がすべてではありませんが、安いにこしたことはありません。

この縁起の良い日・悪い日を参考にして、あなたに都合に合った引越し日を見つけてください。

関連記事

  • 【2019年】引越しに縁起の良い日・良くない日
  • 【2020年】引越しに縁起の良い日
  • 【2020年】引越しに縁起の悪い日

「ペットは家族」管理人が経験した猫との引越し

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたはペットを飼っていますか?

私は猫好きなので、引越しの度に猫との引越しを繰り返しています。

「猫は家につく」と言われるほど家の中の環境変化に敏感です。家の中に自分の匂いのしない物があると不安になってしまうのです。

ここでは、私が3匹の猫たちと経験した引越し体験を書きます。猫が引越しを経験した時に、どうなるのかを知ってもらい、あなたのペットとの引越しの時に参考にして貰えればと思います。

ペットとの引越しで評価の良い引越業者を探すなら⇒引越し侍

#アフィリエイト広告

トット♂

PR

私が、経験した猫との引越しはトットが最初でした。

新居に先住猫がいたのでご飯は別々にしました。

新居に先住猫がいたのでご飯は別々にしました。

呼びかけると振り向きます。

 

性格は、一軒家で育ち外に良く出かけていたせいか、わりと人見知りせずフレンドリーな性格でした。

私が、友人と暮らしているときに、大田区にある動物愛護センターで引き取ってきた猫です。

トットを引き取ってから3年後、事情により実家へ帰ることになったのですが、実家には先住猫の桃太郎(オス)が居ました。

引越しするだけでも、トットに負担がかかるのに、先住猫が新居にいるとなると、仲良くなってくれるのか多少の不安はありました。

引越し前の、荷造り作業をしているときには、特にいつもと変わったところはなく、引越しする気配は特に感じてはいないようでした。

引越しをしてから3日間は、新しい所へ連れてこられたショックからか、ベットの中から出てきませんでした。大概の猫は引越し後こうなりますね😸

引越し後は、なるべく猫に声をかけてあげて、猫のそばにいることを分かってもらいましょう。布団をめくって話しかけて上がると良いと思います。話しかけて様子を見て、ご飯や水をあげてください。

環境に慣れてくると、ベットから出てきて部屋の匂いを確認し始めます。匂いの確認作業をしているときは、猫の自由にさせてあげてください。日に日に行動範囲が広がっていくので、新居にも次第に慣れていきます。

トットの引越しの時に問題だったのは、新居に先住猫の桃太郎がいたことです。大人の猫同士を合わせると、最初から仲良くなることは難しいので心配しました。残念ながら、私の心配どおり、最後まで仲良くなることはありませんでした。

しかし、思っていたよりも2人の関係は悪くなく、桃太郎が親分でトットが子分のような関係に落ち着いてくれました。

桃太郎と同居中トットは私の部屋で多くの時間を過ごしました。

 

廊下の様子をうかがうトット。

 

YouTube 動画 トット をプレビュー

トット
猫との初めての引越しでしたが、トットは上手に引越しをこなしてくれたと思います。旧居で外に良く出かけていたせいか、新しい環境にも慣れるのが早かったと思います。

新居に慣れるまで、猫の好きにさせてあげましょう。強制的に何かをやらせても、ストレスを重ねるだけです。新居が安心して過ごせる場所だと猫が理解するまで、そっとしておいてあげてください。

チビ♂

猫との引越し。2回目はチビとの引越しでした。

チビは洗濯機の上が好きでした。

日向ぼっこも好きでした。

チビは、結婚相手の連れ子でした。人見知りが激しく怖がりで、仲良くなってからも威嚇されたりしました。憎めない猫で、私とよく遊びました。結婚を機に、新居を購入して引越しすることになりました。

チビは、感のいい猫で、荷造り作業をし始めた頃から、いつもと様子が違うことに気付いていて、これから何が起こるのか不安になっていました。

最初は、チビの嫌いな医者に連れていかれるんじゃないかと思っていたようです。でも、毎日何か梱包作業をしているので、毎日が不安だったことでしょう。

新居への引越しは、旧居から近所への引越しな事もあって、運べるものから自分たちで運んだりしていました。

チビを運んだのは、引越し当日の夜でした。荷物を運び出した部屋にチビを置いていき、引越し作業が終わってから、旧居へ戻り、とても怖かったとは思いますが、チビをケージに入れてバイクで新居まで運びました。

新居では、少し匂いを確認した後、クローゼットの奥に隠れてしまいました。

クローゼットの中に寝床を作ってあげて、ご飯と水とトイレも入れてあげて、慣れるまで過ごしてもらいました。1週間もすれば、家の中の匂いを確認し始めて、大分新しい環境に慣れてきてくれました。

新居で足の上でくつろいでいます。

玄関にお出迎えしてくれます。

お出迎えの後、マンションの廊下を徘徊します。

旧居にいる頃から、マンションの廊下に出るのが好きでした。新居に慣れてからも、元気にマンションの廊下に走り出て行きました。

https://youtu.be/jTvTZYl24DQ
添付ファイル エリア

YouTube 動画 チビ をプレビュー

チビ

チビの引越しは、チビの性格からか、ストレスが多くかかってしまいました。引越しの荷造り作業の頃から、引越し後3週間くらい緊張していたように思います。

猫の性格により新しい環境に慣れる時間は違います。怖がりの猫だと、新居に慣れるのに3週間以上時間が必要かもしれません。

とろろ♀

3回目の引越しは、私が一緒に暮らした初の女の子、とろろです。

小さい頃はお転婆でした。

お風呂上がりの乾かしタイムです。

 

とろろ(以降とろ)は、外に出るのが大好きで、よく野良猫と追いかけっこをしていました。とろも外が好きだったせいか、それほど人見知りしない猫でした。

トロとの引越しは楽でした。荷造りしていても、遊びの1部と勘違いしてるようで、ダンボールへ入ってかくれんぼをしたりダンボールの山へ登って遊んだりして、楽しそうにしていたからです。

トロが引越しすると気付いたのは、出発前にケージに入れられる雰囲気になったころです。ケージに入れられて、車に乗せられてからは、不安だったと思います。

新居に着いて物陰に隠れています。

ご飯と水は側に置いておきます。

不安感いっぱいです。

大概の猫は新居に着くとこうなります。

行き場がなく布団の中に隠れます。

 

布団の中に慣れてくるとご飯を食べ始めます。

お水をたっぷり飲ませてあげましょう。

トロは、1週間ベットの中で過ごしました。

夜静かになったころ、徘徊して匂いを確認していました。女の子だったからか、とろの性格なのか、新しい環境に慣れるのに時間がかかりましたが、慣れてからは外に出て元気に遊びまわっています。

今ではこんなにリラックスしています。

「いい家だニャ」

引越しして、猫が不安になるのは当前です。新しい環境に慣れるように、あなたの声を聞かせてあげたり沢山顔を見せてあげて、猫を安心させてあげましょう。

まとめ

猫は家につくと言われます。家の中に自分の匂いが無いと不安になってしまいます。ですので、猫が新居に慣れるまでゆっくりと見守ってあげてください。

猫は元々1人で行動する生き物ですので、新居の匂いを確認して、自分の匂いを付けるのが終わるまで、好きにさせてあげましょう。

そして、新居に慣れたら沢山遊んであげましょう!

安さで選ぶ?引越し達人セレクトを選ぶ3つの理由/デメリットは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、引越し達人と聞いてどんなイメージを持っていますか? 引越し達人のイメージは、「安さ」ではないでしょうか。

しかし、引越し達人には他にも利用者に選ばれる理由があるのです。引越し達人が選ばれる3つの理由を見てみましょう。

#アフィリエイト広告

1 引越しに安さを求めている

PR

引越し達人と言えば、まず皆さんが思いつくのは安さではないでしょうか。

引越業者を上手に比較した場合、料金差が最大55%の差になることがある事もあります。

多くの引越業者を比較すればするほど、安値を引き出すことが出来ます。引越業者2,3社の比較よりも、10社を比べた方が引越業者の競争が激しくなるので、引越し料金がより安くなります。

引越業者にも特徴があるので、上手に引越業者を比較して、安値を引き出してください。

2 特典の良さ

引越し達人は、特典も豊富で利用したくなるものばかりです。

なかでも、

  • 「家計の無料相談」
  • 「荷造り代行1時間無料」

が特に人気です。

「家計の無料相談」は、ファイナンシャルプランナーが保険を見直し、家計から無駄を省いてくれるサービスです。

ファイナンシャルプランナーに相談すると、通常1時間1万円の相談料がかかるので、とてもお得な特典と言えます。

「荷造り代行1時間無料」は、荷造りを1時間無料で手伝ってもらえる特典です。

面倒な荷造り作業を、1時間無料で手伝ってもらえるなんてうれしいですね。

スタッフの年齢・性別を指定できるので、どなたでもお願いしやすくて、引越し達人の特典の中でも、とても人気があります。

最低2時間からのサービスなので、1時間は自腹でのサービスとなります。

3 キャンペーンの良さ

キャンペーンのレベルの高さも引越し達人が選ばれる理由の一つです。

主に、契約した引越業者からのプレゼントになります。梱包材のサービスが多いので、引越し料金に差が出るかもしれません。

キャンペーン内容は、色々変わっていきますので、皆さん契約時に確認してください。

引越し達人のデメリット

引越し達人のデメリットは、

  • 国内の引越ししか対応していない。
  • 多くの引越業者を比較できるが、想像以上に電話対応の手間がかかりすぎる。
  • 低料金を期待できると思い利用したが、各社見積りに料金差がなく、期待していたほど安い料金提示を受けられなかった。

安さを期待して引越し達人を選んだのに、高い値段しか提示されないとガッカリしてしまいます。

まとめ

安さ・実用的なレベルの高い特典・契約した引越業者からのキャンペーン。

どれも引越し達人を選びたくなる条件として不足はありません。一括見積りサイトの中でも、人気になるのがわかります。

あなたも引越し達人を使ってみませんか?

引越し達人で一括見積りする方はこちらから⇒引越し達人ホームページ

引越し見積りをSUUMOで選ぶ3つの理由/デメリットは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

住宅情報サイトが作る引越し一括見積りサイト、それがSUUMO引越しです。

SUUMO引越しの特徴は、何と言ってもメールだけで引越し契約を完結できるところです。

面倒な引越業者からの電話攻勢にあいたくない方や、引越会社の営業マンと会わずに引越ししたい方には、特にオススメです。

それでは、引越しの見積もりをSUUMOで選ぶ理由を見てみましょう。

#アフィリエイト広告

1 メールだけで契約できる!

PR

SUUMOの最大の売りである特徴の一つが、電話番号の入力不要、メールだけで契約完了できるところです。ここが、他の引越し一括見積りサイトとの大きな違いになります。

引越し一括見積りサイトで、一番利用者に嫌がられる不満の一つに「引越業者からの電話攻勢」が挙げられます。

利用者が、契約したい引越会社からの連絡だけなら良いのですが、引越し一括見積りサイトが選んだ引越業者からの電話攻勢は、利用者が契約したい引越業者以外からの引越会社からも電話がかかってくる為に起こる利用者の不満です。

SUUMOは、この煩わしさを一切受けない契約方法を選べるので、人気があります。

いつも電話に出られない環境にいる方や、いちいち引越会社の電話に出るのが面倒だと思う方には、メールだけで契約を進められる方が、自分の都合の良い時に対応できるので良いと思います。

2 選べる引越業者は少なくて良い

引越業者の選択肢が少なくても、質の良い引越業者や、自分の契約したい引越会社が決まっているのであれば、引越会社の数はあまり必要ないと言えます。

あなたの引越しをする地域が、良い引越業者を選べる地域であれば、引越会社の選択肢が特別多くなくても、特に不満はないはずです。逆に言えば、引越業者が少ない方が選びやすい方もいると思います。

SUUMOのように、少数でも良い引越業者を選べる状況であれば、引越業者をすぐに決められるので、引越業者を決めるのに迷う時間が省けます。

3 サイトの操作が簡単

メールだけで契約を完結できるので、入力項目が他サイトより多かったり、操作が難しかったりするのかと思われる方もいるかもしれません。しかし、SUUMOはサイトの使いやすさも良いのが特徴の一つで、サイトの分かりやすさの評価は高いです。

サイト内の操作性や、選択操作が難しいと、途中でやる気がなくなってしまいます。でも大丈夫!SUUMOは、サイト内で迷うことなく入力操作が出来るので、パソコン入力が得意でない方や、スマホがうまく扱えない方でも、入力事項をすべて終えることが出来ます。

SUUMOのデメリット

SUUMOのデメリットは

1 引越し最安値は期待できない

メールだけで引越し契約を完結できるので、営業マンと直接話して見積りの話をしない為、相見積もりによる価格競争が出来ません。これがSUUMOの、最大のデメリットと言えます。

他の引っ越し一括見積サイトであれば、引越業者を3社ぐらいに絞って、相見積もりを取り、価格競争して最安値を引き出します。

しかし、SUUMOでメールのみでの交渉となると、直接営業マンに会うよりも価格的には期待できません。

2 自分で引越しを管理できる引越し上級者向けのサイト

メールのやり取りだけで、簡単に契約できるのがSUUMOの特徴ですが、逆の言い方をすれば、引越し上級者だからこそメールのやり取りだけで、引っ越しが出来るという事が言えます。

引越しのやり方を知らなければ、「どうすればいいの?」という疑問ばかりで、引越し準備もなかなか前へ進めません。メールだけで契約できるからと、営業マンとろくに話もせずにいると、自分が困った事になってしまう場合もあります。

引越しに、自信がない方は、メールだけで完結せずに、困った事や知りたいことがあれば、営業マンや引越会社のコールセンターへ電話をして、相談することをオススメします。

まとめ

  • 選べる引越業者は厳選引越業者。
  • メールだけで契約出来る。
  • 使いやすいサイト作りがされている。

SUUMOが選ばれる3つの理由に納得です。シンプルで分かりやすいですよね。

各、引っ越し一括見積サイトの良いとこどりのようなサイトになっています。

SUUMOで一括見積りする方はこちらから⇒SUUMOホームページ

‘’引越しするなら‘’引越し侍を選ぶ4つの理由/デメリットは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

テレビやラジオでCMを展開している引越し侍は、一括見積りサイトの中でも有名な会社です。

利用者の立場に立ったサイト作りをしているので、とても使いやすいホームページになっています。

 

ここでは、なぜ引越し侍が選ばれるのかを、4つの理由で紐解いていきます。

えっ⁉本当に引越し料金が5万円も安くなるの⁉

#アフィリエイト広告

1「今すぐネットで料金比較」が人気

PR

引越し侍では、2種類の一括見積りの提案をしています。管理人がおススメしたいのが、今すぐネットで料金比較です。

どの項目も分かりやすく表示されるので、あなたの希望する条件を満たす引越業者がすぐにわかります。引越業者選びをネットだけで完結できるので、面倒な対応をする必要がありません。

2 自分が交渉したい引越業者からだけ連絡が来る

引越し侍の大きな特徴の一つである「交渉したい引越業者からだけ連絡が来る」というシステムが、引越し侍を選ぶ理由の一つに挙げられます。

一括見積りサイトが嫌われる理由の一つに「引越業者からの嵐のような電話が嫌!」と言う声をよく耳にします。

しかし、引越し侍では、自分が見積りして欲しい引越業者からしか連絡が来ないので、不必要な電話の対応をしなくて済みます。そのため、見積り電話に対して前向きに向き合うことが出来ます。

必要な電話しかかかってこないので、前向きに見積り比較に集中することが出来る環境が、引越し侍を選ぶ多くの方に支持されています。

3 多くの引越業者から選べる

引越し侍では、全国273社と提携しているので、選択肢を多く持てます。

選択肢を多く持つことにより、より良い引越業者、より安い引越業者を探すことが出来ます。

4 引越し料金とサービス内容両方比較出来る

引越し料金と引越サービス、二つの重要な要素を分かりやすく比較できるのも、引越し侍が選ばれている理由の一つです。

安かろう悪かろうな業者を選ばないようにするには、とても重要なことです。最近では、口コミがとても重要視されるので、引越業者を選ぶ際には欠かせない要素と言えます。

引越し侍のデメリット

引越し侍のデメリットは、

  • 電話が沢山かかってくる。

これは、引越し侍の二つあるサービスの1つ、『引越し一括見積もりサービス』を利用した場合のデメリットです。

もう一つの『引越しネット予約サービス』を利用すると、必要以外の電話はかかってきません。

引越し侍を利用される方は、『引越しネット予約サービス』を利用して一括見積もりすることを推奨します。

 

まとめ

273社の中から、あなたに合った引越業者を無料で探してくれる、一括見積りサイトの引越し侍です。

引越し料金・サービス内容・口コミを、分かりやすく比較してくれるので人気があります。

どの一括見積りサイトを使おうか迷っているのであれば、引越し侍はとてもおススメのサイトです。

引越し侍で見積りするならこちらから⇒引越し侍ホームページ

なぜだろう?一括見積りサイトを使うと引越し料金が安くなる理由

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

そもそも、なぜ一括見積りサイトを使うと引越し料金が安くなるのか、ここで少し説明します。

#アフィリエイト広告

引越業者によって、料金設定の違い、得意・不得意などの要素により、引越し料金に違いが発生します。

短距離の引越しが得意な引越業者、長距離の引越しが得意な引越業者などの違いや、梱包資材の料金の違い、作業員の人件費、トラックの大きさによる料金の違いにより、各社引越し料金の違いが発生します。

一括見積りサイトを使うことにより、一つ一つの引越業者へ問い合わせて料金比較する手間をはぶいてくれたのが、引越し一括見積サイトです。

荷物も心もスッキリ!引越しの時に断捨離してみませんか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「断捨離」なんと読むかわかりますか?

これ「だんしゃり」と読みます。引越しの際によく聞く珍しい言葉です。

生活環境を変えるにあたり、要らない物を整理しましょうという意味で使われます。引越しする時は断捨離の良い機会ですから、思い切って荷物を処分してみませんか?

断捨離の意味

PR

もともとは、インド発祥のヨガスピリットからくる言葉で、

  1. 断:入ってくる要らない物を断つ
  2. 捨:家にずっとある要らない物を捨てる
  3. 離:物への執着から離れる

3つの思考から、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的です。

断つ

必要であろうと買い込んでしまった物でも、使わなかったりした物が家の中にあったりしませんか?

使わない物を増えないようにしましょうというのが、断捨離の最初の一文字「断」になります。「あれも欲しい」「これも欲しい」と物欲を満たしていくと、家中が物で溢れ、廊下や部屋も物を置く場所になってしまいます。

私の実家がまさにそうでした。父が本好きなのですが、買った本がドンドン貯まっていき、リビングにある大きな本棚だけでは足りず、廊下に大きな本棚を置きましたがそこも一杯。食器棚の上も本だらけと、「断つ」事が出来ずに家の中を本が占領していきました。

物欲が減る習慣を身に付けると良いと思います。

捨てる

日本人の良い伝統に「もったいない」という考え方があります。多くのおばあちゃん・お母さんが言われる「物を大切にしなさい」という教えです。

ただ、この言葉の意味を良くとらえないと、将来使う予定のない物まで処分できなくなってしまいます。新居では収納スペースが限られているので、「要る物」「要らない物」を選別するのにとても良い機会です。

私は、引越しをするたびに断捨離をするので、引越し後に必ず荷物が減ります。なぜか、身の回りの物を減らしてはいけないという感覚を持ってしまいがちですが、改めて身の回りの物を見てみると、持っているだけの物が多いことに気が付きます。

例えば、

  • もう聴かないCD
  • 買ったけれど読む気にならない本
  • 流行りが終わって着なくなった服

新居へ移る前に要らない物を処分しておくと、荷物が減って引越し料金に差が出ます。引越し前に断捨離をする人が多いのも納得です。

処分とは言っても今時の便利な世の中、捨てるだけではなく要らない物を買い取ってもらえるのですから、おばあちゃん・お母さんも納得してくれるはずです。

保存状態が良ければ思いのほかお金になったり、オークションやメルカリを使えば要らなくなった物を自分の希望額で売ることもできます。

関連記事 引越しで要らなくなった物の処分方法:売る・ゆずる編

離れる

物を持たない生活を極めた方は、断捨離前よりも生活する家のスペースが少なくて済むので、小さいマンションに住み替えて固定資産税の支払額が減ったそうです!

断捨離する事により生活費全般を減らす事につながっていきます。



まとめ

特にお子さんをお持ちの家庭では、子供たちに必要な物も、これからどんどん増えて行きます。

新しい生活を始める前に、あなたも断捨離してスッキリした気分で引越しをむかえてみませんか?

アリさんマークの引越社の引越しプラン

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

アリさんマークの引越社では、普通のプラン以外にもミニ引越しプランや長距離引越しに特徴があります。

他社との差別化を図って、個性とすることにより利用者を増やしています。

他社と相見積りを取るときの幅が広がり、引越しをお願いしたくなる引越業者の1つと言えます。

アリさんマークの引越社の引越プランを見てみましょう。

#アフィリエイト広告

選べる3つの家族引越しプラン

PR

家族引越プランは3つです。しかし、アリさんの引越しはオーダーメイド。利用者それぞれの要望に応えてくれるので、細かいことも営業マンに相談してみましょう。

経済パック

小物の荷造り・荷ほどきを利用者が行い、それ以外のサービスをアリさんマークの引越社にお任せのプランです。

多くの方に選ばれるアリさん人気のプランです。

アリさんパック

小物の荷ほどきを利用者が行い、それ以外をアリさんマークの引越社にお任せのプランです。

料金設定が細かく設定されているので、あなたに合ったプランを選択できます。

アリさんフルパック

利用者に手間を取らせない、全てアリさんマークの引越社にお任せのプランです。

アリさんへお任せするプランです。梱包する時間も考えて引越しの時間を計算しておくと良いでしょう。

ミニ引越しプラン

アリさんマークの引越社には、単身者の引越しプラン「ミニ引越しプラン」があります。

ミニ引越しプランの注意点
ミニ引越しプランというだけあって、制限があります。

★アリさんマークの引越社では、成約プレゼントがあります!

ご成約プレゼントサービスと言っていますが、他の引っ越し業者においては、基本サービスとして扱っている物がほとんどです。他社と違う点は、ベッドマットカバーが引っ越し当日プレゼントされます。

超ミニ引越しプラン

ダンボール10個だけの引越しです。引越し先に、荷物を別便で送りたい時に使うと便利です。

特ミニ引越しプラン

ダンボール15個まで、テレビ(小)、チェスト(小)くらいの引越しです。たたみ1畳ぐらいに収まるくらいの量です。

表現があいまいなので、利用する際には荷物量をしっかり確認しましょう。

ミニ引越しプラン

ダンボール20個まで、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、自転車等の引越しです。一般的な、単身引越しの荷物量の方は、このミニ引越しプランになります。

 

長距離の引越し

コストパフォーマンスと自由度のバランスで選ぶ3タイプを用意しています。

長距離スペシャル便

アリさんマークの引越社が引き受ける長距離の引越しです。長距離プランの中では、最も安心できるプランです。

完全チャーター便を使用した、安心の長距離引越しです。他の長距離引越しと比べても、荷物の安全度が高くオススメです。

長距離エコ便

JR貨物列車を利用する、業界初の引越しプランです。とてもユニークなプランですが、貨物列車を利用する低エネルギーを実現したプランです。

とてもユニークなプランで、引越しの中心は電車に運んでもらうプランです。

長距離エコリーズナブルパック

JRのコンテナを利用した、長距離感あふれる引越しプランです。

普通の引越しは、荷物をトラックに積み込みますが、このプランでは、トラックの代わりにコンテナへ荷物を積み込みます。

暑い時期に使うと荷物が少し心配になります。夏場は、直射日光でコンテナ内が高温になるので、家電や家具が熱で壊れたりしないか気になります。

心配な方は、夏場をさけた涼しい時期に利用すると良いでしょう。

アリさんのとっておきサービス

全てのプランでサービスしてもらえるのがありがたいです。

作業終了後、10分間のサービスを受けられます。ちょっとだけ手伝って欲しいことをお願いしましょう。

まとめ

どこまでを長距離の引越しというのか、判断がつかない時でも、アリさんマークの引越社に相談してみて下さい。

営業マンが、どの引越しプランがあなたに適しているのかを教えてくれます。

最初から、どのプランと決めなくても、営業マンと話して納得の上でプランを探すのも良いと思います。

アーク引越センターの「家族」「ふたり」引越しプラン

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

アーク引越センターでは、

「家族の引越し」

「ふたりの引越し」

2つのタイプに分けて、利用者に引越しを提案しています。大手の中では、最も選択肢が広く、様々な利用者を満足させてくれそうです。

ここでは、アーク引越センターの引越しプランを紹介します。

#アフィリエイト広告

家族の引越しプラン

PR

アーク引越センターのご家族の引越しプラン3つを紹介します。

家族の引越プランには4つの特典が付きます。

特典1:ダンボール最大50枚無料!

特典2:ふとん袋最大2枚無料!

特典3:ハンガーボックス最大5コ無料!

特典4:毎月1日~20日特別割引!(土日祝、繁忙期除く)

主なオプションサービスです。

節約プラン

家族で住み替えが必要になった方におススメのプランです。

節約プランのサービス内容です。

対応サービス
荷造り資材の準備 ○
小物荷造り 利用者
食器梱包 利用者
家電・家具の梱包 ○
家屋保護 ○
輸送 ○
運び出し・運び込み ○
家具の配置 ○
大型家電配置 ○
簡易照明取付 ○
家電セッティング 大きな家電は○
小荷物・食器ほどき 利用者
小荷物・食器設置 利用者

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

通常プラン

新居での荷ほどきは利用者が行い、荷ほどき以外全ての作業をアーク引越センターにお任せのプランです。

通常プランのサービス内容です。

対応サービス
荷造り資材の準備 ○
小物荷造り ○
食器梱包 ○
家電・家具の梱包 ○
家屋保護 ○
輸送 ○
運び出し・運び込み ○
家具の配置 ○
大型家電配置 ○
簡易照明取付 ○
家電セッティング 大きな家電の配置は○
小荷物・食器ほどき 利用者
小荷物・食器設置 利用者

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

すべてお任せフルフルプラン

家族の引越しで忙しい方にピッタリな、全ての作業をアーク引越センターが行うプランです。

すべてお任せフルフルプランのサービス内容です。

対応サービス
荷造り資材の準備 ○
小物荷造り ○
食器梱包 ○
家電・家具の梱包 ○
家屋保護 ○
輸送 ○
運び出し・運び込み ○
家具の配置 ○
大型家電配置 ○
簡易照明取付 ○
家電セッティング ○配置だけでなく、即座に利用できるように調整してくれます。
小荷物・食器ほどき ○
小荷物・食器設置 ○

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

おふたりの引越プラン

アーク引越センターでは、二人の引越しにも力を入れています。二人の引越しの種類は5プランもあります。

おふたりの引越プラン全てに4つの特典が付きます。

特典1:ダンボール最大50枚無料!

特典2:ふとん袋最大2枚無料!

特典3:ハンガーボックス最大5コ無料!

特典4:毎月1日~20日特別割引!(土日祝、繁忙期除く)

短距離プラン

2人暮らしの引越しに、経済的にお得な引越プランです。

短距離プランのサービス内容です。

対応サービス
荷造り資材の準備 ○
小物荷造り 利用者
食器梱包 利用者
家電・家具の梱包 ○
家屋保護 ○
輸送 ○
運び出し・運び込み ○
家具の配置 ○
大型家電配置 ○
簡易照明取付 ○
家電セッティング 大きな家電は○
小荷物・食器ほどき 利用者
小荷物・食器設置 利用者

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

長距離プラン

2DK~2LDK規模の家財量で、長距離移動の引越しを対象としたプランです。転勤をきっかけに、長距離の引越しが必要になった方におススメのプランです。

長距離プランのサービス内容です。

対応サービス
荷造り資材の準備 ○
小物荷造り 利用者
食器梱包 利用者
家電・家具の梱包 ○
家屋保護 ○
輸送 ○
運び出し・運び込み ○
家具の配置 ○
大型家電配置 ○
簡易照明取付 ○
家電セッティング 大きな家電は○
小荷物・食器ほどき 利用者
小荷物・食器設置 利用者

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

すべてお任せフルフルプラン

共働きなどで忙しい方にピッタリな、お任せタイプの引越プランです。荷造りから荷ほどきまで、全ての作業をアーク引越センターにお任せします。

対応サービス
荷造り資材の準備 ○
小物荷造り ○
食器梱包 ○
家電・家具の梱包 ○
家屋保護 ○
輸送 ○
運び出し・運び込み ○
家具の配置 ○
大型家電配置 ○
簡易照明取付 ○
家電セッティング ○配置だけでなく、即座に利用できるように調整してくれます。
小荷物・食器ほどき ○
小荷物・食器設置 ○

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

これから新生活プラン(積み足し引越し)

結婚を機に、二人暮らしを始める方にピッタリなプランです。

2か所から荷物を回収して、新居に荷物を運び入れます(積み足し)。大型家具・家電の荷造りから運び込み、家具の配置まで対応してくれます。

これから新生活プランのサービス内容です。

対応サービス
荷造り資材の準備 利用者
小物荷造り 利用者
食器梱包 ○
家電・家具の梱包 ○
家屋保護 ○
輸送 ○
運び出し・運び込み ○
家具の配置 ○
大型家電配置 ○
簡易照明取付 ○
家電セッティング ○大きな家電の配置はお任せできます。
小荷物・食器ほどき 利用者
小荷物・食器設置 利用者

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

シニアプラン

引越し料金が最大20%OFFになる、60歳以上のご夫婦を対象にした引越し料金の割引プランです。新生活の為に、住み替えが必要になったシニア夫婦におススメです。大型家具・家電の荷造りから運び込み、家具の配置まで作業してくれます。

シニアプランのサービス内容です。

対応サービス
荷造り資材の準備 ○
小物荷造り 利用者
食器梱包 利用者
家電・家具の梱包 ○
家屋保護 ○
輸送 ○
運び出し・運び込み ○
家具の配置 ○
大型家電配置 ○
簡易照明取付 ○
家電セッティング ○大きな家電の配置はお任せできます。
小荷物・食器ほどき 利用者
小荷物・食器設置 利用者

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

まとめ

アーク引越センターの引越しプランは、選択肢が多いので多くの方に分かりやすいと評判です。

高齢化社会に対応した「シニアプラン」も、割引サービスがありアーク引越センターの優しさを感じます。

安さにも定評のあるアーク引越センターの引越しで、あなたも満足度の高い引越しを経験してみませんか?

相見積りを取るときには、必ず入れておきたい引越業者の一つと言えます。

女性が安心してお願いできる!女性にピッタリな引越しサービス

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

1人暮らしの女性が引越しをする際に新居の条件として、便利な場所や住みやすい街から探すと思います。

それとともに、安心して住むことが出来る新居かどうかを気にされるのではないでしょうか。

引越しに関する事にも、女性に配慮されたサービスがあります。

ここでは、女性でも安心して使える中古品買取りショップや引越し一括見積サイト、引越業者を紹介します。

#アフィリエイト広告

バイセル

PR

バイセルは、出張から査定、買取まで全て無料の中古品買取ショップです。

 

女性査定員による出張買取サービス

バイセルの出張買取サービスは、最短30分で査定してもらえるのでとても便利です。

しかも、買取りしてもらえる物の範囲が広いので、一気に部屋が片付きます。

女性査定員が充実しているので、1人暮らしの女性の方でも安心してお願いできます。

一気に家にある不要な物をかたずけたい方には、おススメです。

バイセル 公式サイトはこちら

アップル引越センター

アップル引越センターには、女性に支持されているサービスがあります。

盗聴器発見サービスが無料!

アップル引越センターでは、盗聴器発見サービスを無料で行ってくれます。このサービスがあるので、アップル引越センターに決める方もいるそうです。1人暮らしの女性の引越しには、特にオススメしたいサービスです。

新居が安全かどうか、不安に思う方にはとてもありがたいサービスです。賃貸住宅だけに限らず、新築で購入したマンションにも盗聴器がついていたりする場合もあるので、心配な方はアップル引越センターに引越しをお願いしましょう。

新居での新しい生活から、不安を取り除いてくれる素晴らしいサービスと言えます。

アート引越センター

アート引越センターには、女性のための引越しサービスがあります。

レディースパック

レディースパックとは、引越し当日全ての作業を女性スタッフが担当してくれるサービスです。

引越し作業に男性がいると、見られたくない物もあるので気になると言う女性からの声に、大手のアート引越センターが応えてくれました。

アート引越センターの中でも、とても人気のあるサービスの1つです。

らくーだ引越センター

らくーだ引越センターは、女性に配慮のある引越しをしています。

女性の引越しに配慮したサービス

らくーだ引越センターでは、特に女性1人の引越しに於いて、電化製品の配線や家具の配置、不要品の処分やスタッフの対応等、女性が困らないよう配慮した引越しを約束してくれます。

テレビからレコーダーへの配線や、力仕事で困らないように、らくーだ引越センターでは女性への配慮を心がけた引越し作業をしてくれます。

まとめ

1人暮らし女性に優しい、引越しにまつわるサービスを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

女性に安心して引越しをしてもらえるサービスが、これからもっと増えてくると思います。

口コミで探してみると、女性に優しい引越しをしてくれる引越業者がもっと見つかるかも知れません。

記事内で紹介したサービスを多く受けるには、

1.バイセルで、不要品を処分して荷物を減らす。

2.アップル引越センターと、アート引越センターを相見積りする引越業者へ含める。

 

こうすることで、この記事に書いたサービスをより多く受ける事が出来ます。

あなたにピッタリはどれ?アート引越センターの家族引越プラン

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

大手引越業者と言えば必ず名前の挙がるアート引越センターです。アート引越センターでは、ライフスタイルに合わせた3つのコースを用意しています。

ここでは、アート引越センターの引越プランを紹介します。

#アフィリエイト広告

ライフスタイルに合わせた3つのコース

PR

アート引越センターでは、3つのコースを用意しています。

おまかせパック 基本コース

荷造り・荷ほどきは自分で行い、家具の梱包やセッティングはアート引越センターにお任せするプランです。

節約した引越しを行いたいあなたにおススメのプランです。引越し当日の流れです。

節約派の私は、このプランで引越しをしたことがあります。幸い、当たりの引越しで、不満のない良い引越しをすることが出来ました。

おまかせパック ハーフコース

全ての梱包をアート引越センターにお願いして、荷ほどきを自分で行うプランです。

引越し前は忙しいけど、引越し後、片付けをする時間が取れる方におススメです。

おまかせパック フルコース

引越し全てをお任せしたい方や、忙しくて引越し準備のできない方に人気の、荷造りから荷ほどきまで、アート引越センターに全てお任せのプランです。

小さなお子さんの居る方にも優しい引越しです。

立ち寄り引越し

アート引越センターでは、立ち寄り引越しにも対応してくれますので、立ち寄り引越しを考えている方は1度相談してみて下さい。立ち寄り引越しプランを提案している引越業者は多くないので、大手のアート引越センターにお任せで安心です。

まとめ

アート引越センターの基本プランは3つなので、プランを選びやすいのが特徴です。

料金が高いと言われがちなアート引越センターですが、相見積もりの候補に選んでおきたい引越業者の1つと言えます。

あなたにピッタリなのは?サカイ引越センターの家族引越しプラン

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し業界No.1のサカイ引越センターでは、家族引越プランを豊富に取り揃えています。お客さんのニーズに応えようとプランを多く揃えることにより、沢山の方に満足してもらえる引越業者のトップを走っています。

ここでは、サカイ引越センターの豊富な引越プランの中から、あなたに合ったプランを見つけて、他社と相見積もりをする際にプラン比較してください。

#アフィリエイト広告

サカイ引越センターの豊富な家族プラン

PR

サカイ引越センターでは、家族引越用のプランが豊富に用意されています。

らくらくコースプレミアム

引越作業から掃除まで、全ての作業をお手伝いしてくれます。小さいお子さんの居る家庭や、忙しくて荷造り時間の取れない方、高齢の為作業をお任せしたい方にはおススメのコースです。

このコースには、引越し後に3回、ダスキンのお掃除サービスがついています!

 

1回目:引越し当日もしくは翌日

2回目:引越し後3カ月以内

3回目:引越し後3カ月後から3カ月以内

内容の濃い計3回のお掃除サービスで、家の中もきれいになります。

らくらくAコース

荷造りから荷ほどきまで、引越業者にお任せの、引越しをした日から普段の生活に戻れる、サカイ引越センターの中でも人気のコースです。

らくらくAコースはこんな方におススメです。

らくらくBコース

梱包はサカイ引越センターにお任せで、小物の荷ほどきだけ自分でするコースです。

らくらくBコースはこんな方におススメです。

らくらくCコース

時間のかかる食器類と大型家具荷造り・荷ほどきをサカイ引越センターがやってくれます。それ以外の、荷造り・荷ほどきを自分で行うことにより、引越し費用を抑えるコースになっています。

らくらくCコースはこんな方におススメです。

せつやくコース

大型家具の荷造り・荷ほどき以外の引越し作業を自分で行うコースです。引越し費用を抑えたい方、時間に余裕のある方、プライバシーを守りたい方にはおススメのコースです。

せつやくコースはこんな方におススメです。

建て替えコース

住まいの建て替えやリフォームで、引越しの荷物を長期保管したい時などに使います。

まとめ

これだけ細分化された引越プランがあると、あなたの状況に合った引越プランが必ず見つかります。

さすがサカイ引越センター、プランが豊富で、希望のプランが必ず見つかります。

相見積もりをする際に比較するプランを見つけておくのも、自分に合った引越業者を見つける近道になります。ライバル会社に、どのプランを比較するのかは、勉強が必要です。

工事不要の固定回線!ソフトバンクエアー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

新居でネット回線を選ぶ際に気になるのが、「回線工事をしなきゃいけないんでしょ?」その悩みを解消する新しいタイプのかんたん置くだけインターネット、それがソフトバンクエアーです。

回線工事不要! 自宅に置くだけ! 今までは、回線工事が必要だったため契約するのをためらっていた方たちも、どんなシステムなのか気になる所だと思います。

ソフトバンクユーザーなら、さらに毎月最大1,000円お得! ここでは、ソフトバンクエアーの魅力を探っていきます。

#アフィリエイト広告

ソフトバンクエアーってなに?

PR

置くだけで高速インターネットが出来る新しいwifi,それがソフトバンクエアーです。

ポイントは3つ、

1.かんたん!電源を入れるだけ!:箱から出して電源を入れるだけのかんたん設置。工事も電話回線も不要!無線ルーターも必要ありません!

2.速い!下り最大261Mbps。:4G対応。大容量データ通信も快適!

3.データ容量制限なし!:家族みんなで、家中のいろんな機器で容量を気にせず使えます。

 

取付も簡単で、工事不要であれば、あなたの家にも使ってみたくなりませんか?

料金プラン

期間限定キャンペーン価格 ※2018年8月現在

ソフトバンクエアーだけご加入の方。パケット量使い放題 月額基本料金4,880円が

 月額3,800円

(税抜き、24カ月間)

ソフトバンクエアーご加入+ソフトバンクスマホお使いの方 月額基本料金4,880円が

月額4,300円

+

ソフトバンク携帯なら、毎月1,000円割引※

(税抜き、24カ月間)※割引対象プランがあります。

おうち割で通信費削減

ソフトバンクユーザーであれば是非加入することをおススメします!

以前からネット回線・スマホをソフトバンクにすることにより割引サービスがありましたが、ここでもお得になります。

キャンペーン1

 

なんと!他社からの乗り換えに発生する違約金分を通信料から還元してくれます!乗り換えのチャンスです!

キャンペーン2

最大60,000円のキャッシュバックがあるキャンペーン実施中です!

ソフトバンクエアー公式サイトはこちら

まとめ

これからは、家族で、自宅で、使用できる新しいタイプのwifi、ソフトバンクエアーが多くの方に使われると思います。

ソフトバンクユーザーであればお得なことが多いので、引越しを機会にソフトバンクエアーに乗り換えを考えてみてはいかがでしょうか?

あなたも新居でソフトバンクエアーを使ってみませんか?

引越し先のwifiはどうする?新居のネット回線選び

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE


最近は、固定電話を持たない方が増えています。

固定回線を持たない方には、モバイルwifiは回線工事が不要でスグに使えるのでとても便利です。

外出先でも使えるので、契約する人も増えています。外で使えるので、スマホの料金にも影響します。ストレスのない速さで使えることも要求されます。

ここでは、管理人が選んだモバイルwifiをランキング形式で紹介します。

#アフィリエイト広告

料金比較

PR

モバイルwifi5社の1番高いプランを比較してみました。(税抜き価格)

1~2カ月目 3~24か月目 25か月目以降 プラン名
BroadWiMAX 2,726円 3,411円 4,011円 ギガ放題プラン
3WiMAX 1,970円 3,495円 特典A:最新端末プレゼントで3,995円

特典B:他回線への乗換保障

ギガ放題プレミアムプラン
GMOとくとくBB 2,590円 3,344円 4,263円 ギガ放題プラン
NEXTmobile 4,880円 4,880円 5,815円 50GBプラン
C mobile 3,600円 3,600円 3,600円 使い放題プラン

3年間の料金で比べてみると、

会社名 価格
1位 BroadWiMAX 128,626円
2位 3WiMAX 128,770円
3位 C mobile 129,600円
4位 GMOとくとくBB 129,904円
5位 NEXTmobile 186,900円

以上の結果になりました。キャッシュバックやキャンペーン、スマホ割や割引をする前の価格なので、さらに安く契約することが出来ます。5位のNEXTmobileは、人気のある30GBプランを選ぶと128,100円と他社と同じぐらいの価格になります。

モバイルwifi総合ランキング

BroadWiMAX

 

ガチャピンとムックでお馴染みの【月額支払い業界最安値】BroadWiMAXです。人気急上昇中モバイル通信です。月額料金は業界最安級2,856円(税抜)! 。いつでもどこでも高速インターネットが楽しめます。開通までのサイクルが早く、最短即日開通なので翌日からすぐに利用可能です。回線速度も下り最大440Mbpsと十分な早さがあります。

Broad WiMAXの3つの魅力

魅力1:送料無料でスグ届く!即日発送!

スグに使いたい人も安心の平日13時までの受付分で即日発送です。日本中どこでも送料無料なのはうれしいです。

魅力2:業界最安級の安さ!月額2,726円(税抜)~

ギガ放題プランが2,726円から使えるなんて凄いです。

魅力3:注文してすぐ受け取れる!店舗受取可!

平日10時~17時ならWEBで申込後、その日に受取可能です。

引越し後、すぐに契約しても良し、前もって引越し当日届くようにしても良し。回線工事も必要ないのですぐに使えます。

ギガ放題プラン詳細

最初の1年目に料金割引があります。ギガ放題だけあって、2年目からは料金はそれなりに高額になります。

注意点

    • 日曜・祝日は配送を行っていません。
    • 申込内容により本人確認書類が必要です。
    • 申込の混雑具合・審査・在庫の状況により、即日発送が出来ない場合があります。
    • 即日発送であり、申込当日に着くわけではない。

必ず、即日発送できるとは限りませんので気を付けてください。

BroadWiMAX公式サイトはこちら

3WiMAX

業界最高水準の超高額キャッシュバックで契約を増やし続けている3WiMAXです。通常3年契約が多い中、2年プランも選べますし、WiMAXにしては珍しくKDDI回線を使用した新しいWiMAXです。通信速度は最大708Mbpsとずば抜けています。

おトクにはじめる3WiMAX

3WiMAXの特徴として、

  • 低料金月額1,970円~
  • 最短即日開通
  • 高額キャッシュバック30,000円
  • 2年プランと4年プランのどちらかでお申し込み可能

特に若い社会人男性や、女性に利用者が多いです。

ギガ放題プラン詳細

BroadWiMAXやGMOとくとくBBよりも安い!安さで選ぶなら3WiMAXです!

auスマートフォンユーザーならお得!

auスマホユーザーは、スマホ割とキャッシュバックで超お得です!

3WiMAX

3WiMAX公式サイトはこちら

C mobile

ドコモのXi(R)回線で高速通信を実現したC mobileです。ドコモのLTEエリアの為、対応エリアが広い!月間データ容量無制限プランと5GBプランが選べて、PCやタブレットとセットでのお申込みが可能です。

ルーターデザイン

コンパクトで持ち運びしやすいです。

使い放題プラン詳細

他のメーカーよりも料金は高めです。ドコモのスマホを使っていても割引はありません。

オプション

安心サポートがあります。

C mobile公式サイトはこちら

 

GMOとくとくBB

プロバイダーの乗り換えならGMOとくとくBBで決まりです。GMOとくとくBBは、WiMAX,WiMAX2+,ワイモバイルなど、WiFiサービスを中心にユニークで格安なキャンペーンを実施しています。現在、急速に会員数を伸ばしているGMOインターネットのおトクなプロバイダーサービスです。回線速度は下り最大440Mbpsと十分な早さがあります。

GMOとくとくBBのWiMAX2+が選ばれる理由

  1. 工事不要!届いたらすぐに使える:引越し後すぐに使えます。
  2. 端末機種代が0円なので初期費用がおとく:通常有料です。
  3. 選べる契約期間 2年か3年:多くの業者は3年契約。
  4. 月額2,170円(税抜)~で月々のコストがおとく:とても安いです。
  5. 初めてのご利用でも安心!20日以内ならキャンセルOK:使用環境により通信状態が良くない場合もあるので安心して契約できます。

ギガ放題プラン詳細

2年目以降は、BroadWiMAXよりも高額になります。

auスマートフォンユーザーならお得!

auスマホを使っている方はお得になります。

充実したオプションサービス

特に安心サポートが充実しています。

GMOとくとくBB公式サイトはこちら

NEXTmobile

ソフトバンクが展開するポケットwifi、それがNEXTmobileです。ソフトバンク回線を使い、非常に広いエリア、快適・快速の通信を実現しています。通信制限はスマートフォンなどであれば7GBが主流ですが、 NEXTmobieなら最大30GB利用可能なので、快適に利用できます。

5つの魅力

速度制限なしが魅力です。

料金プラン詳細

他のメーカーで言うギガ放題プランはありません。そして残念ながら、ソフトバンクのスマホを使っていても割引はありません。

持ち運び安さNo.1

ズボンのポケットに入るほどの小ささで、持ち運びやすさではNo.1です。

オプション

安心サポートがあります。



NEXT mobile公式サイトはこちら

まとめ

特に、1人暮らしの社会人の方に人気のモバイルwifiですが、工事が不要で固定回線も不要であれば、納得の人気と言えます。

外出先でもつかえて、料金も安いのでこれからはwifiの主流となっていくと思います。

10台まで機器を接続可能なので、自宅で家族みんなで使っても困ることはありません。

新居でのwifi選びは、モバイルwifiで決まりです!

引っ越し先のwifiはどうする?新居のwifi環境選び

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

最近は、自宅の電話回線を使わなくてもインターネットが使えるので、新居でのネット環境の選択肢が多いです。

モバイルwifiを使えば、free wifiの届かない外出先でもインターネットが使えます。

はたして、家に回線を引いたら良いのか、レンタルwifiをレンタルしてどこへ行っても使えるのが良いのか。

ここでは、新居でのネット環境の選び方を考えていきます。

#アフィリエイト広告

知っておきたい事

PR

wifiをどれにするか選ぶ前に知っておいて欲しい事があります。

wifiとは?

「そもそもwifiってなに?」という方には説明が必要です。wifiとは、無線LANアダプターのブランド名なのですが、世間的には「無線でインターネットがつながる電波」的な感覚で理解していると思います。

ですので、

・自宅の固定回線から無線LANルーターを介して自宅だけでwifiを使うのか?

・モバイルwifiを介して家の中でも外でもwifiを使える環境にするのか?

という選択肢があなたにはあります。

wifiの接続距離は何m?

どれくらい離れているとwifiがつながらなくなるのか、実験してみた友人がいたので、答えを聞いたところ、「モバイルwifiを代々木公園でやってみたんだけど、直線距離で200メートルまでつながった!」と嬉しそうに言っていました。

実際モバイルwifiから、200メートル離れて使う状況の方は少ないと思います。これからモバイルwifiを使おうと考えている方には、頼もしい実験結果が出たと思います。

一方、私の自宅マンション3階でNURO光を使っているので試してみましたが、マンションの下に居てもつながりました。

サクサク使うには下りの速度が重要

通信には、上りと下りがあります。上りはアップロード。下りはダウンロード。多くの人にとって重要なのは下りの速度です。下りの速度が遅いと、ダウンロードするのに時間がかかりストレスを感じます。

例えば、youtubeで動画を再生しようとすると、動画が重すぎてダウンロードに時間がかかり、中々動画が進まない何ていうこと今までにありませんでしたか? 下りの速度が速いとサクサクとネットサーフィンが出来ます。

ダウンロードするのに時間がかからなくするには、通信速度の早いwifiを選びましょう。

たっぷり使いたいなら使い放題を選ぶ

各メーカーコース設定があり、使用GB数によって料金が変わってきます。あなたの使う環境によって変わってくる部分ではありますが、4人家族で使うのであれば迷わず定額使い放題のコースを選びましょう。

メリット・デメリット

LAN工事

外出先でも定額でインターネットが使えるモバイルwifi

自宅でのネット環境として、回線式にするのか、モバイルwifiにするのか迷ってしまいます。ここでは回線式とモバイルwifiのメリットとデメリットを紹介します。

メリット デメリット
回線式 ・安定してインターネットを使える

・wifiだけでなくルーターから直接コードでつなげば回線スピードをフルに使える

・スマホの会社と同じ会社の回線を使うと割引がある。

・料金が高い

・回線工事が必要

モバイルwifi ・外出先でも使える

・10台まで接続可能

・料金が安い

・電波が届かない地域がある

・高層ビルに囲まれていると電波が届くかわからない

・回線スピードをフルに活用できないことがある

 

部屋の中で、スマホの電波状況が良くない方は、モバイルwifiの利用環境の良くない可能性もあります。自宅が高層ビルに囲まれていたり、テレビの映りが良くないチャンネルがある方は要注意です。

私が現在住んでいるマンションも、高層ビルに囲まれていて数年前までスマホの電波環境は良くありませんでした。

ドコモの電波環境改善お客様サービスに電話しても、「その地域は電波が改善される予定はありません」とハッキリ言われてしまいました。

それが今では電波状況が改善されて、どの部屋でもつながりが良くなりました。最近では、モバイルwifiへの変更も考えています。モバイルwifiも、利用環境が良くなければ返品できる契約もあるので、試してからの解約もできます。

料金比較

料金の比較ですが、回線式の場合はスマホと同じ回線会社を使うと割引サービスがあります。

回線式

・ドコモ:NTTフレッツ光

・au:auフレッツ光

・ソフトバンク:ソフトバンク光

と言うように、いずれも同じ会社と契約すれば割引サービスがあります。

ソフトバンクでは、スマホとネット回線が同じであれば1000円割引、家族一人ソフトバンクのスマホ利用者につき500円の割引があるみたいです。相当お得になりますね。

回線契約内容にもよりますが、何も割引がなければモバイルwifiよりも価格は高いです。私の自宅では、NURO光回線式無線LANですが、月額2,970円です。

NURO光マンションタイプで契約しましたが、同じマンション内で契約者が6人以上増えて行くと、月額利用料が安くなると言うお得なコースです。

回線工事料金が大体15000円はしますが、キャンペーンで回線工事が無料になりました。キャッシュバックキャンペーンもあったので、損することなく乗り換えが出来ました。

モバイルwifi

モバイルwifi

モバイルwifiは、契約競争が激しいので回線式よりも安く契約できます。

料金(3年間) 備考
Broad WiMAX 121,426円 Web購入&クレカ払いで18,857円割引使用時
GMOとくとくBB

WiMAX

111,260円 キャッシュバック最大40,900円使用時
回線式(ドコモ) 144,000円

※2018年4月現在

モバイルwifiは、キャッシュバックやキャンペーン時に契約すると安くなります。

3WiMAXでは、auユーザーの場合30,000円のキャッシュバックがあります。モバイルwifiに於いても、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を使用していたりするので、割引が発生するようです。

まとめ

あなたの使用環境により色々と選べるwifiです。

ストレスのないネット環境を求める方が多いと思いますので、あなたの生活環境に合ったwifiを選んでください。引越業者探しと一緒で安かろう悪かろうとは限りません。

あなたに合ったネット環境が必ず見つかるはずです。

引越し・不要品買取り・処分が1つに!/トレファク引越の口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「引越・買取・処分」を1度に行う事気出来る、近代的な引越スタイルでサービスを提供するのがトレファク引越です。

引越しで不要になる物を買い取ってもらえるので、今までのように不要品をリサイクルショップへ持って行く手間が省けて、とても楽です。

トレファク引越のサービスを以下に紹介します。

#アフィリエイト広告

トレファク引越の評価

PR

トレファク引越の評価は、管理人独自調査の5点満点中

管理人独自調査の中小引越業者オススメランキングでは、7位となりました。

順位 会社名・ポイント
1位

まつり引越サービス

4.74

2位

らくーだ引越センター

4.72

3位

KIZUNA引越センター

4.37

4位

シモツ引越サービス

4.35

5位

アクティブ感動引越センター

4.33

6位

アップル引越センター

4.31

7位

トレファク引越 

4.30

8位

隆星引越センター

4.24



トレファク引越の特徴

トレファク引越の特徴です。

見積り対応エリア

北海道、宮城県、山形県、福島県、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、山口県、福岡県。

※引越し先は日本全国対応可能です。2018年7月現在対応地域拡大中。

引越・買取・処分を一括で

トレファク引越は、引越・買取・処分を一括で行うことが出来る、便利でお得な引越しプランを提供しています。

今までのように、引越し当日までに処分しなければいけなかった物も、引越し当日まで使用できます。元々、トレジャー・ファクトリーというリサイクルショップだけあって、とても便利な引越業者になっています。

便利なお手伝いサービス

引越し当日、引越し以外のお手伝いをしてもらえます。簡単な作業になりますが、照明器具の取付、ベッドの分解と組立(特殊な物は有料)、テレビやステレオの配線作業などをお手伝いしてくれます。



トレファク引越のサービス内容

トレファク引越のサービス内容です。

基本サービス

項目 内容
ダンボール 最大50枚まで無料。
ハンガー専用ボックス 無料レンタル。
布団袋 無料レンタル。
テープ 無料。
養生 〇

オプションサービス

項目 内容
ピアノの輸送 有料。



トレファク引越の口コミ

おすすめ 😛  40代男性 単身
下見に来られた方が、細かく運ぶものと不用なものを見て、不用なものについて即座に査定していただけたことが良かった。また、追加ででた不用品について、こちらで画像を撮影し、メールで送ったことで、買取可能の判断で引越料金がさがったことと、不用な布団についても無料で引き取ってもらえたことが嬉しかった。
他社に同様の見積をしたところ、不用品についてはほぼ引き取り料金が発生したこともあり、近距離の引越ではあったが料金的には妥当なものと思えた。
また、担当された引越会社の方が非常に気さくで気の利く方だったおかげで、こちらの想像以上に気配りをしていただき、非常に好感がもてました。
エリアによって担当される引越会社が変更になるような仕組みでしたが、担当していただいた会社は非常に良かったです。コミュニケーションをとりながら親切に対応してもらった。

 

おすすめ 😛  30代男性 家族

見積りについて問合せした当日に家まできてくれた。また、引越し当日の対応も大変丁寧で好印象だった。作業員が素早く丁寧に仕事していた。

引越し先の前面道路が狭く、近くの広い道から荷物を運ばなければならなかったが、最後まで丁寧に作業してくれた。

 

おすすめ 😛  40代女性 家族

次回の予定はないが、また利用したいし、紹介もしたい。下見に来て見積もりを取った方、実際に作業をしてくれた方、全ての方がとても感じ良かったし、親切でした。

 

おすすめ 😛  30代男性 家族

作業員の感じがよく、テキパキと作業してくれた。サービスに対する価格の満足度が高かった。引越し作業も愛想がよく、サービスもよかった。

 

おすすめ 😛  30代女性 単身

見積もりの金額と実際の金額に差がなかったので良かったです。金額も他社の見積もりから大分安くして貰えました。荷物が少なかったのでスムーズに終わりました。

当日に、不用品の回収と買取りをしてもらえたので、予め買取りしてもらいに店舗などに行かなくて済んだので良かったです。他社の見積もりを出したら、かなり安くしてもらえました。

 



まとめ

「引越しって片付けとか、荷物の処分とか面倒だ。」という人にピッタリなのがトレファク引越です。

買取りできない物が少ないので、家にあるほとんどの不要品を買い取ってもらえそうです。

引越しの理想といえるスタイルを持つ、トレファク引越にあなたの引越しをお願いしてみますか?



アップル引越センターの口コミと評価/盗聴器発見サービスが無料!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しを「安くていいもの」ではなく、「より良いものを、安く」をコンセプトにしているのがアップル引越センターです。

最近、家の隣のビルのオフィスへ、2トントラックで引越作業をしていました。「終わったー!」と元気な声が聞こえてきました。元気のある引越し屋さんに当たると、自分も元気を分けてもらえそうで気分が良くなります。

ここでは、アップル引越センターをご紹介します。

#アフィリエイト広告

アップル引越センターの評価

PR

アップル引越センターの評価は、管理人独自調査の5点満点中

管理人独自調査の中小引越業者オススメランキングでは、6位となりました。

順位 会社名・ポイント
1位 まつり引越サービス

4.74

2位 らくーだ引越センター

4.72

3位 KIZUNA引越センター

4.37

4位 シモツ引越サービス

4.35

5位 アクティブ感動引越センター

4.33

6位 アップル引越センター 

4.31

7位 トレファク引越

4.30

8位 隆星引越センター

4.24

アップル引越センターの特徴

アップル引越センターの特徴です。

対応エリア

関東・甲信越、関西。主に、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、愛知、福岡を中心に展開しています。

盗聴器発見サービスが無料!

アップル引越センターでは、盗聴器発見サービスを無料で行ってくれます。

このサービスがあるので、アップル引越センターに決める方もいるそうです。1人暮らしの女性の引越しには、特にオススメしたいサービスです。

新居が安全かどうか、不安に思う方にはとてもありがたいサービスです。賃貸住宅だけに限らず、新築で購入したマンションにも盗聴器がついていたりする場合もあるので、心配な方はアップル引越センターに引越しをお願いしましょう。

新居での新しい生活から、不安を取り除いてくれる素晴らしいサービスと言えます。発見機の数に限りがあるそうなので、発見機サービスを希望される方は、申込時にその旨をお知らせください。

注:繁忙期には、サービスを提供できないことがあります。

アップル引越センターのコンセプト

アップル引越センターでは、「安くていいもの」ではなく「より良いものを、安く」がコンセプトです。「気持ち良く新しい生活を始めてもらうこと」を良心的な価格であなたに提供してくれます。

価値のある引越しサービスを提供して、安かったと実感してもらうことにより、リピーターが増えて行く良い循環を目指しています。

アップル引越センターで相見積りを取りたい方はこちらから

アップル引越センターのサービス内容

アップル引越センターのサービス内容です。

基本サービス

項目 内容
ダンボール 規定数無料。
テープ 規定数無料。
ハンガー専用ボックス 規定数無料レンタル。
布団袋 規定数無料。
その他梱包資材 荷物量に応じて用意します。
家具配置 〇
養生 〇
引越保険

あいおいニッセイ同和損保に加入。

最大1500万円まで対応しています。

オプションサービス

項目 内容
エアコンの着脱 有料。エアコン基本料金着脱で1万円です。
ピアノの輸送 有料
マイカー輸送 有料
荷物の一時保管 有料
ハウスクリーニング 有料

ペット輸送は取り扱っていません。



アップル引越センターの口コミ

おすすめ 😛  40代女性 単身

同じ引越業者に対して、極端に良い評価と極端に悪い評価の両方がレビューに書かれていたりするので、自分が決めた業者はどうかと不安も感じたが、実際の引越作業はとても良い感じだった。また次も頼みたいと思う。

電話で見積もりをお願いした時から対応が良かったのでここに決めた。引越当日の作業者の方もテキパキ動いてくれて、スムーズに引越しができたと思う。

引越し前の住まいに残した家財道具の撤去費用なども軽く見積もってくれて、参考になった。引越し作業も、予定通りテキパキと進めてくれて、丁寧な対応に好感が持てた。スムーズに引越しができたと思う。

 

おすすめ 😛  30代男性 家族
まず料金、そして丁寧で安心な作業に満足したのでおすすめです。質問やお願いに対して、レスポンスが良かったので決めました。引越し作業が丁寧で、てきぱきしている印象だった。説明も丁寧だった。

 

おすすめ 😛  40代女性 単身

ぜひまた利用したいし、人にもすすめている。料金が良心的で、以前利用した大手有名業者より、対応も作業も迅速、丁寧だった。無駄を省いて料金を安く設定しているという説明がわかりやすかった。

おすすめ 😛  30代女性 単身

引越しをするにあたっては、引越し業者をネットで何社か見積りをとって、結果的に一番安い料金だったアップル引越しセンターに決めました。まず、最初の電話対応がとても丁寧で好感が持てました。

少しでも料金を抑えるため、時間指定はせずに午後で時間指定したため、12時〜18時の間に来ると言うことでしたが、当日連絡があって13時前にはスタートしてもらえたので助かりました。無料でダンボールを20枚もらえたので、単身の引越しには十分な量でしたので、梱包する際には大変助かりました。

引越し当日は、スタッフの方は感じが良く、丁寧で、てきぱきと作業され、あっという間に終わってしまいました!ダンボールに梱包していない荷物も快く運んでくださり、最後まで気持ち良く対応していただけました。

初めての引越しでしたが、価格、サービスともにとても満足でした。見積り額に満足していたので値下げ交渉等はしなかった。

ふつう 😮  40代女性 単身

自分の荷物の様に、丁寧に荷物を扱ってもらえると良かった。天地無用の荷物を逆にして置いていたのを見て、あり得ないと思った。清潔な身なりだったので、もっと愛想が良いと良かった。

いまいち 😐  20代女性 単身

安さで選んでしまった。最初は親切に対応してくれたのでいい業者だと思ったが、いざ当日になると、なかなか時間通りに来てくれないし、連絡するとその時間ではないと言われた。

作業者は言われた通りにしているだけだし、受付の人が適当に返事をしたらしい。作業自体はテキパキしていて、とてもスムーズに進んだので、受付は良くなかったが、作業者はとてもよかった。

 

いまいち 😐  30代女性 単身
事前に連絡を受けていた訪問予定時間よりも1時間以上来るのが遅くなり、予定通りに引越しが進まなかった。作業員の愛想があまり良くなかった。他社に比べると安かったが、作業員の質や接客はあまり良くないと感じた。
アップル引越センターで相見積りを取りたい方はこちらから

まとめ

いかがでしたか?アップル引越センターの盗聴器無料発見サービスというのは、引越しする際には気になるポイントの一つなので、とても良いサービスだと思いました。

特に、女性で一人暮らしの方にはうれしいサービスではないでしょうか。

新居で安心して暮らしたい方は、盗聴器無料発見サービスだけでアップル引越センターを選んでみるのも良いと思います。

引越しでTポイントが!アクティブ感動引越センターの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し業界では異例な、「リピート率・紹介のお客さん」が40%を超えるサービスを提供し続けている、アクティブ感動引越センターです。社名に感動という言葉を入れるくらいですから、サービスには自信がありそうです。

アクティブ感動引越センターのサービスとはどのような物なのか、関心が高まります。

#アフィリエイト広告

アクティブ感動引越センターの評価

PR

アクティブ感動引越センターの評価は、管理人独自調査の5点満点中

管理人独自調査の中小引越業者オススメランキングでは、5位となりました。

順位 会社名・ポイント
1位 まつり引越サービス

4.74

2位 らくーだ引越センター

4.72

3位 KIZUNA引越センター

4.37

4位 シモツ引越サービス

 4.35

5位 アクティブ感動引越センター 

4.33

6位 アップル引越センター

4.31

7位 トレファク引越

4.30

8位 隆星引越センター

4.24

アクティブ感動引越センターの特徴

アクティブ感動引越センターの特徴です。

対応エリア

関東・甲信越。主に、東京、埼玉、千葉、新潟で展開しています。

引越しでTポイント貯まります!

東京・埼玉・千葉エリアにおいて、見積り申し込みの際に、Tポイント会員であることを伝えてください。見積り後にTポイント会員であることを伝えても、ポイントがもらえないので注意してくださいね。

ファミリーマートやヤフーなどで使うことが出来るので、Tポイント会員の方には気になるサービスです。

ミッション・インポッシブル

アクティブ感動引越センターは、「お客様のハッピーライフのプレリュードを演出します」を引越しのミッションとして掲げています。

引越しに作戦があるのも面白いですね。引越しには流れがあるので、移動以外の時間に色々と作戦があれば、引越業者も働きやすそうです。

演出の3つのステップ

アクティブ感動引越センターは、引越しの演出として3つのステップを提案します。

1.出会いに感謝し、ゲストの思い出を尊重し、ハッピーライフのプレリュードを演出するために、流石にプロだねと言われる気づきをご提案します。

2.事前のお約束を100%果たすだけでなく、期待を超えるサプライズの花が咲き誇るステージを創造します。

3.ゲストに、サポーター・生涯顧客になっていただき、ウイン・ウインの関係を育み続けます。

 

アクティブ感動引越センターで相見積りを取りたい方はこちら

アクティブ感動引越センターのサービス内容

アクティブ感動引越センターのサービス内容です。

基本サービス

項目 内容
ダンボール 荷物量に合わせて最大50枚まで無料でご自宅へお届け。引越し後無料で回収します。
テープ 必用数をダンボールと一緒にお届け。
ハンガー専用ボックス 数は車両のサイズによって変わります。
布団袋 2枚まで無料サービス。
家具配置 〇
養生 〇
引越保険 引越し代金に含まれています。

オプションサービス

項目 内容
エアコンの着脱 有料。着脱工事9975円~
ピアノの輸送 有料。
マイカー輸送 有料。
ペット輸送 有料。
荷物の一時保管 有料。保管期間等相談。
ハウスクリーニング 有料。新居・旧居どちらでも承ります。
その他サービス 不要品買取。
カード払い 〇



アクティブ感動引越センターの口コミ

おすすめ 😛  40代男性 家族

業者が近かったこともあり、所見で見積りをお願いしました。当初見積りで不明点があり、質問しましたが納得行く回答もいただけました。料金を抑えたい意向も伝え、こちらでどこまでやれば、どこまで下げられるなど相談も受けてくれました。

料金が下がる=売上下がるということに対しての不満的な部分も一切見せずに対応していただけました。

一戸建てに引っ越したため次の引越しはないかも知れませんが、次もお願いしたいと思っています。見積りに無い作業でも快くやってくれた。引越し料金を値切ったが、料金以上の作業をしてくれたように感じた。

 

おすすめ 😛  40代男性 家族
はじめの営業の方が、とても気持ちよく、他の業者の値段を提示すると、どうしてもそれ以上は値引きできないとの事でしたが、携帯で上司に直接談判してもらって値引きしてもらえた。すごく熱意を感じて、ここにしようと決めた。
引っ越し当日は、作業員の方が合計4人来ていただいたのですが、かなり若い方ばかりだったので不安だったが、リーダーの方が的確に指示をして、想像以上に手際よく時間的にもスムーズに運んでもらえた。
家具は、壊れやすい物や重い物も中にはあったのですが、一つ一つ丁寧に確認していただき、途中からは不安もなく、安心してお任せできた。
引っ越し先でも、テキパキ作業してもらって、早く終わったので、帰ってもらってからの自分たちだけでの作業も、明るいうちにかなり進められた。

 

おすすめ 😛  40代女性 家族

PCで一括見積もり金額を出して、朝一番に連絡をいただき、だいたいの荷物を言って金額を出してもらい、当日、荷物が多少増えても、金額は変わらないというところも気に入った。

作業員4人は、若い人だったけれど、来る一時間前には電話をしていただき、あいさつも身だしなみもきちんとしていた。リーダーの方もきちんと指示していた。

荷物を運ぶ時は、「せーの」という掛け声もあり、テキパキと作業していた。引越し先でもテキパキと荷物を置いてくれていた。壊れたものもなかった。

「ありがとうございました。また何かあったら、よろしくお願いします」と作業員のリーダーの方に言われ、握手をして無事終了した。

価格も安く、作業員もきちんとしていたので、満足でした。見積もりの時もわかりやすく丁寧だった。

ふつう 😮  40代男性 単身

料金などを考えると、満足度は非常に高いものではあった。あとは、それぞれの対応かもしれない。搬出の際には非常に丁寧にやって頂いたと思うし、接遇・マナーも非常に感じがよかった。

一点、難を挙げるとすると、現地での搬入時間と思う。当日は、「何時に着くかわからない」ということで、昼過ぎから夜まで、ずっと待っていなくてはならなかった。どうして、ある程度の時間が決まらないのか、どういうことかわからないが、きっとそれなりの事情があるのだろう、と推察した。

この点のみを除外すれば、満足度は非常に高いものだったと言っても過言ではない。搬入時間がある程度決まっているという対応であれば、ほぼ100パーセントの満足度という評価にすることはやぶさかではなかったと思う。

 

ふつう 😮  20代女性 家族
全部運びます!と言ったのに積みきれなかった荷物は運んでくれなかった事が不満です。

 

いまいち 😐  30代男性 家族
もう少し安くできたように感じた。普通でした。引越し作業は、そこまでやってくれるのという感動を売ってますとうたってたけど対して感動しなかった。大手の方がよっぽどサービスがよいと感じた。普通のサービスで、期待外れだった。
事前見積がないとはいえ、4tロングは大き過ぎでした。半分くらい空いてて損した気分になった。

 

いまいち 😐  30代女性 家族
大きな問題なく引っ越しできてよかったですが、次は別のところに頼みたいです。接客は至って普通だった。消費税を余分に多く取られて印象が悪く、こちらの会社はもう利用したくないと感じた。
運搬その他は問題なかったが、今度引っ越す際は違う会社にお願いすると思う。料金請求ミスがあり、その後も印象が悪い。

 

いまいち 😐  30代女性 家族

日時にこだわって複数見積りをとった上で選定した業者なのに、手配ミスで半日以上遅れたため。作業員は別にどんな服装でも構わないし頑張ってくれたので高評価だが、営業の手配ミスで開始時間が半日遅れたにも関わらず、謝罪もその後のフォローも一切なかった。営業には大変不満。

1歳児がおり危険なので、保育園に行っている間に搬出・搬入をすべて終わらせるようにするために、金曜朝イチスタート出来るところにこだわって契約したが、業者の手配ミスで、事前に新居の階段や廊下の下見に来たくせにトラックも作業員も押さえられておらず、こちらが11時ごろに連絡するまで何もしていなかった。

転居先の道路が狭いので、小トラック作業員3人のピストン輸送という話だったが、結局来たのは15時近くに2人のみ、中トラック1回で運んだ。

作業員の方は、たぶん急に呼ばれたであろうに暑い中頑張ってくれたが、終了したのは19時過ぎであった。子供は17時ごろには戻ったので、2時間近く1室で母子待機となった。

契約と、人数もトラックも違ったのに、そのままの値段で通そうとした。こちらが指摘すると多少値下げした。二度とお願いしたくない。

まとめ

中小引越業者の、評判が良い引越業者は必ずと言ってよいほどリピート率が高いです。中でも、アクティブ感動引越センターはとてもリピート率が高い引越業者と言えるでしょう。

引越業者とお客さん両方が、ウイン・ウインの関係になれるよう、アクティブ感動引越センターが努力している結果といえます。

相見積もりを取るときには、候補に入れておきたい1社と言えます。

アクティブ感動引越センターで相見積りを取る方はこちら

隆星引越センターの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

2000年の創業以来、「プロの引越しを安全・安心・安価に!」をモットーに、皆さんの引越しをお手伝いをしている隆星引越センターです。

中小引越業者の中では、取扱件数も多くリピート率が高い引越業者です。

隆星引越センターとは、どのような会社なのかを探ってみましょう。

#アフィリエイト広告

隆星引越センターの評価

PR

隆星引越センターの評価は、管理人独自調査結果 5点満点中

管理人独自調査の中小引越業者オススメランキングでは、8位となりました。

順位 会社名・ポイント
1位 まつり引越サービス

4.74

2位 らくーだ引越センター

4.72

3位 KIZUNA引越センター

4.37

4位 シモツ引越サービス

4.35

5位 アクティブ感動引越センター

4.33

6位 アップル引越センター

4.31

7位 トレファク引越

4.30

8位 隆星引越センター 

4.24

隆星引越センターの特徴

隆星引越センターの特徴です。

対応エリア

関東・甲信越。

モットー

創業以来、「プロの引越を安全・安心・安価に!」をモットーに、幅広いお客様の引越しをお手伝いしています。

ピンクの流れ星

隆星引越センターのロゴデザインにある「ピンクの流れ星」には、お客様の幸せをお運びしたいという、基本理念が込められています。

リピート率

隆星引越センターを利用したことのあるお客さんのリピート率は、40%になるそうです。リピート率が高いのは、良い仕事を続けているからこその数字です。

引越業者の評価は、お客さんの気分を良くしてこそ上がって行く物ですから、苦労も多いことと思います。そんな中でも、リピート率が高いことから隆星引越センターの努力を感じることが出来ます。

隆星引越センターのサービス内容

隆星引越センターのサービスです。

基本サービス

項目 内容
ダンボール 20枚まで無料サービス。
テープ 1本無料サービス。
ハンガー専用ボックス 4本まで無料サービス。
布団袋 2枚まで無料サービス。
家具配置 ○
引越し保険 1千万円までの引越保険に加入しています。

オプションサービス

項目 内容
養生 有料。
エアコンの着脱 有料。

エアコン着脱基本工事料金:15000円~

ピアノの輸送 有料。
マイカー輸送 有料。
荷物の一時保管 有料。

一坪コンテナで1カ月12000円~

ハウスクリーニング 有料。
その他サービス 引越しの際に出た粗大ゴミ等、不要品処分を低料金で承ります。
カード払い 〇

ペット輸送は取り扱っていません。養生が有料なのは注意が必要です。



隆星引越センターの口コミ

おすすめ 😛  30代女性 単身
12月末の忙しい時期で、予約した時期もかなりギリギリで、引っ越しが決まってから当日まで時間があまりなかった。でも、どうしてもその日に引っ越ししないといけなかったので、いろいろわがままを聞いてくれた。
しかも、どの会社も4万から5万近くの高めの設定で見積もりが出ていて、最初は安くてもどんどんオプションなどで高くなっていったりしていたが、ここは洗濯機の設置サービスもついていて、値上がりもせず最初の見積もりどうりの値段で行ってくれました。
切羽詰まった引っ越しだったが、ダンボールを翌日には届けてくれ、準備するのも早くできて助かりました。対応も早く、丁寧で感じの良い人だったのでここにしてよかったと思いました。
接客対応前に2件引っ越し作業をしているにもかかわらず、清潔感もあったし引越し作業も丁寧、かつ早く安くやってもらえた。洗濯機の取り付けサービスがついていた。料金は他のどの会社より安かった。

 

おすすめ 😛  30代男性 家族
私自身が忙しくピンポイントの日程しかない中、また、その日まで時間がない中スケジュールの調整をしていただき、見積もりの際も親身になって話をしてくれて割引までしていただけました。見積もりに来た方も、とても丁寧で接しやすかったです。
当日も時間通りに来ていただき、テキパキと作業をしてくれ、梱包が間に合っていなかった荷物の梱包を手伝ってくれたり、傷などが、荷物にも家にもつかないように細心の注意をしながら作業を行っていただきました。
当日、作業をしていただいたスタッフの方も愛想が良く、仕事も丁寧で安心して任せられました。後片付けもしっかりしてもらって、ゴミ一つ落ちていない状況でした。初めての業者だったので不安でしたが、大満足でした。

 

おすすめ 😛  20代男性 単身
繁忙期での引っ越しだったので、比較サイトで比較したときに一番安いところにしました。安い分、保証や対応など心配な部分はありましたが、実際に引っ越しする際には作業も早く、色々と対応をしていただいた。
追加したサービスなどはなかったが、できる限りの家具の配置などもしてくれたし、ダンボールも引き取っていただいて、予定しているよりも早く終わり、その後の自分の作業する時間も十分にできました。
確かに大手などであれば、保証やサービスも充実しているかもしれないけど、その分すごく高い。やはり引っ越しするにあたって、他にもお金がかかる中で、少しでも抑えたいのが引っ越し代である。今回、利用したところは確かに安かったけど、サービスも人もすごくよかったです。

 

おすすめ 😛  40代男性 家族

今回の引越しに関しては、とても当たりであったと自負しております。引越し時期のピークということもありましたが、破格とも言える価格で、とてもステキな業者さん2人組に作業をしていただて、大変満足をしております。

各社に見積もりを依頼する中でも、大手引越し業者さんの中には、価格の面では電話越しに鼻で笑われて門前払いを受けるような会社さんもありました。真摯に対応して下さったのが、さかいさんと隆星さんでした。さかいさんは営業の方が熱心に価格の相談に乗ってくださいました。

隆星さんは初めから電話応対の感じが良く、価格もその場ですぐに交渉でき、最安値を提示して下さったので即決させていただきました。価格がとても安かったので、当日の業者さんが不安でしたが、笑顔のステキなとても感じ良い方々でした。テキパキと仕事もこなしていただき、梱包が間に合わなかった分も荷物も素早くまとめて運んでもらえました。

お陰様で予定していた時間よりも大幅に早く終わりました。そしてなんと言っても、作業中のやり取りや会話の中で、妊婦の嫁を気づかっていただいたり、電化製品の配置などにも気をつかってもらったり、楽しく世間話をしながら引越しできて、本当に良かったです!

ほかの方にもぜひおすすめしたいと思える引越し業者さんでした。接客対応接客対応はとても良かった。妊婦の嫁を気づかってくれたり、梱包できていない荷物も手早くまとめて、積んでもらいました。何より笑顔のステキな方々でした!

ただ、搬送中に木製テーブルの表面に傷が付いてしまったが、価格と人間性を考えれば、許容範囲です。機会があれば、またお願いしたいと思います。

ふつう 😮  30代女性 単身

見積りメールが来たので電話したのに「お客様の確認が取れません」と言われ暫く待たされた。見積りの段階で段ボール20箱分の荷物と伝えたにも関わらず、最初に届いた段ボールは10枚。確認で電話したら、20枚まで無料と言われたので追加してもらった。

しかし、予定日に届かず電話をしたら手配出来ていないと言われた。その際に確認すると言って保留になる直前、電話対応をした女性のぼやきの様なものが聞こえた。上記の様に電話対応は気分が悪くなることばかりだった。

また、当日の朝「トラックが空いたので予定より早く始めたい」と電話があり、結果1時間半早く作業が始まった。なのに、時間指定代もそのまま取られたので、わざわざお金を払って時間指定した意味がないと思った。作業に来た方たちは丁寧に作業されていたので、良かった。

いまいち 😐  30代女性 単身

2名で最初に来た男の子の方はとても良かったのだが、最終的に2トン分しか出来ないと重い荷物を置いてかれ、軽い物と詰め替えてくれと頼んだが替えてもらえず、最終的にシャンデリア壊されて自分で直してくださいと帰って行った!

女一人の暮らしだから引っ越し屋さんに頼んでるのに、重い荷物置いてかれシャンデリア自分で直してって、出来る訳ないですから。ちなみにダンボールは小さく壊れやすいです!ガムテープの張り方は間違えると貼り直しなので、最初に説明してもらえると助かります!

 

いまいち 😐  40代女性 家族
こちらが満足する丁寧な対応をしていただけなかったが、料金が安かったのでしかたないと思っております。ただ、接客対応はお客様目線でなく、早く作業を終わらせようとしていて好感が持てなかった。料金が安かったので、業者の対応も仕方ないと感じた。
いまいち 😐  20代女性 単身

見積り時の電話対応の方は気さくで良い印象でした。ただ、作業員の方は今まで利用した引越し会社の中で一番悪印象です。時間より遅れてくるのは仕方ないですが、次の作業があるにせよ荷物を雑に扱って欲しくはなかったです。

荷積みに来られた時から少しイライラしてる印象があり、言葉遣いや口調も荒々しく舌打ち、溜息、挙げ句の果てに無視をされました。聞こえていなかったのかと思ってもう一度尋ねると「分かってます!」と声を荒げる始末。彼に非があるのか労働環境に非があるのかは分かりませんが、20分遅れてきて「僕も時間無いんで」はどうなのでしょう。

引越しに不向きな耐久性の弱いダンボールを用意してしまったことは申し訳ございませんでしたが、それを差し引いても最悪の対応でした。電話対応の方が良かっただけに残念です。二度と利用しません。

まとめ

中小引越業者ランキングの中では8位と言う結果にはなりましたが、取扱件数は8社の中でも多いので決して悪い数字ではありません。

一括見積りをする時には、入れておきたい引越業者の一つと言っても良いかもしれません。

利用者の紹介で契約多数!シモツ引越サービスの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「親切・丁寧・誠実」を心がけたサービスを提供し続けるシモツ引越サービスです。

サービスの良さから、リピート率が高く、1度利用したお客さんからの紹介で選ぶ方が多いそうです。長距離の引越しにも高評価を得ています。

そんなシモツ引越サービスとは、どんな引越業者なのでしょうか?人気のあるシモツ引越サービスをご紹介します。

#アフィリエイト広告

シモツ引越サービスの評価

PR

シモツ引越サービスの評価は、管理人独自調査の5点満点中

管理人独自調査の中小引越業者オススメランキングでは、4位となりました。

順位 会社名・ポイント
1位 まつり引越サービス

4.74

2位 らくーだ引越センター

 4.72

3位 KIZUNA引越センター

4.37

4位 シモツ引越サービス 

4.35

5位 アクティブ感動引越センター

4.33

6位 アップル引越センター

4.31

7位 トレファク引越

4.30

8位 隆星引越センター

4.24

シモツ引越サービスの特徴

シモツ引越サービスの特徴です。

対応エリア

北海道・関東。

日々勉強

親切・丁寧・誠実を心がけて、お客さんのニーズに応えられるよう日々勉強を続けています。

リピーターと紹介

シモツ引越サービスは、リピート率が高く、利用したお客さんからの紹介客が半数以上だそうです。1度利用するとサービスの良さから、また利用したい引越業者になるようです。

シモツ引越サービスの特典

シモツ引越サービスでは4つの特典があります。

1   洗濯機取付無料!※設置状態により例外あり

2   ダンボールサービス!※プランにより例外あり

3   ハンガーボックス・布団袋当日貸出無料!

4   訪問見積り後の契約の方、使用済みダンボール引取無料!

シモツ引越サービスのサービス内容

シモツ引越サービスの主なサービス内容です。

基本サービス

項目 内容
ダンボール 最大小箱20枚まで無料サービス。

※ダンボールの回収は有料になります。

テープ 必要な個数をサービス。
ハンガー専用ボックス 当日レンタルあり。
布団袋 当日レンタルあり。
家具配置 ご指定の場所へ配置
養生 〇特殊な場合のみ有料
引越し保険 700万円貨物保険加入。高価品特約保険(有料)対応可。第三者賠償も対応可。

オプションサービス

項目 内容
不要品 〇有料
エアコンの着脱

エアコンの着脱工事は1万円(税抜)~

部品代は別料金になります。

ピアノの輸送 専門業者にて対応します。
マイカー輸送 専門業者にて対応します。
荷物の一時保管

1万円(税抜)~

倉庫にお預かりします。

ハウスクリーニング 〇ご相談ください。
その他サービス 敷金保障査定の業者、フロアコーティングの業者紹介できます。他にも、有料にて梱包・荷解きも行います。ご相談ください。

ペット輸送は取り扱っていません。



シモツ引越サービスの口コミ

おすすめ 😛  30代女性

価格が安かったから選びました。

電話対応の男性の方がとても感じが良く、他の引っ越し会社は「前日に荷物を見に行きたい、見ないと正確な見積りか出せない」ということでしたが、シモツさんは大まかな荷物を伝えたら「2tトラックで作業員2人」というプランを提案してくれ、それが何より他社の見積りより安く大変助かりました。

おすすめ 😛  30代女性

見積りに来てもらったときに、他社の見積金額を聞いてきたりすることもなく、ズバリ安い金額を提示してくれてとても好感を持ちました。値上げもしないけど値下げもしない、的なブレない感じも良かったです。

洗濯機の取り外し&設置はオプション料金を設置している会社が多い中、洗濯機の取り外し&設置は料金に含まれている(無料でやってくれる)点も、オプションで見積金額が上がっていかないのも嬉しかったです。

引っ越し時もテキパキと作業してくれました。若いお兄さん2人共、明るく元気も良く、とても気持ちの良い接客をしてくれました。

ここ2年の間に3回も引っ越しをしていたので、引っ越しの見積&引っ越し作業について大手引っ越し業者を利用し非常に不快なことばかりで(見積りでぼったくろうとしたり、引っ越しの際、家電を壊したり家具を割ってしまっても、客である私が見つけて指摘しなかったら、なかったことにしようとしたのか、家電の壊した部分を隠すための小細工までしたり・・・)、色々経験しているため、今回の引っ越し業者はとても大満足でした。

接客対応引っ越し作業員は2人の若いお兄ちゃんだったのですが、明るくテキパキと仕事をして、とても気持ちの良い対応でした。

見積もり営業者も(たぶん)はじめからある程度金額的な面で権限を持っていそうな方が来てくれたので、他社の見積金額などを聞くこともなく、ズバリ安い金額を提示してくれ、「この金額からは値上げもしないけど、値下げもしません」的な感じで、とても気持ちが良かった。

ガツガツと営業してくる感じがなかったことも、「信頼できる」と思い、接客に対しては大満足です。引越し作業もテキパキと作業してくれ、洗濯機の搬入がかなり大変だったのにも関わらず、諦めないで色々な方法を考えて作業してくれた。若いお兄さん2人で、とても気持ちの良い対応だったので、満足です。

 

おすすめ 😛  20代女性

一番大きいのは料金の安さです。調べるまで知らない業者であったこともあって、これほど安くて大丈夫だろうかと心配になりましたが杞憂でした。家具などの設置も丁寧でしたし、非常に好感を持てるスタッフでした。

機会があれば是非また利用したいと思いますし、また友人にも勧めたいと思いました。接客対応二人組の男性であったが、話が上手で楽しく会話をしながら引越しを終えることができた。

新規購入して、既に設置してあったテーブルなどもこちらの希望で移動させてくれて助かった。料金十社ほど見積もりを出してもらったが、他の業者と比べて圧倒的に安かった。

 

ふつう 😮  40代男性
値段で選んだ業者なので、値段の割によい仕事をして頂けたかなと思う。接客対応はいやな印象は受けなかった。引越し作業員の人柄はいいけど、運び方が荒かったためタンスが傷ついていた。
いまいち 😐  60代男性

積み切りパックという初めての経験でしたが、以前2トンで全ての荷物を一度に運んでくれたので、今回は二人分から一人分になり、約2/3の荷物で積み残しが出るとは考えられませんでした。

しかし、予想を覆しダンボールで約30個を積み残しをされました。それも空いたスペースに積み込む姿勢は一度も見せませんでした。

70歳になる私は、仕方なく約12時間(2日間)かけて、自転車(前かごのみ)で約10mの坂を何度も往復しました。訪問をせずに安くするというので、最初の見積もりの項目以外に小さな荷物がたくさんあるので、電話をかけその旨を告げた所、金額が上がると言われてこの結果です。

私は一言も、もっと安くして欲しいとはいってはいませんが、もしもっと高くついても、全ての荷物を運んで欲しかった。積み切りパックとは、作業員の裁量でどの様にでも出来るのではないでしょうか?

最後に積み込む荷物は冷蔵庫とか、本棚など、大きな荷物を最後に積まれると、奥の状況が全く判りません。

 

いまいち 😐  30代女性

最初に用意すると言われたダンボール数が他社と比べて少なかったため、追加で届けてもらったにも関わらず、足りなくなった。見積訪問時に、もう少し正確に必要なダンボール数を把握してもらえると良かった。

まとめ

地域密着型の引越業者として、高い評価を受けているシモツ引越サービスです。

リピート率が高いので、作業員のレベルの高さが伝わります。

対応してくれる営業マンの対応の良さも、口コミからは多く聞かれました。お客さんに接する対応力の高い会社です。

リピート率が高い引越業者を選ぶのも、引越しを失敗しないコツの一つです。

シモツ引越サービスで相見積りを取りたい方はこちらから

1人暮らしの女性に優しい!らくーだ引越センターの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

らくーだ引越センターでは、プロフェッショナルなスタッフが、あなたの引越しを全力でお手伝いしてくれます。

本社が新潟県にあるので、新潟発・新潟着の格安引越しには高い評価を得ています。

それだけではなく、女性1人の引越しはとても評判が良いです。新生活のスタートには、是非らくーだ引越センターへお願いしてみてはいかがでしょうか?

中小引越業者の中でも、とても評判の良い引越業者であるらくーだ引越センターを紹介します。

#アフィリエイト広告

らくーだ引越センターの評価

PR

らくーだ引越センターの評価は、管理人独自調査の5点満点中

管理人独自調査の、中小引越業者オススメランキングでは、2位となりました。

順位 会社名・ポイント
1位 まつり引越サービス

 

4.74

2位 らくーだ引越センター 

 

4.72

3位 KIZUNA引越センター

 

4.37

4位 シモツ引越サービス

 

4.35

5位 アクティブ感動引越センター

 

4.33

6位 アップル引越センター

 

4.31

7位 トレファク引越

 

4.30

8位 隆星引越センター

 

4.24

らくーだ引越センターの特徴

対応エリアは関東・甲信越です。特に、新潟県発着の引越しを得意としています。

えっ?満足できなかったら料金返してくれるの?

らくーだ引越センターでは、利用者の荷物と共に、利用者の「大満足」を運んでくれます。

もしも、「大満足」を運んでくれなかった時には、

新潟市内の引越しの利用者に限り、料金を全額返してくれる

そうです!

らくーだ引越センターの、自信の表れともいえるサービスと言えます。

らくーだ引越センターは女性の引越しに配慮

らくーだ引越センターでは、特に女性1人の引越しに於いて、電化製品や家具の配置・配線・不要品の処分やスタッフの対応等、女性が困らないよう配慮した引越しを約束してくれます。

女性1人の引越しとなると、家電のセッティングが難しかったり、配線が思った以上に難しかったりして、普段やりなれないことが多くあって大変ですよね。

そんな女性1人の引越しに気使いしてくれるのが、らくーだ引越しセンターの特徴の1つです。

女性のリピート率が高い

らくーだ引越センターは、女性の引越しに特に力を入れています。

その結果、女性の引越し依頼の42.6%が、らくーだ引越センターを利用した事のある方の口コミ紹介と、リピーターの方だそうです。

女性は、男性よりもシビアな目で評価される方が多いので、らくーだ引越センターの仕事の良さが、数字として表れています。

1人暮らしの女性限定サービス

らくーだ引越センターの、1人暮らしの女性限定サービスが3つもあります!

1 荷造り用品が無料!

ダンボール箱、ガムテープ、布団袋、ハンガーBOX(リース料無料)が無料で提供されます。

2 清掃サービスつき

家具・電化製品などの裏側や、普段手の届かない所をスタッフが清掃してくれます。

3 電化製品の配線・設置

オーディオや洗濯機などの、配線・設置をスタッフがやってくれます。(エアコンの着脱やテレビなどは有料になります) 詳細は、契約の時に確認してください。

新潟発・新潟着の遠距離引越しが格安!

他県から新潟へ向かう車両を、らくーだ引越センター独自のネットワークを使って利用することにより、格安料金で引越しできます。

また、帰りに新潟へ向かう便を予定して、関東・北関東へ出発するので最初から、格安料金を提示できるのです!

最も、この格安料金での引越しは、らくーだ引越センターが驚きの料金と本物のサービスを、利用者に体験してもらいたいから始めたそうです。

平日格安料金システム

らくーだ引越センターの安心・満足の引越しの原点は、料金の安さです!

業界に先駆けて、平日格安料金システムを実現しました。

どうしても、「引越しは土日祝日にするのが当然だ」という考えがあります。

しかし、平日に引越しをするだけで、料金は随分とお得になるのを皆さんご存知ですか?意外と知らない方もいるかもしれません。

最近では、働き方改革なるものもあります。有休をとって平日に引越しすると、らくーだ引越センターの素晴らしいサービスを体感できそうです。

平日引越し・遠距離引越し 安さ50%オフ

らくーだ引越センターでは、毎月1~25日までの平日引越しが格安に行えるそうです。

どうしても土日祝日に引越しが集中するので、平日になると車両が空いてしまいます。

空いている車両を何とかできないかと考えた結果、平日の引越し料金を格安な値段にして、本物のらくーだ引越センターのサービスを体験してもらおうと、始めたサービスだそうです。

そうすることにより、らくーだ引越センターの評判が上がっていき、今ではリピーターが増えているそうです。

貴方も、是非一度体験してみてはいかがでしょうか?

らくーだ引越センターで相見積りを取りたい方はこちら

らくーだ引越センターのサービス内容

主なサービス内容です。

基本サービス

項目 内容
ダンボール 最大20枚まで無料
テープ 無料サービス
ハンガー専用ボックス リース無料(当日準備)
布団袋 無料サービス
その他梱包資材 家具も専用資材で運びます
家具配置 指定場所へ配置
養生 〇
引越し保険 500万円までの引越保険に加入

オプションサービス

項目 内容
エアコンの着脱 エアコンの着脱:2万円~

専門のスタッフが工事を行います

ピアノの輸送 専門スタッフが行います
マイカー輸送 専門スタッフが行います
ペット輸送 ✕
荷物の一時保管 専用倉庫にて預かります
ハウスクリーニング 専用スタッフが行います

ペット輸送は取り扱っていません。

 

らくーだ引越センターの口コミ

おすすめ 😛  50代男性
引っ越しが決まってから前日までの間に、会社からの連絡がこまめで優しかった。当日の2人の作業員も動きが機敏でテキパキしていて誠実そのもの。荷物に対してとても丁寧な扱いだったことや、どんなときも笑顔で対応してくれたのが素晴らしかったです!
さらに、こちらの困り感を察して、ちょっとした要望を受け入れていただいたことにも感謝感謝です。本当にありがとうございました!悪かった点などは皆無です。

 

おすすめ 😛  50代女性
挨拶も良く、話し方も柔らかく、親切でした。仕事もてきぱきとスムーズで良かったです。見積りが電話だけだったので、後であれもこれもあったと思いましたが、追加すると料金が変わるのかと思い、追加出来ませんでした。その辺の説明があると良かったです。
あまり聞いたことのない引っ越し屋さんで、大丈夫?との周りの声もありましたが、お願いして良かったです。気がつけば、職場に近く、毎日引っ越し屋さんの前を通ってました。他の人にも勧めたいと思いました。

 

おすすめ 😛  50代女性
何社かに見積もりを依頼致しましたが、電話対応が一番良く、リーズナブルな価格に惹かれてらくーだ引越センターを選びました。単身の引っ越しだったため、訪問見積もりではなく、電話での見積もり依頼で契約を結びましたが、いざ、荷物を詰めていると、契約した段ボール数を大幅に超えることが分かりました。
そこで、電話で相談したところ5000円アップで快諾して下さり、大変助かりました。引っ越し作業も大変丁寧にして下さり、らくーだ引越センターを選んで良かったと思いました。

 

おすすめ 😛  40代女性
最初のメールで、見積金額を提示してくれたのは、こちらの会社だけでした。他社は、金額の提示はありませんでした。こちらから電話をして日にちの相談をしたところ、日程的に厳しいとのことでしたが、わざわざ再検討して下さり、最終的にお願いすることができました。今回は、東京から地元新潟へ帰るための引越でした。地元の会社ということで、安心しておまかせできました。
当日の作業も、あっという間でした。プロの作業を間近で見て、感動しました!
 

 

ふつう 😮  40代男性
バイト君が一所懸命なのはいいけど、ちょっと危なっかしかった。段取りよく進めていただいて、ちょっとした追加の荷物も運んでくれて助かった。オートロックを開放したまま引き上げられたのはダメだったところ。

まとめ

らくーだ引越センターを利用したい、

・女性の単身引越しを考えている方

・平日に、新潟県に絡む遠距離引越しを考えている方

は、相見積もりの際に大手と比較すると、かなり安い見積りが取れると思います。快適で、しかも安く引越し出来るのですから、1度利用してみてはいかがですか?

らくーだ引越センターは、大手ではできないことにチャレンジしている姿勢が高く評価されています。リピート率が高いのも、そのチャレンジしている姿勢が、本物である証明と言えます。

新潟発・新潟着の引越しや、新潟市内での引越しをされる方には、特におすすめしたいらくーだ引越センターです。

らくーだ引越センターで引越しされたい方はここをクリック

ペットの登録住所変更手続き 登録が必要なペット達

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

ペットが一緒に引越しした場合に、種類によっては法令に基づいた届出が必要になります。

引越しによる届出が必要なペットは以下になります。

・犬

・国から特定動物に指定されているペット

 

新しい住所において、登録事項変更届を提出しなければいけません。

犬以外にも、人に危害を加える恐れのある危険な動物「特定動物」が引越しをした時にも、飼育場所の変更届を提出しなければなりません。

ここでは、犬と特定動物の登録変更のやり方を紹介します。

#アフィリエイト広告

引越し後に必要な犬の手続き

PR

犬はペットの中でも、住所変更の必要なペットです。引越し後には、犬の登録変更をしましょう。

犬の引越し手続き

犬の引越しの際には、各市区町村に登録している届出の住所変更をしなければいけません。

同市区町村内での引越しの場合は、役所の窓口、又は保健所で登録事項変更届を提出します。

他の市区町村へ引越しする場合は以下の方法で行います。

1 旧住所の役所、又は保健所で登録事項変更届を出す

2 鑑礼(かんさつ)をもらう

3 転入先の役所、又は保健所で鑑礼の提出と登録住所の変更手続きを行う

 

手続き場所など、地域によって異なりますので事前にご確認ください。

管轄の市区町村によっては、前途の登録事項変更届と鑑札のほかに、

・狂犬病予防注射を受けた証明である注射済票

・犬の登録料

・注射済票交付手数料等

 

が必要になります。

犬の引越しの手続きの期限は、管轄の市区町村によって異なりますが、出来るだけ早く手続きを済ませておくと安心です。

引越し後の特定動物の手続き

人に危害を加える恐れのある危険な動物を特定動物といいます。

特定動物は、購入されるときに説明を受けているとは思いますが、飼う場合には都道府県知事又は政令市長の許可が必要です。

特定動物も引越しした場合は、飼育場所の変更手続きが必要です。必ず、飼育場所の変更手続きをしましょう。

たまに、ニュースなどでペットのワニが逃げ出したなどの話を耳にします。

そんな時に、この飼育登録の情報が役に立つので、家から逃げ出してしまった時に近隣の迷惑が最小限に済むように、飼育場所の変更をしておきましょう。

公共機関で引越しできない?

猛獣やへびなどは、ほとんどの公共の乗り物には持込めません。

人に危害を加える可能性のある生き物を、他の乗客と一緒に公共の乗り物に乗せる事は出来ません。

専門の引越業者にお願いして、安全に運んでもらいましょう。

特定動物の種類

猿やゴリラ、トラ、鷹、ワニ、マムシなど、哺乳類、鳥類、爬虫類の約650種が対象となります。

外来生物法で飼育が規制される動物は除外されます。

昔、JR西大井駅の方でクマを飼っているお宅があったそうです。

飼育登録をしていたと思いますが、逃げ出した時のことを思うと、近隣に住む方は生きた心地がしなかったかもしれません。

大まかに対象種を紹介します。

網目 科
哺乳網・霊長目 アテリダエ科(猿)
おながざる科
てながざる科
ひと科(ゴリラ属、チンパンジー属、オランウータン属)全種
食肉目 いぬ科
くま科全種
ハイエナ科全種
ねこ科
長鼻目 ゾウ科全種
奇蹄目 サイ科全種
偶蹄目 カバ科全種
キリン科
うし科
鳥網・だちょう目 ひくいどり科全種
たか目 コンドル科
鷹科
爬虫網・かめ目 かみつきがめ科
とかげ目 毒トカゲ科全種
おおとかげ科
ニシキヘビ科
ボア科
なみへび科
コブラ科全種
くさりへび科
ワニ目 アリゲーター科全種
クロコダイル科全種
ガビアル科全種

平成17年12月28日改正 詳しくは特定動物リスト

ネコ科の動物、サーバルキャットも特定動物に指定されています。
家の中では、折に入れておかなければいけないとされています。
このサーバルキャットは、1日1時間だけ折の外へ出しても良いそうです。
サーバルキャットは25歳まで生きるそうなので、一緒に生活するには色々と大変そうです。

飼育場所の変更をしなかったら

無許可で特定動物を飼育または保管した場合や、許可なく飼育施設の所在地の変更をした場合には、

個人の場合は、

6カ月以下の懲役または100万円以下の罰金

が課せられます。

まとめ

身近なペットといえる犬も、狂犬病の予防接種を受けるような危険な生き物という言い方もできます。

ペットを登録をすることによって、2次災害を減らす目的で作られた法律なのかもしれません。家のそばを、見たこともない動物が歩いていたら怖いですもんね。

可愛いペットの為にも、引越し後には忘れずに登録変更をしておきましょう。

犬や猫などペットの引越しの仕方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたの引越しだけでなく、ペットの引越しも色々と準備しなければいけません。

新居への移動をどうすればペットに負担がかからないかを考えて、ペットのストレスを減らしてあげましょう。

ここではペットの輸送方法を紹介します。

#アフィリエイト広告

引越しする時の移動方法

PR

ペットの引越しには3つの引越しの仕方があります。

・引越業者に依頼する

・ペット輸送専門業者に依頼する

・車や公共機関を使って自分で運ぶ

 

メリットとデメリットを表にして比較しました。

メリット デメリット
引越業者に依頼する ・手間が最小限で済む

・ペットに負担のかからない方法で運んでくれる

・遠距離の引越しの時に利用したい

・オプションなので追加料金がかかる

・運べないペットもある

ペット輸送専門業者に依頼する ・ペットに負担のかからない方法で運んでくれる

・ほとんどのペットを運んでくれる

・自分で探して連絡する手間がかかる

・料金がかかる

・運べないペットもある

車や公共機関を使って運ぶ ・飼い主と一緒なのでペットにストレスがかからない

・近距離の引越しには最適

・自分にもペットにも負担になる

・魚類の輸送には向いていない

ペットも運んでくれる引越業者を利用する

大手引越業者では、すでにオプションとしてペットの輸送を扱っています。

ペット輸送業者へ依頼する形になると思いますが、引越業者が間に入ってくれるので、連絡は楽です。

引越し時は、とにかく連絡や手続きが多いので、連絡先が増えないことがとてもありがたいです。

ペット輸送の専門業者に依頼する

ペットを運ぶ専門業者なので何より安心です。

引越業者と比べて、料金がどれぐらい違うかにもよりますが、動物園の動物を運ぶほどの経験豊富なペット輸送業者もあるので、無事にペットの引越しを済ませたい方には向いています。

以下にペット輸送専門業者を紹介します。

湘南ペットハイヤー エイチケイペットタクシー ワンニャンキャブ ヤマトホームコンビニエンス
料金

5kg以下のペット

(東京➝大阪)

32000円~

中型犬

(東京➝大阪)

59000円~

中型犬

(東京➝大阪)

39900円~

大型犬

(東京➝大阪)

45600円~

猫

(東京➝大阪)

38000円~

対応ペット 犬、猫、その他小動物、爬虫類、魚類 犬、猫、その他小動物、爬虫類、魚類、昆虫 犬、猫、その他小動物、爬虫類、魚類、昆虫 犬、猫、その他小動物
補償・保険 〇 お問い合わせください 〇 お問い合わせください
備考 ・ケージやリードを使用しない輸送が可能

・家族の同伴が可能です

・ペットホテルとの提携有り

・24時間365日年中無休

・レンタルケージの貸出有り

・専用車で輸送

・一時預かり可能

・動物園の生き物の輸送経験が豊富です

・レンタルケージの貸出有り

・専用車での輸送有り

2017年12月現在の情報です。

ペットを自分で輸送する方法

ペットの為を思うと一番良い運び方だと思います。

移動の間に寂しがったりした時に、家族の声が聞こえるとペットも少し安心してくれるので、ペットのストレス軽減につながります。

引越し自体が、ペットに相当ストレスを与えるので、移動の間に家族の声が聞こえると、寂しさもまぎれそうです。

まとめ

管理人も3回猫との引越しを経験しています。

いずれも東京都内での引越しだったので、猫たちは車とバイクでケージに入れて移動しました。

移動途中、赤信号で停止するたびに猫に話しかけられるので、

「もうちょっとだよ」「心配ないよ」等声をかけてあげました。

声が聞こえると猫も少しだけ安心するので、移動中はなるべく落ち着いた声で優しく話しかけてあげましょう。

KIZUNA引越センターの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「料金が格安で丁寧かつ安心のできる引越しサービス」こんな引越しが出来れば言う事なしですよね。それを実現してくれるのがKIZUNA引越センターです。

取扱件数も多くあり、口コミでも良い評価を受けています。中小引越業者の中でも、評価の高いKIZUNA引越センターを紹介します。

#アフィリエイト広告

KIZUNA引越センターの評価

PR

KIZUNA引越センターの評価は、管理人独自調査の5点満点中

管理人独自調査の中小引越業者オススメランキングでは、3位となりました。

順位 会社名・ポイント
1位 まつり引越サービス

4.74

2位 らくーだ引越センター

4.72

3位 KIZUNA引越センター 

4.37

4位 シモツ引越サービス

4.35

5位 アクティブ感動引越センター

4.33

6位 アップル引越センター

4.31

7位 トレファク引越

4.30

8位 隆星引越センター

4.24

KIZUNA引越センターの特徴

主な特徴です。

対応エリア

関東。

料金

1人暮らし・単身引越し

作業員1名 単身引越し(軽自動車)

  • フリー便  税込16,200円~
  • 時間指定便 税込21,600円~

ダブルベッド、ソファー2人掛以上、高さ140㎝以上の冷蔵庫、42型以上のテレビなどがない方。

過度な重量物や作業員1名では運べなさそうな家具や家電がないことが条件になります。

カップル・ファミリー引越しのプラン

作業員2名 単身引越し(2トンS)

  • フリー便  税込21,600円~
  • 時間指定便 税込27,000円~

現在ワンルーム~1kにお住まいで、ベッドやソファーがある方。1DK~2DKにお住まいで、荷物が少ない方。

料金が格安で丁寧かつ安心のできる引越しサービス

「料金が格安で丁寧かつ安心のできる引越しサービス」こんな理想的な引越を実現してくれるのがKIZUNA引越センターです。

スタッフ全員が「お客様を第一に」を常に意識して、低価格で高品質な引越しサービスを提供しており、コストパフォーマンスには絶対の自信が感じられます。

「引越しを依頼して本当に良かった」と心から思ってもらえるように、スタッフ一丸となって日々精進を続けています。

不用品回収

引越しと同時申込であれば、全エリア出張費無料です。

年式が5年以内の家電製品は全て無料で回収してくれます。

不用品回収はとても便利ですので、是非活用しておきたいですね。

《引取りエリア一覧》

・出張費無料エリア 作業員2名で無料(時間フリー)
府中市、調布市、三鷹市、稲城市、小金井市、世田谷区、杉並区

・作業員1名(3240円)、作業員2名(5400円)
多摩市、狛江市、武蔵野市、小平市、国分寺市、国立市、川崎市多摩区、目黒区、中野区、新宿区、渋谷区、練馬区、豊島区、品川区、港区、文京区

・作業員1名(5400円)、作業員2名(8640円)
西東京市、東久留米市、東大和市、東村山市、清瀬市、日野市、昭島市、立川市、武蔵村山市、八王子市、町田市、wq1川崎市麻生区、川崎市宮前区、川崎市高津区、川崎市中原区、川崎市幸区、大田区、中央区、千代田区、板橋区、北区、荒川区、足立区、葛飾区、台東区、墨田区、江戸川区、江東区、

その他のエリアはご相談下さい。
(日時などをご相談いただけますと、その日の配車状況などを考慮して一番安くお伺いできる日時をお伝えいたします。)

品物 料金
生活ゴミ

ビン、缶、鉄製品、プラスチックなど混載OK

45L:1080円~

冷蔵庫

2ドア:4320円

3ドア:7560円

4ドア:10800円

5ドア:相談

洗濯機

通常:4320円

乾燥機付:5400円

パソコン

デスクトップ一式:2160円~

ノートPC:無料

テレビ

21型以下:2160円

22型以上:2700円

30型以上:3240円

42型以上:4320円~

エアコン

回収:3240円

回収+取外し:10800円

ベッド

シングル:6840円~

セミダブル:7560円~

ダブル:8640円~

ソファー

1人掛:4320円~

2人掛:7560円~

3人掛:10800円~

小型家電(リサイクル家電以外) DVDプレイヤー、空気清浄機、加湿器、掃除機、コンポ(ラジカセ)、プリンター、ガスコンロ、レンジ、トースター、ゲーム機(PSなど):

一律1080円(当社にて引越し時の引取りの場合は無料)

タンス、食器棚、本棚、ラック、チェストなど ご相談ください。

KIZUNA引越センターのサービス内容

主なサービス内容です。

基本サービス

サービス項目 サービス内容
不用品回収 引越しと同時に不用品回収。出張費は全エリア無料サービス。
不要品家電 1点無料回収サービス。
荷造用梱包資材ダンボール

軽トラック:無料サービスなし

2tショート車:10枚

2tロング車:20枚

2tロングワイド車:30枚

引越資材貸出サービス 〇(作業当日持参)
養生(建物保護) 〇
洗濯機取付・取外し 〇
家具・家電の簡易梱包サービス 〇
ベッドの分解・組立サービス 〇
家財のほこり取りサービス 〇

オプションサービス

サービス項目 サービス内容
ダンボールの梱包・開梱作業 〇
大型家財の吊り作業 1点4000円~/税抜き
無料提供以上のダンボール販売 1枚200円/税抜き
養生作業 無料サービス~25000円/税抜き
立ち寄り作業 3000円~/税抜き
大型家具の分解・組立 3000円~/税抜き
重量物運搬/ユニッククレーン作業 〇
不用品回収 500円~/税抜き
荷物保管サービス 10000円~/税抜き
各種電気工事 〇
ハウスクリーニング 〇(別途お見積り)
ハウスコーティング 〇(別途お見積り)
マイカー輸送 〇(別途お見積り)



KIZUNA引越センターの口コミ

おすすめ 😛  30代女性

念願のマイホームを建て、両親との二世帯住宅の引っ越しでした。

単身引越しと違って荷物量は多いし、新居の目黒区の道幅が狭く大丈夫かな?と相談した所、2t車2台で往復の作業を提案してくれました。

道幅の問題はクリアし後日内見に行った時に重大な事に気付きました。

両親宅は1階の為、何も問題なかったのですが我が家は一戸建ての2階。

冷蔵庫、ソファが階段を通らず。さてどうしたものか、とまた相談した結果、クレーンユニック車を手配してくれ、当日はトラブル、イレギュラーもなく無事完了致しました。

スタッフさんも気さくで非常に頼りになる方々でした。

今後、我が家では引っ越しの予定はありませんが、知人にもお薦めしたい引越し業者さんと思っております。

本当にご丁寧な対応でありがとうございました。

 

おすすめ 😛  30代男性

良心的な料金で、きっちり丁寧な作業をしてくれる引越し業者さんでした。

不用品回収オプションも追加で頼みました。

一気に粗大ゴミ処分できたのが楽で助かりました。

不用品家電処分無料サービスがうれしかった。

現場の担当の方はとても誠実で、作業もテキパキとしていました。

激安引越し業者はたくさんありますが、御社は丁寧さや安心感を考えるとコストパフォーマンスがとてもいい。

冷蔵庫の引き出しがおかしかったときも、「自責の確認ができないので保証対応はできないが」といいながらも、心配してみてくれました。

それと、他社では高速料金別途負担だったのし対して、東京の渋谷区から神奈川県川崎市高津区の距離でも高速料金無料がとても良心的だった。

付加的なオプションサービスを望まなければ、現場の仕事はしっかりしていて、安くておすすめです。

 

おすすめ 😛  40代男性

夫婦共働きで見積もりも夜しか時間がなく、無料だったので電話で見積りをお願いした。

2tロングワイド1台分の料金との事で多少荷物が変わっても積める分は追加料金が掛からないと事だったので安心出来た。

荒川区や北区、周辺の練馬区や台東区などの地域密着型のような引越し業者さんにも問い合わせましたが、料金といい対応もあまり良くはなかった。

KIZUNAさんは対応もよく、養生や注意事項など細かに説明してくれるし、質問にもしっかりとした回答が来た為、ここに決めました。

家具や家電も梱包してから丁寧に運んでくれたし作業スタッフの方々の対応にとても好感が持てた。

築浅物件のアパートから一戸建てへの引越しだった為、家財の吊り入れ作業だと追加料金が掛かる等、メリット、デメリットを適切に説明してくれた。

ケースバイケースの料金説明があるので信頼出来たし料金も予算内だった為、こちらの引越センターさんに即決しました。

結果、とても満足した引っ越しになったので良かったな~と思っています。

 

おすすめ 😛  40代男性

希望日が迫っていて、東京の市内から都内という移動も程ほどの緊急引越しだったので、他業者さんには断られもしたが、こちらはうまく調整して予約を入れて下さった。

受付担当の方の対応がとても迅速で丁寧。

何度も見積り対応して下さりとても信頼できる会社だと思いそれ以上は探さずに決めた。

面倒だったが一括見積りサイトで何社かお話しをしてこちらに頼んで本当に良かった。

ネームバリューだけでなく実際に話を聞く事が大切だなと実感しました。

女性の作業スタッフさんもいましたが、作業の引けを取らずすごいなと思いました。尊敬します!

 

ふつう 😮  30代女性

変なことは質問してないと思うのですが、小バカにしたような返答があったときがあり、この業者で大丈夫かなと少し不安になった。

料金的には、予算内でとてもよい仕事をしていただいた。

重いものも一人で運び出していてすごいなと思った。

初めて聞いた業者さんだったので不安もあったが、きっちり作業を行っていただき、プロはすごいなと思った。

段ボールが小さめなので多目にもらっておいた方がよかった。

ふつう 😮  40代男性

良心的な価格で、きっちり作業してくれる業者ですが、見積もり対応に非常に不満が残りました。

インターネット見積もりをして、その日に電話問い合わせがあり、金額は5千円引きの回答でした。

他社との比較のため保留して、2日後にメールで合意を伝えたところ返信なし。

こちらから電話すると別の担当者で、規定料金から負けられず、1万円アップ。メールはスルーされていたようです。

不用品回収オプションを追加しての値引きにも応じてもらえませんでした。

保留にして、翌日に電話すると、同じ担当の方なのに、料金は更に5千円アップ。おかしいと問いただしたら、前日の料金で受け入れられました。

他社見積もりより有利だと察したのでしょうが、営業にあるまじき行為で、不愉快でした。

不用品引き取りは高かったので、2点にしぼって契約しました。

現場の担当の方はとても誠実で、作業もテキパキとしていました。

付加的なサービスを望まなければ、現場の仕事はしっかりしていて、安くておすすめです。

ふつう 😮  40代女性

迅速な作業で時間も早く安心して見ていることができた。

作業員の方の感じもとても良かった。

丁寧な仕事ぶりでダンボールが10枚では足りなかったが、ダンボールが多ければまたお願いしたいと思った。

荷物が少ない方だったらとてもオススメしたい。

ダンボールについては10枚では足りなくて、事前に車で二往復して自分で荷物を運んだので、次回はダンボールが多い所にしようと思った。

また「本棚が大きくて入らないかもしれない」と現地で言われ「吊るすかも」と言われたが、最初電話でサイズを伝えて大丈夫か確認し、「解体できるから大丈夫」といわれてたので、吊るしになりオプション代をとられたら文句を言おうと思った。ギリギリ入って良かったが。

メールがきたこの会社のホームページをみて、住所が近かったため電話してみて、一社で決めてしまった。なので他の業者にも聞いてみれば良かったと思った。

 

いまいち 😐  20代女性

電話対応の時点では「テレビ接続もコンセントの写真さえ撮らせてもらえればやりますので」と言っていたのでそう認識していたら、実際は確認もなく、コンセントを抜き、引っ越し先で接続もしてくれなかった。

クライアントの要望に対して、電話対応者と作業員で情報共有がなされていないか、現場監督が行き届いていないのだと思う。

電話対応も馴れ馴れしい口調が目立ち、あまり好感は得ない。

安いからしょうがないと割りきるしかない。

まとめ

安くて良いサービスを提供していくことはとても大変な事です。

その中でも、電話応対以外は、評価の高いKIZUNA引越センターが、これからも良いサービスを続けていくと、より多くの人から選ばれる引越業者になっていきます。

あなたも、KIZUNA引越センターを選びますか?

KIZUNA引越センターで相見積りを取りたい方はこちらから⇒

まつり引越サービスの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

2011年創業のまつり引越サービスです。

関東・甲信越を拠点に地域密着型の引越業者ですが、口コミ評価も非常に良く、中小引越業者の中ではトップを走っています。

「電話対応の良さ」「現場での対応の良さ」「引越し料金の安さ」「またお願いしたい」

といった声が多いので、大手引越業者よりもおススメしたい引越業者です。

#アフィリエイト広告

まつり引越サービスの評価

PR

まつり引越サービスの評価は、管理人独自調査の5点満点中

管理人独自調査の中小引越業者オススメランキングでは、1位となりました。

順位 会社名・ポイント
1位 まつり引越サービス 

4.74

2位 らくーだ引越センター

4.72

3位 KIZUNA引越センター

4.37

4位 シモツ引越サービス

4.35

5位 アクティブ感動引越センター

4.33

6位 アップル引越センター

4.31

7位 トレファク引越

4.30

8位 隆星引越センター

4.24

まつり引越サービスの特徴

まつり引越サービスの主な特徴です。

対応エリア

首都圏から全国まで。

所長自ら現場へ

少人数の小さな会社なので、所長自ら作業員として現場に入る事もあるそうです。

現場の声が作業員全員に届くので、作業員全員の意思統一されている所が長所といえます。

魅せる引越し

まつり引越サービスは、その名の通り引越しを「まつり」に例えて作業しています。

江戸時代の職人さん達の魅せる名人芸にあやかり、魅せる引越しを心掛けています。

まつり引越サービス3つのモットー

まつり引越サービスには3つのモットーがあります。

  • ま:真心のま:真心込めて安全第一
  • つ:追求のつ:追求し続ける手際
  • り:力演のり:力演を今日もお魅せします

引越しを演じるっていうのもなんかかっこいいですよね。

まつり引越サービスのサービス内容

まつり引越サービスの主なサービスです。

基本サービス

サービス項目 サービス内容
ダンボール 20枚まで無料サービス。
テープ 1個まで無料サービス。
ハンガー専用ボックス 5個まで当日無料リースです。
布団袋 2枚まで無料サービス。
家具配置 ご希望の位置へ設置いたします。
養生 建物の間口、エレベーター内、お部屋の間口は無料サービスです。
引越し保険 加入しております。

オプションサービス

サービス項目 サービス内容
養生 建物の間口、エレベーター内、お部屋の間口は無料サービスです。
エアコンの着脱 有料。専門業者にてご対応致します。
ピアノの輸送 有料。専門業者にてご対応致します。
マイカー輸送 有料。専門業者にてご対応致します。
荷物の一時保管 有料にてご対応致します。
その他サービス 洗濯機の取外し、取付けは無料サービスです。



まつり引越サービスの口コミ

おすすめ 😛  30代男性

良かった点
・言葉遣いが丁寧で礼儀正しい。
・作業が早く、確実。
・置き場所の希望を聞いてくれた。

悪かった点
・エアコン取付が翌日になった。

【見積もり時の対応】
・電話応対が丁寧で聞き取りやすい声だった。
・見積内容わかりやすい。
・こちらの気になる点について、解決策を提案してくれたので、安心できた。

【料金】
・一番安い。大手の半分くらい。

【作業内容】
・早くて丁寧。

【全体的な評価】
・コストパフォーマンスが良かった。また利用したい。
・前日やその前にも何度も確認の電話をしてくれた。丁寧な仕事をしている印象。
・知り合いにも勧めるとともに、また利用したいと思う。

【良かった点】
・数多くの引越会社から選んだが、非常によかった。

【気になった点】
エアコン取付が翌日になったのが残念。別部隊なのだろうが。

おすすめ 😛  30代女性

営業の方も作業員の方も、大変好感の持てる業者さんです。

他社では、訪問に来て散々他社批判をして契約を迫る方が多くみられましたが、見積もりのお電話で対応可能で押売りもありませんでした。

また、見積もりよりも荷物(段ボール約10箱程)が増えてしまったのですが、追加料金を請求されることもなく「積みきれる限りいいですよ」と快く対応してくださいました。

荷物搬入の際も、5ミリ単位で家具の配置をこだわったのですが、納得がいく位置になるまで嫌な顔一つせず何度も配置し直して下さり、感謝しています。

唯一惜しかったのは、家財梱包でした。

家具を直に紐で結んだり、家具を拭く布が汚れていたりと気を揉みました。

包んで下さった毛布自体が汚れていて、家具に汚れが付着していたので後で自分拭きました。それ以外は傷もなく丁寧でした。

おすすめ 😛  20代女性
トラックの大きさ、許容量をきちんと事前にご説明頂き非常に安心感があった。料金は荷物内容によって料金変動があるわけでなく、利用トラックで一律料金だったので当日追加が発生する心配がなかった。
作業内容は、許容量ギリギリの荷物量でしたが、スピーディに正確な詰め込みですべて運んでいただくことができた。しつこい電話連絡もなく、最初から最後まで丁寧にご対応頂きました。ぜひ、また利用したいと思います。
おすすめ 😛  30代男性

メールでこれぐらいと料金が提示されており、何日であればいくらと日付でも金額が提示されていたので、分かりやすく、最初の電話での対応がとても丁寧で信頼できると感じたので決めました。

特に同じ時期に引っ越しする知人に料金を聞いた(6万円)額と比較すると格安(約3万円)であったのが良かったです。

当日、引っ越しを担当して頂いたスタッフの方も丁寧な言葉使いと好感を持つ服装で、引っ越しの作業スピードがスムーズで、すぐに完了した印象です。

当初トラックに入るだけで、入らない分は自分で持っていくといったものだったのですが、思ったより十分積めて、遠慮して残した分だけ残りました。

それも持っていきましょうかと声をかけて頂いたので、「もっと積めたんだろうなぁ」「遠慮しすぎたな」といい意味では後悔してました。

急なお願いも快く快諾して頂いて本当に満足しています。

 

おすすめ 😛  30代女性

最初の電話に出た男性の方がとてもよく、希望を伝えたところ細かく聞いてくれて、本当に丁寧だった。

ダンボールも希望数用意してくださり、自宅不在の時にも指定の場所に置いておいてくれるなど、ストレスなくやりとりできた。

前日に色々と追加要望した際も、女性のスタッフが対応してくださり本当に助かった。

当日のスタッフも、作業はすばやく優しい対応で好印象だった。

時間の関係でご迷惑をかけたにも関わらず嫌な顔1つせずにどうしたら1番スムーズに行くか考えてくださり感動した。

初めて聞く名前の会社だったが、アタリでした!事前に成約の書類も届きましたし、信頼できた。

他の大手の見積りより、半額近く安く済んだのに、内容は同じかそれ以上だったと思う!よい業者にお願いできてよかった。

またお願いしたいと思える会社だった!

 

ふつう 😮  50代男性

積み残しが多く出てしまい、自分で何回か運ぶことになり大変だった。見積もり時点でもうすこし詳しく荷物の量とトラックの大きさの関係を教えてもらいたかった。

引っ越しが終わった後のダンボールを引き取ってもらいたかった。料金が安かったので、しょうがないとも思ったが、もうひとつサイズの大きいトラックにすれば良かったです。

まとめ

「頑張っている会社」という非常に良い印象を受けました。

口コミで多かったのが、「電話対応の良さ」「現場での対応の良さ」「引越し料金の安さ」「またお願いしたい」この4点です。

この4点を実行できている所が、まつり引越サービスの強みです。

大手と比べれば取扱件数は少ないですが、口コミの評価がとても高いので、1件1件丁寧な仕事をしているのがわかります。

管理人としては、まつり引越サービスのような会社に、これからも頑張っていってもらいたいと心から思います。

祭り好きな方には、特におススメしたい引越し会社です。話が弾んで、楽しい思い出になる引越しになることでしょう。

まつり引越サービスで相見積りを取りたい方はこちらから⇒

ヤマトホームコンビニエンスの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

宅配便で培った技術を生かし、クオリティの高いサービスを展開している、ヤマトホームコンビニエンスです。全国約150カ所に直営店を構えていて、「安全・迅速・確実」なサービスを実現しています。

#アフィリエイト広告

ヤマトホームコンビニエンスの評価

PR

ヤマトホームコンビニエンスの評価は、

管理人独自調査結果 5点満点中

ヤマトホームコンビニエンスの特徴

主な特徴です。

家族向け引越し「引越らくらくタイムリーサービス」

ヤマトホームコンビニエンスでは、生活スタイルや予算に応じてカスタマイズできる「引越らくらくタイムリーサービス」という家族向けのプランがあります。

基本サービスは抑えめに、オプションサービスを追加していくオーダー形式の為、無駄なく料金を設定できます。

スタッフの研修制度

クロネコヤマトでは、社員の技術向上のために「テクニカルドライバー育成制度」を導入しています。

荷物の運び方や荷作りや荷ほどき、家電のセッティング、全てのスタッフが一定レベルのスキルを習得しています。

ヤマトホームコンビニエンスのサービス内容

主なサービス内容です。

基本サービス

サービス項目 サービス内容
ダンボール 引越らくらくタイムリーサービスご利用のお客様は何個でも無料で提供!
テープ 引越らくらくタイムリーサービスご利用のお客様は何個でも無料で提供!
ハンガー専用ボックス 引越らくらくタイムリーサービスご利用のお客様は何個でも無料で提供!
布団袋 引越らくらくタイムリーサービスご利用のお客様は何個でも無料で提供!
家具配置 TV・洗濯機のセッティングを無料で行います。

オプションサービス

サービス項目 サービス内容
不要品 〇
養生 有料。詳しくはお問い合わせ下さい。
引越し保険 有料。詳しくはお問い合わせ下さい。
エアコンの着脱 提携業者が安全に作業いたします。詳しくはお問い合わせ下さい。
ピアノの輸送 提携業者が安全に作業いたします。詳しくはお問い合わせ下さい。
マイカー輸送 提携業者が安全に作業いたします。詳しくはお問い合わせ下さい。
ペット輸送 提携業者が安全に作業いたします。詳しくはお問い合わせ下さい。
荷物の一時保管 詳しくはお問い合わせ下さい。
ハウスクリーニング 詳しくはお問い合わせ下さい。
その他サービス 家具・家電のレンタル、盗聴器サービスなど数多く取り揃えております。
カード払い 〇



クロネコヤマトの口コミ

おすすめ 😛  40代女性

訪問見積もりで最初高いとおもったが、後で電話交渉したら値段を下げてくれた。

作業員も丁寧、親切でスピーディーで大変満足です。

日にちはお客様が決めるものと言ってくれ、安心しておまかせできました。

約束の時間に、あとどのくらいで家に到着しますと電話をくれました。

3人でてきぱきと作業は早く、新居も傷がつかないよう、壁にダンボールをはっていた。

大満足な引越しです。

おすすめ 😛  30代男性

作業員の方の対応も良く、事前に住宅のキズ等の確認もシッカリされていて信頼できました。

新居の冷蔵庫を配置する場所が自分の予想より大変だと当日判明しました。なので頼んで大変助かりました。

おすすめ 😛  40代女性

以前、独身の頃は中小の業者も何度か経験したので比較評価すれば、大手は請け負い件数も多くマニュアル等がしっかりしているので良いですね。

融通もきいたし、家具のちょっとした専門的な知識も教えて頂いたので大変助かりました。

小さな業者の場合、新しい家に来るまでに一時間くらいかかって待たされた事があり、盗聴カメラでも仕込まれているかもしれない、という不安が消えませんでした笑。

その点、大手はそのような心配は不要だと思います。

営業の方によるかもしれませんが、とっても感じが良い方でアイミツモリはしませんでした。

現場の方も当たりなのか壁に傷がついたりとか一般的に言われるような事は一切無くて、総合評価はかなりよかったです。

接客対応マニュアルがあるので見積もりも早く親切だった。

引越し作業梱包全般をお願いしたので、前日まで普通に食事を作り暮らせてよかった。

以前は鍋やらフライパンやらを考えながら使い、結局外食とかになってしまったので。

サービス梱包全般料金料金は夫任せではっきりと覚えていないが極々普通のお値段。

ふつう 😮  40代男性

引っ越しに伴い、その後の清掃を清掃業者にお願いしています。

これまでの経験から「3~4万円」かかってます。

「引っ越し」「清掃」のセットもありと思います。

「引っ越し」~何度やっても大変です。同一の方は気の毒です。

接客対応経験で話すと、引っ越し業者の方は大変と思います。1~2人で来られるとどうしてもこちらの手伝いが必要となる。
自らほっておけない。

引っ越しとなると最低でも3人程度は来てほしいですね。単品の配送なら必要ないと思いますが。

引越し作業繁忙期のため、時間に遅れて業者が到着した。

サービス梱包作業は丁寧にされていました。

料金追加料金が生じました。(荷物の過少申告となったため。)

ふつう 😮  40代男性
インターネットから見積依頼を出したときは、すぐに連絡をもらい、対面で見積りする日時はスムーズに決まった。見積りの時に、料金を提示されたが、一方的に「これ以上は下げられない」という態度を示されて、不快に感じた。
複数社見積もりした結果、料金が安かったので申し込む旨を営業所に電話。担当営業が不在のため、折り返し電話するときたが、5日くらいたっても連絡が来なかった。
しびれをきらし、再び営業所に電話。その時も営業担当が不在で折り返し電話するときたが、これ以上待てないので営業担当を介さずに申し込みたいと伝えた。
その後は、電話担当がスムーズに手続きしてもらい契約できた。引っ越し当日は、梱包済みの段ボール箱をスムーズに運びだしてもらった。また、搬入もスムーズに終わった。営業担当には不満だったが、料金や当日の作業には不満がなかった。
接客対応スムーズに作業してくれた引越し作業料金は安かったが、営業担当が頼りなかった。
いまいち 😐  20代男性

引越し業者の方達はあまり気持ちの良い人たちではなかったが、無事に作業を完遂してくれた。価格も高いとは思わなかった。

特筆するようなトラブルや良いサービスがあったわけでもなかったので、どちらとも言えない。

接客対応荷物の量が想定より少し多かったらしく、不満をブツブツ言いながら作業をしていて不快だった。

引越し作業無難な作業をしてもらったが、家電の一部が壊れていた。

まとめ

口コミに於いては、良い評価が多く、悪い口コミを探すのに苦労しました。

とても評判が良い印象を受けました。宅配便においては、荷扱いの評判も良いので、引越しに関しても荷扱いの良さがあるのかもしれません。

ヤマトホームコンビニエンスで相見積りを取りたい方はこちらから⇒

「引越しは日通」日本通運の口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

『引越しは日通』でお馴染み、総合物流国内最大手の日本通運です。

日本国内だけでなく、世界中に張り巡らされた大規模ネットワークを用いて、地球環境に配慮したお任せできる行き届いた引越サービスが特徴です。

信頼される存在であることを目標に、満足度の高い引越しを提供できるように、日々努力している会社です。

#アフィリエイト広告

日本通運の評価

PR

日本通運の評価は、

管理人独自調査結果 5点満点中

日本通運の特徴

日本を代表する輸送のプロ集団

日通のネットワークは、日本全国だけでなく、海外まで広がっていて、業界最多の営業所数を誇ります。

トラック輸送だけでなく、鉄道コンテナ便や海上コンテナ便、混載便など多種多様な運送方法が強みです。

引越しプランナー

日通では、自宅での訪問見積りから引越し作業完了まで、あなたの引越し作業を責任を持って対応してくれる営業担当の事を引越しプランナーといいます。

色々な要望を聞いてくれるので、相談しながら引越しを進められます。

単身パックは充実

引越し単身パックは、

「単身パックS」

「単身パックL」

「単身パック当日便」

と、とても充実しています。

単身パックは、専用ボックスに荷物を入れて運ぶコンパクトな引越しスタイルです。荷物の量が少ない方に向いています。

専用ボックスに荷物が入りきらない時は、宅配便の着払いで配送します。入りきらない荷物が多い時は、ボックスを追加する場合もあります。

エコな資材でエコな引越し

日通の引越し「えころじこんぽ」。繰り返し使える引越し資材を独自に開発して、使い捨ての梱包資材を減らして「地球環境にやさしい引越し」に取り組んでいます。主な梱包資材です。

食器トランク 食器
ハンガーボックス 服
テレビボックス テレビ
シューズボックス 靴
マルチボード 鏡
パック毛布 タンス

日本通運のサービス内容

主なサービス内容です。

基本サービス

サービス項目 サービス内容
引越し保険 単身は1000万円、家族は2000万円までの保険適用(パッケージ商品を除く)
家具配置 〇

オプションサービス

サービス項目 サービス内容
テープ 無料サービスあり(単身パック当日便)
ダンボール ダンボール10個まで無料サービスあり(単身パック当日便)
梱包資材 ご相談ください。
ハンガー専用BOX 無料レンタルあり(ご相談ください)
布団袋 無料サービスあり(単身パック当日便)
養生 特殊な場合を除き、養生費は無料です。
エアコンの着脱 〇
ピアノの運送 〇
マイカー輸送 〇
ペット輸送 〇
荷物の一時保管 ご相談ください。
ハウスクリーニング ご相談ください。
その他サービス 電気工事、盗聴器・盗撮器探査サービス、家事お手伝いサービス等。



日本通運の口コミ

おすすめ 😛  40代男性

引越し作業自体は、皆がどんどん荷物を運ぶというよりも役割分担がしっかりとしており、素早く終わりました。

大型の荷物はカバーをかけるなど業者の方がやってくれたので割と楽でした。

基本的にベテランの方が接客を対応してくれましたが、特に問題はなかったと思います。

役割をしっかりと分担し、チームプレイで素早く引越しを終えてくれたので良かったです。

 

おすすめ 😛  30代男性
時間通りに始められ、終了も予定よりはやく終わりました。あらかじめ準備は済んでいたので問題も起きませんでした。特別変わったものは家にはありませんでしたし、まあこんなものだろうと思っています。特別要望もなかったので不満もないです。
きちんとしたあいさつ、身なりで不快に感じたりすることもなく満足でした。
料金的には、繁忙期ですし安くなくても仕方なかったと思いました。

 

ふつう 😮  30代男性

時期的に繁忙期でしたが料金が高いです。

ネームバリューと安心感でお願いしましたが、人件費高騰+繁忙期なのでしょうがないのですが、他の引っ越し業者さんの方が安いのは間違いないのです。

知名度が高いところは、だいたい同じくらいの高値圏でした。

安心感=価格は高くなる。貴重品も多いので、そう考えての業者選択でした。

逆に、安い業者さんにお願いすると、安いのですが、運び方に問題があったり、傷がついたり、いろいろあります。

そういう意味では、安心できました。

結局、何を運ぶか、傷がついてもよいのか、総合的に考える必要があります。

貴重品が多ければ、保証を考えて、大手業者に頼む。そうでなければ、小規模業者に頼む。引っ越し時期と、価格と、総合的に判断する必要があると思います。
総合的には、価格相応という評価です。

ふつう 😮  40代男性

前日の夕方になって作業開始が1時間早くなる連絡があり朝が大変でした。

荷物に傷などがあってショックでしたが、事前に傷チェックなどが無かったのでトラブルのもとになった。

委託先のエアコン取り外し業者の到着が予定よりも遅れた。しかし、時間を過ぎても連絡がなく引っ越し業者に連絡してやっと折り返し連絡があったのはどうなのだろうか。

いまいち 😐  40代女性

壁に傷がつかないように緩衝材を貼ったりし、大型家具や家電などは慎重に運ぶなど、作業自体はとても丁寧だと思いました。

20年ほど前にも業者に頼んで引越しした経験がありますが、その当時は壁を保護する工夫はなかったと記憶しているので、進化してるんだなと感じた。

見積もり時の担当者は比較的丁寧な対応という印象がありましたが、引越し作業当日の作業員は作業こそ丁寧だったけど、いわゆる接客に関してはごく普通という印象だった。特に不快な思いはしていません。

相場というものがよくわからないので単純に自分の懐事情からの感想でしかありませんが、引越しは高いもんだなと感じました。
接客や作業全般への不満はありませんが、料金の高さには不満があります。

いまいち 😐  50代男性

繁忙時期の3月末とはいえ、荷物を受け取りに来たのは明らかに2次外注の業者と思われる。

4人中3人が梱包方法もよく理解していないのでリーダーにいちいち指導を受けていた。

テーブルも分解せずに運搬したので到着した時は壊れたり、タンスは傷ついたり、カラーボックスや収納ボックスはいくつか破損。

無償で修理はしてくれたが全て完了するのに3ケ月程かかった。

保険で費用は賄ったようなので業者は費用負担していない。

まとめ

引越しと言えば「日通」と言えるほど知名度があります。

単身パックは充実していますが、家族引越は料金が高いという口コミが多くありました。

いまいちの口コミにあった、2次外注の業者と言うのは、普段は別の物を運んでいる運送会社の車が、引越し繁忙期に引越し屋さんになることを言います。

車のカラーリングは、茶系の日通カラーをしているのですが、普段は別の物を運んでいるので、必ずしも作業が丁寧とは言えない事もあります。

大手の次に位置している日通ですが、知名度から安心を買っている方が多いようです。

日本通運で相見積りを取りたい方はこちらから⇒

必見!引越しで安く相見積もりを取る方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し料金を、引越業者に競わせて低料金を引き出す手法を

「相見積もり」と言います。

引越し料金を少しでも安くしたい方は、必ずやっておく必要があります。

直接、数社の営業マンと話をして、引越し料金の交渉をします。

ここでは、相見積もりのマナーや、基本的な事を説明をしたいと思います。

#アフィリエイト広告

相見積もりは多くとるほど料金は安くなる

PR

相見積もりとは、引越業者を競わせて低料金を引き出すものです。

比べる度合いにより違ってきますが、3社から5社が適当だと言われています。

なぜなら、相見積もりをする場合に、

1.安い見積りを出す中小企業の引越業者

2.対抗の引越業者

3.本命の引越業者

 

最低でも3社まで引越業者をしぼって、

「1 安い見積りを出す引越業者」

vs

「2 対抗の引越業者の見積り」

 

を競わせて、

「1と2で、安かった方の見積もり」

vs

「3 本命の引越業者の見積り」

 

⇓

希望する引越業者の最低料金

を引き出す競争方法です。

このように3社の引越業者を競わせることにより、安い引越し料金を引き出すことができるのです。なので、少なくとも引越業者3社に見積りを取るようにしましょう。

引越し一括見積サイトでは、1回の見積もり送信で、10社まで紹介してくれるサイトもあります。

多くの見積りから安い料金を引き出したい方は、

「口コミの評価上位3社」

×

「中小引越業者3社」

×

「大手引越業者3社」

+

「本命の引越業者」

 

などから見積り額を聞いて、その中の6社の営業マンに会って交渉すると、より安い引越し料金を引き出すことができると思います。

引越業者の比べ方は、人それぞれ違いが出てきます。

「あなたが引越し見積りに何を求めているのか?」によって、見積りをお願いする引越業者の数は変わってきます。

引越し料金の内訳

引越し料金はオープン価格と言われています。1年の中でも、繁忙期は値段が上がり、引越業者が暇な時期には値段が下がります。

とはいえ、引越し料金は基本的に、

・荷物の量(トラックの大きさ)=

2トン標準トラック40000円(ドライバー人件費込)、

3トントラック63000円(ドライバー人件費込)、

4トントラック80000円(ドライバー人件費込)

・移動距離=100kmまでは基本料金に含まれ、以降100km毎に2万円の追加

・作業員の人数=作業員1人 約15000円

・オプションサービスの有無

 

で、大まかな料金の概算は出すことができます。

あくまでも目安です。運の良い日は、格安の引越し料金を提示されることもあるので、引越しが決まったら早めに見積りを取りましょう。

関連記事:必見!!引っ越し料金を必ず安くする10の方法

安い引越し業者を見つける方法

見積りする時に安い引越し業者を見つける方法として、

1社でも多く見積りを取って引越業者を比較する

面倒だからといって、見積りをとる引越業者を少なくすると、引越し料金を安くすることはできません。

なぜなら、比較する引越業者を増やす事により、引越し料金を安くすることが出来るからです。

比較する引越業者が多ければ多いほど、料金を比較する回数も増えるので、自然と引越し料金は下がっていくものです。

引越し料金を安くしたいのであれば、比較する引越業者を増やしましょう。

引越予定日に幅を持たせる

引越し予定日を増やす事により、引越し料金を安くする可能性が増えます。

引越しの中に「帰り便」なるものがあります。この便があなたの引越し予定日にあると、グンと引越し料金が安くなります。

遠方からの引越しであなたの家のそばまで来たトラックが、帰りの荷物を探している所へ、偶然あなたが引越ししたい場所へ帰るトラックであれば、驚くような料金で引越しできます。

引越予定日を広く持てば、このようなトラックを見つけることが出来るかもしれません。

繁忙期をさけて引越しする

引越し料金を安くすることが出来る、最も簡単なことかもしれません。

繁忙期と通常期を比べると、5万円くらい料金が違ってきます。どうしても引越し時期を変えられないのであれば仕方ありませんが、いつでも引越しをできるのであれば、通常期に引越すれば引越し料金を安く抑えることが出来ます。

時間がないから一度に2社と見積もりの話をしたい

「1日に3社に会う時間しかないけど、もう1社増やしたいなぁ……」という方もいらっしゃると思いますが、基本的にはNGです。

しかし、大手引越業者の場合、「時間がかかるので同時見積りでもいいですよ。」と言ってくる大手引越業者もあります。

事前に営業担当者がOKした時だけ許されることです。見積り訪問のバッティングはマナー違反になるので、必ず前もって相談してください。

・どうしても時間がない人

・効率的に安い見積りが欲しい人

 

は、もう1社の営業担当の人に同時見積りでも良いか、聞いてみるのもいいかもしれません。

まとめ

引越し料金を安く抑えるには、通常期を選んで、見積りを多くとって、引越し予定日を多く持つことが、コツといえます。

もし、あなたの引越しに時間をかけられるのであれば、実戦してみて下さい。

関連記事:必見!!引っ越し料金を必ず安くする10の方法

引越し時の悩み 「使ってたエアコンどうしようか?」

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの時に、現在住んでいる住居から、持って行こうか?持って行くまいか?頭を悩ますのがエアコンではないでしょうか。新しく買うとなると、出費がかさんでしまうので悩む方は多いと思います。

エアコンは家電の中でも、1部屋に1台必要といってもいいくらい欠かせないものです。エアコン自体の寿命は10年と言われていますので、買ってからの年数を計算して、買い替えを考えるようにしてください。

ここでは、引越しの際にエアコンをどうするかを考えていきます。

#アフィリエイト広告

今使っている物を新居へ移設する

PR

新たに新品で購入すると、エアコンだけで数十万かかってしまいます。

できれば、現在の住居で使っているエアコンを移設したいです。

そんな時に、どのエアコン業者を使えばよいのか考えてみましょう。

引越業者のオプション

近年、引越のオプションとして、必ずと言ってもいいほど取り入れられています。

引越業者を経由してお願いすればよいので、連絡経路も少なくなるので楽です。引越しの際には、連絡を取り合わなければいけない業者を少なくするのも引越しを簡単に済ますコツの1つです。

エアコンの取付・取外の一括見積サイト

引越業者の一括見積サイト、「引越し侍」を運営しているエーチームが提供している、エアコン工事業者一括見積サイトエアコンサポートセンターを紹介します。

自分の住んでいる近所で、安く作業してくれるエアコン業者を探してくれます。工事業者を、1度に最大5社まで一括比較してくれます。1年保証もつくので安心です。

翌日作業も出来るそうなので、引越しするのにエアコンの事をすっかり忘れていた時にもお願いしやすいです。

引越業者のオプションよりも、安い金額で移設できるのであればお願いしたいです。

エアコンサポートセンター公式サイトはこちらから

旧居で処分する

寿命近くまで使ったエアコンは、新居へ持って行かずに旧居で処分しましょう。

引越業者に処分してもらう

新居へは持って行かないので、引越業者に処分してもらいます。

処分費用は掛かるかも知れませんが、引越業者にお任せすればよいので気持ち的には負担がありません。

廃品業者に処分してもらう

引越業者よりも、安い料金で引き取ってもらえるのであればお願いしましょう。引越業者とは別に作業してもらうので、作業に立会いしなければいけません。引越し前日には済ませておきたい作業です。

ネットで売る

今の世の中は、何でも売り買いできる時代です。1年しか使わないからと、中古で安いものを揃えて生活している人もいます。

取り外し作業が大変ですが、外して持って行ってくれるのであればネットで売るのも良いかもしれません。

置いていく

部屋を借りていた大家さんや旧居を購入した人が、そのまま使ってくれることもあります。

新居へエアコンを持って行かないと決めているのであれば、まず確認しておくと良いでしょう。処分費用が掛からないので負担が減ります。

まとめ

引っ越し時にエアコンをどうするか悩む人は多いです。

割と多い失敗例は、まだ使えるので新居でもエアコンを使おうと引っ越し屋さんにお願いして新居に取り付けてもらうのですが、新居でしばらくしたら壊れてしまったという話です。

引っ越しで、エアコンに負荷がかかったのか、寿命だったのかはわかりませんが、とても残念な結果です。

管理人としては、失敗例はありますが、お金を節約という点からも、旧居で使っていたエアコンを新居に取り付けが良いと思っています。

これがあったら便利!新居周辺にあったら良いもの5選

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

新居探しには、住みやすい環境が望ましいです。調査不足で、住んでから不満が溢れないように、シッカリと新居周辺を調べておきましょう。

家の周りに全てが揃っているという事はまずないので、近所の環境をグーグルマップなどで調べておくと良いでしょう。

ここでは、新居周辺にあったら良いものを考えます。

病院 医院

PR

特に、小さいお子さんがいる家庭や、家族にお年寄りがいる方にはとても重要な要素になります。

子供の体調が悪くなったら病院へ行くのも大変です。家の近所にあれば、病院へも行きやすいですし安心です。少なくとも、近所に医院がある環境が望ましいです。

学校 幼稚園 保育園

中でも、保育園と幼稚園は家の近所にあるといいですよね。

最近では、待機児童の数も増えていますが、何かあった時に駆け付けるにしても、近所に選択肢が何カ所もあって欲しい施設です。

小中学校にしても同じことが言えます。

私が中学校に入学した時には、学校自体を立て替えているので、しばらくの間JRの駅1駅分、約30分歩いて通学しました。

中々こんな不便はないとは思いますが、家から学校まで遠すぎると子供には苦痛です。

引越しして、環境が変わる子供たちのためにも、なるべく過ごしやすい環境を選んであげましょう。

スーパー コンビニ

私は、家に大きな冷蔵庫がなかった時に、まめにスーパーへ買い物に行っていました。

駅から家までの帰り道になかったので、大回りしてスーパーへ寄って買い物をしてから帰っていました。

これが、週に1度で済めばいいのですが、週に3度もスーパーへ寄って帰るとなると、面倒くさいと思うようになりました。

家に大きな冷蔵庫があって、車を持っていれば週末にまとめ買いができます。しかし、車がないとなればそれもかないません。

この時期は、スーパーの場所も生活環境の1部なんだと痛感させられました。

役所

普段はあまり足を運ぶ場所ではないのですが、引越しする時や、お子さんの居る家庭は良く行かれるかもしれません。

駅のそばにあることは少ないので、自転車で行けるくらいの所にあるといいですね。

私の住む港区では、ちいバスというコミュニティバスが走っています。

ルートは8路線以上あって、区の施設や病院、駅などを結んで走っています。渋谷区や墨田区にもコミュニティバスが走っています。

バスで行きやすいところであれば、良いくらいの感じかもしれません。

ドラッグストア

最近のドラッグストアは、位置づけとしてはスーパーとコンビニの中間といったところでしょうか。何より薬が買えるというのが魅力です。

最近のドラッグストアは、生活に必要な物が多く売っているので、以前よりも生活に必要なお店に代わってきています。

最近は、生鮮食品以外の食品を置いてあるドラッグストアが多いので使い勝手が良いです。

スーパーの代用ができるので近所にあると便利です。

まとめ

住む前は、あまり気にしていなかったことが、毎日の生活に欠かせないものなんだと気付くことがあります。

生活に必要な物が身近にあると、とても暮らしやすいです。

新居探しの際には、特に気にしておきたいことですね。

立ち寄り引越しのやり方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、立ち寄り引越しって聞いたことがありますか?2ヶ所以上の場所で、荷物を積んでから新居へ向かうことを立ち寄り引越しといい、主に新たに結婚する時などに使われます。

管理人は1度、アート引越センターに立ち寄り引越しをお願いしたことがあります。

ここでは、管理人が実際に経験した立ち寄り引越しや、引越業者の立ち寄り引越プランを紹介したいと思います。

アーク引越センターの立ち寄り引越プラン

PR

アーク引越センターでは、ふたりのお引越プラン「これから新生活プラン」で、立ち寄り引越しをやっています。

2か所から荷物を回収して、新居に荷物を運び入れます(積み足し)。大型家具・家電の荷造りから運び込み、家具の配置まで対応してくれます。

このプランには、4つの特典が付きます。

特典1:ダンボール最大50枚無料!

特典2:ふとん袋最大2枚無料!

特典3:ハンガーボックス最大5コ無料!

特典4:毎月1日~20日特別割引!(土日祝、繁忙期除く)

 

これから新生活プランのサービス内容です。

対応サービス
荷造り資材の準備 利用者
小物荷造り 利用者
食器梱包 〇
家電・家具の梱包 〇
家屋保護 〇
輸送 〇
運び出し・運び込み 〇
家具の配置 〇
大型家電配置 〇
簡易照明取付 〇
家電セッティング 〇大きな家電の配置はお任せできます。
小荷物・食器ほどき 利用者
小荷物・食器設置 利用者

※引越し作業対応表は一例です。利用者の要望に応じて作業範囲は変更可能です。

新婚さんには、是非ともあって欲しい立ち寄り引越プランを扱っているアーク引越センターです。

管理人の経験した立ち寄り引越し

私が、立ち寄り引越しをしたのは近距離なので、あまり参考にならないかもしれませんが、ここにご紹介します。

この引越は、アート引越センターにお願いしました。立ち寄りといっても距離も遠くなく、荷物が少なかったので、元々の提示された料金と変わりませんでした。

今では、立ち寄り引越しプランというものがアート引越センターのプランにあるので、そちらのプランを使うと良いかもしれません。

立ち寄り引越しのスタートは、東京都港区からでした。荷物は、中サイズダンボール4個とギターだけなので、養生などせずに済みました。この1ヶ所目で養生などしていたら、料金なども違ったかもしれません。

2か所目が、東京都墨田区両国です。ここからの荷物がメインの引越しでした。ここでは、養生をして丁寧に作業してもらいました。ここで積み足ししてから、新居のある東京都墨田区緑へ向かいました。

新築マンションへの入居なので、作業時間が決まっていたのですが、時間どうりに到着して荷下ろしを始めました。作業は時間内にスムーズに終わりました。

荷物量が少なかったせいもあるかも知れませんが、新居や家具などに傷など付くことなく、アート引越センターにお願いして良かったと思いました。

立ち寄り引越しの感想ですが、他の方の場合などは1ヶ所めに立ち会った人が、2カ所目にも立ち寄るのか、先に新居へ向かうのかを決めておくと良いと思います。私の場合は、1カ所目から2カ所目までバイクで移動しました。

まとめ

引越しで立ち寄りするときは、見積りの時に必ず伝えておいてください。

普通の引っ越しプランからでも対応してくれる引越業者はあります。

引越し当日に伝えても、別に料金がかかったり、出来ないと言われたりトラブルの元になってしまいます。

一括見積サイトで、立ち寄りプランのある引越業者を検索すると、とても便利です。

あなた好みが必ず見つかる!引越業者選び4つのポイント

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越業者を選ぶポイントは人それぞれです。

「安さ」

「営業マンの対応」

「補償内容」

「口コミ」

など、引越業者を選ぶポイントはいくつもあります。

引越業者を決めた理由を聞いてみると、わりとそっけない答えが多かったりします。

「すべてを細かく比べた結果〇〇に決めた」という方の方が少ないでしょう。それは、引越業者を決める要素が皆さん違うからです。

ここからは、引越業者を決めるいくつかのポイントを紹介します。

引越業者を決める流れ

PR

まず、引越業者探しの流れを見てみましょう。

  1. インターネットで見積り(一括見積サイトが便利)
  2. 見積り額とサービスで引越業者をしぼる
  3. 営業マンに会って直接見積もりを取る(最低3社比較すると良い)
  4. 引越業者を決める

早ければ1週間、じっくりと時間をかければ1カ月はかかるかも知れません。

最初は、あなたが良いと思った引越業者を3社に絞り込みましょう。その3社にも順位をつけて、

  1. 3番目候補(予備)
  2. 2番目候補(対抗)
  3. 1番目候補(本命)

の順番に、直接見積もりを取りましょう。この見積りを競わせていくことにより、引越し料金が安くなっていきます。

引っ越し料金を競わせる

引越業者を選ぶ上で、多くの方は料金を気にされるのではないでしょうか? 引越業者選びの大きなポイントの1つです。

特に、一括見積サイトの特徴として、最初の提示から最大55%オフを売りにしているところもあるので、引越しに安さを求める方にはうれしい限りです。

引越業者を決める流れでもお話ししましたが、相見積りを取って引越し料金を下げるテクニックは必ず使ってください。でなければ、わざわざ時間を割いて3社も見積りする意味がありません。

相見積りをすると、数万円の料金差が出るのが当たり前なので、必ずあなたの引越しに取り入れてください。

「わざわざ、自宅まで引越しの見積りをしに来てもらうだけでも申し訳ない。そのうえ、引越し料金を下げて欲しいとは言いづらい」と思われる方沢山いらっしゃると思います。

しかし、引越業者は無料で引越し見積りをしなければならないという標準引越運送約款というもので決まっているのです!ですので、遠慮なく言いたいことを言い、聞きたいことを聞いて見積り交渉してください。

スタッフの対応も引越業者を決める要素

最初にかかってきた電話の応対の仕方や、疑問に思ったことに電話対応したオペレーターの話し方、見積り時の営業マンの態度など、その引越業者の社員教育の仕方が出る所があります。

「電話の応対が悪かったから他の引越業者にした。」

「本命ではなかったけど営業マンが良い人だったのでこの引越業者に決めた。」

などよく聞く話です。やはり、引越業者を決めるにしても、人と人のお付き合いの部分が占める割合は多いです。引越しまでのスタッフの対応が良ければ、引越し当日も良い作業をしてくれそうな気がしますよね?

引越し前に人としての部分や、引越業者の様々な対応も引越業者を決めるポイントの1つです。

引越し作業中の事故に対する補償

大切な家財を運んでもらうのですから、補償はどこまでしてもらえるのか気になります。

通常、引越業者は保険に入っているので、ある程度の物はなんとかなると思います。しかし、ある程度以上の物の補償はどうなっているのかが、引越業者選びのポイントになると思います。

アリさんマークの引越社では、最高合計1200万円(1品30万円)まで保険でカバーしてくれるそうです。

各引越業者が、同じ補償をしてくれるわけではないので、見積り時に必ず確認しておきましょう。

引越しは安かろう悪かろうではない

「大手は少し割高だけどしっかりやってくれる」

「大手は高いけど安心できるから」

といった感じで大手の引越業者を選ばれる方は多いです。

しかし、管理人が独自に調査した結果はというと、

「安いので心配したけど良くやってくれたので、それ以降の引越しはいつもその引越業者にお願いしている」

「この安さでこれだけやってくれたら大満足!」

など、安くても良い仕事をしてくれる引越業者が目立つ結果となったのです。

もちろん、引越しには当たり外れがあります。

しかし、引越し料金が安いからと不安にならずに、1度安い引越業者で引越してみるのも良いかもしれません。

大手の中でも、アーク引越センターやハート引越センターは、安さに定評があります。

あなたの引越しは高くて当たり前という概念が変わるかも知れません。

まとめ

いかがでしたか? 引越業者選びといっても、選ぶポイントはいくつもありますし、人それぞれ決めるポイントも違います。

あなたが、どのポイントを重要視としているかによって引越業者が決まるといえます。

まずはネットで、引越業者の口コミや評判を調べてみるのも良いでしょう。

評価の高い引越業者で相見積りを取りたい方はこちらから⇒

引越しで相見積りを取ると絶対得をする理由

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの際には、必ず相見積りを取りましょう。

なぜなら、相見積りを取って引越業者を競わせることで、引越し料金を必ず安くできるからです。

実際に、私が3社から見積りを取って料金を検討した時に、最初の提示額より5万円も安い金額で契約できました。相見積もりをせずに契約していたら、5万円も差が出ていたことに気付かないで、とてももったいない結果になっていました。

引越業者によって特徴の違いもあるので、あなたの引越しに合った引越業者を見つけるという意味でも、相見積もりを取ることをおススメします。

引越業者によって料金が違う理由

PR

各引越業者によって得意な分野があります。長距離の引越しが得意、近距離の引越しが得意、荷物の量が多い引越しが得意など、引越業者によって特徴が違うので引越し料金に差が出てきます。

もちろん、引越し時期によっても料金に違いは出ますが、引越業者の特色と言ってもいいと思います。

この引越業者の特色を、あなたの引越しに当てはめると、安く契約を結ぶ事につながります。

他にも、あなたが静岡から東京へ引越ししたいとします。引越し希望日に、ちょうど遠距離で東京から静岡へ引越の荷物を運んできたトラックが、帰りの荷物を探していました。

そこへあなたが、静岡から東京へ引越ししたいとなった場合には、破格の引越し料金を提示される場合もあります。

このように、安いとされる引越業者よりも、さらに安い料金を提示されるときもあるので、いくつかの引越業者から見積りを取ることをおススメします。

大手引越業者が安心?

やっぱり、大手の引越業者に引越しを任せた方が安心ですか?私は必ずしもそうとは限らないと思います。

なぜなら、引越し作業員の多くはアルバイトだからです。引越し作業員が3人ならば、運転手兼作業員は社員ですが、他の2人はアルバイトというメンバー構成になります。

引越しでは、あまり教育されていないアルバイトも荷物を運ぶため、作業中の荷物の破損や事故もわりと耳にします。

もちろん、引越業者は保険に入っているので補償はされます。しかし、どこの引越業者でもこのメンバー構成は変わりませんので、ミスの確率はどの引越業者でもそれほど変わらないと思います。

引越しの安心度という点では、引越業者の口コミを参考にされると良いと思います。

中小引越業者は安い?

そんなことはないと思います。確かに、大手の広告費を掛けている引越業者と比べたら、少しは安いかもしれません。

しかし、大手の引越業者は、特典やキャンペーンを盛り込んでお得感満載です。あの手この手を使ってくるのが、大手引越業者の交渉上手なところであります。

自分で調べると大変なので、一括見積サイトを活用すると便利です。

一括見積サイトはこちらから⇒

見積り依頼をして比べてみよう

引越しが決まっているのであれば、一度一括見積サイトを使って見積り依頼をしてみましょう。

大まかな引越し料金も分かりますし、各引越業者の個性も分かりやすくなっています。

自分で全て調べるとなると大変です。一括見積サイトを使うと、引越業者を簡単に比較検討できるので、すぐに数社に引越業者を絞り込むことができます。

無料で使うことが出来て、納得しなければ断ればいいので気軽に使ってみましょう。

まとめ

日本人の性格として交渉下手なところがあります。しかし、相見積りをしないことにより、引越し料金に5万円も差が出てしまうとなるとどうでしょう?こんなに料金に差が出るのであれば、思い切って交渉してみるのも悪くありません。

ケンカ腰しになるわけでもなく、3社から見積りを取るだけで、自然と引越し料金は安くなっていきます。

あなたの交渉次第では、引越し料金にもっと差が出せるかもしれません。まずは一括見積から始めてみましょう。

一括見積サイトはこちらから⇒

読めば引越しが驚くほど楽になる!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越します.net

引越しをするほとんどの人が、引越しって何からやるんだっけ?と引越しの手順を思い出したり、初めての引越しで不安ばかりだったりと、頭を悩ませることが多いです。

そこで当サイトでは、引越しに関する悩みを分かりやすく解説して、読めば「引越しが驚くほど楽になる!」情報をあなたにお届けします。

あなたの引越しに、このサイトを活用してもらう事により、「楽に引越し出来た」と、感じてもらえるサイトであると嬉しいです。

#アフィリエイト広告

引越しが決まったら、まずは引越業者選びから

PR

引越しが決まったら、最初にしておきたいのが引越業者選びです。

このところ、引越し難民なる言葉をよく聞きます。引越業者の人手不足により起こる、引越し繁忙期の3、4、5月に引越しできない人達が生まれることを言います。

1月の時点で、3月の引越しが予約できない会社があるというのですから、この時期に引越ししなければいけない人達にとっては困った事になります。

そんな困った事にならない為にも、引越しが決まったら、まずは引越業者選びです。そんな時代に頼りになる、管理人が選んだ一括見積もりサイトを御紹介します。

SUUMO引越し

メールだけで契約したい方におススメ

SUUMOでは電話番号が任意入力なので、営業マンからの激しい電話攻勢に合わずに、メールだけで契約を済ませる事が出来ます。

SUUMO公式サイトはこちらから

 

サイトマップ

相見積りに関して

・引越し訪問見積り/当日の具体的な流れと注意点

・引越しの訪問見積り前に知っておきたい心の対策

・必見!引越しで安く相見積もりを取る方法

・引越しで相見積りを取ると絶対得をする理由

・引越しの訪問見積り時に気を付けたい注意点

 

一括見積りサイトに関して

・知ってましたか?引越し一括見積りでしつこい電話をなくす方法

・安さで選ぶ?引越し達人セレクトを選ぶ3つの理由/デメリットは?

・‘’引越しするなら‘’引越し侍を選ぶ4つの理由/デメリットは?

・引越し見積りをSUUMOで選ぶ3つの理由/デメリットは?

・なぜだろう?一括見積りサイトを使うと引越し料金が安くなる理由

・【2023年】オススメ引越し一括見積りサイト3選

・おすすめ「引越し一括見積もりサイト」と知っておきたい注意点

一括見積りサイトの評判と口コミに関して

・なぜ引越業者から電話が殺到しない?引越し侍の評判と口コミ

・引越し料金最大55%OFF!引越し達人の評判と口コミ

・メールだけで契約できる!SUUMO引越しの評判と口コミ

・LIFULL引越しの評判と口コミ

・引越し価格ガイドの評判と口コミ

インターネットに関して

・引越し先のwifiはどうする?新居のネット回線選び

・引越し先のwifiはどうする?新居のwifi環境選び

家電の引越しに関して

・引越し時の悩み 「使ってたエアコンどうしようか?」

梱包方法に関して

・引越しで食器を割らない!梱包材の選び方

・引越し荷造りの手順・コツと梱包の方法4つのポイント

・引越しで食器を割らない為の梱包方法

・開梱作業が楽になる!カラーマジックを使った荷物の仕分け方法

・どうすればいい?引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法

住所変更に関して

・引越しするなら必ず届出をしましょう!郵便局の転居届

・引越し後に東京都で運転免許証の住所変更をする方法

・引越し後に東京都で自動車の住所変更をする方法

・引越し後に東京都で軽自動車の住所変更をする方法

・引越し後に東京都でバイクの住所変更をする方法

・引越し後に東京都で自転車の住所変更をしましょう

・ペットの登録住所変更手続き 登録が必要なペット達

新居選びに関して

・住んでから気付いた!管理人が体験した「新居選びの失敗談」

・引越しで失敗しない部屋探しのコツ

・よ~く考えよう!引越し前に住みたい部屋のイメージを考える

・これがあったら便利!新居周辺にあったら良いもの5選

粗品選びに関して

・引越しの挨拶でもらって喜ばれる粗品の選び方

 

単身引越しに関して

・女性が安心してお願いできる!女性にピッタリな引越しサービス

・引越し大手5社の単身引越しプランを徹底検証してみました

・単身引越しはお任せ!引越しは日通の単身引越しプラン

引越業者選びに関して

・あなた好みが必ず見つかる!引越業者選び4つのポイント

・大手引越業者徹底比較!安さで決める大手引越5社選び

引越業者が運んでくれない物に関して

・それ運んでくれませんよ!引越業者が運べない物

・引越しトラブル防止!標準引越運送約款ってなに?

引越業者に引越しを頼んだ方が良い理由

・引越しは友達に手伝ってもらう?それとも引越業者がいい?

引越業者の口コミと評価に関して

・本当にNo1?サカイ引越センターの口コミと評価

・0123と言えばアート引越センターの口コミと評価

・アーク引越センターの口コミ評判と料金相場

・サカイのライバル!アリさんマークの引越社の口コミと評価

・ハート引越センターの口コミ評判と料金相場 

・「引越しは日通」日本通運の口コミと評価

・1人暮らしの女性に優しい!らくーだ引越センターの口コミと評価

・KIZUNA引越センターの口コミと評価

・利用者の紹介で契約多数!シモツ引越サービスの口コミと評価

・引越し・不要品買取り・処分が1つに!/トレファク引越の口コミと評価

・女性の引越しにオススメ!アップル引越センターの口コミと評価

・引越しでTポイントが!アクティブ感動引越センターの口コミと評価

・隆星引越センターの口コミと評価

・まつり引越サービスの口コミと評価

・クロネコヤマトの口コミと評価

 

引越し料金に関して

・必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法

・引越しは平日と土日祝どちらが安い?料金相場を検証

引越しやることチェックリスト

・引越しやることチェックリスト 引越しが決まったらやること

・引越しやることチェックリスト 2カ月前にやること

・引越しやることチェックリスト 1カ月前にやること

・引越しやることチェックリスト 2週間前にやること

・引越しやることチェックリスト 1週間前にやること

・引越しやることチェックリスト 前日までにやること

・引越しやることチェックリスト 引越し当日(旧居)やること

・引越しやることチェックリスト 引越し当日(新居)やること

・引越しやることチェックリスト 引越し2週間後までにやること

・引越しやることチェックリスト

・引越しするなら「引越しやることチェックリスト」を活用しましょう!

引越しに縁起の良い日・悪い日に関して

・【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

・【2024年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和6年引越しカレンダー

・【2023年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和5年引越しカレンダー

・【2022年】縁起の良い日に引越したい人必見!令和4年引越しカレンダー

・【2021年】引越しに縁起の良い日がわかる令和3年開運カレンダー

・【2020年】引越しに縁起の良い日/令和2年吉日カレンダー

・【2020年】引越しに縁起の悪い日はいつ?令和2年引っ越しカレンダー

・引越しに縁起の良い日・良くない日【2019年】

・引越しに縁起の良い日・良くない日【2018年11・12月】

引越しの挨拶

・引越し挨拶のマナー/挨拶の例文・時間帯・挨拶する範囲

引越しプランに関して

・あなたにピッタリなのは?サカイ引越センターの家族引越しプラン

・あなたにピッタリはどれ?アート引越センターの家族引越プラン

・アーク引越センターの「家族」「ふたり」引越しプラン

・アリさんマークの引越社の引越しプラン

・立ち寄り引越しのやり方

不要品の処分方法に関して

・不要品も買取!引越し前に使いたい出張買取・宅配買取サービス

・引越しで出る不要品を処分する方法:売る・ゆずる編 

・引越しで出る不要品を処分する方法:捨てる編

・荷物も心もスッキリ!引越しの時に断捨離してみませんか?

ペットの引越しに関して

・「ペットは家族」管理人が経験した猫との引越し

・犬や猫などペットの引越しの仕方

 

引越しには「順序」が必要なんです!

引越しには、

「〇〇区役所でもらった転出届を、いつまでに〇〇区役所へ提出してください。」

「車の駐車場の変更手続きは、〇日までに警察署で済ませてください。」

など、作業を進めるべき順序があります。

この順序を守らないといけない事が多いので、頭の中がこんがらがってしまうんですよね!

当サイトは、引越しやることチェックリストなどを取り入れて、あなたの引越しに対する不安を取り除いていく手助けになると思います。

引越しチェックリスト通りに進めて行けば、

頭の中で考える事が減る

⇓

引越し準備に集中出来る

⇓

不安なく引越し出来る

 

良い環境を作れるので、集中して引越し作業を進められると思います。

当サイトをあなたの引越しに取り入れて、楽に引越しをして下さい。

大手引越業者徹底比較!安さで決める大手引越5社選び

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

 

 

大手引越業者5社と言えば、

  • 「サカイ引越センター」
  • 「アート引越センター」
  • 「アーク引越センター」
  • 「アリさんマークの引越社」
  • 「ハート引越センター」

の5つの引越し屋さんの事を指します。皆さんも、引越しと言えばこの5つを思い浮かべるのではないでしょうか。

今回は、管理人が集めた独自のデータを使って、大手引越業者5社の「安さ」を徹底比較しました。総合評価とは違う結果が出ていますので、引越しに「安さ」を求める方必見です。

世帯別の料金ランキング

PR

単身・家族(2人)・家族(3人以上)と世帯別の引越し料金を比較してみました。どんな結果が出るのでしょうか。

単身引越し

単身の引越し料金を比較してみました。

ランキング 単身
1位 アーク
2位 サカイ
3位  ハート
4位  アリさん
5位  アート

トップ3に、安さに定評のあるアークとハートに、サカイが割って入る結果となりました。

家族(3人以上)

家族(3人以上)の引越し料金を比較してみました。

ランキング 家族(3人以上)
1位 アーク
2位  ハート
3位  アリさん
4位 サカイ
5位  アート

単身と家族を比べると、アークとハートの安さが良く分かります。そして、アートの料金の高さが目立つ結果となりました。

アーク引越センターで見積りを取りたい方はこちら⇒引越し侍

家族世帯(3人以上)の月別料金ランキング

同都道府県内の引越し(移動距離50km以内)見積り、月別の家族(3人以上)料金相場です。こちらは、1年を通してトップ3が同じでしたので、先に順位を発表します。

4位は、サカイとアートが同率で並びました。大手引越業者5社の中では、総合評価5位のハートですが、安さという面では堂々の1位を獲得しています。月別の中から、繁忙期の3月と、ハートが1年で最も安かった9月の料金比較表を見てみましょう。まずは、繁忙期である3月の表です。

ランキング 3月
1位 ハート

70200円

2位 アーク

106900円

3位 アリさん

111100円

4位 アート

114200円

5位  サカイ

122200円

1位のハートが、他を圧倒的に引き離しています。取扱件数等の違いもありますが、繁忙期に、この料金で引越できるなんて凄いとしか言えません。5位のサカイとは、5万2千円の料金差が発生しています。続いて、9月の表です。

ランキング 9月
1位 ハート

51400円

2位 アーク

60900円

3位 アリさん

72700円

4位  サカイ

75400円

5位 アート

77400円

1年を通して、ハートが1番安かったのが9月です。同都道府県内の引越しを、51400円で出来るなんて本当に凄いとしか言えません。5位のアートとは、2万6千円の料金差があります。安さで選ぶのであれば、間違いなくハート引越センターという結果になりました。

家族世帯(4人)の引越し時期と距離別料金ランキング

同都道府県内の引越し(移動距離50km以内)見積り、家族4人の引越し時期と料金相場表です。まずは、通常期(5月~2月)の表です。

ランキング 通常期(5月~2月)
1位 アーク

50000円

2位 ハート

68000円

3位  サカイ

71600円

4位 アリさん

110000円

5位 アート

117500円

 

アークが物凄い安さを見せています。5位のアートとは、何と!6万7千5百円の料金差があります。5位のアートが高いといえばそれまでですが、アークが安さを見せつける結果が出ました。続いて、繁忙期(3月~4月)の表を見てみましょう。

ランキング 繁忙期(3月~4月)
1位 アーク

78000円

2位 ハート

85000円

3位 アリさん

94000円

4位  サカイ

128000円

5位 アート

130000円

繁忙期でも、アークが1位でした。通常期ほど、他を引き離していませんが、アークの安さが目立っています。1位アークと5位のアートとの料金差は、5万2千円でした。ハートも、通常期・繁忙期ともに2位と頑張っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

大手引越業者5社の「安さ」を比較してみました。

管理人独自調査の結果とは言え、アークとハートの安さが際立っていました。そして一方、アートの料金の高さも目立っていました。

見積りを取るときの参考にして下さい。

ハート引越センターの口コミ評判と料金相場 

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

 

ハート引越センターでは、ハートという言葉に負けないように、スタッフ全員が心のこもったサービスを提供しています。

利用者に、価格以上の価値を感じてもらえるように日々努力しています。

一生に数回しかない引越しというイベントで、「ハート引越センターを利用してよかった」と感じてもらうために、全てのスタッフが、利用者に対してきめ細かなサービスができるように、コールセンターや営業スタッフ、作業スタッフ一丸となって毎日努力し続けています。

ハート引越センターの評価

PR

大手引越業者 総合評価

評価件数:1433件

 😛 良い 1167  😮 普通 228  😐 悪い 38

ハート引越センターは、大手引越業者の中ではあまり知名度の高い引越業者ではありませんが、社員教育もしっかりしており、安い見積りが取れれば是非お願いしたい引越業者です。家族の引越しで、低料金を引き出せる傾向にあります。

ハート引越センターの料金相場

管理人が独自調査したハート引越センターの料金相場です。

世帯別の料金相場

 家族構成 単身 家族(2人) 家族(3人以上)
料金 56,635円 70,231円 91,557円
大手引越業者5社ランキング 3位 1位 2位

単身・家族(2人)・家族(3人以上)全てにおいて上位に位置しています。

家族世帯(3人以上)の月別料金相場

こちらは、同都道府県内の引越し(移動距離50km以内)見積り、月別の家族(3人以上)料金相場です。

月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
料金 54,823円 51,568円  70,246円  71,158円 62,852円  57,053円
大手引越業者5社ランキング 1位 1位 1位 1位 1位 1位
月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
料金  57,851円 56,067円  51,422円 61,104円  55,610円  58,190円
大手引越業者5社ランキング 1位 1位 1位 1位 1位 1位

管理人が独自調査した結果、ハート引越センターは、全ての月において安さNo.1という偉業を成し遂げました!

家族世帯(4人)の時期と距離別料金表

家族4人の引越し時期と距離別料金相場表です。

時期 15km未満 50km未満
通常期(5月~2月)

5万3千円

6万8千円

大手引越業者5社ランキング

1位

2位

時期 15km未満 50km未満
繁忙期(3月~4月) 5万6千円 8万5千円
大手引越業者5社ランキング 1位 2位

1年間トータルでも、

15km未満の引越しで1位 、50km未満の引越しで2位 という結果になりました。

ハート引越センターで相見積りを取りたい方はこちらから⇒

ハート引越センターのサービスの内容

基本サービス

平均的なサービスに対応しています。

項目 内容
ダンボール 最高50箱まで無料。
テープ ダンボールの量に応じてサービス。
ハンガー専用BOX 最大4個まで無料レンタル。
布団袋 最大2袋まで無料。
養生 簡易養生は無料。
家具配置 〇
引越し保険 〇(詳しくは契約時に確認してください。)

 オプションサービス

幅広くオプションサービスを用意しています。

項目 内容
エアコンの着脱 有料です。
ピアノの運送 有料です。
マイカー輸送 有料です。
ペット輸送 有料です。
荷物の一時保管 有料です。
ハウスクリーニング 有料です。ハウスコーティングのご相談も受け付けています。
その他 不要品引取、耐震グッズ等、他のサービスも取り揃えています。



ハート引越センターの口コミ

おすすめ 😛  40代男性

名前をぎりぎり知っているぐらいの業者さんで不安でしたが、料金の安さと会社の規模で決めました。

意外に、というか知らないだけで大手さんだったのか、スタッフの教育はしっかりされているみたいですね。

当日手伝いに来てくれたスタッフは、決して若いとは言えない人たちばかりでしたが、テキパキと仕事してもらってかなり早い時間で引越しができたと思います。他の業者さんと比較してもまず遜色のないと思います。

あとは荷物の取り扱いが丁寧だな、と感じました。

壊れ物なんかはともかく、食器などを入れたダンボールを放り投げたりするところもあるようですが、ハートさんでは衣類のダンボールまで丁寧にやってくれて、高く積んだり、地べたに直接置いたりということもしなかったと思います。

基本的なサービスがしっかりしているなという感じです。

おすすめ 😛  30代男性
特にここがすごい!と褒めるようなところは見当たらなかったけど、総合的にとても満足した会社だった。荷物の運び方は丁寧だったけど作業のスピードは若干遅いぐらい。
スタッフは普通。礼儀正しくもなく、チャラくもないそこらへんにいる子たち。
金額は他の大手とどっこい、少し高いぐらい?というのがだいたいの評価です。ただ、どこも不満に感じないというのはある意味パーフェクトなんじゃないかと。
今までいろんなところに頼んではきたけど、絶対にいくつかは気になる点があったのに、ハートにはそれがない。そういう意味で素晴らしいと思います。

 

ふつう 😮  40代女性

ハートに頼んで荷物を壊されました。

スタッフのミスでがっつり手を滑らせてダンボール内の食器がほぼ全滅しました。とはいえ、それはもう完全にミスですし、弁償もしてもらったので評価のうちには入れません。

けど、それを抜きにしてもパッとしない業者であることは否めません。

他の大手さんにはそれぞれ特色があるんですけど、ハートからはそういうものを感じない。

引越しはスタッフの当たり外れが重要だと言うのが私の持論ですが、どっちつかずでした。

ふつう 😮  30代男性

都をまたぐ中距離引越しだったのですが、料金は比較的安いほうだと思います。

長い距離の引越しだったので必然的に小さな業者よりも大手に任せたほうがよいと思ったので選びました。

ところが作業も移動もやっぱり遅いですね。

移動に下道をつかったせいもあるのかもしれませんが、それにしてももう少しスピードがほしかったです。

それでも最初から最後までしっかり仕事をしてくれたのはうれしいところでしたけど。

そんなわけで、オススメはしないけど料金面で選ぶならOK、という業者にしました。

 

いまいち 😐  20代男性

あんまりオススメしたい業者さんではなかったので、一応感想を。

なんというか、引越しをしたというより、工場の中でライン作業をやっているみたいな引越しでした。

スタッフは電話対応の人から、当日に来た人まで無愛想で、覇気がない。

教科書通りの動きをしていますよ、という風な流れでやっているように見えました。

あまりサービスとかは考えてないんでしょうね。仕事としてしかやっていないというか。

引越しって新しい生活の門出だったのになんとなくケチをつけられたような気分になりました。

まとめ

大手総合評価ランキングこそ5位という結果でしたが、安さという点ではずば抜けて良い結果を出していました。

宣伝費を抑えて、引越しの低料金を実現しているので、利用者から「安いからサービスが悪い」という声はあまり聞かれませんでした。

あなたも一度見積りを取って、ハート引越センターの安さを感じてみてはいかがでしょうか?

サカイのライバル!アリさんマークの引越社の口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

アリさんマークの引越社と言えば、赤井英和さんや西丸優子さんのCMでお馴染みです。CMの影響もあって、とても良いイメージがありますね。

アリさんマークの引越社では、全ての作業員に身元保証人を立てています。

作業員の質にはこだわりを持っており、各ポジションに応じた研修を受けたスタッフが、引っ越しに必要な技術を常に磨いています。

それも、お客様に『安心してもらえる引っ越し作業を提供したい』というアリさんマークの引越社の姿勢を表していると言っても良いかもしれません。そういった積み重ねが、利用者から高い信頼を得ています。

また、引っ越し用オリジナル資材の開発をしたりするなど、常に利用者の立場に立ってブランドの向上を心がけています。

えっ⁉引越し料金が50%も安くなるの⁉

必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法

アリさんマークの引越社の特徴

PR

まずは、アリさんマークの引越社の特徴からご紹介します。

お客様本位の引っ越し

アリさんマークの引越社では、

『最高の引越サービスを提供』して、

『安心と喜びと満足』を与える、

『紹介される引越社』を目指しています。

アリさんマークの引越社が、引越専門だからこそできる

『お客様本位』のサービスで、確かな満足を『お客様』へ提供しています。

安心と信頼の完全自社システム

普段は、引っ越し以外の荷物を運んだり、下請業者に委託する引越業者もありますが、アリさんマークの引越社では『完全自社システム』として、引越専門で作業を行う事が、最も『お客様』に安心してもらえる仕組みだと考えています。

引っ越しだけを行う事で、技術が磨かれてノウハウに詳しくなり、良質のサービスを提供する事が出来るのです。

安心の100%自社トラック

近距離・中距離の引っ越しは、全て自社のトラックで作業しています。トラックと共に、自社で育成したスタッフで作業を行うので、高い安心感を感じます。

作業員は名前を開示

全ての作業員が名前を開示する事により、作業員の自覚と責任感を高めています。

『お客様』からすれば、知らない人を家に入れるのは不安な部分でもあります。

そこで、アリさんマークの引越社では、作業員全員に名前を開示する事により、『お客様』に安心して引っ越しをお任せして頂けます。

アリさんマークの引越社で相見積りを取りたい方はこちらから⇒

アリさんマークの引越社の評価

まずは、赤井英和さんと西丸優子さんの出演している、CMを見てみましょう。

CMから、イメージの良さに繋がって、アリさんマークの引越社を選ばれる方もいます。

大手引越業者 総合評価

評価件数:2741件

 😛 良い 2300  😮 普通 411  😐 悪い 60

アリさんマークの引越社とサカイ引越センターはライバル関係にあるらしく、この2社を競わせると、大幅な値引きが取れるという話を聞いたことがあります。アリさんマークの引越社を組み込んで相見積もりを取るのであれば、是非実践してください!

アリさんマークの引越社で相見積りを取りたい方はこちらから⇒

アリさんマークの引越社 引越し料金相場

管理人が独自調査したアリさんマークの引越社の料金相場です。

世帯別の料金相場

ランキングは中団に位置しています。

 家族構成 単身 家族(2人) 家族(3人以上)
料金 67,563円 80,978円 105,335円
大手引越業者5社ランキング 4位 2位 3位

家族世帯(3人以上)の月別料金相場

こちらは、同都道府県内の引越し(移動距離50km以内)見積り、月別の家族(3人以上)料金相場です。

月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
料金 68,354円 68,754円  111,137円  88,324円 76,775円  71,334円
大手引越業者5社ランキング 3位 3位 3位 3位 3位 3位
月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
料金  75,342円 72,543円  72,750円 73,014円  72,982円  73,870円
大手引越業者5社ランキング 3位 3位 3位 3位 3位 3位

月別料金相場においては、アリさんマークの引越社は、全ての月で3位という調査結果となりました。

家族世帯(4人)の引越し時期と距離別料金表

家族4人の引越し時期と距離別料金相場表です。

時期 15km未満 50km未満
通常期(5月~2月) 6万9千円 11万円
大手引越業者5社ランキング 4位 4位
時期 15km未満 50km未満
繁忙期(3月~4月) 9万9千円 9万4千円
大手引越業者5社ランキング 4位 3位

総合順位とあまり変わらない結果となりました。

アリさんマークの引越社で相見積りを取りたい方はこちらから⇒

アリさんマークの引越社 サービス内容

アリさんマークの引越社で成約された方には、荷造りの手助け用品がサービスされます!

成約サービス

ベッドマットカバーは、引っ越し当日にプレゼントされます!

項目 内容
テープ 2個。
ダンボール 最大50枚。
ハンガー専用BOX 無料(当日レンタルになります)。
布団袋 2袋。
養生 〇
家具配置 〇
引越し保険 最高合計1200万円(1品30万円)。

保険の金額が、ハッキリと提示されている引越業者は珍しいです。この金額では、足りないと思った方は、他の引越業者に保険額を確認してください。

オプションサービス

不要品は有料ですが引取サービスがあります。

項目 内容
不要品 有料引取します。
エアコンの着脱 有料です。
ピアノの運送 有料です。
マイカー輸送 有料です。
ペット輸送 有料です。
ハウスクリーニング 有料です。
保険 有料で高額保険を契約できます。
カード払い 〇



アリさんマークの引越社 口コミ

おすすめ 😛  20代女性

家族の引越しに利用しましたが、感じが良かったです。

作業員のリーダーさんみたいな人がとてもテキパキしていて、他の人もCMに出てくる人たちみたいに元気がよく、素早く動いてくれました。

オプションでアンテナの取り付けをお願いしたのですが、その他にも洗濯機などのアース取り付けもやってくれたり、言わなくても細かいところに気がつく感じなんです。

とても気分良く引越しできたので、友人たちが引越しをするとなったら勧めたいと思いましたね。

おすすめ 😛  30代女性

作業員の質がいいと聞いていたので、アリさんに決めました。

結果としては良かったと思います。

引越し料金はそんなに安くなかったのですが、金額をさほど気にしてなかったのと、荷造りや荷解きも任せる引越しだったので、何より質とスピードが大事かな、と。

そういう面ではまったく不満のないレベルで作業をしてくれたので安心しました。

贅沢をいえば、作業員がみんな必死だったので、もう少し余裕が見られればというぐらい。なんだか声をかけるのにも気を使ったかなーという感じでした。

 

おすすめ 😛  30代男性

オススメ、というのとはちょっと違うかもしれませんが、納得・満足できたので良い業者と思います。

実は過去にアリさんに頼んだ引越しで、腰ぐらいまでのチェストの破損がありました。と言っても使う分には問題なく、背面の板が少し割れてしまったという感じ。

普通こういう破損に関しては、業者側が隠ぺいすることが多いと聞いていたが、アリさんのスタッフが発見&報告してくれた上、スタッフ総出で謝罪してくれた。

その後、責任者から本社に連絡、相談した上で「実用に問題がないため交換などの賠償はできないが、破損分の賠償金として引越しの値引きを行なう」ということで解決。

使い物にならなくなっていたらどうしていたかは分からないけど、破損を隠さないし、こちらも納得のいく形で後日まで問題を引っ張ることなく話が済んだ手際は素晴らしいと思います。

態度も良かったので、問題があったとしても、私ならもう一度頼んでみてもいいな、というのがオススメの理由です。

 

ふつう 😮  20代男性

料金は普通よりも少し高い程度で、作業スタッフの質はまぁまぁ。
礼儀も正しかったし、作業も特に問題なく、スムーズに済んだ感じでした。

とはいえ、「良かった」と言えるほど褒める点がなかったとも思う。

サービスにプラスアルファがあれば、もう少し高くてももう一度お願いするかなーと思いましたね。

いまいち 😐  20代男性

学生時代に済んでいた家から実家に戻るときに利用しました。

他の大手よりもかなり安くなった(サ〇イよりも30%ぐらい?)のが決め手だったと思います。

ただ、いざ引越しをするとなったときに、見積もり時に伝えた荷物量と実際に運ぶ荷物量が違うといわれ、一部の荷物をやむなく別の宅配便で頼むことになってしまったんです。

プランによって運ぶ荷物の量に制限があるのは知っていましたが、それなら事前に下見とかしてくれればいいのに…とちょっと不満。

引越し自体は何事もなく終わりましたが、大手だけに単身引越しには向いていないのかもしれないな、と思ったりしました。

まとめ

大手引越業者総合評価は4位でしたが、家族世帯(3人以上)の月別料金においては3位と、安さにおいては健闘していました。

アリさんマークの引越社は、サカイやアートに次いでCMに力を入れていますが、広告費がかかっている割に、安く引っ越しを利用者に提供している印象を受けました。

アリさんマークの引越社は、サカイ引越センターと相見積もりを取って、低料金を引き出しましょう。

えっ⁉引っ越し料金が50%も安くなるの⁉

必見!!引っ越し料金を必ず安くする10の方法

アーク引越センターの口コミ評判と料金相場

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

アーク引越センターは、日本全国に200以上の拠点を持っている大手の引越業者です。常に、お客様に満足度の高い引越しを提供できるように努力しています。

社員研修を重ね、知識や技術を共有して、どの作業員が担当になっても、高いレベルで気配りや心配りがお客様に提供できるよう社員指導されているようです。

引越し作業が丁寧という評価が多いので、引越し中の荷物の破損が気になる方は、アーク引越センターを利用するといいかもしれません。リピート率が高いのも納得です。

アーク引越センターの評価

PR

大手引越業者 総合評価

評価件数:1570件

  😛 良い 1309  😮 普通 236   😐 悪い 25

管理人が調査した結果、安さに関しては大手引越業者5社中、3位アーク引越センターという結果が出ています。そのうちサカイ・アートを追い抜いて、総合評価の順位にも変動があるかも知れません。

アーク引越センターの引越し料金相場

管理人が独自調査したアーク引越センターの料金相場です。

世帯別の料金平均相場

 家族構成 単身 家族(2人) 家族(3人以上)
料金 51,836円 85,725円 87,362円
大手引越業者5社ランキング 1位 3位 1位
単身・家族(3人以上)世帯においては、1位アーク引越センターという良い調査結果が出ています。

家族世帯(3人以上)の月別料金相場

こちらは、同都道府県内の引越し(移動距離50km以内)見積り、月別の家族(3人以上)料金相場です。

月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
料金 58,808円 62,526円  106,914円  78,526円 64,931円  60,046円
大手引越業者5社ランキング 2位 2位 2位 2位 2位 2位
月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
料金  65,158円 61,733円  60,957円 66,199円  63,056円  59,669円
大手引越業者5社ランキング 2位 2位 2位 2位 2位 2位

月別では1年通して、2位アーク引越センターという結果になりました。

家族世帯(4人)の引越し時期と距離別料金表

家族4人の引越し時期と距離別料金相場表です。

時期 15km未満 50km未満
通常期(5月~2月) 6万円 5万円
大手引越業者5社ランキング 2位 1位
時期 15km未満 50km未満
繁忙期(3月~4月) 9万8千円 7万8千円
大手引越業者5社ランキング 3位 1位

アーク引越センターは、繁忙期の都道府県内引越しは値引きに期待できそうです。

アーク引越センターで相見積りを取りたい方はこちらから⇒

アーク引越センターのサービス内容

基本サービス

布団袋が足りなそうなときは、自分で用意するかアーク引越センターへ相談してみましょう。

項目 内容
テープ 最大2巻まで無料。
ダンボール 最高50枚まで無料。
ハンガー専用BOX 最高4個まで無料レンタル。
布団袋 最大2袋まで無料。
養生 オリジナル養生資材使用。
家具配置 お気軽に申し付け下さい。
その他梱包資材 食器用の緩衝材など取り揃えてます。
引越し保険 総額1000万円、1梱包50万円まで補償(保険料はアーク負担)。

 オプションサービス

引越し料金をカード払いできます。

項目 内容
不要品 〇
養生 〇
エアコンの着脱 有料です。
ピアノの輸送 有料です。
マイカー輸送 有料です。
ペット輸送 有料です。
荷物の一時保管 有料です。
ハウスクリーニング 有料です。
カード払い 〇



アーク引越センターの口コミ

おすすめ 😛  30代女性

【見積もり時の対応】
わからないことなど質問にも親切、丁寧に答えてくれてとても良い対応でした。

【料金】
訪問見積りの1番最初の会社でしたが、2番目からの会社にも負けない最安金額をいきなり提示していただけたので大満足でした。

【作業内容】
不満に思うようなところもなく、礼儀正しく新居に搬入時は靴下履き替え養生もしっかりとしてくれて良かったと思います。

【全体的な評価】
どこの引越し会社でも担当営業さん、作業者さん達の当たり外れがある中で、今回は全体的に当たりで満足のいく引越しができました。

【良かった点】
エアコン2台の移設があったが、お得なパック+クリーニングがあって予算内に収めることができた。

 

おすすめ 😛  40代男性
今までいくつかの業者さんに引越しを任せたことがありますが、総合面から言えばアークさんが一番でした。新居や大型家具に対する養生の丁寧さが一番のポイントだと思います。口コミや評判を聞いても、破損などは少ない部類なんじゃないかなというイメージですね。
スピードは大したことありませんが、丁寧なことを考えるとかなりのスピードです。質重視、速度は2の次って感じですかね。あと満足のいく引越しなら多少割高になってもいいという考えなんですが、アークさんは料金面でも優秀だと思います。

 

ふつう 😮  30代男性

アークはいい意味で大手になれない業者なんじゃないかなぁ。

スタッフさんは元気でフレンドリーだし、作業中も気を遣ってくれたりするけど、いまいち段取りが悪いかも。見積もりの営業マンさんもそう。

料金を安くしてほしいのはやまやまなんだけど、上司に連絡をして本当にすまなさそうに交渉しているのをみると気が引ける。

単純に数字の面や引越しのできをみるといい業者だと思うんだけど、いまいち全幅の信頼を置けるかといえばそうではない感じ。

担当するスタッフや営業所によっては化ける可能性もあるけどね。

ふつう  😮  20代男性

営業マンの態度が謎だった業者さんという記憶しかないです。

値段交渉をしているときにiPadみたいなのを見せられて、「ほら!分かりやすいでしょう?明快な料金設定ですよ!」とか。

「うちはテレビチャンピオンでNo1になったこともあるんです」とか。いや、そういう情報いらないから(笑)でも結局一番安くなったので使いました。

けど引越し当日のことは別に普通でしたね。

作業員の人たちも普通なら、別に気がついたところもなく終わった感じです。赤○とかには頼みたくないけど、安いほうがいい、という人が使う業者さんなんじゃないでしょうか。

いまいち 😐  30代女性

安くて質もいい、と聞いていたのですが予想とは食い違って残念です。

時間指定をしていない午後の便だったというのはともかくとして、予定時刻から5時間もずれるのはいくらなんでも遅すぎじゃないかと思います。

夜から引越しを始めているにも関わらず、ゆっくり作業をするし、近隣の住民の迷惑も考えずに声を張り上げて運び出しの指示をする点は、ちょっと常識がなっていないのではないかと。

引越し自体に不満はありませんし、午前便だったらむしろ丁寧な作業だと思えたかもしれませんが、状況が状況です。

本当に利用者のことを考えた引越し業者なら引越した後のことまで考えてほしいですね。

まとめ

大手総合評価は3位でしたが、単身・家族(3人以上)世帯引越し料金においては1位でしたし、家族世帯(3人以上)の月別料金においても2位と良い結果が出ています。

もっと、多くの利用者に選ばれてもいい引越業者だなと私は思いました。

サカイやアートに比べて知名度が低いだけなので、1度アーク引越センターで引越しを経験された方は、次の引越しにもアーク引越センターを選んでいるようです。

それだけ利用者の満足度の高い引越業者と言えます。

サカイやアートの引越し料金に満足しなければ、アーク引越センターで満足度の高い引越しをしてみるのも良いかもしれません。

0123と言えばアート引越センターの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しを日本で初めてサービス業として始めた会社、それがアート引越センターです。

現在、私たちが受けられる様々な引越しサービスの多くは、アート引越センターが考え出したものなのです。大手引越業者の中でも上位に位置していて、とても知名度が高い引越業者です。

アート引越センターの代表的な引越しサービスに「エコ楽シリーズ」があります。独自に開発した梱包資材で、食器専用・靴専用・薄型テレビ専用とシリーズを展開していて、いずれも無料でレンタルできます。

#アフィリエイト広告

アート引越センターの評価

PR

大手引越業者 総合評価

評価件数:2737件

 😛 良い 2250  😮 普通 441  😐 悪い 46

大手引越業者の中でも、知名度で言えば知らない人はいないアート引越センターです。引越し取扱件数も多く、経験豊富な引越業者です。

しかし、「安さ」という点では、見積りを取った方の中から名前が上がってきません。なぜなら、アート引越センターは企業広告を沢山出しているので、その分引越し料金が他社より割高なんです。

あなたが普段生活している中で、ハート引越センターやアーク引越センターの広告を見かける事がありますか?私はほとんど目にすることはありません。

この2社は、宣伝費をあまり使わずに引越し料金へ反映しているので、アート引越センターと比べて、安い見積りを取れたという話をよく耳にします。

このことから、アート引越センターは「安さ」ではなく、知名度やサービスの良さで選ばれる引越業者であると言えます。

アート引越センターの引越し料金相場

管理人が独自調査したアート引越センター料金相場です。

世帯別の料金相場

 家族構成 単身 家族(2人) 家族(3人以上)
料金 69,288円 93,719円 118,739円
大手引越業者5社ランキング 5位 5位 5位

凄い結果が出ました。オール5位です。残念ながら管理人の独自調査結果では、どの世帯の引越しにおいても安くない引越業者となってしまいました。

家族世帯(3人以上)の月別料金相場

こちらは、同都道府県内の引越し(移動距離50km以内)見積り、月別の家族(3人以上)料金相場です。

月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
料金 73,808円 72,317円  114,237円  93,625円 76,998円  73,640円
大手引越業者5社ランキング 5位 4位 4位 5位 5位 4位
月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
料金  80,851円 77,337円  77,422円 74,114円  76,650円  77,390円
大手引越業者5社ランキング 4位 5位 5位 4位 5位 4位

月別においても、4位と5位を行ったり来たり。1年を通して、大手引越業者5社の中では、低料金は期待できない結果となっています。

家族世帯(4人)の引越し時期と距離別料金表

家族4人の引越し時期と距離別料金相場表です。

時期 15km未満 50km未満
通常期(5月~2月) 7万円 11万7千5百円
大手引越業者5社ランキング 5位 5位
時期 15km未満 50km未満
繁忙期(3月~4月) 9万円 13万円
大手引越業者5社ランキング 2位 5位

繁忙期の15km未満の引越しでは、2位という良い調査結果が出ています。

アート引越センターで相見積りを取りたい方はこちらから⇒

アート引越センターのサービス内容

アート引越センターのサービス内容を紹介します。

基本サービス

アート引越センターで引越するなら、エコ楽シリーズの梱包資材をフル活用しましょう。レンタル無料です。引越し保険の内容も、事前に確認しておくと後でトラブルになりません。

アートエコ楽ボックス 食器用

項目 内容
テープ 梱包資材に応じて
ダンボール 最大50枚まで無料。
ハンガーボックス 家族最大5箱まで無料。
布団袋 家族最大2袋まで。
エコ楽シリーズ レンタル無料。
家具配置 指定場所へセッティング。
養生 家を傷つけないよう保護します。
引越し保険 〇

 オプションサービス

荷物の長期一時保管もやっています。

項目 内容
エアコンの着脱 有料で取外し・取付けします。
ピアノの輸送 輸送後、調律をします。
マイカー輸送 乗用車・バイクOKです。
ペット輸送 専門業者が丁寧に運んでくれます。
荷物の一時保管 引越し時の家財を一時預かります。長期保管もできます。
ハウスクリーニング 旧居・新居のいずれも作業できます。



アート引越センターの口コミ

おすすめ 😛  40代男性

間違いなくオススメです。

なぜかというと、他社よりも劣っている点が全く見られないからです。

強いて言えば、料金がもう少し安くなればいいのにとは思います。

サービス・作業・態度など、全部高水準だと思います。

何より新居に引越すとき、近所の人にマイナーな業者を使っていると思われるのも嫌ですし…。
知名度の高さは信頼に直結すると思っています。

 

おすすめ 😛  40代女性

アートのスタッフさんは丁寧な方が多いですね。

何をするにしても

「○○はどういたしましょうか?」

「○○はこうしました。問題ないですか?」

と非常に丁寧でとても好感が持てます。

引越し業者と言うと、ヤンキーのような若者ばかりが来ると思っていましたが評価も一変しました。

教育がしっかりされているというのは良いですね。新しい生活の門出なのだから、気持ちよくしてほしいもの。

これからもがんばって下さい。

おすすめ 😛  50代男性

アートの引越しに関してはだいぶ満足してると言ってもいい。

うちには小さい子供がおり、あまり引越し作業に割く時間もなかったので全部お任せするプランにしたんだが、テキパキとしていてだいぶこなれているなーと感じた。
それだけじゃなく、驚いたのがスタッフの教育の良さ。

メインのスタッフの人がサブの人たちに「小さなお子様がいらっしゃるから視界が悪くても慎重に作業しろ、ホコリもできるだけ立てるな」などと注意しているのを見て感動した。
引越し料金は他社よりも数万円高かったが、それ以上のサービスがあると思う。

 

ふつう 😮  30代女性
別段、特筆するところのない業者さんじゃないかなーと思います。私の場合、契約したマンションが、アートと契約していたので、そのせいで引越しを頼みましたが、別に普通。
作業が丁寧と言われているけど、こんなもんかなぁと思います。ちなみに契約していたおかげで割引がきいたので、料金も普通(笑)。
スタッフの皆さんは愛想も良くて、元気だったけど、それだけです。

 

いまいち 😐  30代男性

厳しいかもしれませんが、料金が高いというこの一点のみで不満です。

確かに電話対応から営業の人、スタッフに至るまでとても良いというのは納得です。
でも、2DKレベルの引越しで他社と4万円以上も見積もりに差がつくというのはどうなんでしょう。

安く引越しをしたいというなら、まず選択肢から外れてしまう業者ですね。

4万円あったら引越しの質が悪くても我慢して、新しい家電を新調しますよ。

まとめ

大手総合評価2位と言う結果から、多くの方に選ばれている引越業者といえます。

何より、企業としてのイメージが良いので、「アート引越センターを選んでおけば間違いない」のではないかという感じに落ち着く方が多いのではないでしょうか?

安さを比べた引越し料金ランキングでは常に下位にいるので、企業イメージと引越しサービスの良さが人気であると言えます。アート引越センターで、安い見積りが取れたら迷わず契約しましょう。

本当にNo1?サカイ引越センターの口コミと評価

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

1971年の創業から「まごころこめておつきあい」をモットーに、大手引越業者の中でも高い人気を誇るサカイ引越センターです。大手引越業者の中でも、常にトップ争いをしている引越し業界の横綱です。

現在、47都道府県のすべてに180を超える営業所を持っていて、国内だけではなく海外引越にも力を入れています。引越し時に買取った不要品を、自社のリサイクルショップで販売しています。

#アフィリエイト広告

サカイ引越センターの評価

PR

大手引越業者 総合評価

評価件数:4657件

 😛 良い 4025  😮 普通 568  😐 悪い 64

引越業者大手5社の中でも、常に1位争いをしているサカイ引越センターです。引越しと言えば、必ず思い浮かぶ引越業者です。見積もりをする時に、サカイ引越センターを本命にされる方も多いはずです。人気・実力ともに引越し業界ナンバーワンと言えます。

サカイ引越センター引越し料金相場

管理人が独自調査したサカイ引越センターの料金相場です。

世帯別の料金平均相場

 家族構成 単身 家族(2人) 家族(3人以上)
料金 55,288円 90,719円 105,739円
大手引越業者5社ランキング 2位 4位 4位

家族世帯(3人以上)の月別料金相場

こちらは、同都道府県内の引越し(移動距離50km以内)見積り、月別の家族(3人以上)料金相場です。

月 1月 2月 3月 4月 5月 6月
料金 69,808円 77,317円  122,237円  91,625円 73,998円  77,640円
大手引越業者5社ランキング 4位  5位  5位  4位  4位   5位
月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
料金  81,851円 76,337円  75,422円 75,114円  73,650円  76,390円
大手引越業者5社ランキング  5位  4位  4位  5位 4位  5位

月別で見ると1月の引越しがお得そうです。全体的に下位に低迷しています。

家族世帯(4人)の引越し時期と距離別料金表

家族4人の引越し時期と距離別料金相場表です。

時期 15km未満 50km未満
通常期(5月~2月) 6万7千円 7万2千円
大手引越業者5社ランキング 3位 3位
時期 15km未満 50km未満
繁忙期(3月~4月) 10万円 12万9千円
大手引越業者5社ランキング  5位 4位 

繁忙期をさけると引越料金を抑えることが出来ます。

サカイ引越センター サービス内容

基本サービス

ハンガーボックスは引越し必需品です。レンタルしておくと良いでしょう。

項目 内容
テープ

2巻

ダンボール 最高50箱まで。(大小2種類)使用車両によって数量は変わります。
ハンガー専用BOX 最高5箱まで無料でレンタル。
布団袋 契約サービス2袋。
養生 自宅だけでなくマンションの共用部分にも養生します。
家具配置 引越当日は希望の配置に設置。引越後の移動は有料です。

 オプションサービス

不要品買取サービスは活用したいオプションサービスです。

項目 内容
エアコンの着脱 専門業者に依頼します。
ピアノの運送 専門業者に依頼します。希望でしたらクリーニングや調律も。
マイカー輸送 専門業者に依頼します。希望の日にちに届けてくれます。
ペット輸送 専門業者に依頼します。ペットの健康状態を配慮してくれます。
ハウスクリーニング 提携先のダスキンに希望のクリーニングサービスをしてもらいます。
梱包資材 食器を含む専用紙。
引越し保険 安心保証パック。
その他 不要品買取サービス。


サカイ引越センターの口コミ

おすすめ 😛  40代男性

大きな引越しだったので大手引越業者数社に見積もりを依頼しましたがその中で圧倒的に安かったのを覚えています。最初の見積もりでびっくりして下見にも来てもらい、値引き交渉もいろんな業者に投げてみましたが、結局サカイさんの見積もりには届かずに圧倒的でした。

たまたま運が良かっただけかもしれませんが、あの安さで大手業者に引越ししてもらえるならまずハズレはないかと思います。

おすすめ 😛  30代男性

時間指定をせず夕方になってからの作業でした。スタッフさんの疲れが心配でしたが何のことはなかったようです。さすがはプロといった感じで素早く作業してもらいました。

作業開始時に「日が変わる前には終わります」と言っていた割に、結局は夜の10時過ぎには終わらせていました。さすがです。しかも作業中に全然疲れを見せず、むしろ元気に働いていた感じが印象的でしたね。

もちろん引越し中の事故なんかも全くなし。料金も安かったしいいと思います。

おすすめ 😛  40代女性

関西から関東まで遠距離の引越しでお世話になりました。

遠距離引越しは初めてだったのですが、見積もりの段階から色々と提案や相談事に乗っていただいた上に、値段交渉もしっかりと対応してくれました。かなり印象は良かったです。

作業当日も引越しに不慣れだったこともあり、あたふたするばかり(作業の手伝いもせずにぼーっとしていたような気がします)だったのに、顔色ひとつ変えずにハキハキ仕事されていました。

今考えると、遠距離引越しでもしっかり対応できたのはやっぱり全国区の業者の力なのかな?と思います。対応も良くて作業にも不満がないのですからオススメする以外にないです。

ふつう 😮  30代女性

社員の方一人がとても愛想よく好感触の方で、新居に入る前に靴下も履き替えて壁等も養生されてました。ただ、靴下を履き替えていたのはその方一人だけで、あとのバイト風の方はキタナイ靴下(雨だった為)のままでした。

引越し後、壁やベランダの手すりに当然の如く傷がついていました。あんな重いものを運ぶんだから仕方ないかなぁと諦めました。

ふつう 😮  20代男性
・良かった点 電話の対応、見積もりなどの反応が早かったことと料金が安かったこと。プランなどが分かりやすくて料金もはっきりしていたこと。作業が早く、予定よりもかなり早く引越しできたこと。
・悪かった点:作業は早いが仕事は雑。家具とかに使うマットみたいなものが汚かった。引越しの途中、予定の相談とか一切なしで休憩をとっていたこと。
これらの点を総合して、まぁまぁ普通だと思います。引越し業者を選ぶ中で優先順位は高いけど、作業スタッフに当たりはずれがあるのかなぁ。
いまいち 😐  30代女性

以前、家族での引越しの際に利用したことがあるのですが、個人的には「うーん」という感じ。その時は親が業者などを選んでいたので、私に決定権はなく結局安さで選んだのだと思います。

私がいやだったのは下見にきた営業マンの態度でした。うちの親も当然相見積もりをしていたのでしょうが、何かにつけてライバル業者の悪口ばっかり。そのうえで「うちは最高」と言わんばかりの態度だったのが気にかかりました。傍で聞いていても、どっちかといえば、親じゃなく営業マンばかりがしゃべっている感じだったんです。

結局、サカイさんに決まって、作業スタッフさんや引越し自体に問題はなく、むしろスムーズだったとは思います。それでも、もし私が引っ越すとき、あの営業マンが来たら絶対に選んでませんね!

いまいち 😐  20代女性

まず、引越前からダンボールが足りなくて、不足の電話をしても送ってもらえず、引越し当日になり引越作業と同時に荷物を詰めなくてはいけなかったのには本当に困りました。

引越し当日に来たトラックも、家の前の通路が狭く入れなかったため、一回り小さい別の場所で作業しているトラックを待たなければいけなくなった為、引越開始は予定の13時を大きく過ぎて夕方になってしまいました。

しかもドライバーがわずか片道20分程の新居までの道に迷ってしまい、荷物が一回で入らず二回往復したので、夕方7時過ぎから開始し、夜の9時過ぎまで作業がかかりました。引越のお兄さん達は当初の予定ではわが家の作業は入っていなかったので疲れていて作業が雑でした。特に急ぐ様子もなくダラダラしていて感じが悪かったです。

時間が遅くにずれたため、ガス線も開けられず、お風呂も入れず、最悪の引越しでした。

まとめ

大手総合評価ランキング堂々の1位、人気・実力ともにナンバーワンと言えます。

サービスの良さも勿論ですが、「引越しで失敗したくない」「引越しと言われて名前がすぐに浮かんだ」「有名だから任せれば問題ないはず」と言った、

良い企業イメージがさらにサカイ引越センターを選ばせているのではないでしょうか。あなたも引越しするならサカイを選びますか?

引越しするなら「引越しやることチェックリスト」を活用しましょう!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

私が、過去の引越しのたびに思っていたのが、「何からやればいいんだっけ?」「あれは区役所で済ませられるのかな?」「これをするにはどこに行かないといけなかったかな?」引越しは、人生でそれほど多く経験することのない事ですが、そのたびに頭を悩ませることがとても多いんです。

そんな時に私が思ったのが、「引越しのやることリストがあれば楽でいいのに……」引越しを6回経験している私管理人が、引越しを重ねるたびに考えていたものを、引越しやることチェックリストとしてまとめてみました。

「何を、いつやればいいのか?」に分けて進める作業を整理しましたので、あなたの引越しに是非活用して下さい。

引越しをするだけで、多くのやらなければいけない事が発生します。チェックリストを活用して、何をすれば良いか悩む事なくあなたの引越し作業を進めてください。

#アフィリエイト広告

引越しやることチェックリスト

PR

まずは、全引っ越し期間をフォローした全工程表です。

引越しやることチェックリスト 全工程表

そして、以下のやることチェックリストが期間により分けたものとなります。

やることチェックリスト 引越しが決まったらやること

やることチェックリスト 2ケ月前にやること

やることチェックリスト 1ケ月前にやること

やることチェックリスト 2週間前にやること

やることチェックリスト 1週間前にやること

やることチェックリスト 前日までにやること

やることチェックリスト 引越し当日(旧居)

やることチェックリスト 引越し当日(新居)

 

やることチェックリスト  引越し2週間後以内にやること

引越しやることチェックリスト 引越し2週間後までにやること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し2週間後までにやることです。

 1 転入届け

2 印鑑登録の手続き

3 マイナンバーカードの手続き

4 国民健康保険へ加入

5 国民年金の手続き

6 児童手当の手続き

7 母子手帳の手続き

8 運転免許証の住所変更

9 車の駐車場の住所変更

10 車の住所変更

11 バイクの住所変更

12 子供の学校転校届け

13 インターネット回線の開通

14 携帯電話の住所変更

15 銀行の住所変更

16 クレジットカードの住所変更

17 保険の住所変更

18 パスポートの住所変更

19 ネット会員の住所変更

#アフィリエイト広告

引越し2週間後までにやることは19コ

PR

新居に引越しをした証拠(郵便物、住民票、住所変更済の運転免許証等)がないと受け付けてもらえない手続きもあるので注意して下さい。

転入届け 新居の区役所で転出届を持参し引越し後14日以内に行う
印鑑登録の手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
マイナンバーカードの手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
国民健康保険へ加入  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
国民年金の手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
児童手当の手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
母子手帳の手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
運転免許証の住所変更 管轄する警察署・免許試験場・免許センターで行う
車の駐車場の住所変更 管轄する警察署や陸運局で行う
車の住所変更 管轄する陸運局で行う
バイクの住所変更 排気量によって住所変更する場所や必要な書類が違う
子供の学校転校届け 転入する学校や教育委員会で行う。以前在籍していた学校で発行された在学証明書と教科書給与証明書、区立の学校であれば区役所で発行してもらう入学通知書の3つを学校へ持参しましょう。
インターネット回線の開通 引越し当日から使えると便利です
携帯電話の住所変更 なるべく早めに住所変更しましょう
銀行の住所変更 平日作業になります
クレジットカードの住所変更 使っていないカードも住所変更を忘れずに
保険の住所変更 加入している保険を調べておきましょう
パスポートの住所変更 住所変更だけならば自分で出来ます
ネット会員の住所変更 普段から会員登録してあるものをメモしておくと良いでしょう

転入届け・印鑑登録の手続き・マイナンバーカードの手続き・国民健康保険へ加入・国民年金の手続き・児童手当の手続き・母子手帳の手続き

管轄区役所へ転出届を、引越し後14日以内に提出しましょう。

他の、区役所で行う手続きも同時に済ませてしまいましょう。

引越し前に、転出届けと一緒にもらった書類1式全て持参して役所へ行きましょう。

区役所へ着いたら案内係の人を見つけて、各手続きはどうすればいいのか聞いてみましょう。

車の住所変更等をされる方は、住民票を必要な分だけ忘れずに取っておきましょう。

運転免許証の住所変更

お住まいの都道府県の警察署・免許試験場・免許更新センターで住所変更することが出来ます。

住民票を持参しましょう。

運転免許証の住所変更を先に済ませておくと、後々新住所の表記してある写真付き身分証として提示するのに便利です。

関連記事:引越し後に東京都で運転免許証の住所変更をする方

車の住所変更・車の駐車場住所変更

管轄する警察署や陸運局で行います。詳しくは以下の関連記事をご覧下さい。

関連記事:

・引越し後に東京都で自動車の住所変更をする方法

・引越し後に東京都で軽自動車の住所変更をする方法

 

 バイクの住所変更

バイクは排気量によって住所変更する場所が違います。排気量によって、住所変更に行く場所が違うので注意してください。

関連記事: 引越し後に東京都でバイクの住所変更をする方法

子供の学校転校届け

以前在籍していた学校で発行された、在学証明書と教科書給与証明書と、区立の学校であれば区役所で発行してもらう入学通知書の3つを学校へ持参しましょう。

インターネット回線の開通

引越し当日から使用できるように事前に手続きしておきましょう。

携帯電話の住所変更

なるべく早めに住所変更しましょう。

銀行口座の住所変更

平日作業になるので、区役所の作業と同じ日に済ませると効率が良いです。

銀行に登録している印鑑と通帳を忘れずに持参しましょう。

クレジットカードの住所変更

持っているカードを全て並べて、端から全て電話して住所変更しましょう。

良い機会ですので、使っていないカードは解約してしまうのもいいでしょう。

保険の住所変更

入っている保険全てに住所変更の連絡をしましょう。

パスポートの住所変更

パスポートの住所変更は、自分で住所を書き換えれば良いだけです。

住所はパスポートの記載事項ではないので、変更申請の対象になりません。

パスポートの変更申請の対象にならないのは以下の2点です。

1 住所を変更した場合(住所はパスポートの記載事項でないため。)

2 同じ都道府県内で本籍を変更した場合(パスポートの記載に変更がないため。)

 

名前、本籍地(他都道府県への変更)、性別、生年月日に変更があった場合にはパスポートの記載事項を変更しなければなりません。

記載事項に変更がある場合には、次のいずれかの手続きが必要です。

1 新たに有効期間10年又は5年のパスポートの発給申請(切替申請)をする。

2 返納パスポートと残存有効期間が同一の新たなパスポート「記載事項変更旅券」を発給申請する。

 

変更申請は、旅券(パスポート)窓口で行います。

ネット会員の住所変更

普段から会員登録してあるものをメモしておくと良いでしょう。

まとめ

引越しを終えたら、住所変更した物の書類や登録用紙等をまとめて、引越し必要書類としてまとめて保管しておきましょう。

書類を整理する良い機会ですし、今後引越し関係の書類を探すのにも便利です。

引越しやることチェックリスト 引越し当日(新居)やること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し当日に新居でやることです。

  1. 電気のブレーカーを上げる
  2. 水道の開栓
  3. 引越しの指示
  4. 運んだ荷物の傷チェック
  5. ガス開栓の立ち合い
  6. 引越し料金の支払い
  7. ご近所への挨拶
  8. 荷解き

#アフィリエイト広告

引越し当日新居でやることは8つ

PR

電気のブレーカーを上げる ブレーカーを上げないと電気が使えません
水道の開栓 蛇口をひねって水が出なければ元栓を開けましょう
引越しの指示 決めておいたレイアウト通りに引越業者に家具を置いてもらう
運んだ荷物の傷チェック 傷が見つかれば引越業者に指摘する
ガス開栓の立ち合い ガスの開栓にはガス会社の立ち合いが必要です
引越し料金の支払い 引越し終了後現金で支払う
ご近所への挨拶 マンションであれば上下両隣と管理人
荷解き 必要な物から開けていきましょう

電気のブレーカーを上げる

新居に入室してから最初に電気のブレーカーを上げましょう。

ブレーカーは、玄関や洗面台そばの上の方についていることが多いです。

ブレーカーを上げるのは、各部屋の照明器具を取り付けてからでも構いません。

水道の開栓

新居に入室したら水道の蛇口をひねってみましょう。

水が出ればOKです。

もしも、蛇口をひねっても水が出てこないときは、あわてずに水道の元栓を確認しましょう。

元栓は、基本的に部屋の外、水道メーターのそばに付いています。

引越しの指示

荷物や家具をどの部屋へ運ぶかを引越業者へ指示出しします。

この作業は、ほぼ付きっきりで指示を出さなければいけないので、なんとか引越業者だけでやって貰える方法はないだろうかと考えました。

そんな悩みから管理人が考え出したのが、8色カラーマジックを使ったダンボールの仕分け方法です。

この方法を使うと、引越業者からダンボールをどの部屋へ運ぶか質問されることなく運ばれているはずです!

以下に紹介していますので、是非あなたの引越しに取り入れてください。

関連記事 新居での開梱作業が楽になる!8色カラーマジックを使ったダンボールの仕分け方法

運んだ荷物の傷チェック

引越し作業中に、荷物に傷がついてしまうことがあります。

そんな時には、すみやかに引越業者に指摘しましょう。

引越業者側のミスにより荷物が破損した場合は、引越業者の保険で修理してもらえます。

保険の範囲においては、契約前に確認しておくと良いでしょう。

標準引越運送約款によると、「3ヵ月以内に荷受人から通知がなければ消滅。1年を経過したときは時効によって消滅する。」とあります。

引越しが落ち着いてからでも良いので、引越し後3カ月以内には家具や荷物を見て回り、目立った傷がないか確認しましょう。

関連記事 標準引越運送約款ってなに?

ガス開栓の立会い

ガスの開栓にはガス会社職員の立ち合いが必要です。

したがって、使用停止手続きの時に、新居での開栓手続きの予約をしておきましょう。

引越し料金の支払い

引越し料金の支払いは基本現金払いです。引越し作業終了後に支払いをします。

支払い方法は、契約時に確認しておきましょう。

近所の方へ挨拶

マンションであれば上下両隣と管理人への挨拶が基本です。

粗品を持って挨拶に行きましょう。

関連記事 新生活をより良いものにする挨拶の仕方
関連記事 引越しの挨拶でもらって喜ばれる粗品の選び方

荷解き

時間を見つけて、生活に必要な物から開梱作業をして行きましょう。

次へ進む→引越しやることチェックリスト 引越し2週間後までにやること

引越しやることチェックリスト 引越し当日(旧居)やること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し当日に旧居でやることです。

  1. ゴミ処理
  2. 荷造り
  3. 電気のブレーカーを落とす
  4. ガスの元栓を閉める
  5. 水道の元栓を閉める
  6. 部屋の鍵を閉める

#アフィリエイト広告

引越し当日旧居でやることは6つ

PR

ゴミ処理 部屋にゴミが残っていないように上手に処理しておきましょう
荷造り(最後) 必要な物以外ダンボールへ入れておきましょう
電気のブレーカーを落とす 余計な電気代がかかりません
ガスの元栓を閉める 余計なガス代がかかりません
水道の元栓を閉める 余計な水道代がかかりません
部屋の鍵を閉める カギをどうするか管理会社に事前に確認しておく

ゴミ処理

引越しする時には、部屋をきれいにして出て行かなければいけません。

収集ゴミとして出せるものは、家を出る前に出しておいてください。

生ゴミや悪臭のしないゴミであれば、新居へ引越業者が運んでくれますので、新居で処分することもできます。

荷造り(最後)

最後に、身の回りにあるものを全て梱包しましょう。

この時に梱包した荷物を、新居に着いたら最初に開けるようにしましょう。

引越しの荷物は、梱包してあることが基本とされているので必ずダンボールへ入れて下さい。

梱包の仕方の分からない物や割れ物等が入っている場合は、引越業者に聞いてから梱包しましょう。

関連記事 引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法

電気のブレーカーを落とす・ガスの元栓を閉める・水道の元栓を閉める

荷物運び出し後、家を出る前にブレーカーを落としておきましょう。

部屋の電気を消し忘れて退出していても、ブレーカーを落としておけばそれ以上電気料金を請求されることはありません。

必ず電気のブレーカーを落として家を出ましょう。

ガスや水道も一緒です。元栓を閉めて退出しましょう。

部屋の鍵を閉める

全ての荷物を運び出して部屋を軽く掃除して、電気・ガス・水道の元栓を閉めたら部屋の鍵を閉めましょう。

部屋のカギをどうするかは、事前に管理会社に確認しておきましょう。

次へ進む→やることチェックリスト 引越し当日(新居)やること

引越しやることチェックリスト 前日までにやること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し前日にやることです。

  1. 荷造り
  2. 冷蔵庫のコンセントを抜く
  3. 洗濯機の水抜き
  4. 旧居の掃除
  5. お金の用意
  6. パソコンのバックアップ
  7. 自転車の住所変更手続き
  8. ガスストーブの残りのガス処理
  9. ゴミの処分
  10. 大家さんやご近所さんへの挨拶

#アフィリエイト広告

引越し前日までにやることは10コ

PR

荷作り 引越し当日に必要な物以外すべて梱包する
冷蔵庫のコンセントを抜く 冷蔵庫に入っている物の処分をしておきましょう
洗濯機の水抜き 引越し途中に水が漏れないようにしておきましょう
旧居の掃除 きれいに掃除しておかないと追加で部屋のクリーニング代を取られることもあります
お金の用意 引越し当日に必要なお金を用意しておきましょう
パソコンのバックアップ パソコン内に重要なデータが入っている方は引越し前にしておきましょう
自転車の住所変更手続き 自転車を購入したお店で済ませておきましょう
ガスストーブの残りのガス処理 使い切ってしまうかガソリンスタンドで引き取ってもらいましょう
ゴミの処分   各最終収集日を考えてゴミ出しをしましょう
大家さんやご近所さんへの挨拶 前日までには済ませておきましょう

荷造り

引越し当日、新居まで使わない物は全てダンボールに梱包しましょう。

関連記事 引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法

冷蔵庫のコンセントを抜く

引越し時の基本、引越し前日にコンセントを抜いて1度常温へ戻します。

この時までには冷蔵庫を空にしておきましょう。

洗濯機の水抜きをする

こちらも引越し時の基本、前日には洗濯機の使用をやめて軽く傾けるなどして、洗濯機内の水抜きをしましょう。

これをやっておかないと、洗濯機内に残っている水が引越し途中に出てきてしまい、部屋が水浸しになってしまうこともあるのです。

必ず水抜きしておきましょう。

旧居の清掃(賃貸物件)

賃貸物件の場合は、部屋をきれいにして引き渡さないと部屋のクリーニング代を請求される可能性があります。

借りている部屋なので原状返しが基本です。

お金の用意

引越し当日はバタバタして忙しいので、前日までには引越し費用を下ろしておきましょう。

引越業者への支払いは、引越し作業後の現金払いが基本です。

パソコン内のデータをバックアップ

パソコン内に重要なデータが入っていない方には必要ないかもしれませんが、写真や音楽、仕事用のデータなどをパソコンに入れている方は、必ずUSBメモリーや、ハードディスクにバックアップをとっておきましょう。

自転車の住所変更手続き

自転車の住所変更手続きは、自転車を買ったお店で行うのがおススメです。

最近は、盗難車を自分の自転車と偽って防犯登録の住所変更をしに来る悪い人がいるため、自転車屋さんが他社で買った物の住所変更を扱ってくれないケースがあるようです。

なので、できれば自転車を買ったお店で住所変更をしておくのが良いでしょう。

自転車を買ったお店が家から遠いのであれば近所の自転車屋さんへ手続きに行きましょう。

関連記事  引越し後に東京都で自転車の住所変更をしましょう。

ガスストーブの灯油を処理する

ガスストーブ内に灯油が残っていると引越業者は運んでくれません。

灯油は危険物になるので、引越業者の運ぶことを拒否できる物の一つなのです。

ですので、ガスストーブ内に残っている灯油は全て使い切ってしまいましょう。

あまりにも灯油の残量が多い時は、ガソリンスタンドへ廃棄しに行きましょう。

決して排水溝やトイレなどには流さないでください。

関連記事 引越し屋さんが運んでくれない物ってあるの?

ゴミの処分

各最終収集日を考えてゴミ出しをしましょう。

大家さんやご近所さんへの挨拶

お世話になった方々へ、引越し前日までに挨拶を済ませておきましょう。

関連記事 新生活をより良いものにする挨拶の仕方

次へ進む→やることチェックリスト 引越し当日(旧居)

引越しやることチェックリスト 1週間前にやること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し1週間前にやることです。

  1. 転出届け
  2. マイナンバーカードの手続き
  3. 印鑑登録の手続き
  4. 国民健康保険の資格喪失届け
  5. 国民年金の手続き
  6. 児童手当の受給事由消滅届の手続き
  7. 母子手帳の手続き
  8. 引越し挨拶で配る粗品の購入
  9. 冷蔵庫の中身の処分を始める
  10. 荷作り

#アフィリエイト広告

引越し1週間前にやることは10コ

PR

転出届け 転出届けは引越し2週間前から発行できます
マイナンバーカードの手続き  転出届と一緒に役所で済ませましょう
印鑑登録の手続き  転出届と一緒に役所で済ませましょう
国民健康保険の資格喪失届け  転出届と一緒に役所で済ませましょう
国民年金の手続き   転出届と一緒に役所で済ませましょう
児童手当の受給事由消滅届の手続き   転出届と一緒に役所で済ませましょう
母子手帳の手続き   転出届と一緒に役所で済ませましょう。
引越し挨拶で配る粗品の購入 旧居・新居の挨拶は忘れずに
冷蔵庫の中身の処分を始める 引越し前日までに済ませましょう
荷作り 引越しまで1週間必要な物以外梱包する

役所での手続きはまとめて行う

最近、役所へ入っていくと係の方が居て「今日はどのようなご用件でいらっしゃいましたか?」と聞いてくれます。

オレオレ詐欺などが増えたからなんでしょうか。利用者からすると、役所がとても使いやすくなりました。

引越しで役所を利用する方は、ほぼその方にお任せでもなんとかなりそうですが、何度も足を運ぶのも面倒なので、全ての役所作業を1回で済ませてしまいましょう!

転出届け・マイナンバーカードの手続き・印鑑登録の手続き・国民健康保険の資格喪失届け・国民年金の手続き

役所で必要な手続きは、一度に全て済ませてしまいましょう。

マイナンバーカード、各種年金手帳、印鑑登録証、国民健康保険カード、本人確認書類、印鑑を持って行きましょう。

手続き後に発行される書類は、引越し後の新居の管轄の役所へ転入届けと一緒に提出しますので、なくさないように大切に保管しておいて下さい。

なお、引越し先が同じ管轄同区内の場合は転出ではなく転居届けになります。

手続きに必要な物は、本人と確認できる物、年金手帳、国民健康保険証、印鑑です。転居届を出せば全て自動的に住所変更されます。

品川区を転出するときにやることのお知らせです。

児童手当の受給事由消滅届の手続き

児童手当を受給されている方は引越し先で再登録するため、前年度住民税の課税証明書か所得証明書を発行してもらう必要があります。

忘れずに発行してもらうようにしてください。

新居の役所では、転出日翌日から15日以内に申請してください。申請書の提出が遅れると、遅れた分の手当てを受給できなくなります。

母子手帳の手続き

住所変更に伴う母子手帳の手続きは必要ありません。

母子手帳は子供一人に対して1冊発行されるので、別の地域に引越しても同じものをそのまま使うことが出来ます。

引越しをした際は、母子手帳の中の住所欄を自分で書き換えておくだけで済みます。

手続きが必要になるのは、母子手帳と一緒にもらえる「検診補助券」です。

検診補助券とは、妊婦検診の際にかかる費用を補助してもらうためのチケットです。自治体によって助成金額が違うので、基本的には別の地域の補助券を使うことはできません。

そのため、検診補助券の交換手続きを行って未使用の補助券を引越し先でも使えるようにします。

引越しの前と後で通う病院が変わる場合は、引越し前に通っていた病院の紹介状を書いてもらいましょう。

手続き場所 市区町村役場の戸籍住民課窓口
必要な物 母子手帳、未使用分の検診補助券、印鑑

引越し挨拶で配る粗品の購入

粗品ですのでそれほど高価な物でなくて構いません。1つ500円程度の物で良いと思います。

関連記事 引越しの挨拶でもらって喜ばれる粗品の選び方

冷蔵庫の中身の処分を始める

引越し前日には冷蔵庫を空にしておきましょう。

引越し先が近所の場合に、大きめの発泡スチロールの入れ物や、クーラーボックスへ氷を詰めて冷蔵庫の中身を移して保存し引越し後、新居で冷蔵庫へ移し替えるという荒技もありますが……。

食べ物がいたんでいるかどうか、自己判断できる人にしかやって欲しくない技ではあります。

次へ進む→やることチェックリスト 前日までにやること

引越しやることチェックリスト 2週間前にやること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し2週間前にやることです。

  1. 電力会社へ連絡
  2. 水道局へ連絡
  3. ガス会社へ連絡
  4. 郵便局へ転送願を提出
  5. 荷造り
  6. 掃除用具の準備

#アフィリエイト広告

引越し2週間前にやることは6つ

PR

電力会社へ連絡 遅くとも1週間前には連絡しましょう
水道局へ連絡  遅くとも1週間前には連絡しましょう
ガス会社へ連絡 新居でのガス開栓立ち合いも予約しておきましょう
郵便局の転送手続き 手続きをすると1年間無料で転居先に郵便物を転送してもらえる。おかげで住所変更し忘れた事に気づきます
荷造り 時間を見つけてどんどん進めましょう
掃除用具の準備 退去時用に用意しておきましょう

電気・ガス・水道の使用停止手続き

電力会社・ガス会社・水道局に連絡すれば使用停止の手続きができます。

引越し数日前でも良いのですが、引越し前の慌ただしい時期を避けて2週間前には済ませておきましょう。

ガス会社においては、新居でガス栓を開ける時にガス会社の立ち合いが必要となるので、使用停止手続きの電話の時に新居での立会い開栓作業を予約しておきましょう。

水道局・問合せ先一覧表

東京ガス 連絡・問い合わせ先一覧

郵便局へ転送届を出す

郵便局の窓口もしくはホームページで転送届の手続きをしましょう。

転送届を出すと、引越ししてから1年間は旧居へ届いた郵便物を新居へ転送してもらえます。

私も、クレジットカードの明細書が転送されてきて、そのカードの住所変更をしていなかったことに気づいたことがあります。

住所変更を忘れていたりしても転送物で気づかせてくれる「郵便物転送届」を忘れずに手続きしておきましょう。

関連記事 引越しするなら必ず届出をしましょう!郵便局の転居届。

荷造り

引越し2週間前ですので、時間を見つけてどんどん梱包していきましょう!

関連記事

  • 食器が割れない梱包材選びから梱包のやり方:形あるものは引越しで壊れない
  • 引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法
  • ちょっと待って!引越し梱包前に注意してほしい5つのポイント
  • 新居での開梱作業が楽になる!8色カラーマジックを使ったダンボールの仕分け方法

掃除用具の準備

賃貸物件の場合、部屋をきれいにしておけばクリーニング代として取られるはずだった敷金がいくらか戻ってくるケースもあるようです。

次へ進む→やることチェックリスト 1週間前にやること

引越しやることチェックリスト 1カ月前にやること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し1カ月前にやっておきたいことです。

  1. 新居のレイアウト
  2. 固定電話の手続き
  3. インターネット回線の手続き
  4. NHKの住所変更
  5. 新聞の解約
  6. 宅配サービスの手続き

#アフィリエイト広告

引越し1カ月前にやることは6つ

PR

新居のレイアウト 時間に余裕のあるうちに決めておきましょう
固定電話の手続き 新居ですぐ使うには早目に手続きをする
インターネット回線の手続き 引越し先で工事が必要になる場合もあるので工事作業も考慮しておきましょう
NHKの住所変更 新居の住所確認があります
新聞の解約 新居で改めて契約した方がお得なことがありそうです
宅配サービスの手続き(生協・ウオーターサーバー等) 新居で継続できないものは解約しましょう

新居のレイアウト

新居のレイアウトは、時間に余裕があるうちから始めておくと良いでしょう。

引越し前に荷物を減らして、新居で使う家具を購入して新しい物をどこへ配置するかなど、楽しみながら家族みんなで決めるのも良いものです。

カーテンなども、時間に余裕のあるうちに探しておきましょう。

 固定電話(NTT)の手続き

固定電話の引越しはNTTに連絡しましょう。引越し先で固定電話を使わない方は解約しましょう。

インターネットの手続き

現在使っているインターネット回線は、電話またはインターネットで引越し手続きができます。

ただ最近は、1度解約して新たに契約したり他社へ乗り換えたりした方が、キャッシュバックやプレゼントがもらえたりとお得になることが多いようです。

NTTフレッツ光などの固定回線は工事をしなければなりません。引越し繁忙期だと申込してから工事まで、1カ月以上かかる場合が多いので、引越し後にすぐ使いたいという方は、早めに申し込みましょう。

NHKの手続き

NHKに電話して引越し手続きをしましょう。

この時に、引越し先の住所をNHKが確認します。

新居の住所を手元に用意しておきましょう。受信料の支払い方法が変わらなければこれで手続きは終わりです。

新聞の手続き

担当販売店に連絡すれば簡単に住所変更してくれます。

ただ1度解約して引越し先で新規に契約した方が、粗品等頂けるものがあるかも知れません。

宅配サービスの手続き

生協やウオーターサーバーなどの宅配サービスの住所変更をしましょう。新居で継続できない場合は解約しておきましょう。

次へ進む→やることチェックリスト 2週間前にやること

引越しやることチェックリスト 2カ月前にやること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し2カ月前にやっておきたいことです。

  1. 引越業者を決める
  2. 不要品の処分
  3. 荷造り(1回目)
  4. 子供の学校転校届け

#アフィリエイト広告

引越し2カ月前にやることは4つ

PR

引越業者を決める 早めの決定を
不要品の処分 不要な物をリサイクルショップへ売って引越し荷物を減らす
荷作り(1回目) 引越しまで使わない物・季節的に使わない物を梱包する
子供の転校届け 現在通っている学校の先生に報告する

引越業者を決める

早ければ早いほど引越業者が決まっているに越したことはありません。引越し日が決まっているのと、引越業者さえ決まっていないのでは雲泥の差がでます。

特に引越業者の繁忙期と言われる、3、4、5月は予約を入れずらいので早めに引越業者を決めておきましょう。

不要品の処分

引越しは、運ぶ荷物が多ければ多いほど引越し費用が高くなります。引越しを機会に不要な荷物をリサイクルショップなどで処分しましょう。

トレファク引越の場合には、事前にトレジャーファクトリーに売った物を、引越し当日まで使用できるのでとても便利です。

不要になった壊れたおもちゃや、弾けないような楽器などでも無料で出張査定してくれるリサイクルショップが増えているので、引越し前に1度出張買取してもらうと、不要な物が引越し費用に代わるかも知れません。

関連記事

不要品も買取!引越し前に使いたい出張買取・宅配買取サービス

引越しで出る不要品を処分する方法:売る・ゆずる編 

荷造り(1回目)

この荷造り1回目は引越業者が決まってから始めてください。

多くの引越業者は、引越し契約をすると無料で梱包用のダンボールを提供してくれます。この無料のダンボールを使って梱包していきたいので、この時点でまだ引越業者と契約していない方は、引越業者と契約するまで荷造りは待ってください。

引越業者がなかなか決まらない場合は、引越し1カ月前からドラッグストアなどでダンボールを手に入れて荷造りを始めましょう。

シーズンオフの衣類や使っていない物、使っていない食器などから梱包していくと良いです。軽いものは大きなダンボールへ、重いものは小さなダンボールへ梱包しましょう。

梱包のやり方や注意点、コツなどを以下の4つの記事で紹介していますので参考にしてください。

関連記事 食器が割れない梱包材選びから梱包のやり方:形あるものは引越しで壊れない

引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法

ちょっと待って!引越し梱包前に注意してほしい5つのポイント

新居での開梱作業が楽になる!8色カラーマジックを使ったダンボールの仕分け方法

子供の転校届け

新居のそばで子供の転校先の学校が決まったら、まずは子供の通っている学校の先生に伝えましょう。電話やメールでも構いませんが、細かい説明を受けるのであれば親御さんが直接学校へ行くことをおススメします。

転校の手続きをすると在学証明書と教科書給与証明書が発行されます。この2つは転入する学校で必要になるので、引越しのどさくさに紛れてなくさないようにして下さい。

次へ進む→やることチェックリスト 1カ月前にやること

引越しやることチェックリスト 引越しが決まったらやること

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しが決まってからすぐにやっておきたい事です。

  1. 引越業者選び
  2. 今住んでいる部屋の解約
  3. 駐車場の解約

#アフィリエイト広告

引越しが決まったらやることは3つ

PR

引越し料金の見積もりを取る 一括見積サイトで安い引越業者を探して荷作りを始める前に引越業者を決めておきましょう
今住んでいる部屋の解約(賃貸) 解約は1カ月前までに必ず済ませる
駐車場の解約(賃貸) 車を持っている方は忘れずに

引越業者選び

新居が決まりいざ引越しとなった時に、最初にやっておきたいことは引越業者選びです。

ではなぜ、引越業者選びをすぐにやっておきたいかというと、

  • 早めに予約しておかないと引越し希望日に引越しできない。(特に繁忙期)
  • 引越業者を決めるのに時間がかかる。

2018年の1月以降、引越業者のドライバー不足により、思い通りの日程で引越しができない人達が増えているようです。特に引越業者の繁忙期に引越しを考えている方は、引越しが決まったらすぐに引越業者選びを始めましょう。

引越業者を選ぶには思った以上に時間がかかるものです。引越業者を比較したり特典をくらべたり、見積りを取って料金を比べたりと考えなければいけない事があります。

「良い引越業者をどこで探せばいいの?」

こう思われる方は多いと思います。よい引越業者を探すには、無料で使えて安く引越しできる一括見積サイトが便利です。サイト内で、料金・サービス・口コミの比較が載っているので、色々な角度から引越業者を検討できます。

驚くような特典や、高額のキャッシュバックキャンペーンをしている一括見積サイトもありますよ!

関連記事 引越しの訪問見積り当日に営業マンと話しておくべき事  引越しの訪問見積り時に知っておくべき4つのポイント

今住んでいる部屋の解約(賃貸住宅)

新居が決まったら、旧居の住まいの解約をしましょう。賃貸物件の場合、契約書に「解約の時は、最低○ケ月前に申し込むこと。」と書いてあるので事前に確認しておきましょう。

引越し1カ月前に、借主に連絡すれば解約できるルールがあります。今回は引越しが決まったらすぐに出来ることとして書いておきました。

車の駐車場の解約

部屋と同じ不動産屋で、駐車場を借りている方もいらっしゃるかもしれませんが、車の駐車場も忘れずに解約手続きを済ませておきましょう。

連絡が遅れると、引越しの翌月の駐車場代も払わなければいけなくなるので注意してください。

次へ進む→やることチェックリスト 2カ月前にやること

引越しやることチェックリスト

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しは、人生でそれほど多く経験することのない事です。しかし、引越しのたびに頭の中がこんがらがって「どうすればいいんだっけ?」と、頭を悩ませる事がとても多いです。引越しには、手順を踏んで進めなければいけない事がいくつもあります。

例えば、旧居で転居届を取ってから新居で転入届を提出したり、ガス会社へ転居の連絡をしてガスを止めてもらう日、新居でガス会社の人立会いのもとガスを開通して貰ったり、物事を順序良く進めて行かなければ成り立たない事が多いのが、引越しの面倒なところです。

この記事は、引越しの際にあなたに起こる悩み事を減らし、引越しをより快適に進められるように、「引越しやることチェックリスト」を使って、やらなければいけない事を順番に整理しました。

このページを印刷して、チェックリストとしてお使いください。すべてにチェックが入れば引越し終了となります。

引越しまで余裕をもって書いてあるものもありますので、引越しが決まってから引越し当日まで、あまり時間のない方は、御自分で調整して下さい。

#アフィリエイト広告

引越しが決まったら~2カ月前

PR

引越し料金の見積もりを取る 一括見積サイトで安い引越業者を探して荷作りを始める前に引越業者を決めておきましょう
今住んでいる部屋の解約(賃貸) 通常解約は1カ月前までに済ませる
駐車場の解約(賃貸) 車を持っている方は忘れずに

詳しくはこちら➔引越しが決まったら~2カ月前

2カ月前にやること

不要品の処分 不要な物をリサイクルショップへ売って引越し荷物を減らす
荷作り(1回目) 引越しまで使わない物・季節的に使わない物を梱包する
子供の転校届け 現在通っている学校に報告する
引越しの日取り 早めに引越業者を決めておきましょう

詳しくはこちら➔引越しやることチェックリスト 2カ月前にやること

1カ月前にやること

新居のレイアウト 時間に余裕のあるうちに決めておきましょう
固定電話の手続き 新居ですぐ使うには早目に手続きをする
インターネット回線の手続き 引越し先で工事が必要になる場合もあるので工事作業も考慮しておきましょう
NHKの住所変更 新居の住所確認があります
新聞の解約 新居で改めて契約した方がお得なことがありそうです
宅配サービスの手続き(生協・ウオーターサーバー等) 新居で継続できないものは解約しましょう

詳しくはこちら➔引越しやることチェックリスト 1カ月前にやること

2週間前にやること

電力会社へ連絡 遅くとも1週間前には連絡をしましょう
水道局へ連絡 遅くとも1週間前には連絡しましょう
ガス会社へ連絡 新居でのガス開栓立ち合いも予約しておきましょう
郵便局の転送手続き 手続きをすると1年間無料で転居先に郵便物を転送してもらえる。おかげで住所変更し忘れた事に気づきます
荷造り 時間を見つけてどんどん進めましょう
掃除用具の準備 退去時用に用意しておきましょう

詳しくはこちら➔引越しやることチェックリスト 2週間前にやること

1週間前にやること

転出届け 転出届けは引越し14日前から取得できます
マイナンバーカードの手続き 転出届と一緒に役所で済ませましょう
印鑑登録の手続き  転出届と一緒に役所で済ませましょう
国民健康保険の資格喪失届け  転出届と一緒に役所で済ませましょう
国民年金の手続き   転出届と一緒に役所で済ませましょう
児童手当の受給事由消滅届の手続き   転出届と一緒に役所で済ませましょう
母子手帳の手続き   転出届と一緒に役所で済ませましょう。
引越し挨拶で配る粗品の購入 旧居・新居の挨拶は忘れずに
冷蔵庫の中身の処分を始める 引越し前日までに済ませましょう
荷作り 引越しまで1週間必要な物以外梱包する

詳しくはこちら➔引越しやることチェックリスト 1週間前にやること

前日までにやること

荷作り 引越し当日に必要な物以外すべて梱包する
冷蔵庫のコンセントを抜く 冷蔵庫に入っている物の処分をしておきましょう
洗濯機の水抜き 引越し途中に水が漏れないようにしておきましょう
旧居の掃除 きれいに掃除しておかないと追加で部屋のクリーニング代を取られることもあります
お金の用意 引越し当日に必要なお金を用意しておきましょう
パソコンのバックアップ パソコン内に重要なデータが入っている方は引越し前にしておきましょう
自転車の住所変更手続き 自転車を購入したお店で済ませておきましょう
ガスストーブの残りのガス処理 使い切ってしまうかガソリンスタンドで引き取ってもらいましょう
ゴミの処分  各最終収集日を考えてゴミ出しをしましょう
大家さんやご近所さんへの挨拶 前日までには済ませておきましょう

詳しくはこちら➔引越しやることチェックリスト 前日までにやること

当日旧居でやること

ゴミ処理 部屋にゴミが残っていないように上手に処理しておきましょう
荷造り(最後) 必要な物以外ダンボールへ入れておきましょう
電気のブレーカーを落とす 余計な電気代がかかりません
ガスの元栓を閉める 余計なガス代がかかりません
水道の元栓を閉める 余計な水道代がかかりません
部屋の鍵を閉める カギをどうするか管理会社に事前に確認しておく

詳しくはこちら➔引越しやることチェックリスト 引越し当日(旧居)やること

当日新居でやること

電気のブレーカーを上げる ブレーカーを上げないと電気が使えません
水道の開栓 蛇口をひねって水が出なければ元栓を開けましょう
引越しの指示 決めておいたレイアウト通りに引越業者に家具を置いてもらう
運んだ荷物の傷チェック 傷が見つかれば引越業者に指摘する
ガス開栓の立ち合い ガスの開栓にはガス会社の立ち合いが必要です
引越し料金の支払い 引越し終了後現金で支払う
ご近所への挨拶 マンションであれば上下両隣と管理人
荷解き 必要な物から開けていきましょう

詳しくはこちら➔引越しやることチェックリスト 引越し当日(新居)やること

2週間後までにやること

転入届け 新居の区役所で転出届を持参し引越し後14日以内に行う
印鑑登録の手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
国民健康保険へ加入  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
国民年金の手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
児童手当の手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
母子手帳の手続き  転入届けと一緒に区役所で済ませましょう
運転免許証の住所変更 管轄する警察署・免許試験場・免許センターで行う
車の駐車場の住所変更 管轄する警察署や陸運局で行う
車の住所変更 管轄する陸運局で行う
バイクの住所変更 排気量によって住所変更する場所や必要な書類が違う
子供の学校転校届け 転入する学校や教育委員化で行う
インターネット回線の開通 引越し当日から使えると便利です
携帯電話の住所変更 他の契約変更がなければ急ぐ必要はありません
銀行の住所変更 平日作業になります
クレジットカードの住所変更 使っていないカードは解約してしまいましょう
保険の住所変更 加入している保険を調べておきましょう
パスポートの住所変更 住所変更だけならば自分で出来ます
ネット会員の住所変更 普段から会員登録してあるものをメモしておくと良いでしょう

詳しくはこちら➔引越しやることチェックリスト 引越し2週間後までにやること

まとめ

この引越しやることチェックリストを見て引越し作業を進めてみてください。あなたの引越し驚くほど楽な物にしてくれます。

引越しが決まったら「善は急げ」早速作業に取り掛かりましょう!!

メールだけで契約できる!SUUMO引越しの評判と口コミ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

住宅情報サイトとしても有名なSUUMO引越しです。

HPには、引越業者ランキングや引越し費用、料金の相場、口コミ・評判が細分化されていて、物件を探している方にはとても参考になります。

SUUMO引越しは、引越提携会社が44社と決して多くはありませんが、他の一括見積サイトにはない特徴があります。

それは、煩わしい電話を受けることなくメールだけで契約することが出来る事です!

もちろん、相見積りを取って値下げ交渉する方に比べれば、料金的には高くなるかもしれません。しかし、引越し見積りサイトを利用する多くの方が、電話の嵐に悩まされます。

静かに、自分のペースで引越業者との契約を進めたい方には、SUUMO引越し以上の一括見積サイトはありません。

#アフィリエイト広告

あなたの疑問・お悩み

PR

この記事を見に来た方の疑問やお悩みは、

・本当にメールだけで引越しできるの?

・メール以外でも交渉できるの?

・引っ越し料金を安く出来るの?

 

こういう物ではないでしょうか。まずは、この疑問にお答えしましょう。

1 本当にメールだけで引越しできるの?

SUUMO引越しでは、本当にメールだけで引越しが出来ます!

メールだけで引越し契約が出来るのは、SUUMO引越しだけです。

引越しの一括見積りサイトを使うと、思いもよらず引越業者からの電話攻勢にあって「えっ?えっ?」と、圧倒されてしまいます。

この電話攻勢が嫌いで、一括見積サイトを使うのをためらう人は少なくありません。

そのてんSUUMO引越しは、電話番号の入力が任意なので、電話攻勢にあうことはありません。

引越しを、自分のペースで進めたい方には、これ以上の一括見積りサイトはないかもしれません。

2 メール以外でも交渉できるの?

出来ます。SUUMO引越しでは、電話番号の入力が任意なのです。

そこで、電話番号を入力すれば、最初から引越業者から電話がかかってきます。電話番号を入力しなければ、メールでの連絡となります。

もちろん、最初はメールでのやり取りから、話を詰めるために電話での交渉も出来ます。

3 引越し料金を安く出来るの?

メールだけでの交渉では、最安の引越し料金を引き出すことは難しいかもしれません。

なぜなら、引越し料金の最安値を引き出すには、相見積もりを取ることが条件です。

相見積もりとは、引越業者の営業マンとの交渉を、数社行う事により引越し料金を下げることを言います。

これを使わないメールだけでの交渉は、引越し最安値を引き出すのは難しいでしょう。

SUUMO引越しを使って、最安値を引き出すのであれば、最初にメールで話を進めたい引越業者を3社までしぼり、そこから直接営業マンに会って交渉すると最安値を引き出せるかもしれません。

SUUMOの特徴

電話番号入力をしなくても良いので、皆さんが嫌う引越業者の電話攻勢を受けることなく、サイト上で見積りから契約まで完結できます。

サイト上で、契約までできてしまうのはSUUMO引越しだけです。

もちろん、重要なところは電話で話したり、自宅まで見積りをしに来てもらうこともできます。

「人と接するのが苦手な人」

「相見積もりの交渉が苦手だなという人」

「静かに自分のペースで見積りを進めたい人」

 

には、うってつけの一括見積サイトです。

メリット

・引越業者とのやり取りをオンライン上(メールのみ)で完結できる。

・営業マンからの電話攻勢がなく静かに引越業者を選びたい人に向いている。

・自分で業者を選び見積りしてもらえる。

 

デメリット

・相見積りを上手に使って交渉しないと安い値段で契約できない。

・荷物の申請をしっかりしておかないと、引越し当日追加料金が発生してしまう可能性がある。

 

契約の話を、メールだけで完結できるSUUMO引越しですが、実際メールのみでの契約となると、細かい部分での話や、料金への影響は避けられません。

メールで数社まで絞ってから、相見積りをして安い金額を引き出すのが現実的かと思います。

見積り入力後、概算見積りを出す会社と出さない会社に分かれます。

概算見積りを出す引越業者は、

・引越業者の評価

・概算見積り額

・適するパック名

 

の3つが表示されます。それを比べて、引越しに使いたい引越業者をしぼって交渉を進めましょう。

SUUMOの特典・キャンペーン

引越業者によって、特典内容が違うようです。

アート引越センターの場合

・引越基本料金25%OFF!!ダンボール最大50枚サービス、ガムテープ3巻サービス!

・オリジナル資材『エコ楽ボックス』無料レンタル中!

 

サカイ引越センターの場合

・訪問見積りのお客様に、1kg700円相当のお米、岩手県産『ひとめぼれ』をプレゼント!

・ご契約いただいたお客様にダンボール最大50枚まで無料サービス!

・衣類の収納に便利なハンガーケースを最大5箱までリースいたします!

SUUMOの口コミ

おすすめ 😛 20代男性

suumoでマンション探しと引越し一括見積りをしました。

操作はとても簡単でパソコンが不器用な人でもサクサクできると思います。

・現住所と引越し先の住所を間取りもあわせて入力

・人数・引越予定日・時間帯・荷物料を入力

・自動で引越業者を検出してくれるので引越業者を選んで内容確認をする

・ユーザー情報を入力して選んで比較する

沢山の引越業者の中から、SUUMOおススメの引越業者上位8社が選びだされます。

その中から、迷うことなく選ぶことが出来ました。

入力項目が少ないので時間もかからないで済むし、どれだけ見積りしても無料なのがいい。

引越業者の人とすぐに会ったり話をしなくて済むので、人見知りの人や面倒くさがりな人には良いと思います。

実際、引越し予算よりも5万円安く引越しできたので良かったです。

 

ふつう 😮 10代女性

見積りのための情報の入力が1度で済むのは手間が省けて良かったです。

その場で見積りが出る引越業者は見積り依頼をかけたときに、見積りが瞬時に出るので今回の引越しの目安の相場が分かります。

その場で見積りが出る引越業者は、見積り依頼をする会社を選択する画面にそのように記載されているので、注意してみる必要があります。

正確な見積もりは、訪問見積りをして貰った方が、引越し当日に料金が上がる心配もなくなり良いそうです。

総合的に見て、情報入力等の手間が1度で済むのでお勧めのサービスです。

 

ふつう 😮 30代女性

結婚は決まっていたものの、予想外の妊娠で急遽新居に引越しをすることになり時間もなかったため、一括見積を利用しました。

引越業者さんに個別に電話する手間が省けて非常に助かりました。

妊娠初期という事もあり、出産や新生活のためにあまりお金をかけたくなかったので、各業者さんには色々と無理を聞いて戴けて助かりました。

ワンルームの引越しで3万円以内でおさまりました。

引越し当日も事情を聴いていたのか、作業員の方に非常に親切に対応をして頂き感謝しております。お陰様で我が家の引越しも無事終わりました。

不要になったダンボール等も早々に引き取って戴き、アフターサービスもバッチリでした。

引越しを控えている友人にも薦めてみましたし、次回私自身に引越しの機会があれば、一括見積を出していただこうと考えています。

ただ、何社かは数日経ってからの返信で選択肢に入れられませんでした。

 

ふつう 😮 30代女性

私一人家族から離れて暮らすようになり、引越業者を探すことになったのですが、ほとんどの一括見積サイトが最初の問い合わせ時に電話番号必須で、引越業者からの連絡も電話の所がおおいんですよね。

日中は仕事をしている為、電話には中々出られないのでちょっと困ったと思っていました。

でも、SUUMOの一括見積りは電話番号なしでも問い合わせができるじゃないですか!早速使わせてもらいました。

サイトで色々なプランがあり、自分に合ったプランで見積りをお願いできるのがとっても良かったです。

趣味でエッジングなどを行っていて、壊れ物が多く、雑に扱ってもらいたくなかったし、下着なんかも男性に見られるのはやはり抵抗があるので、作業員が全員女性というレディースプランでお願いしました。

ヴォイス引越センターやダック引越センターなどあまり聞いたことのない引越業者からも問い合わせがありましたが、最終的にベスト引越しサービスさんにお願いしました。

当日までに、あらかじめこちらで処分していたので、荷造りと運搬だけお願いしたのですが、引越業者さんの方で一部手違いがあり、1時間ほど早く来られたのがマイナス点です。

まとめ

一括見積りサイトを、軽い気持ちで使う人は、必ず引っ越し業者からの電話の連続にビックリします。

「試しに○○までの引っ越し料金を知りたかっただけなんだけどなぁー」なんて、試し使いしたい人なんかにもSUUMO引越しは都合が良いかもしれません。

私は、人との交渉事はあまり得意としませんので、SUUMO引越しを使って引っ越ししたいタイプです。

メールだけでも引っ越しの契約が出来るのは、私みたいな人間には嬉しい一括見積りサイトです。

メールで、契約を進めたい引越業者を選んで決めるのも良し。契約を進めたい引越業者を選んでから、営業マンとの相見積もりをするのも良し。

あなたにとって、都合の良い使い方が出来るのがSUUMO引越しの良さと言えます。

SUUMO 公式サイトはこちら

 

LIFULL引越しの評判と口コミ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

TVCMでお馴染みだった「HOME’S」が運営していたサイトがリニューアルされてできたサイト、それがLIFULL引越しです。一括見積サイトとしては新しいのですが、賃貸情報サイトとして充実しているので、引越し全般にフル活用する事ができます。

提携引越業者も、130社と自分好みの引っ越し業者を見つけるには、十分な多さと言えます。

利用者の声のコンテンツが豊富で、引越業者を比較しやすい作りになっているのと同時に、ランキング・口コミ・相場料金など様々な角度から業者探しが可能な、使い勝手の良いサイトになっています。

分かりやすくて使いやすい一括見積りサイトを探している方には、特にオススメです。

#アフィリエイト広告

あなたの疑問・お悩み

PR

この記事を見に来た方の疑問やお悩みは、

1 スマホとかパソコン上手く使えないんだけど、うまく使えるかな?

2 LIFULL引越しを使うメリットは?

3 本当にLIFULL引越しを使うと引越し料金が安くなるの?

こういう物ではないでしょうか。まずは、この疑問にお答えしましょう。

1 スマホとかパソコン上手く使えないんだけど、うまく使えるかな?

使えます。LIFULL引越しは、サイトの作りが分かりやすく出来ているので、「スマホとかパソコン上手く使えないんだけど…」と悩んでいる方にはおすすめな一括見積りサイトです。

2 LIFULL引越しを使うメリットは?

LIFULL引越しは、賃貸情報サイトとしても充実しているので、引越し全般にフル活用する事ができます。引越しに関する情報が充実しているので、引越しに関する悩みごとも解消してくれます。

3 本当にLIFULL引越しを使うと引越し料金が安くなるの?

引越しが安くなる条件として、以下の事が挙げられます。これらの条件を上手く重ねて行くと、引越し料金が安くなっていきます。

引越し繁忙期を避ける

最も基本的な、引越し料金を下げる方法です。

平日に引越しする

引越し料金は、曜日によって変わります。多くの方は、土日祝日に引越しをしますが、平日を使って引越しをすると、より安く引越し出来ます。

フリー便を利用する

フリー便とは、引越しする日にちだけを決めて、引越業者の都合の良い時間に引っ越しする事です。一般的に、引越しする時間は、「午前便」「午後便」「フリー便」に分かれています。引越しする時間が遅くなればなるほど、引越し料金は安くなります。

引越し時間にこだわらない方は、より安く引越しする事が出来ます。

相見積もりをする

一般的には、「あいみつ」と言われています。引越しをお任せしたい引越業者を3社ぐらい選んで、それぞれ見積りを取って、「○○引越社は7万円でやってくれるんだけど、○○さんはいくらでお願いできます?」と比較検討する事により、引越し料金を競合させて安くしていくテクニックです。

LIFULL引越しの特徴

◎サイトが使いやすく分かりやすい、初めての引越しの人にオススメ!

入力画面がシンプルで分かりやすいく、表示される業者のバランスが良いのが特徴です。赤帽と提携していて単身引越しが得意です。

特徴としては、

・サイトが使いやすいので一括見積り依頼する初心者に向いている

・大手・実績のある引越業者に頼みたい安心重視の方に向いている

・初めて引越しの一括見積り依頼をする方

に向いています。初心者からこだわりのある方まで幅広く使えます。

大手から地域密着型まで選べる引越業者の幅が広いですし、引越業者の数を減らそうと思えば3社だけでも見積りが取れるなど、痒い所に手が届く作りになっています。

全ての画面が使いやすくシンプル

さすが知名度が高く人気サイトであるLIFULLが主体となっているため、サイト作りに丁寧さやこだわりが感じられます。初心者でもどこに何のメニューがあるか理解しやすく、入力などで迷うことはないでしょう。ホームページを開くとすぐに一括見積もり画面にたどり着けます。

最短45秒で一括見積もり完了

一括見積もりで一番時間がかかるのは、自分がどの家具をいくつ持っているかの入力です。家具を複数持っていると入力に手間取ります。

LIFULL引越しの場合、家具がイラスト入りで細かく分類されているため、瞬時に選べていちいち悩むことはありません。それでも面倒な人は荷物の自動入力を利用すると良いでしょう。

引越しする人数が分かっていれば、コンピューターが自動で荷物の目安を割り出し計算してくれるのでとても楽です。

またダンボールの必要枚数も梱包用ダンボールのイラストとともに、だいたいの目安が記載されています。どこを見てもユーザー目線で作っているので、たった45秒で入力が済むのも納得です。

大手から個人の引越し業者まで幅広く提携

アリさんマークの引越社やサカイ引越センターの大手だけでなく、中小の引越業者からも引越業者を選べます。優良大手で安心感を得たい人から、とにかく安く引越しを済ませたい人まで全ての人におススメです。

引越しに役立つお得な情報をたっぷり得られる

引越しが初めての場合や一括見積もり初心者であれば「平均はいくらなのか?」引越し料金の相場を知るのは難しいはずです。

LIFULL引越しでは、単身や家族の引越し料金の目安、業者別の料金比較など、引越しに関わる全てのノウハウが詰まったコラムが多数掲載されています。

引越し料金をTポイントやマイレージに変える方法、引越しが最も安くなるシーズンや時間帯なども紹介しています。

特典を組み合わせると引越し料金が50%割引に

意外にお金がかかる梱包用ダンボールの無料サービスや、引越しポータルサイトならではの上記のお得情報などを組み合わせると、個人で引越しするのと比べて引越し料金がおよそ半額になることもあります。

LIFULL引越しの特典・キャンペーン

引越し料金最大10万円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。外れた方からも、Wチャンスとして現金1万円が当たるかも知れません。

キャッシュバックキャンペーンとは別に引越業者からの特典として、

・ダンボールが最大50枚まで無料。

・お米プレゼント。

・平日の引越し料金20%引き

というのもあります。

LIFULL引越しの口コミ

おすすめ 😛 30代男性

インターネットで一括見積りサイトの存在を知りました。そこで紹介されていたLIFULLに申し込みました。特に、他の一括見積りサイトとの比較とかはしていません。

LIFULLの情報サイトがとても分かりやすく、引越しの手順を教えてくれていたことと、「このサイトがおススメするなら間違いない」と思えたことが理由です。

おすすめ 😛 20代女性

引越しが初めてだったので、何をすればいいのか全く分かりませんでした。LIFULL引越しは、引越しに関しての情報がこれでもかと載っており、しかもキャンペーンで10万円キャッシュバックがお得だなと思って選びました。

引越しが終わって計算してみると、なんと平均より60%以上も安くなっていたので、LIFULLを選んで本当に良かったです。あんまり安いので人気が出て、サイトが無くならないか心配です。

ふつう 😮 40代男性

スマホから依頼しましたが、20問目ぐらいの項目で、シンプルでザックリな回答の為、20問の回答はすぐ終わりました。質問の要点は、家具の数。全部入力が終わると、最終確認し依頼ボタンを押して終了です。

ここまではスムーズで良かったのですが、終了したとたん、10社ぐらいの引越業者から電話の嵐でした。メールで見積りを送ってくれればいいところを、わざわざ電話で確認していただけるサービスでした。

引越し日まで時間がない方には、そのような対応があっていると思いますが、引越し日がまだまだ先の私みたいに、引越し費用がいくらくらいかなど、大まかな感じを知りたい人には電話の嵐がうっとおしいと思います。

メリットとしては、LIFULLのような一括見積サイトの方が、1度に多数の大手から中小の引越業者の見積もり費用がわかるので利用してよかったです。

ふつう 😮 20代男性

自分の知っている、不動産会社のホームズと運営会社が一緒で安心して利用できました。サイトも見やすかったです。他と比較しましたが、これと言って目立った特徴はありませんでした。

逆にわかりやすいところが選ぶポイントになりました。私は、半額程度の割引ができて結果的に良かったです。

いまいち 😐 30代男性

引越しするにあたって沢山の口コミサイトなどを見て、評価の高かったLIFULLに引越しの見積もりをお願いしました。

サイトの中にある引越業者ランキングから、引越し先の場所やら時期から、自分の希望する物にがっちり当てはまる引越業者を見つけることが出来るので、親切だと思いました。

申込をした情報から、5つの引越業者をピックアップしてくれたので、そのまま5つの業者に見積りを依頼しました。見積りの結果は、だいたい5分くらいで届いたのでその速さにビックリしました。しかし、5つの引越業者からの電話やメールがたくさん来て、対応するのが大変でした。

見積りの結果を見て、とにかく費用を抑えたいと思っていたので1番安い業者に依頼することにしました。初めて見た引越業者なので不安もありましたが、電話での応対などとても丁寧だったのでお願いしました。

値下げ交渉をするつもりでしたが、値下げについての交渉はしていないと言われました。聞いていたことと違う対応だったのですごくガッカリしました……。

結局、もう一度見積りを取り直して、CMでよく見る引越業者に決めました。丁寧な対応で、値下げはもちろん細かいお願いを聞いてもらって、満足いく引越しが出来ました。

いまいち 😐 20代女性

電話が見積り後に頻繁にかかってきて困りました。メールだけで済ませたかったのに、電話でのやり取りに時間がかかるのは想定外でした。でも、安い引越し業者の赤帽が参加しており、その点は評価したいです。

まとめ

LIFULL引越しは、引越しに詳しくない方や、スマホ・パソコンが得意ではない方にも、使いやすく出来ています。引越し初心者やサイト入力初心者でも、しっかりと引越しさせてくれるのが、LIFULL引越しの良さです。

無料一括見積りで、引っ越し料金が安く出来るので、いい事尽くめです。

引越しに、自信がない方にはおすすめのLIFULL引越しです。

LIFULL引越し 公式サイトはこちら

引越し価格ガイドの評判と口コミ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

地域に特化した業者まで合わせると、200社以上の引越業者が一括見積もりに参加してる引越し価格ガイドです。引越業社から信頼されなければ、200社もの企業とは提携できません。良い企業だという事が数字にはっきり現れています。

引越し価格ガイドは、引越し侍と同じAteamが運営している一括見積りサイトなので、サイトのクオリティーも高いです。優良大手から中小業者、地域に特化した業者を合わせて最大10社から見積もりする事ができます。

10社も同時比較できると、自分が引越しのどの部分に比重を置くべきか、気付きやすいのではないでしょうか。

口コミとランキングを使って多くの引越業者を比較したい方には、おススメの一括見積サイトです。

#アフィリエイト広告

あなたの疑問・お悩み

PR

この記事を見に来た方の疑問やお悩みは、

1 本当に引越し料金が50%も安くなるの?

2 引越し価格ガイドって信用できるの?

3 引越業者の登録数は?

こういう物ではないでしょうか。まずは、この疑問にお答えしましょう。

1 本当に引越し料金が50%も安くなるの?

引越しが安くなる条件として、以下の事が挙げられます。これらの条件がうまく重なると、引越しが50%安くなります。

引っ越し繁忙期を避ける

最も基本的な、引越し料金を下げる方法です。引越業者が忙しい時期を避けて引越しするだけで、引越し料金を安くすることが出来ます。

平日に引っ越しする

引越し料金は、曜日によって変わります。多くの方は、土日祝日に引越しをしますが、平日を使って引越しをすると、より安く引越し出来ます。

フリー便を利用する

フリー便とは、引越しする日にちだけを決めて、引越業者の都合の良い時間に引越しする事です。

一般的に、引越しする時間は、「午前便」「午後便」「フリー便」に分かれています。引越しする時間が遅くなればなるほど、引越し料金は安くなります。

引越し時間にこだわらない方は、より安く引越しする事が出来ます。

長距離引越しの方は混載便を使う

混載便とは、同じ地域へ引越しする人の荷物と一緒に、自分の荷物も一緒に輸送する(混載)事です。同じ地域へ引越しをする人が多いほど、より料金が安くなります。

しかし、同じ条件の人が集まらないと運行されないので、荷物の届く日を指定できない大きなデメリットがあります。

長距離引越しの方は帰り便を使う

帰り便とは、あなたの引越ししたい地域から荷物を運んで来たトラックが、帰りに運ぶ荷物がないので、その空いたトラックの帰り荷に引越しをすることです。

このトラックを上手く使えると、引越し料金をとても安くすることが出来ます。定期的にある便ではないので、日程や時間は選ぶことはできません。

2 引越し価格ガイドって信用できるの?

引越し価格ガイドは、引越し侍と同じAteamが運営している一括見積りサイトなので、サイトのクオリティーも高くて、信用もあります。実績も、3973万件以上(2020年4月現在)あるので、一括見積サイトとしては、上位の実績があります。

3 引越業者の登録数は?

地域に特化した業者まで合わせると、200社以上の引越業者が登録しています。この辺りは、同じAteamを基礎に持つ引越し侍と同じくらいの登録数があります。

引越し価格ガイドの特徴

とにかく安さを重視するのか、値段が高くてもサービスの充実した大手を選びたいのか、幅広く選択肢を持てます。どんなにサービスや値段が良さそうだと思っても、実際に利用者された人たちの声を聞きたくなるのは当然です。

サイトにある感想や、口コミを含めた引越し業社ランキングコーナーは、大手から地元に特化した業者の口コミも細かく掲載しているので、引越業者を選ぶ際にとても参考になります。

引越し代金が50%もお得に

引越しのプラン選びは、選択の仕方で値段に大きな差が出てきます。しかし、プラン1つとっても、初心者にはわからないことだらけです。そんなとき引越し価格ガイドのサイトを熟読すると、どうすれば引越しが安くなるかの、たくさんの情報を得られるでしょう。

また一括見積もりすることで、自分で直接交渉するよりも、最大50%引越しの値段を抑えられるので非常にお得です。

メリット

・中小の引越業者からも見積りをとれる。

・引越し料金の相場がわかる。

・価格交渉を進めやすい。

・サービスの良い業者が見つかる。

・個別に問い合わせるよりも多数の見積もりを得られる。

デメリット

・訪問なしだと追加料金が発生しやすい。

・電話やメールによる連絡が多くなる。

・選択肢が多くなりすぎてしまう。

内容としては、大手引越業者のサービス内容の比較リストがあったり、見積り送信後、見積り依頼した引越業者の評価や口コミを見ることができます。

引越し価格ガイドの特典・キャンペーン

お得なクーポン付与、大手引越業者のサービス内容の比較リストがあります。

特典として、最大10万円のキャッシュバックキャンペーンなども行われているので、上手くいくと引越し費用が浮いてしまうかもしれません。

お得なクーポンがついているのも好感が持てます。付与オプションの区別もしやすいので、間違いなく入力できそうです。

引越し価格ガイドの口コミ・評判

おすすめ 😛 30代女性

家族5人の引越しだったので、本当に業者によって料金はまちまちです。個人で電話したら30分も見積りに時間がかかり困ってしまいました。懲りたので初めて一括見積りサイトを利用することにしました。

引越し価格ガイドを選んだ決め手は、画面が分かりやすかったのと、キャッシュバックキャンペーンが魅力だったところです。

あんまり知らない業者を選ぶのも不安でしたので、最終的に夫の勧めもあって大手の引越業者にしました。

料金的には中小と比べて割高になったけど、経験豊富なスタッフが丁寧に引越してくれました。しかも、一括見積り特典の電化製品が当選し、最初から最後までお世話になり感謝でいっぱいです。

おすすめ 😛20代女性

自分の引越しの条件を入力すると、一括で複数の引越業者に見積りを依頼できるのが良かったです。大手から中小の引越業者まで比較出来て金額を抑えることが出来ました。

ただ、申し込み後から複数の引越業者から営業電話がかかってくることを予想していなかっただけに少し迷惑でした。

ふつう 😮 30代女性

最大10社比較できたので一番安い業者を選びました。結果的に全部合わせて3万円で引越しできて相当安かったと思います。でも、10社から一斉に連絡がきたので整理しきれませんでした。

本当に1円でも安くしたい人は、パソコンなどで表に分かりやすくまとめた方がいいかもしれません。私の場合、メールより電話で連絡を取ってくる業者が多かったです。

間違えて夜遅くに見積りしてしまい、ジャンジャン電話が鳴って大変でした。見積りはできたら昼間の方がいいですね。

ふつう 😮 20代男性

利用した時期が、引越し業界が忙しくない1月だったので、金額もそれほど高くありませんでした。見積りをして貰う時の、引越業者からの連絡が沢山来たのにはうんざりしました。

しかし、引越し当日の作業員も暇な時期だからか、経験豊富そうなしっかりした人が来てくれたので、問題なく引越しすることが出来たので良かったです。

いまいち 😐 20代男性

引越しすることは決まっていても、まだ新しい住所がわからなかったので、入力ができずに困りました。大体の住所だけでも見積りできれば言うことなしなのですが。

それに、個人情報をサイトで入力するのに抵抗もありました。新住所が決まってから改めて挑戦してみます。

いまいち 😐 40代男性

多くの情報を得られるのはうれしいのですが、業者からのメールをすべて読むのは大変でした。引越し価格ガイドが業者を紹介すると言うよりは、利用者に業者を仲介するのが役割のように思いました。

結局は、私と引越業者が直接交渉して金額を決めることになったので、あまりメリットを感じることはできませんでした。もっとおススメの業者を絞り込むなどした方が、利用者にとってメリットがあるように思いました。

まとめ

スタンダードな一括見積サイトの形を持つ引越し価格ガイドですが、口コミが充実しているのが、大きな特徴です。実際に、引越し価格ガイドを使われた方たちの声が聞けるので、引越業者を選ぶ時に参考にできる話が沢山見れます。

参考になる引越し件数も多くあるので、自分の引越し料金が安くなっているのかどうか、比較条件が多いのも良い所です。安く、安心して引っ越しをしたいあなたには、引越し価格ガイドをおすすめします。

引越し価格ガイド 公式サイトはこちら

引越し料金最大55%OFF!安さに自信あり!引越し達人セレクトの評判と口コミ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

見積り比較サイトの老舗で、15年以上の運営経験を持っているのが引越し達人セレクトです。登録業者は67社と少なめですが、大手業者で厳選されているので、サービス面も信頼できます。質・安さともに求める方向けの一括見積りサイトです。

特典が、他の一括見積りサイトに比べて、充実いるのも特徴の1つです。特典優先で、引越し達人セレクトに決めてしまう方もいるくらいです。

引越し達人セレクトは、とにかく安さを重視する方にオススメします。

#アフィリエイト広告

あなたの疑問・お悩み

PR

この記事を見に来た方の疑問やお悩みは、

1 本当に引越し料金が安くなるの?

2 登録している引越業者が少ないけど、どうなの?

3 特典が気になる

こういう物ではないでしょうか。まずは、この疑問にお答えしましょう。

1 本当に引越し料金安くなるの?

本当に安くなります!なぜなら、引越し達人セレクトでは、『業界最安値保障』をしているからです!他の一括見積りサイトで見積りしてもらった明細を提示すれば、きっとそれ以上の安さで契約してくれることでしょう!

2 登録している引越業者が少ないけど、どうなの?

引越し達人セレクトのスタイルとして、引越業者大手5社メインの見積もりなので、引越業者は少なめみたいです。確かに、引越業者の選択肢が多すぎても選びきれなくなってしまいます。

大手メインの見積りでも、引越し料金が安くなるので、大手の引越業者で安く引っ越ししたい方には、特におすすめです。

3 特典が気になる

引っ越し会社一括比較後、希望の特典を選べます。どんな特典があるかというと、

インターネット引越し手続き

引越し達人セレクトと提携しているプロバイダーと、引っ越しを機に契約すると、最大6万円プレゼント!

フリマ引越し

不要品を専用ダンボールへ入れて、送るだけで「ラクマ」に出品出来ます。

アンケート回答

サービス向上のため、ご協力頂いた方全員にプレゼント。

会員優待プレゼント

引越し・新生活が最大80%オフになる会員優待券を約4,000種類プレゼント。

荷造り代行

「利用時間が2時間から」という条件が付いているので、最低でも1時間分の荷造り代行料金は発生します。

引越しに役立つアイテム

無料でプレゼント。
火災保険などの見直しをFP(フィナンシャルプランナー)に無料相談できる。
FPとは、資産設計に関する専門知識を持った資格者の事です。あなたの家庭の、保険の見直しを無料でしてくれます。

魅力的な特典ばかりですね。他の一括見積りサイトに比べても、1番充実した特典だと思います。

ただし、全ての特典が使えるわけではありませんので、注意して下さい。

引越し達人の特徴

安さ・交渉重視の最安値を求める方には、うってつけの一括見積りサイトです。

引越し自体にお金をかけたくない方の要望に合った、サイト自体が安さを求める人向けであり、最安値保障(他サイトより高ければ差額を返金)をするほどに他社に負けたくないようです。

荷物入力が任意なので、1秒でも早く見積りしたい人向けな面もあります。

◎大手で安さにチャレンジ

・とにかく安く引越しをしたい!

・値引き交渉に自信がある!

・手間はかかっても費用を安く抑えたい!

・後で詳しく打合せするから見積り入力は簡単で良い!

・有名どころで見積もって欲しい!

という方におススメなのが、業界最安値保証をしている引越し達人です。

・最安値保障をしている!(他サイトより高ければ差額を返金)

・15年以上運営している老舗なので信頼度が高い。

・大手の有名な引越業者を紹介してくれるので安心。

・特典が豊富。

・荷物入力が任意。

引越し達人セレクトにおいては、サイト全体に自信がみなぎっていて、他の追随を許さない気迫のようなものを感じます。

見積り願い送信後、条件に合った会社の、

  • 評価
  • 口コミ
  • 費用
  • クレカ対応
  • プラン
  • その他サービス

が表示されます。

引越し達人の特典・キャンペーン

特典が盛りだくさんなのも引越し達人の特徴です。見積り後、サイトからとても役に立つ引越し交渉ガイドをダウンロードできます。最大で6万円のお祝い金もあります。

そして、特典においては荷造り代行1時間無料という実戦的なものまであります。

以下にいくつかの特典とキャンペーンを紹介します。

荷造り代行1時間無料

引越しで、とても手がかかる荷造りはさっさと終わらせたいものです。そんな時は、一括見積もりの特典の1つ、荷造り代行1時間無料を利用しましょう。

スタッフの性別を選べるので、女性でも安心して荷造りをお任せできます。引越しのプロに、煩わしい食器や細々した雑貨の梱包を任せてはどうでしょうか?

最低2時間からの利用になるので、1時間分の利用料金は発生します。この点は注意して下さい。

ファイナンシャルプランナーに家計の無料相談

引越しや新生活には、何かと費用がかかります。家計が一時的に赤字になるのも珍しくありません。ファイナンシャルプランナーに家計診断を依頼すれば、1時間1万円以上の相談料がかかると言われている昨今、なんと!1年間も無料で家計の見直しができます。

一括見積もり利用者の、10人に7人がこの特典を利用するのも納得です。

プロバイダー契約で最大6万円がもらえる!お祝い金キャンペーンを展開

引っ越しで、インターネットや携帯などの通信費も見直したい人におススメなのがこちら。

なんと最大6万円ものお祝い金がもらえるので、通信費を今より大幅にコストカットしたいと考えているなら、是非利用してみてください。

エアコンの脱着が1年間の保証付で1万円から

エアコンの脱着は一台でも非常に痛い出費です。複数台持ちの家庭は、引越しでエアコンにかかる費用として、10万円以上かかることもあります。

引越し達人セレクトでは、エアコンの脱着セット費用が1万円からの驚きの低価格キャンペーンを実施中です。「取外し」「取付け」も個別にオーダーできるので無駄な出費がありません。

しかも、1年間の保証付きですから、利用しておきたいキャンペーンです。

見積もりした人全員!引越し交渉術ガイドブックがもらえる

いくつかの引越し業社を最終候補に絞り込めたら、ほとんどの場合、状態確認と値段交渉をしに業社の営業マンが家に訪れます。相手もプロですから、交渉の素人には少々分が悪くなります。

そんな時は、一括見積もりした人全員がもらえる交渉術ガイドブックを活用して、無駄な出費はとことんおさえましょう。

引越し達人の口コミ・評判

おすすめ 😛 30代女性

とにかく入力から引越業者を決めるまでがスムーズに出来ました。画面表示も分かりやすく、簡単な入力をして後は連絡を待つだけで楽チン。しかも見積りするだけで、たくさんのキャンペーンが付いてきたのでお得感が凄いです。

引越し達人の担当者さんから電話をもらってさらにアドバイスをいただき、想定外の安さで引越できることになったのです。

また、あらかじめ良いなと思っていた業者が一括見積もりに加入しており、個人で依頼するよりかなりお安くなったので、私にとっては良いことずくめでした。

ふつう 😮 30代男性

以前、別の引越し見積りを利用しましたが、引越し達人はそこまで提携業者が多くないからか、見積りした後の凄まじい電話攻撃がなくてホッとしました。

いくつかの業者から落ち着いて電話で話を聞いて、一番どこが良いかじっくり検討できたし、プレゼントももらえてラッキーです。

いまいち :-|20代男性 
引越しをした後も、何度かキャンペーンの連絡が来て、多忙なのに対応に追われてもうこりごりです比較するとき安い業者にこだわりすぎて、引越しする時に思ったようにいかず、かなり痛い目に合いました。料金に差があるのはなぜか?考えて決めて欲しいです。

まとめ

引越し達人セレクトの特徴である、『業界最安値保障』『特典の良さ』という2つの突出した魅力が他の一括見積サイトよりも、引越し達人セレクトを選ぶ理由になっています。

引っ越し=安さ=引越し達人セレクト

このイメージを、引越し達人セレクトを選ぶ前から、持っている方は多いようです。

誰もが、引っ越し料金を安く抑えたいと思っている中で、『業界最安値保障』『特典の良さ』が売りなのですから、皆さんが引越し達人セレクトを選ぶのも、当然の結果といえるかもしれません。

あなたも、引越し達人セレクトの良さを体験してみませんか?

引越し達人セレクト 公式サイトはこちら

えっ?引越業者から電話攻勢ないの?引越し侍の評判と口コミ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し一括見積サイトの元祖と言っても良い、引越業者最多登録社数273社を誇る業界最大手の引越し侍です。2020年で、創業20年を迎える歴史のある一括見積りサイトです。

いつも面白いCMで話題作りが上手です。WEBサイトの満足度も高く、豊富なサービスも魅力の1つです。

希望する引越業者からだけ見積りが欲しい方におススメです。

#アフィリエイト広告

あなたの疑問・お悩み

PR

この記事を見に来た方の疑問やお悩みは、

1  引越し侍って信用できるの?

2  本当に引越し料金が安くなるの?

3  しつこい電話攻撃があるんでしょう?

 

こういう物ではないでしょうか。まずは、この疑問にお答えしましょう。

1 引越し侍って信用できるの?

引越し侍を運営しているのは、名古屋に本社がある「エイチーム」という会社です。この「エイチーム」という会社は、2012年に東証1部上場している優良企業なんです。

テレビやラジオなどのCMでお馴染みですが、引越し一括見積りサイト以外にも、「Hanayume」や「ユニゾンリーグ」「ガルトラ」などの有名なウェブサービスやゲームを運営しています。

引越し提携業者数293社と、一括見積りサイトの中では最も多いのも、「エイチーム」の信頼の高さを示しているかもしれません。

2 本当に引越し料金が安くなるの?

なぜ引越し料金が安くなるのかというと、

引越業者によって、料金設定が違います。そこで引越し侍を利用して、引越業者数社と、引越し料金を比較検討、相見積もり等の交渉をすることにより、引越し料金を下げる仕組みになっています。

引越業者に、最初に提示された引越し料金で引越ししてしまうと、もったいないと言われるのは、こういう仕組みだからです。

3 しつこい電話攻勢があるんでしょう?

引越し一括見積サイトを使った時に、一番嫌がられるのは、登録したと同時にかかってくる沢山の電話攻勢だと思います。これが嫌で、一括見積りサイトを使うのをためらってしまう方も多いのではないでしょうか。

そんな、電話攻勢嫌いな方に是非使って欲しいのが、引越し侍の人気ランキングの上位業者に予約できる『今すぐネットで料金比較』コースです。

現在、引越し侍のホームページへ行くと、

    • 人気ランキングの上位業者に予約できる『今すぐネットで料金比較』
    • 最大10社の見積もりをじっくり比較 一括見積もり

この2つの一括見積りのコースがあります。そのうちの『今すぐネットで料金比較』コースで一括見積りをすると、なんと!電話攻勢に合わずに引越業者を探すことが出来るんです!

ですので、今まで電話攻勢に悩まされていた方や煩わしいと思っていた方は、引越し侍の『今すぐネットで料金比較』コースで一括見積りして下さい。

引越し侍の特徴

上質なサービスを提供する引越し侍のサイトの中には、

「人気ランキングの上位業者に予約できる今すぐネットで料金比較」

「最大10社の見積もりをじっくり比較 一括見積もり」

2種類の見積り方法があります。「今すぐネットで料金比較」は、一括見積りをしたいと思う人の理想を現実にした一括見積方法です。やっと、こんなに思いどうりに引越会社を探すことが出来るようになりました。

一方「最大10社の見積もりをじっくり比較 一括見積り」は、従来どうり1度に10社から見積り比較ができる一括見積方法です。

・お客様の声「また利用したい」が95.2%。

・24時間いつでも引越業者を比較できる。

・引越し料金だけでなくサービス内容も比較できる。

・無料サービスなどお得な特典が受けられる。

 

引越し侍自慢のリピート率。そして、いつでも多彩なサービスが受けられるので、あなたの空いた時間に見積り可能です。

人気ランキングの上位業者に予約できる『今すぐネットで料金比較』

特にオススメしたいのが「人気ランキングの上位業者に予約できる 今すぐネットで料金比較」です。

特徴として、

・自分の希望する引越業者以外の営業マンからの電話攻撃がない。

・見積り金額をすぐに教えてもらえる。

・他社と見積り比較してからの予約が簡単。

・口コミで高評価の業者を自動的に選んでくれる。

・口コミで高評価の業者を自動的に選んでくれるのでとても便利です。

・見積り後依頼した引越業者の口コミや評価を見ることもできます。

 

この見積り方法は、あなたが思い描く理想とする一括見積り方法なのではないでしょうか?。この予約見積りを使うと、見積りを依頼した会社からしか返事が来ないので、興味のない引越業者からの電話攻撃がありません。

「今すぐネットで料金比較」は皆さんが想像する理想の見積り依頼の仕方が出来ます。

口コミで高評価の業者を、自動的に選んでくれるのでとても便利です。見積り後依頼した引越業者の口コミや評価を見ることもできます。

見積り願い送信後に、

  • 対応可能な社数
  • 引越業者平均相場価格
  • 各社見積もり価格
  • 各社への予約方法(ネット予約、電話のみ問合せ)
  • 特典作業員の人数
  • トラックのサイズ
  • 口コミ

と、基本サービス

  • テープの数
  • ダンボールの数
  • 使用する梱包資材
  • ハンガー専用BOXの数と有無
  • 引越保険の内容と有無
  • 養生の種類と有無
  • 家具配置
  • エアコン着脱
  • ピアノ運搬
  • マイカー輸送
  • ペット輸送
  • 荷物の一時保管
  • ハウスクリーニング

その他サービスが表示されます。オプションサービスの有無や料金等も表示されているので、ハッキリした見積額を知ることもできます。

引越し侍の『今すぐネットで料金比較』はこちらから 

最大10社の見積もりをじっくり比較 一括見積もりスタート

一方の「最大10社の見積もりをじっくり比較 一括見積もりスタート」ですが、こちらは入力した条件に対応できる会社、全てが表示されます。

・多くの引越し業者を比較したい

・引越しが長距離である

・急いで引越ししたい

・特殊等対応できる業者を探したい

等に適していますが、一括見積としてはとても優れています。長距離や急いでいる時、特殊な作業等に対応できる業者が少なそうなときに良いと思います。

引越し侍一括見積りスタートはこちらから

引越し侍のキャンペーン

サイト内では、キャッシュバックキャンペーンも行っていますし、見積り送信後、特典も選べます。

よく行われているのが、

・引越し代金が帰ってくる「10万円キャッシュバック」

・引越し準備や手続きも安心!「ガイドブックプレゼント」

 

10万円のキャッシュバックは抽選ですが、ガイドブックは見積り契約した方の希望者は全員もらえます。

引越し侍の口コミ

おすすめ  😛 40代男性

東京都内から郊外へと、賃貸マンションから新築一戸建てへのファミリータイプでの引越しをしました。

これまでに4回ほど引越しをしていますが、引越し侍のような一括見積サイトを利用したことがありませんでした。実際利用してみて、私の要望を満たすことが出来るサービスでした。

一括見積取得方法も簡単で、自分の希望する引越し条件を入力すると、引越し侍に登録している引越業者から、電話やメールで連絡が入ってきます。

私の場合、土日に入力したのですが当日中に5社から連絡がありました。注意するポイントとしては、様々な引越業者からかなりの頻度で電話やメールが入るので、ビックリしないようにしてください。

おすすめ 😛 30代男性

ラジオのCMが面白いので引越し侍のことは知っていました。一括見積りは初めてだったのですが、スムーズに10社の紹介を受けました。

実際表示された金額からさらに安くしてくれる業者が多くて、5万円程度は料金が抑えられたと思います。ホームページにたくさん口コミが載っていたので参考になりました。

ふつう 😮 20代男性

特に他の一括見積りサイトとの違いがわからなかった。安さ重視で全く聞いたことのない引越業者を選んだので不安だったけど、納得のいく引越しができたので良かった。

いまいち 😐30代女性

いきなりの電話攻勢で困りました。できればメールでやりとりしたかったのに、引越業者も切羽詰まっているのか価格交渉もすごかったです。もっと自分のペースで話をしたかった。

まとめ

引越し一括見積りサイトの中で、管理人が最もおすすめしたいのが、引越し侍の『今すぐネットで料金比較』コースです。

引越し侍を使われた方の声がしっかりと反映されていて、「こんな一括見積りサイトを使いたかった!」という作りになっています。引越し侍で人気のある引越業者を選べて、見積り料金を比較出来るので、引越業者をしぼるのが楽です。

しかも、引越業者からの電話による問い合わせがないのですから、一括見積りサイトを利用する側の人の気持ちを、よく理解してくれている親切なコースを作ってくれました。

あなたも、『今すぐネットで料金比較』コースを使って、ストレスの少ない一括見積りを経験されてはいかがでしょうか。

引越し侍『今すぐネットで料金比較』公式サイトはこちら

住んでから気付いた!管理人が体験した「マンション選びの失敗談」

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

高価な買い物である「マンション」。購入するには、失敗が許されないほど高価な買い物です。購入した「マンション」が気に入らないからといって、簡単に売り買いできるほどのお金持ちはそうそういません。

しかし、私はろくに調べもせずにマンションを買ってしまったのです。今では、「もっと調べてから買えばよかった……」と後悔しています。

部屋の窓からスカイツリーが見えたり、JR錦糸町駅から徒歩10分以内と、自分にとってはいい感じの条件ばかりに目が行ってしまいました。

住むという観点から住居をじっくり調査をしなかった結果、不満の多い家に住むことになってしまったのです。週末は、静かな家で過ごしたかったのですが、大金をはたいて騒々しい環境を買ってしまいました。

この失敗談を見た方には、ぜひ同じような失敗をしないように、しっかりと色々なことを調べてからマンションを購入してもらえたらと思います。

#アフィリエイト広告

新居選びの失敗談

PR

ここからは、管理人が新築マンションを購入した際の失敗談を書いていきます。あなたが新居を購入する際の参考にしてもらえると光栄です。

電車の騒音がひどかった

購入したマンションから、200メートルくらいの距離にJRの電車が通っています。家の前を道1本挟んで、大横川親水公園という南北縦長の公園がありました。

公園を北へ歩いていけばスカイツリーへ行けます。公園を南へ川沿いの道を歩いていけば木場公園へ行けるという、とても気に入っていた公園です。この大横川親水公園を、自分のマンションの庭にしたつもりで楽しく過ごすつもりでした。

しかし、この公園の上を通る部分だけ線路の部分が鉄橋になっていて、電車が通るたびに「ガタンガタン、ガタンガタン」と、甲高く大きな音を響かせるのです!

その音の大きさは、夏に窓を開けたままテレビを見ていると、テレビの音がほとんど聞こえなくなるくらいすごいんです!。始発の電車が走り始めると、電車の音で目が覚めてしまうこともあります。

もちろん、マンションを購入する前に下見はしたのですが、休日の夕方に下見に行ったので、電車の音も当たり前に思えてしまったのです。

実際、マンションの前の道で聞こえる電車の音と、マンションの部屋で聞こえる電車の音は、周りのビルの影響もあって音の反響の仕方も違っていました。

今思えば、線路のそばに住むのであればもっと色々な時間に、電車の音を確認しに行っても良かったかなと思います。

教訓:近隣の騒音を、朝・昼・晩の3回は事前に確認しておきましょう。

車の騒音

私が購入したマンションは、国道14号から道路1本奥まったところに立てられました。住居を探す基本として、大きな道路から1本道を隔てた方が、静かになるという話を聞いたことがあったので、マンション購入の際に参考にしました。

いざ住んでみると、道路を走る車の音が特にうるさいという事もなく、国道側に住むという面での騒音はないように感じました。しかし、引越しが落ち着いたある日曜日。

いわゆる街宣車が数台、素敵な音楽を大きな音で流して国道を走っていました。

その時は、たまたまだろうとあまり気に留めなかったのですが、翌週の日曜日にも同じことがありました。どうやら、家の近所の錦糸町駅前において演説をされているようで、その通勤途中に家の側を通っているようでした。

マンションを購入するにあたり「便利な駅」を優先して選んだつもりでした。その代わりに、静かな環境を犠牲にしてしまった感があります。

新築物件で「便利」「静かな環境」「手ごろな物件」となると、それほど多くはないと思いますが、もっとよく考えるべきだったと今では後悔しています。

教訓:静かな環境を求めるなら国道から離れましょう。

リビングルームにトイレの音が……

購入したマンションへ入居して落ち着いた頃、夜の静かな時間にリビングで過ごしていた時、「カタカタカタカタッ」と小さな音が聞こえてきました。

小さな音でしたが、部屋が静かだったので聞こえたようです。何の音かと思ったら、自分の家のトイレで、トイレットペーパーを使っている音だったんです!

トイレの入口が、リビングに面してるわけではないのですが、トイレ自体が便器に座ると背中合わせに壁1枚でリビングと隣り合っている部屋の作りになっているのです。

モデルルームの見学等でも、全く気付かなかった盲点の1つでした。

一般的に、多くのお宅ではリビングの横にトイレがあることはまずないと思います。トイレの音がリビングに集まる人に聞こえないようにとの配慮からだと思います。

しかし、このマンションでは構造上そうしなければいけなかったのか、直接ではないけれど間接的にトイレがリビングに隣接されているため、トイレの音がリビングに漏れてしまったようです。

モデルルームを見学するだけでは気が付かないことって結構あります。家探しの経験豊富な人に相談したり、インターネットで調べたり、気になることはよく調べておきましょう。

教訓:良い物件探しの知識を身につけておきましょう。

粉塵(ふんじん)

国道14号から、道を1本隔てた所へマンションを購入しました。マンションのベランダは国道向きにあります。このマンションに入居して少し経った頃、ベランダの白い床に黒いものが目立ち始めました。

車から排出される粉塵です。ベランダだけではなく、エアフィルターや網戸にも付着し始めました。車の交通量の多い国道側にあるマンションならではの悩みかもしれません。

デッキブラシを購入して、ベランダの床と網戸は月に1度くらい掃除しました。私の家は、洗濯物を外に干すことはしないで、乾燥機を使って乾かしていました。

ベランダへ洗濯物を干した後には、洗濯物をはたいてからでないとしまえないぐらい粉塵がひどい日もありました。このマンションに住んでいるときの大きな悩みの1つでした。

教訓:車の交通量が多い付近には住まない方が良い。

大きい駅ではあるけれどスーパーはそれなりの時間には閉まります

JR錦糸町駅から徒歩10分以内の位置にマンションを購入しました。駅の地下には、スーパーマーケットやお総菜売り場など、会社帰りに便利に買い物ができることも錦糸町駅を選んだ理由の1つでした。

しかし、スーパーは夜21時に閉店します。私が仕事から帰ってくる頃には、すでに閉店していることがほとんどで、マンション購入前に想定していたほど、駅地下のスーパーを上手に利用できませんでした。

駅から自宅への帰り道にあるコンビニで、夜御飯を買って帰る事も多かったです。休日の買い物も、駅とは別の方向にあるスーパーへ買い物に歩いて片道10分かけて行っていました。

住んでみて、改めてスーパーが便利な所にあると、生活に大きな差が出ることを思い知りました。

教訓:スーパーは家の近所にあると便利です。

駅前に客引きが多い

家の最寄り駅、錦糸町の改札を出て南口を出ると、皆さん居酒屋の客引きの多さにビックリすると思います。客引きの人たちも仕事なので、仕方ないのかもしれませんが、毎日声をかけてくる客引きにはうんざりします。

ただでさえ錦糸町駅は利用する人が多いので、駅前の雑踏を歩くのも一苦労なんです。「便利な駅」を選んだ結果、帰って来て駅を出るたび客引きの多さにうんざりするとは、いかに調査不足でマンションを購入してしまったことかと後悔しました。

家に帰るには南口から帰った方が近いのですが、わざわざ客引きを避けて北口から遠回りして帰ったことも何度もあります。

外食を好む方や、毎日色々なお店でお酒を飲んで帰りたい人には、悪い環境ではないのかもしれません。

教訓:最寄りの駅環境も朝・昼・夜しっかりチェックしましょう。

まとめ

どういうわけか、じっくりとマンション探しを検討しなかったので、満足度の低いマンション購入をしてしまいました。

けっして錦糸町の街が悪いわけではありません。特に、お酒を飲むのが好きな方にはおススメしたい街です。賃貸物件だと、その地域を良く知る不動産屋さんの詳しい解説など、頼りになる情報が聞ける事があると思います。

しかし、マンションを購入する場合は、マンションを販売する会社の調査したマンション周辺の環境情報のパンフレット説明ぐらいの物で、あとは自分の力で調査する事が多く発生します。

私のように、間違った物件選びをされないように、マンション購入前にしっかりと事前に調査をして、購入して良かったと心から思えるマンション選びをしてください。

引越し後に東京都で自転車の住所変更をしましょう。

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

自転車に乗っていると、警察に呼び止められて自転車の防犯登録を確認されたことありませんか?

私は何度かあります。なので防犯登録の管轄は警察だと思っていました。しかし、調べてみると自転車の防犯登録は、各都道府県の自転車防犯協会や自転車商協同組合などが管理しています。

自転車の防犯登録は防犯登録所(自転車販売店)で行います。最近は、以前よりも街中に自転車屋さんが増えているので、近所でも防犯登録内容の変更をすることが出来ます。

#アフィリエイト広告

自転車の住所変更のやり方

PR

住所変更する場所

近の自転所車屋さん、または引越しが決まった時点で、自転車を購入したお店で防犯登録の内容変更をしてください。盗難車の防犯登録を防ぐため、自分の店で販売した自転車のみ防犯登録の対応をしているお店が少なくありません。

購入した自転車屋さんとは違うお店で防犯登録をしたい場合には、事前にお店に確認しておきましょう。

受付時間

自転車屋さんの営業時間。

必要な物

・自転車防犯登録カード

・身分証明

まとめ

私は引越しを2回する間に、1度も自転車の住所変更をしなかったことがあります。普段から自転車を所有しているだけでそれほど乗らなかったせいか、住所変更をするのが面倒くさかったというか、しなくてもそれほど問題ないと思っていました。

ある日の夜、久々に自転車に乗っているときに警察に呼び止められました。ライトの電池が切れていて、ライトがついていない状態で自転車に乗っていたのです。「防犯登録番号を見せてください。」と警察官が自転車の防犯登録番号をチェックし始めました。

「住所と名前と身分証明書をお願いします。」と言われたので答えたのですが、「住所が違います。」と言われました。住所を変えていないことは覚えていたのですが、引越しをする2ヶ所前の住所というと、中々すぐには思い出せません。

電話の中に、古い住所が残っていないかと探したのですが、すでに消してしまったようで見つかりませんでした。身分証明書を持っていたので、説明をして注意だけで済みましたが、場合によってはもっと面倒なことになっていたかもしれません。

自転車の住所変更は後回しにせずに、引越しとともにその都度、防犯登録の変更をしておきましょう。

引越し後に東京都でバイクの住所変更をする方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

バイクの住所変更は「面倒くさい」手続きが必要な引越し作業の1つです。

バイクは、「126cc以上の排気量」「125cc以下の排気量」によって、住所変更手続きをする場所が違います。バイクであれば、手続きをする場所が同じとは限りませんので注意してください。

大きく分けると、

「126cc以上の排気量のバイク」は陸運局

 

「125cc以下の排気量のバイク」は、東京都の市区町村の役所

 

での手続きになります。バイクの排気量により、手続きをする場所や、持参する物に違いがありますので以下の文を参考にしてください。

#アフィリエイト広告

バイクの住所変更

PR

 

以下に、排気量別に手続き場所と持参する物を表にしましたので、手続きへ行く前に忘れ物の無いように確認してください。

手続き場所 持参する物
251cc以上のバイク 陸運局

・車検証

・住民票(取得3ヵ月以内の物)

・印鑑

126cc~250ccのバイク 陸運局

・届出済証

・住民票(取得3ヵ月以内の物)

・自賠責保険証明書(有効期間が残っている物)

・印鑑

125cc以下の原付バイク 市区町村役場

・標識交付証明書(ナンバー交付時にもらった書類のことですが、紛失している場合でも手続きは可能です)

・廃車申告書

・ナンバープレート

・印鑑

・身分証明書

・新住所確認ができるもの(免許証等)

251cc以上バイクの住所変更

251cc以上のバイクには車検があります。そこが、250cc以下のバイクとの大きな違いになります。

住所変更する場所

東京都には5つの陸運局があります。以下を参考にして、新居の管轄区域の陸運局へ行きましょう。

品川陸運局(東京運輸支局)

品川ナンバーの管轄区域:千代田区、中央区、港区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村

世田谷ナンバーの管轄区域:世田谷区

練馬陸運局(練馬自動車検査登録事務所)

練馬ナンバーの管轄区域:新宿区、文京区、中野区、豊島区、北区、練馬区

杉並ナンバーの管轄区域:杉並区

板橋ナンバーの管轄区域:板橋区

足立陸運局(足立自動車検査登録事務所)

足立ナンバーの管轄区域:台東区、墨田区、荒川区、足立区、江戸川区

江東ナンバーの管轄区域:江東区

葛飾ナンバーの管轄区域:葛飾区

多摩陸運局(多摩自動車検査登録事務所)

多摩ナンバーの管轄区域:立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市

八王子陸運局(八王子自動車検査登録事務所)

八王子ナンバーの管轄区域:八王子市、青梅市、日野市、福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町

受付時間

登録申請受付時間は、5か所とも同じ時間です。

月ー金 8:45-11:45

    13:00-16:00

定休日:土日祝日

    12/29~1/3

持参する物

・車検証

・住民票(取得3ヵ月以内の物)

・印鑑

陸運局で手に入れる物

・申請書(陸運局の売店で販売しています)

・手数料納付書(陸運局にあります)

・自動車税申告書(陸運局にあります)

手数料

・ナンバープレートが変更になり、車検のステッカーを再交付するのであれば、300円の検査登録印紙代が必要になります。

注意点

・ナンバープレート変更の場合、ナンバープレートは自分で取り外しをします。

陸運局で、ドライバーを貸してもらえますが、自分でドライバーを持参してもかまいません。おススメは、3号のプラスドライバーです。

・陸運局は11:45から13:00までお昼休みがあります。

・旧住所地の管轄陸運局にナンバープレートを返しに行く必要はありません。新しい陸運局ですべて手続きを済ませることが出来ます。

・バイクの住所変更を済ませたら、バイクに関する保険の住所変更も忘れずに済ませましょう。

 

126cc-250ccバイクの住所変更

251cc以上のバイクと一緒で陸運局へ行きます。126cc~250ccのバイクには車検証がないので、251cc以上のバイクと手続きが少し違います。

住所変更する場所

東京都には5つの陸運局があります。陸運局の以下を参考にして、新居の管轄区域へ行きましょう。

品川陸運局(東京運輸支局)

品川ナンバーの管轄区域:千代田区、中央区、港区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村

世田谷ナンバーの管轄区域:世田谷区

練馬陸運局(練馬自動車検査登録事務所)

練馬ナンバーの管轄区域:新宿区、文京区、中野区、豊島区、北区、練馬区

杉並ナンバーの管轄区域:杉並区

板橋ナンバーの管轄区域:板橋区

足立陸運局(足立自動車検査登録事務所)

足立ナンバーの管轄区域:台東区、墨田区、荒川区、足立区、江戸川区

江東ナンバーの管轄区域:江東区

葛飾ナンバーの管轄区域:葛飾区

多摩陸運局(多摩自動車検査登録事務所)

多摩ナンバーの管轄区域:立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市

八王子陸運局(八王子自動車検査登録事務所)

八王子ナンバーの管轄区域:八王子市、青梅市、日野市、福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町

受付時間

登録申請受付時間は、5か所とも同じ時間です。

月ー金 8:45-11:45

    13:00-16:00

定休日:土日祝日

    12/29~1/3

必要な物

同一管轄の住所変更の場合

・届出済証

・住民票(取得3ヵ月以内の物)

・自賠責保険証明書(有効期間が残っている物)

・印鑑

陸運局で手に入れる物

・軽自動車届出済証記入申請書(陸運局の売店で販売している)

・軽自動車税申告書(陸運局でもらえます)

管轄が変わる住所変更の場合

・届出済証

・住民票(取得3ヵ月以内の物)

・自賠責保険証明書

・印鑑

陸運局で手に入れる物

・軽自動車届出済証返納届(陸運局の売店で販売している)

・軽自動車届出書(陸運局の売店で販売している)

・自動車税申告書(陸運局でもらえる)

手数料

・管轄変更がある場合にはナンバープレート代:600円

注意点

・ナンバープレート変更の場合、ナンバープレートは自分で取り外しをします。陸運局で、ドライバーを貸してもらえますが、自分でドライバーを持参してもかまいません。

おススメは、3号のプラスドライバーです。

・陸運局は11:45から13:00までお昼休みがあります。

・旧住所地の管轄陸運局にナンバープレートを返しに行く必要はありません。新しい陸運局ですべて手続きを済ませることが出来ます。

・軽二輪(126cc~250cc)は小型二輪(251cc251cc以上)と違い、自賠責保険証明書が必要になります。

・バイクの住所変更を済ませたら、バイクに関する保険の住所変更も忘れずに済ませましょう。

 

125cc以下原付バイクの住所変更

旧住所を管轄する市区町村役場へ行き、以下の必要書類を提出して「廃車証明書」を交付してもらいます。その後に、新住所を管轄する市区町村役場で登録の手続きを行い、新しいナンバープレートを交付してもらいます。

私が125ccのスクーターに乗っていたときに、港区から墨田区へ住所変更した事があります。その時は、港区の区役所で廃車の手続きをせずに、墨田区の区役所で全て済ますことが出来ました。

このように、廃車手続きと登録手続きを一度に済ませてくれる市区町村役場もありますので、事前に問い合わせてみてください。

125cc以下のバイク(原付バイク)は、同一市区町村内での引越しの場合は、転居届を提出すると、自動的に登録されている住所が変更されるので、住所変更の手続きが必要ありません。

住所変更する場所

旧住所を管轄する市区町村役場

⇓

新住所を管轄する市区町村役場

受付時間

午前8:30-午後17:00

閉庁日:土曜 日曜 祝日

年末年始(12月29日~1月3日)

必要な物

旧住所の市区町村役場

・標識交付証明書(ナンバー交付時にもらった書類のことですが、紛失している場合でも手続きは可能です)

・廃車申告書

・ナンバープレート

・印鑑(シャチハタ・三文判・認印でも可)

・身分証明書

 

新住所の市区町村役場

・廃車申告受付書

・新住所確認ができるもの(免許証等)

・印鑑

注意点

・ナンバープレートを自分で外さなければいけない事もあるので、出かける前にドライバーが必要かどうか確認しましょう。必要であれば持参してください。ナンバープレートは汚れているので、軍手があると便利です。

・バイクの住所変更を済ませたら、バイクに関する保険の住所変更も忘れずに済ませましょう。

 

まとめ

バイクの排気量によって、住所変更する場所や持参する物が違います。

家から陸運局や住所変更する場所が近い人は、忘れ物があってもすぐに取りに帰れます。しかし、家から陸運局が遠い人は、忘れ物を取りに帰るのは面倒ですので、家を出る前に忘れ物がないか、必ず確認してから出かけましょう!

引越し後に東京都で軽自動車の住所変更をする方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

自分の引越しを済ませると同時に、あなたが所有している軽自動車の引越しも済ませなければなりません。車の引越しは、とても重要なものですので、必ず住所変更の手続きをして下さい。

軽自動車は、普通自動車と違い車庫証明書は必要ありません。その代わりに、車庫届出義務適用地域に住む方は、軽自動車の住所変更を済ませた後、自動車保管場所届出書を警察署へ提出して保管場所の変更をしなければなりません。

普通自動車と届出順序が逆になりますので、軽自動車へ乗り換えた方などはご注意ください。

普通自動車の住所変更はこちら 

 引越し後に東京都で自動車の住所変更をする方法

#アフィリエイト広告

軽自動車の住所変更の手順

PR

軽自動車でも、東京都の車庫届出義務適用地域に住む方は、警察署に保管場所届出を提出しなければなりません。

東京の中心から、30km以内にある市や各県庁所在地、また人口が10万人以上の市など届出が必要となっています。

軽自動車は、主管事務所へ行って自動車検査証(車検証)の住所変更を済ませてから、駐車場を管轄する警察署へ自動車保管場所届出書を提出しに行きましょう。

軽自動車の車庫届出義務適用地域

東京都の車庫届出義務適用地域の表です。

ナンバー 地域
品川ナンバー 中央区、港区、品川区、大田区、千代田区、渋谷区、目黒区、
世田谷ナンバー 世田谷区
練馬ナンバー 練馬区、北区、新宿区、豊島区、文京区、中野区
杉並ナンバー 杉並区
板橋ナンバー 板橋区
足立ナンバー 足立区、荒川区、台東区、墨田区、江戸川区
葛飾ナンバー 葛飾区
江東ナンバー 江東区
多摩ナンバー 三鷹市、調布市、小金井市、立川市、昭島市、町田市、武蔵野市、東村山市、国分寺市、小平市、西東京市、東大和市、東久留米市、狛江市、清瀬市、多摩市、稲城市、府中市、国立市
八王子ナンバー 八王子市、日野市、青梅市

東京都以外の軽自動車の車庫届出義務適用地域はこちら

軽自動車検査協会で住所変更手続きをする

軽自動車は、住所変更の手続きを済ませてから保管場所の変更を行います。まずは、軽自動車の住所変更手続きを済ませましょう。

住所変更手続きをする場所

軽自動車検査協会で、住所変更手続きを行います。軽自動車検査協会は都内に5カ所あります。以下を参考にして、新居の管轄区域へ行きましょう。

東京主管事務所

品川ナンバー管轄区域:千代田区、中央区、港区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、大島支庁、三宅支庁、八丈支庁、小笠原支庁

世田谷ナンバー管轄区域:世田谷区

東京主管事務所 練馬支所

練馬ナンバー管轄区域:新宿区、文京区、中野区、豊島区、北区、練馬区

杉並ナンバー管轄区域:杉並区

板橋ナンバー管轄区域:板橋区

東京主管事務所 足立支所

足立ナンバー管轄区域:台東区、墨田区、荒川区、足立区、江戸川区

江東ナンバー管轄区域:江東区

葛飾ナンバー管轄区域:葛飾区

東京主管事務所 多摩支所

多摩ナンバー管轄区域:立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市

東京主管事務所 八王子支所

八王子ナンバー管轄区域:八王子市、青梅市、日野市、福生市、あきる野市、羽村市、西多摩郡

受付時間

登録申請受付時間は、5カ所とも同じ時間です。

月ー金 8:45-11:45

13:00-16:00

定休日:土日祝日

12/29~1/3

住所変更手続きに必要な物

・車検証の原本(コピー不可)

・使用者の印鑑

・所有者の印鑑(車検証に記載されている使用者と所有者が異なる場合には、所有者の印鑑が必要になります)

・新しい住所の住民票(マイナンバーの記載のない発行されてから3ヶ月以内のもの)か、印鑑(登録)証明書。いずれか1点。

・ナンバープレート(新住所でも管轄が変わらなければ必要ありません。管轄が変更になる場合は、ナンバープレート代が別途必要になります。)

・自動車検査記入申請書(窓口でもらえます)

・軽自動車税申告書(窓口でもらえます)

詳しくは軽自動車検査協会へ

手数料

・管轄区域が変更になるのであればナンバープレート代:1700円

・自動車検査証記入申請書:50円

・軽自動車税申告書:50円

注意点

・旧居と新居の管轄が同じであれば、車のナンバーは変わりません。

・軽自動車検査協会は11:45から13:00までお昼休みがあるので注意してください。

・自分の車で陸運局まで行った場合には、陸運局で自動車のナンバープレートを自分で外し、返納します。ナンバープレートを外すドライバーは、各陸運局で貸してもらえますが、心配な方はドライバーを持参してください。おススメは、3号のプラスドライバーです。

保管場所届出の提出

軽自動車は住所変更を行った後、保管場所届出の申請をしなければなりません。

保管場所届出場所

・保管場所の所在地を管轄する警察署へ行きます。

保管場所が、新居を管轄する警察署と異なる場合がありますので、必ず確認して間違えないように気を付けてください。

届出は、交通課の「車庫証明窓口」へ提出してください。

受付時間

午前8時30分から午後17時15分

(土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)は業務を行っていません。)

保管場所変更に必要な物

保管場所が自分の所有地で軽自動車の届け出の場合

・自動車保管場所届出書

・保管場所標章交付申請書

・保管場所の所在図・配置図

・保管場所使用権原疎明書面(→自己所有の土地に駐車している場合)

・保管場所使用承諾証明書または駐車場の賃貸契約書のコピー(→駐車場を借りている場合)

保管場所が貸し駐車場で軽自動車の届出の場合

・自動車保管場所届出書

・保管場所標章交付申請書

・保管場所の所在図・配置図

・保管場所使用承諾証明書

標章交付手数料

・500円

交付される物

・保管場所標章番号通知書(大切に保管してください。)

・保管場所標章(車の後部ガラスに貼ってください。)

 

まとめ

車の駐車場の申請と言えば「車庫証明書」が有名です。どうしてもそちらを思い出しがちですが、軽自動車は自動車保管場所届出になります。

そもそも、「軽自動車は駐車場の申請なんてしなくていいんでしょ?」という認識の方もいるかもしれません。しかし、車庫届出義務適用地域に住んでいる軽自動車を所有している方には、駐車場が必ず必要です。

引越しをした後に、軽自動車の住所変更を済ませたら、警察署で自動車保管場所届出を提出しましょう。

引越し後に東京都で自動車の住所変更をする方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの際に、旧居で乗っていた自動車を新居へ持って行く場合、乗っている自動車の住所変更(変更登録)、自動車の保管場所の変更(新居での車庫証明書)を行わなければなりません。

言うなれば、自動車の引越しです。これは、まさに面倒くさい手続きと言ってもいいでしょう。

しかし、面倒くさいとはいえ、自動車を持っている方は、必ず行わなければならない手続きです。頑張って住所変更手続きをしましょう。

東京都で行う普通自動車の住所変更手続きを、流れに沿ってご説明します。

#アフィリエイト広告

自動車の住所変更の手順

PR

車の住所変更には、

1 警察署で車庫証明書を取得する

2 陸運局へ車庫証明書を提出する

 

以上の2つの手続きが必要です。まず、あなたが所有している自動車の保管場所変更は警察所で行います。

そのためには、新居での車庫証明書を取得しなければいけません。この手続きは、申請から車庫証明書を取得するまで、3日から7日間かかります。取得するまでに、日数がかかる書類であることを覚えておきましょう。

自動車の住所変更手続きは、法律で義務付けられています。道路運送車両法というもので、引越してから15日以内に手続きをしなければなりません。罰則もありますので注意してください。

手続きは保管場所(車庫)を確保してから申請してください。保管場所を確保できていなければ、車庫証明書を取得することが出来ません。また、月末や年末、年度末の申請は混み合いますので、急いでいる方は特に注意が必要です。

1 警察署で車庫証明の住所変更手続きをする

車の保管場所(車庫の)所在地を管轄する警察署で手続きをする必要があります。自宅と駐車場の住所が違う場合には注意しましょう。申請書は警察署内交通課の「車庫証明窓口」に提出します。

受付時間

午前8時30分から午後17時15分

(土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)は業務を行っていません。)

必要な物

・自動車保管場所証明申請書

・保管場所の所在図・配置図保管場所使用権原疎明書面(→自己所有の土地に駐車している場合)

・保管場所使用承諾証明書または駐車場の賃貸契約書のコピー(→駐車場を借りている場合)

・収入印紙(←申請窓口で購入できます)

・住民票または印鑑証明書

・印鑑(認印でもよい)

手数料

・申請手数料:2100円

・標章交付手数料:500円

交付される物

次の書類と標章が交付されます。

・自動車保管場所証明書(車庫証明書)(自動車の登録のため陸運局へ提出する書類です。)

・保管場所標章番号通知書(大切に保管してください。)

・保管場所標章(車の後部ガラス等に貼ってください。)

注意点

・自動車保管場所証明書は、証明日(交付予定日)から1か月以内に陸運局に提出してください。

・車庫証明の申請書は、都道府県の警察署ホームページからプリントアウトできます。

・車庫証明書が出来上がるまでに、申請から3日から7日間を必要とします。

 

詳しくはこちら

ここまでで、警察署での手続きは終わりです。次に、東京都内であなたの新居の管轄区域を納める、陸運局へ行きます。

2 保管場所証明書(車庫証明書)を陸運局へ提出する

自動車(登録自動車)は、運輸支局において登録します。いわゆる陸運局です。

変更をするには、警察署長が交付する書面「保管場所証明書(車庫証明書)」を提出しなければならないとされています。

今回の手続きは、自動車の変更登録(住所の移転)になります。

陸運局の場所

東京都には5つの陸運局があります。以下の陸運局を参考にして、新居の管轄区域へ行きましょう。

品川陸運局(東京運輸支局)

品川ナンバーの管轄区域:千代田区、中央区、港区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村

世田谷ナンバーの管轄区域:世田谷区

 

品川陸運局構内配置図

練馬陸運局(練馬自動車検査登録事務所)

練馬ナンバーの管轄区域:新宿区、文京区、中野区、豊島区、北区、練馬区

杉並ナンバーの管轄区域:杉並区

板橋ナンバーの管轄区域:板橋区

足立陸運局(足立自動車検査登録事務所)

足立ナンバーの管轄区域:台東区、墨田区、荒川区、足立区、江戸川区

江東ナンバーの管轄区域:江東区

葛飾ナンバーの管轄区域:葛飾区

 

多摩陸運局(多摩自動車検査登録事務所)

多摩ナンバーの管轄区域:立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市

八王子陸運局(八王子自動車検査登録事務所)

八王子ナンバーの管轄区域:八王子市、青梅市、日野市、福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町

受付時間

登録申請受付時間は、5か所とも同じ時間です。

月ー金 8:45-11:45

    13:00-16:00

定休日:土日祝日

    12/29~1/3

必要な書類

車庫の届出の場合

・自動車保管場所届出書 1通

・保管場所標章交付申請書 1通

(警察署で交付しているものは2枚1組になっています。)

・権原書面(いずれか1通)

 

車庫が自己所有の場合

保管場所使用権原疎明書面(自認書)

車庫が他人所有の場合

保管場所使用承諾証明書(記載事項が充足されていれば契約書の写しでも可)

・所在図及び配備図 1通

・車検証

・住民票(発行されてから3ケ月以内の物)または印鑑証明書

・印鑑(認印でもよい)

手数料

・検査登録印紙:350円

・ナンバープレート代:1500円

注意点

・旧居と新居の管轄が同じであれば、車のナンバーは変わりません。

・陸運局は11:45から13:00までお昼休みになります。

・自分の車で陸運局まで行った場合には、陸運局で自動車のナンバープレートを自分で外し、返納します。

ナンバープレートを外すドライバーは、各陸運局で貸してもらえますが、心配な方はドライバーを持参してください。

おススメは、3号のプラスドライバーです。

まとめ

面倒な手続きが多い車の引越しです。一度、ご自分で経験しておくのも良いと思います。陸運局へ行けば、窓口の方が親切に教えてくれるので、それほど苦労をすることはありません。

平日に時間を取れない方や、面倒なのでお願いしたいという方は代行サービスもありますが、いざあなたが登録作業をしてみると、自分でやった方が引っ越しのコストダウンにつながると思います。

車の住所変更手続きが終わったら、車に関する保険の住所変更も忘れずに済ませましょう。

軽自動車の住所変更はこちら  引越し後に東京都で軽自動車の住所変更をする方法

引越し後に東京都で運転免許証の住所変更をする方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しをした時に、あなたは何から住所変更しますか?

私は、区役所で住民票を移した後、運転免許証の住所変更をするようにしています。引越し後、写真付き身分証明書が必要な機会が増えるので、とても使い勝手がいいんです。

写真付き身分証明書というと、マイナンバーカードも写真付き身分証明書です。しかし、他人に絶対教えたくない情報が書いてあるカードを手軽に持ち歩くのも気が引けます。

引越し後、クレジットカードや、保険など、写真付き身分証明書を必要とした住所変更手続きが多く発生します。以上の点から、私は運転免許証の住所変更を先にすることをオススメします。

では、運転免許証の住所変更をどこですればよいのか?運転免許証の住所変更で必要な物は何か?

引越し後に、東京都で運転免許証の住所変更をする方法をお教えします。

#アフィリエイト広告

運転免許証の記載事項変更に必要な書類

PR

運転免許証の、記載事項変更に必要な書類は以下の通りとなります。

本人が住所変更する場合

1.現在使っている運転免許証

2.新しい住所が確認できる書類

・住民票(提示のみ。マイナンバー「個人番号」が記載されていないもの。コピーは不可。)

・マイナンバーカード(個人番号カード)

・健康保険証

・消印付郵便物 (消印のないダイレクトメールや年賀状は除きます。)

・住所が確認できる公共料金の領収証

・在留カードなど

代理人が申請する場合

1.現在使っている運転免許証

2.申請者と代理人が併記された住民票
提示のみ。マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。コピーは不可。続柄の記載は必要ありません。
3.代理人の本人確認書類
代理人として申請される方の住所、氏名などが確認できる書類

・運転免許証

・マイナンバーカード(個人番号カード)

・健康保険証

・パスポート

・学生・社員証など

本籍、氏名の変更

1.現在使っている運転免許証

2.本籍(国籍)記載の住民票
マイナンバー(個人番号)が記載されていない住民票を提出となります。コピーは不可。

(マイナンバーが記載された住民票を持参された場合、サインペン等でマイナンバー記載部分を分からないようにしなければなりません。)

・同一戸籍の2人以上の方が、同一の窓口において同時に氏名又は本籍の記載事項変更の届出をする場合は、本籍地記載の住民票(手続をする全ての方が記載されているもの)1通のみで手続きができます。

代理人申請の場合

1.現在使っている運転免許証

2.申請者と代理人が併記された本籍(国籍)記載の住民票
マイナンバー(個人番号)が記載されていない住民票を提出となります。コピーは不可。続柄の記載は必要ありません。

3.代理人の本人確認書類
代理人として申請される方の住所、氏名などが確認できる書類

・運転免許証

・マイナンバーカード(個人番号カード)

・健康保険証

・パスポート

・学生・社員証など

住民基本台帳法の適用を受けない方

1.現在使っている運転免許証

2.旅券等
提示のみ。旅券等とは、旅券、外務省の発行する身分証明書又は権限のある機関が発行する身分を証明する書類です。

記載事項の変更を行う際には、家を出る前に持って行く物をよく確認して、忘れずに持参しましょう。

運転免許証の記載事項の変更はどこでできるの?

引越しで住所が変わったときは、新しい住所のある都道府県内の警察署(公安委員会)に行き、運転免許証の記載事項変更の手続きをします。手数料は無料です。

他都道府県からの引越しの場合に、まれに新しく写真の必要な地域もあるようです。詳しくは住所変更しに行く所へ、電話で確認してください。

免許証の記載事項の変更をできる場所は、「警察署」「運転免許試験場」「運転免許更新センター」

の3か所です。

警察署

東京都の場合、都内の警察署であればどこでも記載事項の変更ができます。都内であれば、新住所から離れている、職場の近くにある警察署でも住所変更手続きができます。

警察署で記載事項の変更をしたことがある友人に話を聞くと「他に人がいなかったのですぐに終わった」と言っていました。

平日に時間の取れる方には、住居近くの警察署での記載事項変更の手続きがおススメです。

手続きできる時間は、

平日 午前8時30分から午後17時15分まで。

土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)は業務を行っていません。

運転免許証の更新手続きは、全ての警察署で行うことが出来ません。

記載事項変更と勘違いしない様気をつけてください。

運転免許試験場

都内には、運転免許試験場が3ヶ所あります。

・江東運転免許試験場

・鮫洲運転免許試験場

・府中運転免許試験場

 

各試験場、手続き時間は同じです。

運転免許試験場は、3か所(警察署、運転免許試験場、運転免許更新センター)の中で唯一、日曜日も手続きをすることができます。

平日 午前8時30分から午後17時15分まで。

日曜日 午前8時30分から正午まで 

    午後13時から午後17時15分まで

土曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)は業務を行っていません。

 

私は、運転免許証の住所変更をしに、江東と鮫洲の試験場へ行ったことがあります。

江東の試験場は、免許証の更新に行きました。車を止めるスペースがあまりないので、行く時間帯によっては、敷地内に車を止められない可能性もあります(特に日曜日)。

バイクは、車に比べて置くスペースがあるように思いましたが、車が多い時にはバイク置き場は削られるかもしれません。

鮫洲の試験場は、私が最も行ったことのある試験場です。駐車スペースは、建て替え前よりも少ないので、車で行く方は早い時間に行くことをおススメします。バイク置き場はありますが、日曜日には込み合う可能性があります。

運転免許更新センター

都内には2ヶ所の運転免許更新センターがあります。

  • 神田運転免許更新センター
  • 新宿運転免許更新センター

2ヶ所ともに、平日しか手続きすることが出来ません。

平日 午前8時30分から午後17時15分まで。

土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)は業務を行っていません。

私は、運転免許更新センターへ行ったことがありません。ちょっと生活圏外な感のある場所にあるので、職場が近くにある方以外は、行くことはないかもしれません。

神田・新宿ともに駐車場はありませんのでご注意ください。

代理人による記載事項の変更は便利

運転免許証は、代理人が記載事項の変更を行うことが出来ます。私の友人が引越しをした時に、とても効率が良かったと話していたのが、この代理人による記載事項の変更でした。

友人の家族は四人家族です。家族全員が、運転免許証を持っています。お母さん以外の三人は、平日に働きに出ているので、お母さんに代理人になってもらいました。

家族全員分の情報の載った住民票一枚を持って、新居の近くの警察署で一度に、家族四人分の住所変更をすることが出来て、引越し後の大切な時間を上手に使えたと喜んでいました。

友人家族は車も所有していたので、警察署で車庫証明書の変更手続きも一緒に済ませてきたそうです。効率よく時間を上手に使っているので、とても感心させられました。

まとめ

引越しをしたら、忘れずに運転免許証の記載事項の変更を行いましょう。運転免許証の住所変更を行わない場合、免許証更新のハガキが新住所へ届かなくなってしまいます。

免許更新のハガキは、免許更新の際に持参する大切な物です。そもそも、免許更新のハガキが届かなければ、運転免許証の更新を忘れてしまう可能性があります。

運転免許証の住所変更は必ず行いましょう。

【2023年】オススメ引越し一括見積りサイト3選

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し一括見積りサイトが多くある中で、「自分に合った一括見積りサイトはどれかな?」と迷っているあなたへ、管理人がタイプ別に選んだ、3つのサイトをランキング形式で紹介します。

1.「希望する引越業者からだけ見積りが欲しい」

2.  「安さ重視」

 3.  「メールだけで契約したい」

この中に、あなたの要望を満たしてくれる引越し一括見積りサイトがあると思います。

#アフィリエイト広告

引越し侍

PR

希望する引越業者からだけ見積りが欲しい方におススメ

サイト名 提携業者数 入力所要時間 安さ 引越業者選び メールでの見積り 特典・キャンペーン
引越し侍  273社◎  60秒○ 〇  ◎  ◎  〇

こんな方におススメ!

・自分の希望する引越業者からだけ返事が欲しい。

・激しい電話攻勢にあいたくない。

・サイト上で見積り比較・申し込みまで完結できる。

 

希望する引越業者にだけ見積りをお願いできる「引越し予約サービス」というサービスが、引越し侍にはあります。

見積りの際には、「必要な引越業者にだけ見積りして欲しいんだけど…」と誰もが考えるはずです。そこで引越し侍は、興味のない引越業者への見積もりをやめて、比較検討したい引越業者とだけ交渉できる「引越し予約サービス」を作りました!

提携業者数は273社と、一括見積サイトの中では最も多いので、あなたに合った引越業者を必ず見つけることができます。

基本情報を送信すれば、概算で各社の見積り額が表示されるので、その場で大体の金額を把握することができます。と同時に、その場で他社との料金を比較しやすくなっています。

あなたの希望する引越業者以外からの電話攻勢に悩むこともなく、引越業者選びに集中できます。これは、今までになかったサービスです!

デメリットとしては、特典にもっと良い物があれば良かったという所です。

引越し侍公式サイトはこちら

引越し達人セレクト

とにかく安さ重視の方におススメ

サイト名  提携業者数 入力所要時間 安さ 引越業者選び メールでの見積り 特典・キャンペーン
引越し達人セレクト 210社以上

◎

30秒◎ ◎ 〇 ×  ◎

こんな方におススメ!

・とにかく安く引越しがしたい!

・値引き交渉に自信がある!

・特典が充実している!

 

「引越しはとにかく安さ!」「値引き交渉も得意だ」というあなたには、引越し達人セレクトをおススメします。

引越し達人セレクトは、15年以上の運営を続ける老舗サイトです。提携業者数は210社と多く、大手の有名な引越業者が多いので安心して契約できます。

荷物などの必要入力項目が任意なのはとても珍しいです。結局、訪問見積りで荷物の量を見てもらうので、必用無いのでしょうか。

驚くことに引越し達人セレクトでは、「引越し料金が最大55%OFF!」である上に、業界最安値保障をしているので、他サイトより必ず料金が安くなるはずなのです!

そして、なんと!他サイトよりも料金が高ければ、差額を返金してもらえます!もう1つ、引越し達人セレクトの魅力は、特典が盛り沢山なのもこのサイトの特徴の1つです。

例えば、見積り後サイトからとても役に立つ引越し交渉ガイドをダウンロードできます。

他にも、「荷造り代行1時間無料」や「ファイナンシャルプランナーへ家計の無料相談」などのサービスが利用できます。

引越し達人セレクトのデメリットとしては、どうしても他社との比較や検討、営業マンとの交渉と時間がかかります。そのため、時間のない方で納得する安さまで値段を引き下げたい方にはおススメしません。

引越し達人公式サイトはこちら

SUUMO引越し

メールだけで契約したい方におススメ

サイト名 提携業者数 入力所要時間 安さ 引越業者選び メールでの見積り 特典・キャンペーン
SUUMO引越し  44社△  60秒○ △ 〇 ◎  〇

こんな方におススメ!

・メールだけで契約を済ませてしまいたい。

・人付き合いや交渉が苦手。

・引越業者の選択肢は少なくてもかまわない。

メールだけで契約まで完結することができるのが、住宅情報サイトで有名なSUUMO引越しです。提携業者数は44社と、紹介しているサイトの中では最も少ないです。

SUUMO引越しでは、電話番号が任意入力なので、営業マンからの激しい電話攻勢に合わずに済みます。「人と接するのが苦手」「相見積もりの交渉が苦手だな」という方、「静かに自分のペースで見積りを進めたい」という方には、うってつけの一括見積りサイトです。

このサイトを使うデメリットですが、契約までメールだけで完結した場合に、安い金額を引き出すことはできないことです。やはり、引越しには訪問見積りをして荷物の量を確認してもらい、正確な金額を出してもらい、相見積もりをした方が値段は安くなります。

SUUMO公式サイトはこちら

比較表における各サイトの評価基準は以下の通りです。

・提携業者数     :提携している引越業者数

・入力所要時間    :入力の手軽さ

・安さ        :安さへの挑戦

・引越業者選び    :希望する引越業者にだけ依頼する

・メールでの見積り  :メールのみで契約を完結できる

・特典・キャンペーン :特典・キャンペーンの充実度

まとめ

あなたの使ってみたい一括見積りサイトは見つかりましたか?

引越し一括見積りサイトは無料で使うことができます。無料で使えるのにこんなに便利なのですから、引越しをする際には、ぜひあなたも1度使ってみてください。

自分が気に入っている引越業者を比較するだけでも便利さを実感できます。一括見積りサイトを上手に使って、あなたの引越しをより良い引越しにして下さい。

ランキングで選んでも良し!個性で選んでも良し!3つの個性を持つ一括見積りサイトの中から、あなたはどれを選びますか?

引越しの訪問見積り前に知っておきたい心の対策

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しというイベントの中でも、訪問見積りは人により持つイメージが大きく違ってくるのではないでしょうか。交渉の得意な人は「安い見積り金額を引き出すチャンス」と、目を輝かせているかもしれません。

一方、口下手な人や気の弱い人は「営業マンに上手く丸め込まれてしまわないか」と不安で一杯かもしれません。

これから紹介する4つのポイント、

「話の主導権はあなたが握る」

「訪問見積りに来る営業マンの立場を考慮して交渉する」

「営業マンの即決に流されない」

「営業マンと信頼関係を築く」

を知っておけば、営業マンに気おくれすることなく訪問見積り当日を迎えられるはずです。

これを参考に、引越し見積りにいどめば、気後れすることなくあなたの意見もハッキリ伝えられると思います。

#アフィリエイト広告

話の主導権はあなたが握る

PR

営業マンが交渉中に使う、「今決めてくれたら〇〇万円にします!これが限界です!」「今日だけ特別に……」この言葉はあまり信用しないでください。営業マンはこの言葉を使って、話の主導権を握ろうとしています。

なぜなら、この言葉はいわゆる交渉における決め台詞だからです。このセリフを言われたからと言って、あせったり、あわてたりする必要はありません。

相見積もりをする事により、必ず営業マンが言った金額よりも、引越し料金が下がるからです。例えば、その日に3人の営業マンに会う予定だとして、2人目までにこのセリフを使われても、まだ料金は安くなると思ってもらって間違いありません。

この日の引越し最安値は、2人目までと3人目の本命引越業者の料金を比較交渉してからでる数字のはずです!

そもそも相見積もりは、3人目の本命引越業者と安く契約するために練った計画なので、2人目までで契約してしまうなんて勿体ない!あなたの気持ちがぶれずに交渉をすれば、本命引越業者との話し合い後、必ず良い結果があなたの元へ転がり込んできます。

営業マンとの交渉を楽しむぐらいの気持ちで、交渉に挑みましょう。

訪問見積りに来る営業マンを考慮して交渉する

中小企業の引越業者の場合は、訪問見積りに金額決定権を持った人が来ることが多いです。そのため、提示された金額というのは、ほぼその引越業者としての最安値になります。

一方、大手引越業者の場合は、ほとんどが営業サラリーマンです。この営業サラリーマンは、金額決定権を持っていないため、会社の上司へ電話で相談しなければ、金額を下がることができません。

大手引越業者の場合は、ここに交渉の余地があります。営業マンがどうしても契約を取りたいので、他社に負けじと値段をさげる場合もあります。

大手引越業者は、中小企業の引越業者よりも、この交渉でさらに値下がりする余地があります。この辺りを上手に使って交渉すると、より安い金額で契約できるチャンスです。

ちなみに、「アリさんマークの引越社」と「サカイ引越センター」は、お互いにライバル意識を強く持っているそうです。

この2社を競わせると、引越料金がものすごく安い金額まで下がったという話もありますので、2社で見積もってもらっても、安い見積り額が期待できるかもしれません。

営業マンの即決に流されてはいけない

営業マンが即決を迫る理由として、

  • 契約できるのか見極めたい。
  • 他社に行かれたくない。
  • 自分の営業成績、給料にかかわる。
  • もう一度訪問見積りする二度手間を避けたい。

などが挙げられます。営業マンとしても、せっかく訪問見積りに来ているわけですから、「契約」という結果を持って帰りたいに決まっています。

こちらからすると、自分の選んだ引越業者全てと話をして、見積りを比較した上で引越業者を決めたいわけです。そこに割って入るには、先ほど言った営業マンの決め台詞、「今決めてくれたら〇〇万円にします!これが限界です!」となるわけです。

こういった心理戦を上手く生かして、あなたの描いたシナリオどおりに訪問見積りをこなしていきましょう。営業マンによっては、即決してもらおうと強引な営業をする人もいないとはかぎりません。前もって、居座り対策を立てておくと良いでしょう。

例えば、

  • 「とりあえず1回検討します。」
  • 「決定権が私にはないので、家族で話してから決めます。」
  • 「次の引越業者が来るのでそろそろ……」

など、即決しない意思を伝えましょう。

営業マンと信頼関係を築く

営業マンも、引越しのプロフェッショナルです。冷やかしなども多いので、最初から安い金額を提示することはまずありません。

慣れた営業マンになると、あなたと話をしてスムーズな引越しが出来そうな人だと、好印象を持ってもらうと、本腰を入れて交渉へのぞみ、契約したいと値下げしてくれることもあります。

引越しを始めようとお宅に伺ったら「まだ梱包が終わっていなかった」「引越しの準備が終わっていなかった」など、いい加減なお客さんをつかみたくないので、優秀な営業マンはあなたの対応の仕方を見ています。

あなたが、信頼できるお客さんであれば、営業マンも本気で契約を取りに来ます。短い時間ですが、お互いの信頼関係を築くことが出来れば、きっとあなたの望む良い契約を結ぶ事ができます。

まとめ

色々な条件を決めてから、訪問見積り当日を迎えることになりますが、一つだけ当日までわからないのは、営業マンの人柄です。

よく聞く話ですが、「営業の方の人柄が良かったので即決してしまった」「営業マンの態度が悪かったので断った」と、営業マンの人柄によって、結果が左右されてしまうこともよくあります。

人としての相性が良ければ、交渉していても楽しく話を進められます。話をしていて嫌な気分になれば、安い金額を提示されてもイメージが悪く、他の引越業者に決めてしまったりすることもあります。

安い金額を引き出すために、強気な交渉を続けても、良い結果が出るとは限りません。相手の意見にも耳を傾けつつも、あなた中心に話を進められると、普段通りの自分を出せて訪問見積りを楽しめると思います。

引越しの訪問見積り時に気を付けたい注意点

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたが選んだ、引越業者の営業マンと直接交渉する「訪問見積り」をすることにより、引越し料金をより安くする事が出来ます。そのためにも、訪問見積り当日までに、引越業者の営業マンと話す内容をいくつか決めておかなければなりません。

例えば、「新居へ運ぶ物」「処分する物の選別」を訪問見積り当日までには済ませ、営業マンとの話をスムーズに進められるようにしておく事などです。これを済ませておかないと、訪問見積り当日に、トラックの大きさを決めるのに手間取ってしまい、営業マンとの話が進まなくなってしまいます。

今回は、「訪問見積り当日までに用意しておくべきこと」について解説します。これを読めば、引越しの基本的なことから、知っておいて損をしない事まで、あなたの訪問見積りが実のあるものになります。

#アフィリエイト広告

訪問見積り当日に営業マンに伝える事

PR

相見積りを取るときの基本として、どの引越業者の営業マンにも同じ条件を伝えることが、料金比較をする上でとても重要です。各、引越業者の営業マンに同じ条件を伝えなければ、引越し料金に差が出てしまい、相見積もりをする意味がありません。必ずどの引越業者にも同じ条件を伝えましょう。

引越しの日時

引越しの日時は、前もって決めておきましょう。引越しをするにあたり、まず日にちと時間を伝えなければ、引越業者も料金を提示することができません。

逆に、大まかな日にちしか決めていない方は、引越し希望日近辺の引越しできない日を引越業者に伝えてもいいです。なぜなら、引越し希望日近辺に、料金を安くできる便があるかもしれないからです。

この便を都合良く使えることになると、引越し料金が一気に下がります。それと合わせて、引越しの時間が午後でも良い場合は、さらに引越し料金が安くなる可能性があります。

少なくとも、大まかなあなたの希望する引越し日時は決めておきましょう。

引越し先の住所と周辺状況

現住所から新住所までの距離も、引越しにおいてとても重要な情報の1つです。引越し料金は、

・移動する距離

・トラックの大きさ

・作業員の人数

・オプションサービス

 

で引越し料金が決まります。旧居から新居までの距離も引越し料金に関係してくるので、新居の住所は訪問見積り前に調べておきましょう。それとともに、新居前の道幅と、荷物の搬入経路も調べておきましょう。

新居前の道幅は、引越し当日に使用するトラックの大きさに関係してくるため、引越し車両を決めるうえでとても重要な要素です。道幅が狭い場合は、大きなトラックを止められないため、小さなトラック2台で搬入という状況も発生します。

他にも、「新居にエレベーターはあるのか?」ということや、荷物の搬入経路の幅や高さなども調べておきましょう。

引越し当日に、荷物がエレベーターに乗せられなかったり、通路を通れなかったり、といった事態にならないようにしておくことは、引越しにおいてとても重要なことです。

引越しで運んでもらう荷物

特に大きな荷物になる大型家具や、家電製品の大きさを営業マンに見てもらって、当日荷物を運ぶトラックの大きさを算出してもらいます。

訪問見積り当日に営業マンに確認する事

訪問見積りの目的の1つとして、「引越し当日にあなたが困った事にならないようにしておくこと」が挙げられます。困った事が起きないようにするには、あなたの分からないことを、引越業者の営業マンにあらかじめ質問しておくことです。

もちろん、引越料金が話の主を占めますが、他のことも忘れずに聞いておきましょう。

引っ越し当日の作業員の人数

営業マンが見積書に記入してくれると思いますが、他社との比較にも必要になるので、必ず作業員の人数を確認しておきましょう。作業員1人の人件費は、安くても約14000円と言われています。

作業員は、運ぶ荷物の量により増減しますので、運ぶ荷物が少ないほど作業員数は少なく済みます。

梱包・荷造りはどこまでやっておけばよいのか?

引越業者の、どのプランを選ぶかによって、料金・梱包作業など、あなたがやっておかなければならない作業の量に違いが出てくるので、必ず確認しておきましょう。

テレビや、家具といった梱包の仕方の分からない物は、「引越業者が梱包してくれるのか?」「あなたが梱包しなくてはいけないのか?」ということを事前に確認しておき、引越し当日に追加作業が増えないようにしておきましょう。

分からないことがあれば、営業マンにどんどん確認してください。そして、確認したことは忘れないように必ずメモしておきましょう。

訪問見積りから引越し当日まで時間も空きますし、一度に色々と覚えるのも大変です。梱包・荷造りリストを作り、メモしておくと良いでしょう。

引越しで使うダンボールは無料でもらえるのか?

多くの引越業者が、ダンボール○○箱分無料サービスとしています。しかし、ダンボール代金は実質引越し料金に含まれているのがほとんどです。これは引越業者が、引越しする人にキャンセルさせないための手段とも言われています。

もし、引越業者を決めてダンボールが送られてきた後に引越しをキャンセルすると、自費でダンボールを送り返さなくてはいけなくなります。

このダンボールを送り返す作業が面倒なため、引越業者のキャンセル防止策とも言われています。もしあなたが、引越しに必要なダンボールを自分で揃えることができるのであれば、引越業者からの無料ダンボールを断ると、少し引越し料金が安くなるかもしれません。

引越し後にダンボールの回収サービスはあるのか?

「引越しで使用したダンボールを、引越し終了後に無料回収してもらえるかどうか?」という話です。大概の引越業者は、ダンボール回収サービスを行っています。

引越してきた人の家から、ダンボールが大量にゴミとして出るのは仕方のないことです。しかし、ゴミ捨て場に大量のダンボールを運ぶのも大変です。ダンボールの回収サービスがあるかどうか、訪問見積り時に確認しておきましょう。

引越し当日におけるゴミ・不用品の回収サービスはあるのか?

「引越し当日に、ゴミや不要品を無料で回収してくれるのか?」「有料なら回収してくれるのか?」「回収サービス自体がないのか?」という確認です。無料で回収してくれるのであれば、ゴミや不要品を自分で捨てる手間が省けます。

追加料金はどんな時に発生するのか?

相見積もりをとって、安く抑えた引越代金なので、追加料金の発生は抑えたい所です。引越業者によって規定が違う可能性が高いので、各営業マンに確認しましょう。

よくあるのは、以下の話になります。

・申告していたよりも荷物が多くて、トラックに荷物が乗りきらなかった。

・引越業者が到着した時点で、梱包作業が終わっていなかった。(自分で荷物を梱包するプラン)

 

訪問見積り時より、荷物が増えていてトラックに乗りきらなかったとか、運んでもらう荷物を全て申告していなかった場合に発生します。

一方、引越業者が到着した時点で、梱包が終わっていない場合は、自分で梱包をしなければいけないプランの時に限り、有料で作業員も手伝って梱包作業することになります。

引越し当日に荷造りが間に合わない場合は、標準引越運送約款によると、引越しの解約手数料(引越し料金の20%以内)を支払うか、引越業者に梱包サービスを有料で依頼することになります。

引越業者が到着した時点で、あなたの荷造りが完了していないというのはルール違反になります。追加料金を取られないように、引越業者到着前に必ず荷造りを済ませておきましょう。

エアコン取り外し・設置の料金体系

オプションサービスで、取り外しから設置までお願いできるかの確認です。一家に何台もあるエアコンなので、必ず確認しておきましょう。設置後、何年保証があるかも要確認です。

洗濯機の取り外し・設置の料金体系

「洗濯機の取り外し・設置はオプションサービスであるのか?」「無料サービスなのか?」の確認も必要です。

オプションサービスならば自分でやってみよう!

私は、2回自分の引っ越しで、洗濯機の取り外し・取り付けをした事があります。それほど難しい作業ではないので、洗濯機の取り外し・取り付けがオプションサービスで料金が発生するようであれば、説明書を見ながら御自分で作業されてもいいと思います。

作業の仕方としては、

1.洗濯機は、水道から洗濯機へと本体に付属しているホースをつなぎます。

 

2.洗濯機から洗濯パンの排水溝へと排水ホースをつなぎます。

3.洗濯機本体側と、排水溝をしっかりと水漏れしないように固定します。

4.水道の蛇口をひねって水が洗濯機で使えるようにします。

5.洗濯機のアース線をつなげてコンセントをさします。

以上で終わりです。思った以上に簡単ですので、料金がかかるようでしたら御自分で作業してしまいましょう。

引越しによって荷物が壊れた・紛失した時の保証内容

引越しにおいて、移動中に荷物が破損する可能性はゼロではありません。もしものために、どのような保証があるのかを確認しておきましょう。

そもそも、荷物の破損に保険が使えるのが引越業者に引越しをお願いするメリットの一つです。ですが、全ての荷物に100%の保証が付くとは限りません。

引越業者により違う可能性があるため、各引越業者に保証内容を確認しておきましょう。

自分で運ぶ荷物

貴重品や、動植物、壊れやすい物など、自分で運ばなくてはいけない物の確認をしましょう。中には、標準引越運送約款において、運んでもらえないはずの物も、オプションサービスで運んでくれる引越業者も出てくるので、営業マンと話をして確認する必要があります。

まとめ

引越し当日に、「~~だと思っていなかった」「~~のサービスは無料だと思っていた」といった勘違いの無いように、細かな事でも営業マンに確認して、メモを取っておきましょう。

引越し当日、ちょっとした事で引越し料金が増えてしまうと、せっかく相見積もりで引越し料金を低く抑えた努力が、水の泡になってしまいます。

契約後も、何か気になることがあれば引越業者に確認して、スッキリとした気持ちで引越し当日を迎えられるようにしましょう。

引越しトラブル防止!標準引越運送約款ってなに?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越業会には、「標準引越運送約款(ひょうじゅんひっこしうんそうやっかん)」という国土交通省の定めたルールがあります。これは、引越業者と利用者が引越し契約を結ぶ前に、様々なトラブルを未然に防ぐ目的で作られました。

標準引越運送約款は、約30項目に分けられた条項がさらに細かく定められているので、一般の利用者にはわかりずらい内容になっています。しかし、これを理解しておかないとトラブルにつながることもあります。

ここでは、国土交通省が定める標準引越運送約款から、特に知っておきたい内容をいくつか紹介します。

#アフィリエイト広告

標準引越運送約款で知っておくべき4項目

PR

標準引越運送約款は、運送業者と荷送人との間にトラブルが起こらないように、国土交通省により定められました。守らなければ法で罰せられるわけではありません。しかし、引っ越しをお願いする立場としては、何かあった時に保証を受けられるようにルールを守るようにしましょう。

ここでは、標準引越運送約款の中でも「引越業者が運べない物」「引越し見積り時の手付金は不要」「引越しの荷造りをすませておく」「荷物の破損、紛失、損害賠償」について紹介します。

引越しで引越業者が運べない物

引越業者はお願いすれば、何でも運んでくれるわけではありません。標準引越運送約款によって「運んではいけない」と定められているものがあるのです。

引越しの際には、運んでもらえないものを把握しておく必要があります。ただ、標準引越運送約款で「運んではいけない」とされているものの中にも、オプションサービスで運んでくれる物もありますので、あなたの引越しの際には必ず確認してください。

貴重品

現金 有価証券 宝石貴金属 預金通帳 キャッシュカード 印鑑

 

引越し以外でも、貴重品の絡んだトラブルは非常に多いので、トラブル防止のために作られたルールです。

「引越業者に黙っていれば運んでもらえるんでしょ?」と思われるかもしれませんが、標準引越運送約款により運べない物としてあらかじめ決められている物なので、引越し中に紛失しても保証されるとは限りません。

引越し時には貴重品は自分で運ぶようにしましょう。

他の荷物に損害を及ぼす恐れのある物

火薬類 危険物 不潔な物品

 

運んでいる最中に爆発や引火、悪臭を放つ可能性のあるものは運んでもらえません。これらに該当するものはレンタカーを借りるなどして自分で運びましょう。危険物として扱われてしまうものは、

・高純度のアルコール

・ガスボンベ

・酸素ボンベ

・消火器

・灯油が入ったままのストーブ

 

などが挙げられます。また、食用油や、殺虫剤なども、多量の場合は危険物とみなされる場合があります。ストーブは灯油を使い切るか、灯油を抜くなどしてから引越し当日を迎えるようにしましょう。

生活用品の中には爆発する物や、引火しやすい物もありますので、改めてよく見直してみましょう。そして、気になるものがあれば引越業者に前もって確認しておきましょう。

運送にあたって特殊な管理を要する物

動物 植物 ピアノ 美術品 骨董品

 

動物は、逃げ出す可能性があるので引越業者は運んでくれません。植物も原型を保持することが難しいため運んでもらえません。

鉢などの状態であれば、ダンボールへ蓋をしない状態であれば運んでもらえる物もあるかも知れませんので、家まで見積りに来た引越業者の営業マンに、必ず確認しておきましょう。

ピアノ、美術品、骨董品などは専門の運搬業者がいます。引越業者によっては、オプションサービスで運んでくれる引越業者もあるので確認してみましょう。ただし、引越業者がOKを出せば運んでもらえる物もあり、この限りではありません。

引越業者にOKがもらえれば、責任をもって運んでくれます。



引越し見積り時の手付金は不要

標準引越運送約款には「引越し見積りは無料。内金、手付金等を請求しない」とあります。そうなんです。引越業者は見積りを無料で行わなければならないのです!

わざわざ、家に見積りに来てもらうのも申し訳ない気もしますが、そこは引越業者の仕事の一部なので臆することなく料金交渉してください。もしも、営業マンに内金や手付金を請求されたら、その引越業者は標準引越運送約款に違反しているので、信用できません。お断りしましょう。

引越しの荷造りをすませておく

標準引越運送約款には、「荷送人は荷物の性質、重量、容積、運送距離等に応じて運送に適するように荷造りをしなければならない。」という項目があり、引越し当日、引越し作業員に荷造りが不適切だと言われた場合には、速やかに対応しなければなりません。

引越し当日に荷造りが間に合わない場合は、標準引越運送約款によると引っ越しの解約手数料(引越し料金の20%以内)を支払うか、引越業者に梱包サービスを有料で依頼することになります。

引越業者が到着した時点で、あなたの荷造りが完了していないというのはルール違反になります。お任せパック等でないのであれば、引越業者到着前に必ず荷造りを済ませておきましょう。

荷物の破損、紛失、損害賠償

標準引越運送約款によると、「3ヵ月以内に荷受人から通知がなければ消滅。1年を経過したときは時効によって消滅する。」と書かれています。

つまり、引越し後に荷物の破損や紛失に気が付いた場合には、3ヵ月以内に引越業者に連絡して、その補償等の話し合いも1年以内に解決する必要があるということになります。

一目でわかる大きな傷であればすぐに気が付きますが、目立たない場所の傷などは見つけられないかもしれません。新居で一段落着いたら、家具等に傷がついていないか一度見回ってみましょう。

荷物の破損、紛失等で生じた損害の賠償額についても、運賃等の合計額の範囲内となっていることを理解しておく必要があります。

まとめ

標準引越運送約款は、引越業者(荷受人)と利用者(荷送人)が揉め事を起こさないように定められたルールです。

法律ではないので、もしも問題が起こったら、引越業者と話し合ってみましょう。話し合って解決しない場合は、国土交通省や全日本トラック協会、全国の消費生活センターへ連絡して、相談しましょう。

相手の引越業者が、明らかに標準引越運送約款を守っていないのであれば、積極的に対応してくれます。

標準引越運送約款は、引越業者だけにではなく、あなたにも引越しのルールを守ってくださいという主旨のものです。引越し当日までには、しっかりと引越し準備を済ませておきましょう。

それ運んでくれませんよ!引越し屋さんが運べない物リスト

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「引越し屋さんなんだから、お願いすれば何でも運んでくれるんでしょ?」あなたはそう思われるかもしれません。しかし、引越し屋さんにお願いしても運んでくれない物があるのです!

引越業会には「標準引越運送約款(ひょうじゅんひっこしうんそうやっかん)」という国土交通省が定めたルールがあります。これは、引越業者と利用者が引越し契約を結ぶ前に、さまざまなトラブルを未然に防ぐ目的で作られました。

標準引越運送約款によって、引越業者が運んでくれるものと、運んでくれないものが記載されています。引越しする時には、運んでもらえない物を事前に理解しておくことが大切です。

そこで今回は「引越し屋さんが運んでくれない物」について紹介します。事前に運んでもらえないものを知っておけば、引越し当日に運ぶことを断られて「どうしよう?」と困ることなく引越しを進められます。

#アフィリエイト広告

引越業者が運べない物

PR

引越業者が運べない物として引き受けを拒否出来るものは大きく分けて

「貴重品」

「他の荷物に損害を及ぼす物」

「運送にあたって特殊な管理を要する物」

 

になります。

貴重品

現金 有価証券 宝石 貴金属 預金通帳 キャッシュカード 印鑑

 

がこれにあたります。どれも貴重品となりますので、引越荷物に入れないように自分で運びましょう。

貴重品に関しては、引越しをお願いする立場からすると、

・引越しのどさくさに紛れて紛失してしまった。

・いつもと違う所へしまったので、どこへやったのか忘れてしまった。

・まとめておいたのだけれど、どれにしまったのかおぼえていない。

・引越業者に盗まれてしまったのではないだろうか。

 

という問題が起こったりするものです。また、引越しを受ける引越業者の立場からすると、

・引越しで物がなくなると引越し業者が疑われる。

・引越業者に盗まれたと狂言を吐く依頼者がいる。

 

といった問題が起こる可能性があります。引越しの際に起こるトラブル防止のために作られたルールだと言えます。

私は一度だけですが、引越業者に何も言わず貴重品を運んでもらったことがあります。標準引越運送約款というルールを知らなかったので、現金以外の貴重品をダンボールへ入れて運んでもらいました。

大胆にも、貴重品を入れたダンボールの上面に、黒マジックで大きく「貴重品」と書いていました。

きっと、引越業者に黙っていれば運んでもらえるのかもしれませんが、標準引越運送約款により運べない物としてあらかじめ定められている物なので、もし引越し荷物として運んでもらい紛失しても、保証されません。

引越し時には、貴重品を集めて自分で運ぶようにしましょう。

他の荷物に損害を及ぼす恐れのある物

火薬類や危険物、不潔な物等は運んでいる最中に、爆発や引火、悪臭を放つ可能性があるので運んでもらえません。これらに該当するものは、レンタカーを借りるなどして自分で運びましょう。

運んでもらえない物の例としては、灯油が入ったままのストーブが挙げられます。ストーブは、灯油を使い切るか、本体から灯油を抜くなどしてから、引越し当日を迎えるようにしましょう。

その他に、危険物として扱われてしまうものは、高純度のアルコールやガスボンベ、酸素ボンベ、消火器などがあります。食用油でも、あまりにも大量であったり、殺虫剤なども多量の場合は危険物とみなされる場合があります。

生活用品の中には、爆発する物や引火しやすい物もありますので、改めてよく見直してみましょう。そして、気になるものがあれば引越し屋さんに前もって確認しておきましょう。

運送にあたって特殊な管理を要する物

動物や植物、ピアノ、美術品や骨董品等です。

動物は逃げ出す可能性があるので、基本的には引越業者は運んでくれません。

植物も原型を保持することが難しいため、運んでもらえません。鉢などの状態であれば、ダンボールへ蓋をしない状態で運んでもらえる物もあるかもしれません。家まで見積りに来た引越業者の営業マンに確認しましょう。

ピアノ、美術品、骨董品などは専門の運搬業者がいます。引越業者によっては、オプションサービスで運んでくれる引越業者もあるので確認してみましょう。ただし、引越業者がOKを出せば運んでもらえる物もあり、この限りではありません。

引越業者にOKがもらえれば、責任をもって運んでくれます。


まとめ

引越し屋さんが運んでくれない物とは言っても、常識の範囲内の物ですので、自分で運べるものは自分で、業者に運んでもらうものは事前にお願いしておきましょう。

標準引越運送約款とは、引越業者と利用者がトラブルを起こさないよう作られたルールです。

お互いが、気持ちよく引越しを終えられるように、最低限のルールは守るようにしましょう。

引越しで出る不要品を処分する方法:捨てる編

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し前に、荷物を整理していると要らない物が沢山出てきます。要らなくなった物は売りに出すと思いますが、「売れなかった」「買取ってもらえなかった」物は最後に「捨てよう」と考えるのではないでしょうか。

引越しで要らなくなった物を捨てるときには、できるだけお金がかからないようにしたいものです。

ここでは、要らなくなった物の処分方法「捨てる」を考えていきます。

#アフィリエイト広告

引越し前に捨てる

PR

引越しの時には、どうしても捨てなければいけない物が多く出ます。しかし、そのゴミを一度にまとめて捨てないでください。一度に大量のゴミを捨てると有料となり、お金がかかってしまいます。

家庭のゴミでも一度に大量のゴミを捨てる場合、地域によっては有料になります。引越しまで時間に余裕のある方は、一度に捨てるゴミの量を調整して、マメにゴミ出ししてください。

粗大ゴミとして処分する

30cm×30cm以上の大きさの物は粗大ゴミとなり、捨てる際には有料になります。

テレビやエアコン、冷蔵庫、洗濯機は粗大ゴミではありません。家電リサイクル法により、買ったお店に処分してもらうか、買いかえるお店で処分してもらいましょう。

家電リサイクル法:

一般家庭や事務所から排出された家電製品、

エアコン、テレビ、(ブラウン管、液晶、プラズマ)冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機

から、有用な部分や材料をリサイクル廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律。

詳しくは、経済産業省のホームペイジをご覧下さい。

経済産業省 家電4品目の「正しい処分」早わかり!

 

粗大ゴミの引取手続き手順

1 あなたのお住いの自治体の粗大ゴミ処理センターへ電話をします。

2 電話で粗大ゴミとして捨てる物を申告します。収集日と粗大ゴミ引取番号と廃棄料金を教えてくれるのでメモしておきます。

3 住んでいる区と同じ区にあるコンビニで売っている粗大ゴミ用シールをハイキ料金分購入します。

4 シールにあなたの名前か粗大ゴミ引取番号を書いたシールを粗大ゴミに貼り、収集日の収集時間までに所定の場所へ出しておきます。

 

例えば、私が前回の引越しで粗大ゴミとして捨てたのは「ダブルベッド」「マットレス」「ソファー(3人掛け)」「自転車」の4つです。

通常これらの粗大ゴミは、粗大ゴミ収集日に所定の位置へ出しておかなければいけません。

ただ、今回は4点と粗大ゴミの数も多く場所も取るためか、私の希望日に収集しに来てくれました。

品名 通常料金 持込料金
ダブルベッド 1700円 900円(-800円)
マットレス 1000円 500円(-500円)
ソファー(3人掛け) 1700円 900円(-800円)
自転車 600円 300円(-300円)

(東京都品川区)

ゴミ処理場へ粗大ゴミを持って行くと、持込料金となり随分とお得になります。粗大ゴミに出す量の多い方や、車を持っている方はお住いの自治体へ御確認ください。品川区では、小さめの炊飯器やヘアドライヤーなどは不燃ゴミになりました。

詳しくはお住いの自治体のホームページで確認してください。

引越業者に処分してもらう

引越業者でも、不要品引取サービスをやっているところがあります。引越しをする日にちとの連動性があり、引越しする人の都合も理解してくれるのでお願いしやすいです。

以下に、不要品取引サービスを実施している代表的な引越業者について記します。

  • 日通:オプションサービスで、一部の粗大ゴミ回収サービス、家電リサイクル品の引取手配をしてくれます。
  • ハート引越センター:一部、状態の良い物は無料引取サービスをしています。このハート引越センターのサービスは良いと思います。引き取ってくれるものも引っ越し当日まで使えるので、非常に便利です。

人形・ぬいぐるみを処分する

男の子が生まれたときに頂いた五月人形や、女の子が生まれたときに頂いたひな人形は本当に処分に困ってしまいます。人形だけではなく、沢山思い出の詰まったぬいぐるみなども、そのまま捨ててしまうのは気が引けてしまいます。

都内であれば、東京都大田区南馬込にある「本寿院」というお寺で人形供養をして頂けます。受け付けは、毎日朝9時から18時までです。供養してもらう人形を持込んでもいいですし、宅急便で郵送しても受け付けてもらえます。

毎月第2日曜日朝9時から、公開で人形供養の法要を行っています。供養に参加することもできるので、直接長年一緒に過ごした人形とのお別れもできます。

供養料ですが、人形は何体であってもみかん箱1箱(縦+横+高さ=70cm以内)程度の大きさで5000円です。

詳しくは本寿院ホームページで御確認下さい。http://honjyuin.com/ningyoukuyou/

仏壇を処分する

「今までの仏壇が新居では大きすぎるので小さな仏壇にしたい」「仏壇が古くてボロボロなので私達の引越しを機に、亡き家族にも新しい住まいへ引越ししてもらいたい」などの理由で仏壇を買いかえる方もいます。

普通のゴミとは違い、簡単に捨てるわけにもいきません。魂が入っていると言われる仏壇を買換える時には、やらなければいけないことがあります。

宗派によっても違ってきますが、お坊さんを呼んで仏壇に入っている魂を一度抜いてもらいます。そして、抜いてもらった魂を新しい仏壇へ入魂してもらいます。

この儀式が終われば、古い仏壇はただの入れ物になります。仏壇の処分はその後に行います。仏壇を引越しする際にも、お坊さんにお経をあげてもらいましょう。

お寺や宗派によってお布施はかわりますが、一万円~五万円くらいかかります。大きなお寺ですと、お正月にあるお焚き上げでお布施を払って処分してもらうこともできます。

住んでいる自治体によっては粗大ゴミとして扱ってくれるところもあります。しかし、大きな仏壇は重くて一人で運ぶことができません。

自宅へ仏壇を引き取りに来てくれる業者もいます。中でも、リセット関東は仏壇処分に関することを全てやってもらえる業者です。仏壇のことに関する全てのことを行って貰えるので、お寺が遠くにあってお坊さんを呼ぶことさえ困難な方にはおススメです。

先ほど、人形やぬいぐるみの供養で紹介した本寿院では仏壇の供養も行っています。

供養料の目安
縦+横+高さ=70cm程度の場合、5,000円
縦+横+高さ=140cm程度の場合、10,000円
縦+横+高さ=280cm程度の場合、20,000円  (供養料を含む)

郵送か宅配便で受け付けています。

パソコン

製造メーカーに引き取ってもらいましょう。売るという手段もありますが、コンピューターに入っている情報を全て消すことができない人には、おススメできません。

パソコンには個人情報が沢山入っています。悪用する人がいないとはかぎりませんので、製造メーカーに引き取ってもらうのが1番安心です。

車のタイヤ バッテリー プロパンガスボンベ

購入先や販売店、もしくはメーカーに引き取ってもらいましょう。廃棄料がかかります。

バイク

「公益財団法人 自動車リサイクル促進センター」で引き取ってくれます。動かなくなったバイクでも査定しに来てくれるバイク買取業者もいます。処分にお金のかからない方法を選びましょう。

消火器

消火器も特殊なゴミになるので一般のゴミと一緒に捨てるわけにはいきません。

(株)消火器リサイクル推進センターへ連絡しましょう。有料引取になります。費用は引取り回収する際の距離や諸条件によって異なります。

処分方法を新居で考える

「物を捨てられない人は捨てる能力のない人」なんていう言い方をする人もいますが、本当にそうなんでしょうか?

私は捨てる能力がないのではなく、物を捨てる習慣のない人なのだと思います。物を捨てる習慣のない人は、引越しという要らない物を整理するのに最も適した時にも、「どうしよう?」とあれこれ悩みすぎてしまいます。

悩んでばかりいても時間が経つばかりで、荷物の整理が進みません。

そんなあなたに提案です!

・要らない物を新居に運んでも置いておく場所がある。

・要らない物を新居に運んでも引越し料金が変わらない。

のであれば、新居で処分する方法を考えてみてはいかがでしょうか?

梱包する際に、

1 必要品

2 考える品

3 不要品

 

の3種類に仕分けてから梱包しておき、1年経っても使っていない物があるならば処分してしまいましょう。

処分していくことを習慣にしていけば、要らない物を迷ったら処分する癖がついて、要らない物が家からなくなっていきます。要らない物が減っていけば、生活スペースが広くなって整頓された気持ちの良い家になります。

期間を決めて、その間使わなかったら捨てる習慣を身につけましょう。

まとめ

ただ捨てると言っても、無料で捨てられるものから、お金を払って引き取ってもらうものまで、捨てる方法は様々です。

引越しの時には、なにかとお金がかかるので出費がかさみます。引越費用を抑えることも大事ですが、今回の記事を参考にして、要らなくなっった物での出費を減らせるようにしましょう。

関連記事:引越しで出る不要品を処分する方法:売る・ゆずる編

:不要品も買取!引越し前に使いたい出張買取・宅配買取サービス

引越しで出る不要品を処分する方法:売る・ゆずる編 

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越し前に、荷物を整理していると「要らない物」が沢山出てきませんか?

そんな時に、「家中の要らない荷物全部買取ってくれないかな?」「これ売れないかな? リサイクルショップへ持って行けば買取してもらえるかもしれない……」「ネットオークションで売ろう!」「フリマで売りたい!」

と考えた経験があるのではないでしょうか? 引越しで要らなくなった物は上手に処分しましょう。

ここでは、引越し時に要らなくなった物を処分する方法について解説します。

関連記事:引越しで出る不要品を処分する方法:捨てる編

:不要品も買取!引越し前に使いたい出張買取・宅配買取サービス

えっ⁉引越し料金が50%も安くなるの⁉

必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法

#アフィリエイト広告

引越しで出る不要品を売る

PR

家庭で不要になった物は、まずリサイクルショップへ持って行かれる方が多いと思います。しかし、リサイクルショップは高値がつきにくく、期待以下の買取価格にガッカリさせられることがほとんどです。たとえブランド品であっても、随分と低額で買いたたかれてしまいます。

過度の期待は禁物ですが、もう少し高く売りたいと思ってしまいますよね?そんな時に、要らない物を高値で売りたいのであればオークションがおススメです。

オークションで取引すると、少し高めの金額設定にしても、思いのほか入札される場合があります。売れなければ、希望金額まで金額を下げて行けばよいので、自分の思った金額で売ることも可能です。

また、人との触れ合いを大切にする人にはフリーマーケットをおススメします。

リサイクルショップ

リサイクルショップは、不要品をお店に持ち込んでも買取してくれますが、最大の利点は出張買取や宅配買取サービスをしてくれるところです。

取扱いアイテムの多い、リサイクルショップに出張買取してもらうと、家庭内で、要らなくなった物をまとめて査定してもらえるので、非常に便利です。

以前であれば、家電製品や高級ブランド品、宝飾品など明らかにお金になりそうな物しか買取ってもらえませんでした。しかし、最近では要らなくなった物をまとめて用意しておけば、一度に査定してもらえて、お金にもなる事もあるそうです。

リサイクルショップの良い点は、

・出張買取サービスによって要らなくなった物を一度に持って行ってもらえる。

・気軽にお店へ持って行ける。

 

逆にリサイクルショップの悪い点は、

・買取価格が安い。リサイクルショップに不要品を持って行くときは、買取価格に期待してはいけません。あなたがお宝を持っていなければ、高額な査定はつかない可能性が高いからです。

面倒くさがりの私なら、出張買取サービスを利用します。なぜなら、引越し前の大掃除をしたぐらい一度に家の中が片付くからです。

出張買取であれば、最初に用意していなかった物でも、思いついた物も追加で査定してもらえるメリットがあります。こうしたことから、引越しまで荷物の整理にあまり時間をかけられないかたには、出張買取がおススメです。

以下に、私がおススメする出張買取サイトを紹介します。

トレファク引越


リサイクルショップのトレジャーファクトリーと、引越業者が手を組んだ、現代の引越しにピッタリなお店です。

「引越しする日まで売った物を使っていられる」というとても便利なシステムを取り入れています。買取りしてくれる種類も豊富であるのが特徴です。買い取ってもらった代金を引越し費用に回すことができます。

引越し当日に、売った物を部屋に置いておけば、後は引き取ってもらうだけの便利なシステムです。引越し当日にも、不要な物が出たら買取してもらえそうです。

トレファク引越 公式サイトはこちら

バイセル

バイセルでは、出張から査定・買取まで全て無料です。しかも、最短30分で査定してもらえます。買取りしてもらえる範囲が広いので、家庭内の不要な物を売れば、家の中が一気に片付きます。女性査定員が充実しているので、一人暮らしの女性でも、安心して出張買取をお願いできます。

一気に、引越し前の家にある不要な物をかたずけたい方には、おススメです。

毛皮やブランド物のバッグ、切手・着物・時計・アクセサリー・古銭・お酒等を、1度にまとめて査定してもらえるのでとても便利です。

バイセル公式サイトはこちらから

エコストアレコード

押し入れの奥から見つかったレコードや、パソコンへ読み込ませたCDを処分したい方にはおススメのエコストアレコードです。CDなどは、本気で処分しようとすると、一気に売ってしまいたくなるので、枚数による買い取り額UPも期待できます。

エコストアレコード 公式サイトはこちら

 輸出専用買取【ENG】車

アルファード、ヴェルファイアを中心とした高価買取サービスが売りの、ENGです。ENG独自の買取の仕組みで、高価買取を実現しています。他にも、エスティマ、ウィッシュ、ハリアー、ランドクルーザーなども買取しています。引越しを機に、車を買い替えたい方にはおススメです。

ENG公式サイトはこちら

ネットオークション

オークションは、引越しまで時間に余裕のある人におススメの方法です。特に、出品物の価値をわかっている方に向いています。

オークションに出品すると、要らない物がもっとも希望額で売れる可能性があります。最近のオークションサイトは、出品手数料0円など出品者が気軽に出品できるシステムになっています。

ウォッチリストに入っている人数も分かるので、どれくらいの人があなたのオークションに興味を持っているのか知ることが出来ます。

以下に、代表的なオークションサイトをご紹介します。

ヤフーオークション

ヤフーオークションは年間使用料と出品手数料がかかります。そして、出品者が決めた価格から上がっていくシステムです。落札したい人からの値下げ交渉もあります。

オークションの悪い点は、落札から送品までに時間がかかり、発送手続きなどやらなければならない作業が増えるので、引越し前の忙しい人には向いていません。

メルカリ

メルカリは年間使用料がかからない、落札価格を出品者が決めておくシステムです。そこから落札したい人からの値下げ交渉があります。

フリーマーケット

フリーマーケットは、フリマの雰囲気が好きな方や、人との触れ合いが好きな時間に余裕のある方には良いと思います。フリマは大きな広場や、公園で開かれます。ここで家庭で不要になった物を売る作業には楽しさはあるかもしれません。

逆にフリマの悪い点は、引越し準備に忙しい人や時間に余裕のない人には向いていないところです。実質フリマは赤字覚悟になるので、金銭的にも余裕のある方向けです。

引越しで要らなくなった物をゆずる

引越しで要らなくなった物を、売るのではなく友人や親戚、会社の同僚、仲の良い人に買ってもらうのも有効な方法になります。仲の良い人で趣味が似ている人であれば、ウイン・ウインの関係になるので気軽に声をかけやすいです。

実際に私は、昔買って着なくなったブランド品の革ジャンを、会社の同僚に3万円で買ってもらったことがあります。持っているだけで数回しか着ていなかったので状態は悪くありませんでした。ただ、リサイクルショップへ持って行っても1万円以下にしかなりません。

そのため、ずっと洋服ダンスの中にかかっているだけで処分に困っていたので、革ジャンを気に入ってくれている同僚が着てくれるのであれば、うれしいかぎりでした。

要らない物なので、もらってもらうだけでもありがたい話ではありますが、私の例のようにお金になる場合もあります。

ジモティー

一部無料の物を扱っている地域密着型の掲示板です。ジモティーでは、要らなくなった物を売ることもできますが、無料でゆずることもできます。「自宅まで引取に来てくれるなら無料で差し上げます」とすれば、発送準備などの手間がかかりませんし、ゴミとしての処分料もかからないので捨てる前に気軽に出品できます。

まとめ

リサイクルショップへ売りに出すものは、きれいに拭いて汚れを落としておきましょう。

捨てる物であればそのままでかまいませんが、売りに出すものは見栄えが大事なので、査定が上がるようにきれいにしておくとよいでしょう。

売りたい気持ちとは裏腹に、お金を払わないと引き取ってもらえない物もあるのが現状です。しかし、何点もまとめて査定に出すと、有料引取な物が引取無料になる事もあります。

思いついた物も査定してくれる出張買取を活用すると、家の中が片付いて引越料金にも差が出ると思います。

関連記事:引越しで出る不要品を処分する方法:捨てる編

引越しで食器を割らない!梱包材の選び方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたはこんな言葉を聞いたことがありますか?

「形あるものはいつか壊れる」

しかし、なるべくなら、自分の引越しでは起こらないで欲しい事です。引越し時に梱包する中でも、割れ物である食器は特に気を使い丁寧に扱わなければいけません。

あなたの引越しを、「形あるものは引っ越しで壊れない」にするためにも、身近にあるものや、安く手に入る梱包材を探してみました。

関連記事:引越しで食器を割らない為の梱包方法

#アフィリエイト広告

引越しで食器を割らない梱包材選び

PR

引越しで食器を梱包するときの基本は、食器と食器が直接当たらないようにすることです。そのためには、梱包材を使って食器を包んだり、新聞紙を丸めてダンボールの隙間をうめたりしながら梱包していきます。

とても面倒な作業ですが、大切な食器が割れてしまわないように、一つ一つの食器を梱包材を使って包みましょう。以下に、引越しに良く使われる梱包材を紹介します。

100均で売っている梱包材

今や、生活から切り離すことができないと言っても良いほど便利な100均で売っている緩衝材も、引越し時には便利に使えます。

100円とは思えないほど優れたものばかりです。大型店舗でしか扱ってない物もありますので、近所の100均に置いていない場合は、大型店舗で探してみて下さい。

梱包クッションシート(30㎝×30㎝  20枚入り)

食器を1枚ごとに包めるすぐれ物です。このクッションシートを使えば、よほど扱いが悪くないかぎり食器が割れることがない、特にオススメの梱包材です。

クッションシートを使うと、コピー用紙よりコストがかかりますが、安心して荷解き出来そうです。大切にしている食器には、このカバーシートを二重にして包めば割れることもなく新居で食器を使えそうです。

クッション食器棚シート(約30㎝×600㎝)

通常は、食器棚と食器の間にひいて利用する食器棚シートです。クッションシートと同じ素材でできています。

クッションシートでは包み切れない大きさの食器や、変わった形の物にも対応できるので、大きさに合わせて切って使えば、クッションシート以上に使い勝手が良いと言えます。

特に、コーヒーカップやコップなどは、このシートを使うと上手に包むことができます。

近所の100均で、クッションシートが見つからない方は、このシートで代用できます。緩衝材としても優れているので、食器と食器の間に挟んで使うだけでも効果があります。

梱包エアマット(120㎝×120㎝)

いわゆる「プチプチ」です。100均グッズで紹介した物の中では、包んだものを最も守ってくれます。割れると困るものばかりをお持ちの方には、プチプチをおススメします。

冷蔵庫や洗濯機、パソコンなどを梱包するときに使われている物なので、安心して引越しで利用できます。使用済みの物でもよい方は、近所の家電量販店等で無料で手に入れることが出来ます。

梱包フィルム(幅5cm×長さ50m)

二つの荷物をまとめたい時や、荷物が崩れないようにしたい時に使います。

鏡に、プチプチを付けて、その上から梱包フィルムを使うと効果的です。

新聞紙

一般家庭にある食器を包む素材として、新聞紙があげられます。新聞紙は紙質が柔らかく、食器を包むのにとても向いています。

料理道具を扱っている河童橋に食器を買いに行っても、食器を買うと新聞紙で包んでくれるくらいなので、食器を包むには最も身近にある紙と言えます。

デメリットとしては、食器の色や材質によっては新聞紙のインクが食器について落ちなくなってしまう事もあるので、白い食器や、高価な食器には使わない方が良いかもしれません。

新聞紙のインクの色落ちが気になる方は、直接食器を包まずに、一度コピー用紙で包んでから新聞紙で包むと良いと思います。

コピー用紙

以前と比較すると、新聞をとる家庭が減っています。そのせいか、新聞紙にとって代わり、「家にあるもっとも身近な紙」と言っても良いくらいコピー用紙は家庭に浸透しています。

家庭用プリンターの所有率が9割を超えた現代では、コピー用紙がない家庭も少なくなりました。そして、A4用紙は500枚で約500円と安く手に入るので、食器を包んだり、丸めて緩衝材としたりして、引越しでも使われるようになりました。

「身近にあり安く手に入る」という意味で、よく使われているようです。ですが、紙質がかたいので、食器を包むのに適しているとは言い難いです。

アートエコ楽ボックス

食器の梱包で楽をしたいという方には、引越業者を選ぶ際にアート引越センター(以下アート)をおススメします。アートには「アートエコ楽ボックス」という食器専用の入れ物(1セット・5ケース・貸出無料)があります。

私は、このエコ楽ボックスを使ってアートで引越ししました。食器棚から出した食器を、そのまま仕切りの付いたボックスへサイズをそろえてしまっていくだけなので、とっても簡単です。

この、とても簡単に収納していける「アートエコ楽ボックス」に「引越しって楽だな」と思った経験があります。

アートでは他にも「エコ楽シューズケース」「エコ楽テレビケース」など楽に収納することができる独自の梱包商品を持っています。

今では、大手の引越業者であればエコ楽ボックスのような梱包材を持っているので、使ってみるのも良いと思います。

まとめ

衝撃に弱い食器の梱包には特に気を使います。最近は、引越しに便利な梱包材が増えました。

「お金を節約したいけど忙しい」という中で引越準備を進める方は、無駄なく梱包作業を進めて行けるように、今回紹介した梱包材の中から素材を選んでおけば、梱包作業もはかどります。

関連記事

・新居での開梱作業が楽になる!8色カラーマジックを使ったダンボールの仕分け方法

・どうすればいい?引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法

・必見!引越し荷造りのコツと梱包の方法4つのポイント

どうすればいい?引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「これ、どうやって梱包しよう……」

引越し時にこうした悩みを抱えてはいないでしょうか?

引越しするときの荷物が、ダンボールへ簡単にしまえる物ばかりなら問題ありません。

しかし、ダンボールへしまえばいいのか?そのままにしていけばいいのか?悩んでしまう物もありますよね?

そこで今回は「梱包のやり方がわからない物の梱包方法」をお教えします

#アフィリエイト広告

元の箱がある場合はその箱に入れる

PR

購入した時に商品が入っていた箱を持っている方は、その箱や梱包材を使って梱包されることをおススメします。

購入した時に商品が入っていた箱というのは、元々その商品が壊れないように運べる状態にしてあるものなので、安心して梱包できます。

元の箱がない場合の梱包方法

問題なのは、梱包材を捨ててしまっていて、適当な箱も見つからず、どう梱包したら良いのかわからない物だと思います。

引越しの基本は、荷物を『ダンボールへ入れておく』という事です。ですが、ダンボールに入らないような家具や仏壇などの、大きな物は仕方ありません。引越業者に毛布に包んで運んでもらいましょう。

それ以外の物は、ダンボールのふたを閉じなくてもいいので、とりあえずダンボールへ入れておきましょう。

引越しで運ぶ荷物は、梱包してあることを基本としています。梱包しなくても荷物は運んでもらえますが、梱包しないことにより破損したときには、引越業者の保険が使えなくなり、自腹での修理、もしくは買い替えという事になってしまいます。

引越業者にお願いしている引越しなのですから、実費で直すのはもったいない話です。引越しで運んでもらう荷物は、全て引越業者の補償範囲内におさまるように、引越業者のルールに従って梱包するようにしましょう。

梱包の仕方が思いつかないような大きい荷物は、代わりになる箱がみつかりにくいので、見積り時に営業マンに梱包の仕方を確認しておきましょう。

以下に、荷物ごとに梱包方法のポイントを解説していきます。

テレビ

通常、引越業者は毛布を数枚あて物として持っていますし、テレビ専用の梱包材を用意してくれる引越業者は多いです。引越し前に梱包しておくべきかを、引越業者へ確認しておきましょう。

テレビとレコーダーをつないであったケーブルには、お互いの機器にケーブル番号を書くなどして、元の状態を写メで記録しておくと新居で困らずに済むでしょう。

以前に比べると、テレビとレコーダーをつなぐケーブルの数は減りました。ただ、機械に弱い方は、新居でケーブルをつなぐ作業に頭を悩まさないようにしておきましょう。

パソコン

家庭の中で、一番重要な情報を持っているのがパソコンと言われています。そのため、運び方には最も神経を使うと思います。

そのため、パソコンだけ自分で運ぶのをおススメします。それほどパソコンに重要なデータが入っていない方は、プチプチで梱包して引越業者に運んでもらいましょう。パソコンが入っていることを伝えれば、丁寧に扱ってもらえます。

私が引越しをした時は、元入っていた箱へ入れて運んだり、そのまま自分で運んだりと様々でしたが、引越しでパソコンが壊れたことは一度もありません。

パソコンといえども、よほどひどく落としたりしなければ特に問題なさそうです。

いずれにしても、引越しが原因で、大事なデータが消えてしまうと困るので、引越し前までに必ずパソコンのバックアップを取っておくようにしましょう。

トースター 炊飯器 電子レンジ

トースターや炊飯器など、ふたの付いている物は、ふたが開かないようにガムテープで止めておきましょう。そして、小さいダンボールに箱のふたを閉じないまま入れておきましょう。あとは、引越し当日に引越業者が判断して運んでくれます。

扇風機 ストーブ

扇風機や電気ストーブはそのままでも構いませんし、ビニール袋へ入れておくぐらいでいいです。あとは、引越業者が毛布にくるんで運んでくれます。

家具

洋服ダンスや食器棚は、引越業者が持参した毛布をあてて運んでくれるので、引き出しの中身をダンボールへ移して空にしておけば問題ありません。テーブルやイス、ソファーもそのままで大丈夫です。毛布でくるんで運んでくれます。

特殊な形の物や、解体しなければ運べない物は、あらかじめ見積りの時に引越業者に相談しておきましょう。

鏡

鏡は、引越業者が毛布で包んで運んでくれます。鏡が割れてしまわないように、あらかじめプチプチで梱包しておくと安心です。

照明器具

まず、見積りの時に「引越業者に照明器具を無料で取り外ししてもらえるか」ということを確認しましょう。無料で取り外してもらえるのであれば、そのままにしておきましょう。中には、旧居で取り外しだけしておけば、新居では取り付けてくれる引越業者もあるそうです。

特殊な照明やシャンデリアなどは、特別な工事が必要なため有料になります。専門の工事会社が必要となりますが、引越業者が手配してくれる場合もありますので見積り時に必ず相談しましょう。

花瓶 飾り皿

花瓶や飾り皿は、元々入っていた内箱へ入れて詰め物で固定しておきましょう。内箱が見つからない方は、梱包シートやプチプチを使って丁寧に梱包してください。

そしてダンボールに入れて箱の口を開けたままで、中身が確認できるようにしておきましょう。そして、入れた箱には「われもの」と大きく書いて、手荒く扱われないようにしておきましょう。

ビン類 壊れやすいもの 割れやすいもの

ビン類などの、壊れやすいものや割れやすいものは、入っているものがわかるように軽く梱包して、箱の口が空いたままのダンボールへ入れておきましょう。ふたを閉じてしまうと、中身が見えなくなり引越業者が丁寧に扱わなくなってしまう可能性があるからです。

壊れやすいものは慎重に運んでくれますので、一目で壊れやすいと判断してもらえるくらい、わかりやすくしておくと良いです。

靴

他の靴の汚れが付かないように、一足ずつ新聞紙で包んで、コンビニ袋などへ入れてダンボールへ入れておきましょう。一足づつわけておけば、新居で靴箱へ戻す作業もスムーズに済みますし、ほかの靴の色や汚れが付くこともありません。

包丁

包丁や刃物は、新聞紙や厚紙などで包丁のサヤを作り、刃の部分を包んでサヤを包丁へ止めます。または、刃の部分をタオルでグルグル巻きにしておきます。いずれも柄の部分を良く見えるようにして、一目で刃物とわかるようにしておきましょう。

刃物を、他の引越し荷物へ混ぜてしまうと、大きな事故につながる可能性があり大変危険です。危険な物を一箱にまとめて、大きく危険と箱に書いておくと安全です。

まとめ

身近な物には色々な形の物があります。一口に梱包と言っても、どうしてよいものか困ってしまう物は沢山あります。引越しの際に、大切な物が壊れてしまっては梱包の意味がなくなってしまいます。

そのため、大きくて箱に入らない物以外は、とりあえずダンボール箱に入れてください。もし、梱包済の荷物が壊れてしまったとしても、引っ越し作業中の事故であれば引越業者の保険で補償してもらえます。

紙袋や手提げ袋に入れたり、荷物をむき出しのまま荷物を運んで破損しても、引越会社の保険適応外になってしまいます。せっかく引越しを引越業者に頼むのですから、引越業者の保険適応内におさまる梱包をしておきましょう。

わからないことは引越業者に相談して、引越し当日を迎えるようにしてください。

関連記事

・必見!引越し荷造りのコツと梱包の方法4つのポイント

・開梱作業が楽になる!8色カラーマジックを使った荷物の仕分け方法

・引越しで食器を割らない!梱包材の選び方と梱包方法

開梱作業が楽になる!8色カラーマジックを使った荷物の仕分け方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの梱包は、ただダンボールに荷物を詰めていけばいいわけではありません。

何も考えずに荷物を詰めていくと、開梱時に思い通りの場所に荷物をしまえなくなってしまい、新居で荷ほどきをする時にあれこれ時間がかかってしまいます。

しかし、この「8色カラーマジック」を使って仕分けをすると、新居でどのダンボールをいつ開ければいいのか迷うことなく、開梱作業を始められるんです!。

これをあなたの引越しに取り入れることで、新居での荷ほどきが驚くほど楽になります!

では、これから新居での開梱作業が劇的に楽になる、8色カラーマジックを使ったダンボールの仕分け方法を説明していきます。

#アフィリエイト広告

8色カラーマジックを使った仕分け方法とは?

PR

8色カラーマジックを使った仕分け方法とは、ダンボールへ「運ぶ部屋」「ダンボールの中身」「荷ほどき時期」を8色カラーマジックを使って書き込む方法です。

こうすることで、新居で迷うことなく荷物を思った場所へ運び込むことができます。

この仕分け方法により、引越し屋さんが荷物を指定した場所へ運んでくれるので、搬入時に作業員へ指示する作業が減り、

あなたも他にやりたい作業を進められるメリットがあります。

ダンボールに記入するときの3つのポイント

ダンボールに記入するときのポイントは3つで、

1.どの部屋へ運ぶかをわかるようにする

2.ダンボールに何が入っているかわかるようにする

3.ダンボールをどれから開けていくのかわかるようにする

 

この3つです。必要な物は、ダンボールに記入する8色カラーマジックだけです。

上写真のようなカラーマジックを購入してください。文房具屋さんやAmazonで購入することができます。(私はAmazonで834円で購入しました。)その後、調べたら100均でも売っていました!

ポイント1:どの部屋へ運ぶかを記入する

1つめのポイントは、ダンボールを新居のどの部屋に運ぶのかをわかるようにすることです。そのためには、引越しをした後に荷物を運ぶ部屋をそれぞれを8か所に色分けします。

例えば、以下のように部屋や場所ごとにマジックの色を使い分けて、引越業者の人がどこへ運べばよいのかわかりやすくします。

赤色:子供部屋1 青色:子供部屋2

黄色:夫婦寝室  緑色:キッチン

黒色:リビングルーム 茶色:食器棚

紫色:浴室     ピンク色:玄関

そして、このダンボールに何が入っているのかダンボールの上面と側面、それぞれ2面に書き込みをします。

なぜ、ダンボール上面と側面の2面に書く必要があるのかと言うと、 引越業者の荷台の中・新居にダンボールが山積みされた状態でも、どちらかが見える状態にする為です。

ダンボール上面 青色:子供部屋2

ダンボール側面 青色:子供部屋2 2か所に書きます

「青色は子供部屋2」このようにすることで「ダンボールをどこへ運ぶか」運び先がハッキリします。

私は過去に、この色分け方法を知らない頃に、マンションへ引越しをしたことがあります。その時は、全てのダンボールに黒マジックペン一色だけで、中に何が入っているかダンボールの上面にしか書きませんでした。

いざ搬入の時、引越業者の人に荷物をどこへ運ぶか質問され続けて、搬入の間ずっと立ち会わなくてはいけませんでした。その時に、このカラーマジックを使った色分け方法を知っていれば、荷物搬入時から荷解きを始めることが出来て、荷物整理もスムーズに出来たと今は思います。

記入するマジックペンの色を変えるだけで、搬入作業を楽なものにしてくれるのですから、当時もこの色分け方法を知っていれば随分とスムーズな引越しになったと思っています。

ポイント2:ダンボールに何が入っているのか記入する

2つめのポイントは、ダンボールに何が入っているのかがわかるようにしておくことです。荷物をダンボールへ入れたら、ポイント1で説明したように、荷物を運ぶ部屋ごとに決めた色のマジックペンを使って、ダンボールに入っている物を書きます。

これを書いておかないと、新居での荷ほどき作業の時に困ってしまうので「ダンボールに何が入っているのか」必ず一箱ずつ書いておきましょう。

上面 青色:子供部屋2 入っている物:教科書

側面 青色:子供部屋2 入っている物:教科書

ダンボールの中に何が入っているのかを書いておかないと、新居で荷ほどきする時に、ダンボールを1つ1つ開けて中身を確認していかなければならなくなるので、とても面倒です。

引越しの際に、面倒をなくすのも8色カラーマジックを使った仕分け方法の大きな強みです。

ポイント3:ダンボールをどれから開けていくのか記入する

3つめのポイントは、新居での荷ほどきの順序をダンボールに書くことです。この方法でアルファベットを書いておけば、引越しで疲れてきた人にも、「どれから開けていくのか?」ダンボールを開けたら良い順番を教えてくれます。

・A:引越し後すぐに開けるダンボール

・B:Aの箱がかたづいたら開けるダンボール

・C:しばらく開けなくてもいいダンボール

 

上面 青色:子供部屋2 入っている物:教科書 開ける時期:A 引越し後すぐに開けるダンボール

側面 青色:子供部屋2 入っている物:教科書 開ける時期:A 引越し後すぐに開けるダンボール

搬入時、各部屋でアルファベットごとにダンボール箱を分けて積んでもらえば、積んだ山ごとに開けていくだけなので、引越し後必要な物から整理していくことができます。

引越し後に、数日まとめて休みが取れる方は一度にすべて片付けられるかもしれません。しかし、多くの方はまとめて休みを取れずに、何日もかけて荷物を片付けていくと思います。

そんな方には、ダンボールにアルファベットで開ける順序を書いておくと、生活に必要な物から片付けていけるので、生活に支障を出さずに荷物の片付けを進められます。

引越し当日にすること

そして引越し当日には玄関入り口に、マジックペンで色分けしてある部屋割りが書いてある紙を下の写真のように貼ります。

荷物を運んで欲しい部屋にも、指定したマジックペンの色で目印をつけた紙を貼って準備は完了です。引越業者の人も間違うことなくダンボールを運んでくれることでしょう。

貼っておく紙は、前日までに用意しておくとよいでしょう。

まとめ

以上が、新居での開梱作業が楽になる、8色カラーマジックを使ったダンボールの仕分け方法です。

これをすることで、引越し当日は引越業者にも分かりやすく、荷物の搬入作業が進められると思います。引越業者の人たちが何をどうすればいいのか、わかりやすくしておく事が、搬入作業をスムーズに進めるコツです。

そのほかにもベット・テレビ台等、大きな搬入物もあらかじめ配置する位置を引越し屋さんにわかりやすく指定しておくと後作業が少なくてすみます。

関連記事

・必見!引越し荷造りのコツと梱包の方法4つのポイント

・どうすればいい?引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法

・引越しで食器を割らない!梱包材の選び方と梱包方法

引越し荷造りの手順・コツと梱包の方法4つのポイント

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

引越しの梱包って、とてもめんどくさいですよね。

引越し前にやらなければならない作業として、ダンボールへの荷物の箱詰め作業として梱包があります。

荷造りは意外と時間がかかるので、後回しにしていると引越し当日でも終わらず、追加料金を取られて引越業者に梱包してもらう羽目になる場合もあります。

しかし、この梱包作業の仕方により、新居での開梱作業に大きな差が出るんです!。

梱包には、押さえておくべきポイントが4つあります。そのポイントを抑えて梱包作業を始めれば、梱包作業から新居での開梱作業まで必ずあなたの役に立ちます。

今回は「梱包前に注意すべき4つのポイント」について解説します。

えっ⁉引越し料金が50%も安くなるの⁉

必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法

#アフィリエイト広告

引越し梱包前に注意してほしい4つのポイント

PR

梱包作業を始める前に、以下に記す

1.重い荷物は小さい箱へ、軽い荷物は大きい箱へ梱包する。

2.荷物をビニール袋へ入れてからダンボールへ詰める。

3.荷物は使うシーズンごとに分ける。

4.荷物は必ずダンボールへ入れる。

 

という4つのポイントを心掛けて下さい。

ポイント1 重い荷物は小さい箱へ、軽い荷物は大きい箱へ梱包する

これは必ず守るようにしましょう。なぜなら、大きい箱へ重いものを詰めてしまうと、持ち上げられなくなるからです。

さらに言うと、箱の底が抜けてしまう場合もあります。

私が、自分一人の引越しをしたときに、運ぶのに大変苦労した経験があります。卒業アルバムや古い写真のアルバムというのは、サイズが大きめです。そのため、これらを大きめの本などと一緒に、大きいサイズのダンボールへ箱詰めしてしまいました。

いざ持ち上げてみようとすると、体力には自信がある私でも、持ち上げることができませんでした。自分で持ち上げられないのですから、もちろん運ぶこともできません。

結局、中身を減らして軽くすることで、引越し当日は無事に運ぶことができました。

こうならないようにするためにも、漫画や本、CD等重い物は、両手で余裕をもって持てる小さめの頑丈な箱へ入れて、大きな箱は衣類等軽い物を選んで入れるようにしましょう。

こうすることで、荷物を運びやすくして、引越しをスムーズに出来るようにしておくことが、1つめのポイントです。

重い荷物は小さい箱へ

軽い荷物は大きい箱へ

ポイント2 荷物をビニール袋へ入れてからダンボールへ詰める

引越しの日に、もし雨が降っていると、ダンボールが濡れて箱の中まで湿ってしまう可能性があります。なので、ダンボールの中身が濡れないように、ビニール袋に入れてからダンボールへ箱詰めするようにしましょう。

特に漫画や本、CD等はコンビニ袋や、ビニール袋に入れてからダンボールへ入れておきましょう。

私が、雨の日に友達の引越しの手伝いに行った時の事です。CDが入っているダンボールが水浸しになってしまい、引越し後箱を開けてみると、CDジャケットがヘロヘロになってしまったCDが何枚もありました。

こうならないためにも、大切にしているお気に入りの物などは、必ず濡れても大丈夫な状態に梱包しておくことが、2つめのポイントです。

また、外で貰ってきたダンボールに虫がついている場合があります。そのため、直接衣類などをダンボールへ入れてしまうと、あとあと虫食いの原因になることもあるので、そういう意味でもビニール袋へ入れてから箱詰めすることをおススメします。

これからの生活に必要な物を新居へ運ぶわけですから「引越しで荷物をダメにしてしまった…」と後悔しないように、荷物をビニール袋に入れて梱包するようにしましょう。

箱の中身が濡れないようにビニール袋を敷いて

本を入れてビニール袋で包んでから梱包します

ポイント3 荷物は使うシーズンごとに分けて梱包する

春夏秋冬、あらかじめ使うシーズンごとに箱分けして梱包しておく事、これが3つめのポイントです。衣類などは、引越し後そのまま使うシーズンが来るまで、押し入れにしまっておくことが出来ます。

また、タンスの引き出しへ、箱の中身をそのまま収納したりと、衣替えのつもりで引っ越し前に仕分けしておくと、引越し後使うものを仕分ける手間がはぶけます。

私もカラーボックスを購入するまで、ダンボールに衣替えした服を入れ、押し入れに収納していました。面倒くさがって「あれもこれも」と、なんでも同じダンボールへしまっておくと、季節が変わるたびにすべてのダンボールを開けて必要な服を出さなければいけないので、面倒なことを繰り返さなければなりません。

引越しは、服や荷物を整理する絶好の機会でもあるので、改めて引越し前に仕分けをしてみてはいかがでしょうか?

ポイント4 引越し荷物は必ずダンボールへ入れる

引越しの時には、ダンボールへ入れるには中途半端な荷物も出てきます。

例えば、ぬいぐるみやクッション、お酒などは、ダンボールに入れると無駄にスペースを使ったり、ふたがうまく閉まらなかったりします。

こういった物は、紙袋に入れても引越業者は運んでくれます。しかし、運んでいる間に紙袋が破れて荷物が落下、破損したとしてもあなたの梱包・養生が不十分となり、引越業者の責任にはなりません。

つまり、破損してもあなたの梱包不足が責任となり、引越業者の保険で修理ができなくなってしまうんです!

こんな事にならないように、ダンボールを閉じなくてもいいので、とりあえずダンボールの中へ荷物を入れておきましょう。中が見える状態にしておいて、引越業者に相談すれば適した運び方をしてくれるのでおまかせしましょう。

そうすれば、引越し中に荷物が破損したとしても、引越業者の保険を使って処理することが出来ます。

梱包するのに中途半端な品物がある場合は、前もって引越業者に相談して、引越し当日をむかえるようにしましょう。

ビン類はダンボールのふたをしないで引越業者へ任せてもOK

番外編 新居のカギを荷物と一緒に梱包しない

新居のカギを、荷物と一緒にしまいこんでしまう方は少なくありません。

まだ使わないつもりで、どさくさにまぎれてダンボールへしまい込んでしまって、いざ新居へ入ろうとしてから気が付いて、「カギは引越業者のトラックの荷台に山積みされたダンボールのどれかに入ってる……」と、途方に暮れることでしょう。

そうしたことにならないように、新居のカギは前もって家族に渡して分散して持っていると良いでしょう。引越し当日まで使わないからと他の物と一緒にしまわずに、新居で使うものは別に保管しておくことをオススメします。

新築マンションを購入した場合には説明書や、図面、契約書など多くの物を渡されますが、入居日に必要な物は新居のカギなので、引越し日前までに家族全員に渡しておきましょう。

まとめ

以上に述べた、4つのポイントを意識して梱包作業を進めて下さい。

引越し作業や開梱作業、その後の収納に至るまで、するとしないとでは大きく差が出ますので上手に実践して下さい。

引越業者を早めに決めておくと、梱包を自分でどこまでやっておけばよいのか、梱包のやり方を相談できて引越し作業をスムーズに進めることが出来ます。

この4つのポイントを意識して梱包作業を進めると、きっとあなたの引越し後まで役に立つ、良い梱包作業だったと思ってもらえるはずです。

関連記事

・新居での開梱作業が楽になる!8色カラーマジックを使ったダンボールの仕分け方法

・どうすればいい?引越しで梱包の仕方がわからない物の梱包方法

・引越しで食器を割らない!梱包材の選び方と梱包方法

 

引越し挨拶のマナー/挨拶の例文・時間帯・挨拶する範囲

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

挨拶は、引越しをする時に必ずしておきたい事の1つです。

具体的には、

・それまで住んでいた住居での挨拶

・これから新生活を送る新居での挨拶

 

などが挙げられます。

面倒に感じられる挨拶ですが、挨拶をきっかけとしてご近所さんと良い関係を築くためには、欠かせないものです。

いざという時に困らないようにするためにも、これから色々な場面でおこなう挨拶に必要な事について紹介します。

関連記事:引越しの挨拶でもらって喜ばれる粗品の選び方

#アフィリエイト広告

挨拶することのメリット

PR

ここでは、挨拶する側とされる側の立場になって、挨拶した時に知ることや感じることを書き出しました。

挨拶する側

引越しの挨拶で、近隣にどんな人が住んでいるのか知ることが出来ます。

ご近所さんとの間で、最も多いトラブルは「騒音」です。挨拶の時に、近隣住人の生活スタイルがわかれば、未然にトラブルを防ぐこともできます。

一般的には、

「挨拶する人=常識人」

 

という印象を与えます。引越しの際に挨拶をすることにより、今後の人間関係にも良い影響をもたらすので、しっかりと挨拶しておきましょう。

挨拶される側

自分の住む近隣に、どんな人が住んでいるのかわからないのを不安に思う人もいます。引越してきた人が挨拶に来てくれると、安心する方も多いでしょう。

また、近隣トラブルの最も多い「騒音」を立てているのが誰なのか(子供・ペット等)を知っておくと、トラブルになりにくかったりします。

挨拶は、ご近所の良い人間関係を築いていくうえで、とても大切な役割を果たしています。

挨拶で伝える事と例文

旧居でも新居でも、挨拶の時に伝えておきたいことがあります。ここでは、相手に伝えておきたいポイントと、例文を作ってみました。

旧居の挨拶で伝えておきたい事

旧居でご近所さんに挨拶する時には、

・今までの感謝の気持ち。

・引越しする日。

・引越し作業をする時間。

・引越作業時に迷惑をかけてしまうこと。

 

少なくとも、この4つは伝えておきましょう。特に親しい人には、引越し場所や住所を教えておきましょう。

旧居挨拶の例文

「長い間お世話になりました。〇日に東京へ引越しすることになりました。〇日は、朝から引越作業で御迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。」

新居の挨拶で伝えておきたい事

新居で近隣の方に挨拶する時には、

・マンションの部屋番号。

・名前。

・家族構成(ペット)。

・引越作業で迷惑をかけた事。

・これからよろしくお願いしますという気持ち。

 

この5つは伝えておきましょう。

新居挨拶の例文

「このたび、静岡から家族4人と犬と一緒に引越してきました〇〇と申します。本日は引越作業でお騒がせしてしまい、御迷惑おかけしました。これからどうぞよろしくお願いいたします。」

 

粗品を持って行く場合は、「よろしければ、こちらを皆さんでお使いください。」等、つけ加えましょう。

新居では、笑顔で挨拶すると、とても印象が良くなります。笑顔を意識して挨拶しましょう。

女性で一人暮らしの方は、挨拶の仕方が難しい時もあります。一人で挨拶に行くのが不安であれば、知り合いの男性と一緒に挨拶に行って貰ったりするのも良いでしょう。

挨拶は家族全員で

新居での近隣への挨拶には家族全員で行きましょう。

相手に、家族全員の顔を知ってもらう意味もありますし、家族構成が似ているお宅への挨拶では、その場で仲良くなることもあります。

特に最近では、ペットを飼っている方が増えているので、ペットを通じて家族ぐるみの付き合いが始まることもあります。

挨拶には、家族揃って行くようにしましょう。

旧居での引越し挨拶:飛ぶ鳥あとを濁さず

引越しをするときに、友人や親しい方、大家さんへは引越しが決まってからすぐに伝えていると思いますが、近所の方への挨拶は遅くなりがちです。

ただ、近所の方への挨拶も引越し前1週間から前日までに済ませておきましょう。去りぎわも気持ちよく挨拶ができれば、新居での挨拶も上手にできそうです。

私自身、引越しの際に隣家の方とマンションの廊下でお会いしたので「引越しをします」と挨拶しました。

このときには、「歩いて15分ぐらいの近所への引越しなので、またお会いするかも知れません」などとお話しましたが、相手の方はうちの猫とのお別れを特に惜しんでいました。

引越しは多くの人と関わるイベントです。挨拶する機会も普段より増えることと思いますが、「飛ぶ鳥あとを濁さず」気持ちよく引越しをむかえられるように挨拶を済ませておきたいですね。

新居での引越し挨拶はどこまでしたらいいの?

新居での新しい生活を迎えるにあたり、心機一転ご近所さんとのお付き合いがはじまります。

新築マンションなどでは、一斉入居なのでどの部屋の方とも初対面です。円満なマンション生活を送るためにも最初の印象はとても大切です。

そのため、引越したら両隣と上下の部屋、管理人さんへ挨拶へ行きましょう。

マンションへ引越しをした時に挨拶へ行く部屋は、基本的に上下と左右の隣接するお宅と管理人さんと言われています。それは、長いマンション生活において、生活音が響く可能性があったりお付き合いしていく機会が多かったりするためです。

仲良くなれば近所のスーパーの情報を得られたり、近隣の幼稚園の評判を教えてもらえたりと、新生活をより良いものにしてくれるでしょう。

近隣の方に、思いもよらず迷惑をかけてしまう時もあると思います。しかし、そうした場合でも最初の挨拶が良ければ、相手に良い印象を与えて多少のことなら大目に見てもらえるはずです。

笑顔で元気に挨拶へ行きましょう!

引越しの挨拶に行く時間帯

昔と違って働き方もさまざまであるため、土日に仕事の方や夜中に働く方も増えてきました。

そのため、挨拶の仕方もさまざまな形があると思いますが、挨拶に行く時間は、昼頃から夕方18時頃ぐらいが基本です。

新居での引越しの挨拶は、引越し後早ければ早いほど良いと言われていますが、当日から1週間ぐらいまでに済ませましょう。

集合住宅であれば、他の住人と敷地内ですれ違う事も多くあるので、自然と挨拶・自己紹介の機会も増えて行きます。

不在がちな家への挨拶

もしあなたが、昼間しか挨拶に行けないのであれば、とりあえず挨拶に行き、不在であれば昼しか挨拶に来られない主旨を手紙へ書き、粗品をそえて袋へ入れてドアノブへかけておくのもいいでしょう。

後日何か、返事があると思いますので、とりあえず挨拶へ行ってみましょう。

引越し・マンション一斉入居の注意点

1件だけの入居と違い、マンション一斉入居の場合はちょっと難しい展開になることもあります。

なぜなら、1週間たっても、隣の方が入居されていない場合があるからです。80世帯のマンションで、大体1日4件✕20日かかります。

マンション一斉入居の場合は、入居前に粗品を用意して、挨拶に備えておくと良いと思います。

長いマンション生活において、良いご近所付き合いを築いていくことがあなたの財産になっていきます。

心の通ったお付き合いが出来るように心がけてください。

まとめ

引越しをすることは本当に大変です。大変な中にも挨拶する機会はとても多く、気を抜く時間もないかもしれません。

そのため、計画的に予定を立てておくと、スムーズに挨拶回りができるようになります。

新居での、新しい生活の第一歩として、挨拶はしっかりしておきたいものです。

関連記事:引越しの挨拶でもらって喜ばれる粗品の選び方

 

人気記事

【2025年】縁起の良い日に引越したい人必見! 令和7年引越しカレンダー

  • 必見!!引越し料金を必ず安くする10の方法

 

・1人暮らしの女性に優しい!らくーだ引越センターの口コミと評価

 

カテゴリー

  • wifi (1)
  • インターネット (3)
  • ペット (2)
  • リサイクルショップ (1)
  • 一括見積りサイトの評判と口コミ (6)
  • 一括見積サイト (7)
  • 不要品の処分方法 (3)
  • 住所変更 (7)
  • 単身引越し (3)
  • 家族引越し (1)
  • 家電 (1)
  • 引越し (1)
  • 引越しに良い日・悪い日 (9)
  • 引越しやることチェックリスト (11)
  • 引越しプラン (5)
  • 引越し料金 (2)
  • 引越業者が運んでくれない物~標準引越運送約款 (2)
  • 引越業者に引越しを頼んだ方が良い理由 (1)
  • 引越業者の口コミと評価 (15)
  • 引越業者選び (2)
  • 挨拶 (1)
  • 新居選び (4)
  • 梱包方法 (5)
  • 目次 (1)
  • 相見積り (5)
  • 粗品 (1)

運営者情報

  • お問合せ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人プロフィール
  • 著作権

Copyright(c) 2025 引越します.net All Right Reserved.

©引越します.net